富士宮市明星山山頂他観察記録

2000.9.17 篠原
 今日から観察を始める予定でしたが、荒天のため明日からに延期します。明日、調査票を置いてきますので、行かれた方は昨年同様に記入方、よろしくお願いします。

2000.9.18 篠原
 本日、明星山へ行って来ました。14:15〜15:30 サシバ0です。記録用紙も置いてきました。

2000.9.19 松村
午後明星山に行ってきましたので報告します。観察者 中野、松村、篠原
サシバの観察数8羽 出現時間は15:00〜16:00
7羽は富士川町の金丸山方向でした。かなり遠方です。篠原さんの来る数分前でした。西の方向へ移動しました。1羽は展望台のすぐ上でした。一旦南へ行きましたが再び戻って来て我々の目の前から西に行ってしまいました。
私一人では、範囲が広すぎると思っていたところ、中野さんが来てくれて助かりました。以上

2000.9.20 中野
みなさま、こんばんは。9月20日(水)の明星山情報です。
11時過ぎから、4時ごろまでいました。1時半過ぎ、ハヤブサが飛びました。が、渡りではないようです。続いてノスリも出ましたが、これも渡りとは違うようでした。サシバは残念ながら、1羽も出ませんでした。残念。
今度は、23日の土曜日に行く予定でいます。

2000.9.21 松村
9/21 明星山サシバ観察結果を報告します。
 時間: 13:00〜14:00
 数 :  3羽
 観察者 :奥原、松村
 14:00過ぎに篠原さんが参加しましたがその後出ませんでした。奥原さんは12:00〜。松村は13:20頃参加してすぐ3羽出ました。16:00まで居ましたが、他の鳥も出ず終了しました。

2000.9.22 坂東
こんばんわ。今日の明星山だよりです。
サシバらしき子が1羽行きましたが、(富士山の西側)小さくて種の確認ができませんでしたので0です。
観察時間は10時30分から16時で、観察者は、鈴木泰子、星(沼津支部)、坂東英代、三河夫妻、石川です。
渡りの小鳥もなし。

2000.9.23 鈴木
今日は出ませんでした。 鈴木、中根敏、中根由

2000.9.24 中根
鷹ゼロ、アマツバメ多。観察時間10:30-16:30。奥原、下谷、鈴木、中根2、篠原

2000.9.25 坂東
今日の合計は8羽です。頭上コースだったので近かったのですが、すごくスピードがでていたので気づくのが遅れたせいもあってあっという間でした。
アマツバメが10羽以上飛んでいました。オオタカらしき猛禽が一度でました。 鈴木、中根由、篠原、伊藤

2000.9.27  鈴木、松村、坂東、高宮泰子、建部
サシバ1344をカウントしました。詳細は後日掲載します。

2000.9.27 白鳥山報告 篠原
 13:30〜16:00
 サシバ 5(白鳥山上空)
 サシバ 2(白鳥山山頂真横、東方向数百メートル)
 サシバ 20±(芝川駅上空あたりか?・・・明星山のカウントには含まれていないと思う)
 大型不明 1(ハチクマのようだが高すぎて断定しにくい)

2000.9.28 中根由香里
 昨日の数を聞いて、びっくりしました。明星山にいけなくて、残念でした。
 27日の報告
 バイクで、いける範囲でタカをみていました。大富士ゴルフの入り口、(ちょうど丸火の下にある林業試験場?辺り)で見ていたのですが、豆粒みたいなタカを群れを見つけました。フィールドスコープで入れてもタカの形だったので間違いないと思います。
 サシバ(15羽)2:45
 サシバ(15羽)3:15
 サシバ(2羽)3:47

2000.9.28 鈴木、中野、中根由、松村、坂東、建部、伊藤
詳細は後日掲載します。

2000.9.28 篠原 白鳥山報告
 12:15〜15:30
 サシバ 37+(14:50頃  30倍プロミナーではるか彼方の明星山上空から南へ流れた。37までカウントした。
 明星山のカウントに含まれているかもしれない。(ほぼ同時刻に24の鷹柱があったとのこと。)
 3日間、延べ約7時間観察したがその状況報告
 ハリオアマツバメがかなり多い(個体数は?だが毎日数羽)。山頂を巻くように飛ぶので風切り音が聞こえるぐらい近いところを頻繁に横切る。
 サシバは、朝霧高原から南下する群および富士川沿いに南下する群がいるのではないかと思い、白鳥山に通ったが、この3日間では確認できていない。
白鳥山の紹介
 標高568m、山梨県富沢町と芝川町の境に位置する。明星山から直線で、西北西へ7.5km、中間点がちょうど芝川駅あたり。

2000.9.29 明星山報告 篠原
 観察時間 10:20〜15:30
 観察者    鈴木や、中根ゆ、篠原、石川
 結果   13:55頃  サシバ 107
      14:04頃  サシバ  41
        計         148

2000.9.29 十里木報告 大和瀬
 今年も,しつこく十里木でタカの渡りの観察をするつもりですのでよろく!
 さて本日(9月29日)の状況を報告します。
 観察時間 10:20〜15:00
 気象条件 天気 高曇 雲低 1,700m 気温 18度 風向き 南西5‐8m 視界 7〜10km
 観察場所  愛鷹山塊 越前岳十里木登山口標高1,000メートル地点
 状況 10:25  サシバ   8
    12:15  サシバ   1
    13:00  サシバ  46
           ハチクマ  3
    13:10  サシバ  48
    13:20  サシバ  60
    13:30  サシバ  26
        総数 ハチクマ 3  サシバ 189
 午前中は比較的風が強く、昼過ぎから弱まる。タカは13:00〜13:30の間に集中して飛んだ。いづれも黒岳北西のクレー射撃場上空付近でタカ柱を作り、さほど高度を上げずに観察地点の尾根上空100m以下の高度で(よく見えました)西北西方向に飛ぶ。
他に観察できた鳥
 ヤマガラ・シジュウカラ・ヒガラ・キジバト・エナガ・イカル・ヒヨドリ・ツバメアマツバメ・モズ・コゲラ・カケス・ホオジロ・ノスリ・トビ・チョウゲンボウ・ハシブトガラス ・トケンsp1(赤色型)

2000.9.30 明星山報告 中根由香里
 観察時間 10:10〜16:00
 観察者:坂東誠、坂東英代、篠原、鈴木、土屋、石川、渡辺修治、渡辺文子、二木、中野、星陵高校生物部、中根敏雄、中根由香里
 結果
  サシバ  11:10 6羽
  ハチクマ 11:25 1羽
  ハチクマ 12:05 1羽
 その他
  ハリオアマツバメ、アオバト、イカル15:20 10羽+、チョウゲンボウ15:50 1羽
  午後から観察に行きました。明星山駐車場についたら、雨が降り出しました。でも、しばらくすると、雨がやんだので展望台に登り観察していましたが、やはり、雨がパラパラ降っては止むという状態でした。
  十里木では、大和瀬さんが観察していました。

2000.9.30 十里木報告 大和瀬 泰
 観察地点  愛鷹山塊 越前岳十里木登山道 標高1,000m付近
 観察者   横山 博  横山俊恵  大和瀬 泰
 観察時間  9:45〜13:20
 観察条件  天気 晴れ→曇→雨  気温 18度→16度  風弱い
 観察状況  11:00  サシバ 2  登山道上15〜20m上空を低く飛ぶ
 10:30頃までは比較的天気も良く、期待したが12:00前より雲低が下がり13:00過ぎからは雨となり観察を打ち切る。来週に期待したい。

2000.10.1 明星山報告 中根敏雄
 サシバ2、ハヤブサ1。観察時間8:30-16:00 観察者:沼津支部探鳥会、南富士支部多数。

2000.10.1 十里木報告 大和瀬 泰
 観察者  大和瀬 泰
 観察地点 十里木高原 越前岳登山口駐車場
 観察時間 11:00〜13:00,14:00〜15:30
 天候   霧雨→曇  気温20度  風向 北東
 観察状況 12:05 サシバ 1
        12:30 サシバ 1
        他にオオタカ・トビ・ノスリ
 12:00前から霧がはれ、視界が良くなる。しかし北東方向は終日低い雲に覆われていた。静岡支部竜爪山の小池氏と無線がつながり竜爪の情報をいただく。本日の状況は、サシバ約80との事。今シーズンは合計で約1,300飛んでいるらしい。

2000.10.3 明星山報告 鈴木泰子
 雨が止んだので観察にでかけました。12時10分からです。展望台には誰も来ていなかったので来て良かったと思いました。
 周囲を見回すと富士山と愛鷹山は雲に隠れていました。その他の方向はかなり晴れていました。昨日から雨が降ったので出そうな空模様でしたが、結局7羽でした。明日はきつと飛ぶことでしょう。
 後から横山俊恵さん、渡辺さん、飯塚さん、松村さんが見えました。
 13時56分  6羽(展望台前方左で1羽キャッチして追っていると5羽鷹柱になつていた)
 15時08分  1羽(富士山中腹の雲のあたりでキャッチ、真っ直ぐ西へ流れた)
 12時30分頃  富士宮駅上空で1羽(伊藤)
 以上です。明日に期待したいです。

2000.10.4 明星山報告 伊藤
 観察者 鈴木・中野・坂東・渡辺・高宮・二木・伊藤
 観察時間 8:00〜16:00  天候 曇のち晴れ  観察状況 15:30 サシバ11、小型不明1
 天候も回復し、第2のピークが有るかと思って山に登ったが、待てども待てどもサシバは現れず、観察終了の30分前になって上空に12羽の群を発見した(サシバ11、小型不明1)。どうにか明日へつなげることができた。
 その他の鳥:コサメビタキ・エゾビタキ・オオルリ・アマツバメ・コシアカツバメ・イワツバメ・ヒヨドリ/ミサゴ・トビ・ノスリ・オオタカ・モズ・メジロ・シジュウカラ・コゲラ

2000.10.5 明星山報告 三河
観察者   板東(ひ)、高宮(や)、鈴木、中根(ゆ)、三河
観察時間  10:00〜16:20
天候    晴れ、14時頃より薄曇り
観察状況
      10:28 小型  ×1
      11:10 サシバ ×12
      11:20 サシバ ×15
      11:20 ハチクマ×1
      11:41 サシバ ×1
      12:10 サシバ ×50
      12:35 サシバ ×16+76+80+11(約200プラス)
      13:26 サシバ ×1
      14:25 チゴハヤブサ×1
      14:49 サシバ ×3
      16:15 小型  ×1
      トータル、約300(内ハチクマ×1、チゴハヤブサ×1、小型×2)
      渡り途上の小鳥類
      イワツバメ、アマツバメ、コシアカツバメ
      その他
      シジュウカラ、モズ、メジロ、カケス、ミサゴ、コゲラ、ヤマガラ、ヒヨドリ
昼頃に本日のピークがあったようで、本日トータルで約300です。私自信(三河)はちょっと出遅くれて、ピークに間あわなかったのが悲しい。
ちょうどその頃から、大気が霞んで見通しが悪くなってきた。視界は富士宮市街地がやっと見渡せる程度。その後、霞んだ大気でほとんど確認できず。
14:25チゴハヤブサが山頂付近を旋回。わりと近くで確認できた(むねの縦縞、腰のももひきを確認)

2000.10.5 十里木報告 大和瀬 泰
 観察者   大和瀬 泰
 観察地点  愛鷹山塊越前岳登山道標高1,050m付近
 観察時間  9:45〜15:20
 気象状況  高曇り 風弱い 気温18度 雲量9から10
       13:30過ぎから東方面(箱根方面)は霧となり視界500m以下
   9:55   サシバ   3
  10:05   サシバ   6
  10:15   サシバ   1
  10:50   サシバ  16
  11:00   サシバ  27
  11:40   サシバ  10
  12:00   サシバ  47
  12:10   サシバ 170± ハチクマspが混じるが個体数不明
  12:15   サシバ   1
  12:55   サシバ  24
        合計    305±
観察状況
 午前中は天気も良く、タカが飛ぶには良い条件だった。
 12:00に47尾根の北側を飛び、喜んでいたら頭上に今シーズン最大のタカ柱が出現していて、焦りまくり種の識別はあきらめて、個体数のみ数える。
 13:30過ぎよりガスが出始め、タカが飛べる条件では無いと判断し、15:20下山する。

2000.10.6 明星山報告 篠原
 観察者  鈴木や、中根ゆ、篠原、松村
 観察時間 10:30〜15:30
 観察状況
  11:00〜12:00  サシバ108
  12:00〜13:00  サシバ  7
  13:00〜14:00  サシバ  2
  14:00〜15:00  サシバ  1
    その他 小型不明(多分ハイタカ、渡りではないのでまた明日以降出るかも)
 静岡支部の佐藤さんより、TELにて竜爪山の情報提供あり
  10/4  150
  10/5  300
  10/6  午前中 350,午後 600+ とのこと

2000.10.6 大和瀬 泰
 場所 常葉大学グランド(丸火公園と大富士ゴルフ場の中間付近)
 観察時間 12:30〜12:45(職場の昼休み時間)
 天気   晴れ
 状況   12:40   サシバ  9

2000.10.7 明星山報告 中根由香里
 観察者  坂東英代、海野夫妻、横山、中根×2、土屋、田口夫妻+3匹、星陵高校生物部(3)、鈴木泰子、桐谷、二木、静岡支部の方(1)
 天候 晴れ
 観察時間 9:55〜16:30
 観察状況
              サシバ  ハチクマ  大型不明  小型   その他
 10:00〜11:00  133    1       2
 11:00〜12:00   21    2(幼1)
 12:00〜13:00   77    1
 13:00〜14:00   16    1(幼)           1(ツミ)
 14:00〜15:00   26            1            トビ1
 15:00〜16:00   11
 16:00〜16:30    0
    合計       284    5       3      1       1
 その他の鳥
 イワツバメ、ツバメ、アマツバメ、ヒヨドリ、ノスリ、ヤマガラ、小型SP(2)、メジロ、カケス、アオゲラ、ミサゴ、キジバト、ハヤブサ、コシアカツバメ、コゲラ、ムクドリ、ウ(SP)、ヒメアマツバメ、モズ、エナガ
 薄い雲がかかっていたり、青空も見えたりのお天気でした。予想を上回るタカの数に、びっくりしました。伊良湖では、5000が出たそうです。明日の探鳥会につながって欲しいな。

2000.10.7 三河一郎
 観察地  三国峠下  観察時間 13:45  サシバ2

2000.10.7 遠藤英一
 観察地  富士市片宿
 観察時間 9:00−9:30 晴れ チゴハヤブサ 1

2000.10.10 明星山報告 中根由香里
 観察者  佐瀬、中根由香里、鈴木泰子、伊藤
 天候 晴れ
 観察時間 10:30〜15:00
 観察状況 サシバ0羽
 その他渡りのタカ 13:10 オオタカ1羽、小型SP(ハイタカ?)1羽
 その他の鳥 ヒヨドリ、ツバメ、モズ、メジロ、コゲラ、エナガ、シジュウカラ、 ヤマガラ、オオタカ、ノスリ
 昨日の雨がきれいに上がり、晴れわたりました。しかし、サシバは見当たりません。とっても見やすく、タカびよりなのに…。
 もう、出尽くしたでしょうか?去年は、この時期まだ出ていたのですが…。明日は、どうでしょうか。

2000.10.10 横山 博
 観察地  富士インター上空  観察時間 9:42  観察状況 サシバ2 上昇気流を捕まえ2.3分旋回後明星山の方向へ流れました。

2000.10.11 鈴木泰子
 観察時間 14:00〜15:00 サシバ0
 所用の途中で寄ってみました。余りに良い天気だったからです。誰も来ていませんでした。昨日出ていなかったからでしょう。富士山や愛鷹山も見えていて渡り日和でしたのにサシバは現れませんでした。もうカウントした数からすれば終わりかもしれません。でももう少し頑張って 最後のサシバを励ましたいです。

2000.10.12 明星山報告
 観察者  中根由香里、鈴木泰子、松村、伊藤
 天候 晴れ
 観察時間 10:30〜16:00
 観察状況 サシバ0羽
 3日連続で観察できませんでした。天気は良いのですが霞がかかったようで、富士山もはっきり見えませんでした。上空高いところを飛んでいると確認は無理です。
 週末までとも考えたのですが、とりあえず今日で観察は終了としました。この後、明星山へ行かれた方で渡りのタカを見かけた方はご連絡ください。
 ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

一覧に戻る