| XJR1300でのジムカーナを活動のメインとするMAYさんの発案で、「柏秀樹さんのトレーニングを受けながら楽しいツーリングをしよう!」という企画が実現しました。浜松からは温泉3バカトリオ、そして横浜から二人の美形ライダーMAYさんとわかちゃん。計5名での和気藹々ツーリングとなりました。楽しかったなぁ!
 
  沼津ICで待ち合わせた後、沼津港で美味しい寿司で昼食。その後伊豆半島を南下。途中で雨に降られてこの日のデジカメ写真はこれだけです。
 
 
   民宿「高見家」での夕食は船盛りつきでリッチ〜。新潟の美酒「くどき上手」と浴衣美女二人で温泉3バカトリオはメロメロに酔ったのは言うまでもありません^^) 19時過ぎには柏さんとアシスタントさん(名前失念)も到着し、7人でのバイク談義で夜は更けていくのでした・・・。
 
 
  さて、絶好の天気の翌日、柏さんのトレーニング開始です。まずはバイクの構造やライディングの心構えをレクチャー、それから実技というスタイル。
 
 
  これはセルフステアのデモ。 
 
  ハンドルバーは「握らず、離さず」。 
 
  フロントブレーキとリアブレーキの特性の違いをレクチャー。 
 
  わかちゃん、アイドリング発進の練習。 
 
  柏さんの話を真剣に聞くMAYさんとわかちゃん。 
 
  柏さんの厳しい眼差しの中スタートするMAYさん。 
 
  MAYさんの華麗なフルロックターン! カッコイイ!(はぁと) 
 
    トレーニングも一通り終わり、遅い昼食。柏さんはレクチャー中も普通のおしゃべり中も「オヤジギャグ」連発。それに耐え得る「忍耐力」がないとトレツーは受けられないよ〜^^)
 
 
        帰路のワインディングで完熟走行。初心者レベルだったわかちゃんの走りが見違えるようになりました。
 
 
  沼津ICの渋滞に耐え、楽しかったツーリングもここで解散。女性陣はこのレクチャーを通じまた一歩テクニックが向上したし、三好、ちあきの二人も新たな発見があったとのこと。自分は自己流のライディングがちゃんと「基本に忠実」だったことが証明されて良かったなと思いました。柏さんが話してくれた一番大事なことを書いておきますね。
 
 テクニックの向上は単なる手段。目的はモーターサイクルと言う素晴しい乗り物を怪我をせずに出来るだけ長い間楽しむことに尽きるんだよ
 
 本当にその通りですね。これからも余裕を持ったライディングと確実な装備で絶対怪我をせずに70歳までは乗るぞ!と心に誓った私なのでした。
 
 柏さん、ホントにお世話になりました。MAYさん、わかちゃん、そして温泉3バカトリオ、お疲れ様!
 |