| 浜松〜清水通勤エクスプレス
 レガシィB4には予定の5年より一年短い4年乗りました。2007年4月に転職し、通勤距離が往復220km(うち190kmが東名高速)になってしまい、レガシィのシートでは腰が痛くなっちゃうんです・・・ そんな時に会社の近くにあるヤナセに立ち寄り、長距離通勤の旨を伝えると、「明日の夕方まで試乗車をお貸ししますよ、是非浜松まで往復して来てください」との嬉しいお言葉。
 いやぁ、参りました。AWDのレガシィと全く変わらない直進安定性。そしてシートの出来のよさで腰は全く痛くならない。燃費も12km/L! スーパーチャージャー付き1.8L直4エンジンは瞬発力こそレガシィB4 2.0Rに劣るものの、必要にして充分なパワーです。そして今までの「メルセデスは運転が面白くない」というイメージを覆すドライバビリティにびっくり!
 
 翌日の夕方、試乗車を返しに行った時のセールスとの会話。
 
 「アヴァンギャルドの白、オプションは何にも無しだと納車はいつですか?」
 「在庫があるので三週間でいけますよ」
 「じゃぁ、注文します!」
 「ありがとうございます!こんなに営業が楽なお客様は滅多におりません」
 
 と言うことで6月の末に「純白のメルセデス(by 浜田省吾)」が我が家にやってきたのです。
 
 丁度半年で15,000km弱を走りました。レガシィの倍のペースです。この間のインプレとしては
 
 長所
 ○エンジン始動直後の「いかにも精緻な機械が回っている」と感じさせるメカノイズ。でも排気音はBMWみたいに官能的ではありません。
 ○過去のメルセデスとは一線を画したハンドリング。BMWにも負けないかも。
 ○抜群の高速安定性 豪雨の中の高速道路も鼻歌交じりです♪
 ○全長4,600mm弱、全幅1,770mmのコンパクトボディ。全長はレガシィより短いんです。BMW320iも考えましたが、全幅の1,800mm超えと良いディーラーが近くにない、そしてあまりにも街中で多く見かけると言う理由で、BMWは選択外となりました。
 ○高速道路中心と言えども、平均10.7、最高11.9、最低8.7km/Lの好燃費♪ハイオクガソリンの値段が200円/Lになったときはさすがにきつかったですが・・・
 ○250km/hまでセットできるクルーズコントロール。これなら使えます。また、可変スピードリミッターも場合によっては使える装備です。
 ○写真で分かるように、新型Cクラス(とくにアヴァンギャルド)は悪顔なので、日中の高速道路の追い越し車線ではパッシング不要です。あ、決して煽ったりはしていないんですよ。バックミラーに映っただけでなぜだか道を譲ってくれるんです^^)
 ○納車直後こそ硬かった足回り。10,000kmを超えた辺りからしっとりしてきました。単純なメカ構造による可変ダンパーはいい仕事をしています。
 ○エンジン始動と同時にポップアップしてくるNaviは使い勝手良好です。音声認識コントロールも便利便利♪ただ、経由地が二ヵ所しか設定できないのは少ないなぁ。
 
 短所
 ○ウィンドウウォッシャーと連動するヘッドライトウォッシャー(エンジン始動後初めてのウィンドウウォッシャーと連動し、その後は10回に一回の割合で作動)
 ○トランクルーム内のコンビニフックが使いづらい(まぁメルセデスにコンビニフックが着いているのが不思議なくらいですが^^)
 
 現在メルセデス車には「メルセデスケア」と言うメンテナンスサービスが付いています。登録後35ヶ月間は主な消耗品や整備代が無料なんです。勿論車両代金に含まれていると言われればその通りなのですが、自分のように年間30,00kmのペースで走る場合は嬉しいサービスです。つい先日、12ヶ月点検項目のチェック、エンジンオイル/エレメント、ワイパーブレード交換をしてもらいました。ブレーキパッドやブレーキローターも無償交換品なので、安心してガンガンブレーキ踏めますよ^^)
 
 と言うことで、通勤超特急として活躍しているC200ですが、今のペースだと3年で90,000km走っちゃうので、その時には新型Eクラスに替えようかな〜。新型Eクラス、かなり格好良くなりそうですものね♪
 
 
 HOME     My Car Life
 |