2005年明星山観察詳細記録
  今年も渡りの季節が訪れました。
  明星山でも多くの愛好者たちがタカ達や小鳥を
  見送ります。
  無事に南へ渡れることを祈りながら。   bird-yasuko
    ※以下の図は中根敏雄さんが作って下さいました。
     明星山と富士山と他の地域との位置関係がお分りかと思います
     いろいろなコースを観察と合わせてご想像下さい。


明星山タカの渡り観察ガイド2005.pdf 358KB


             鳥瞰図  
中根敏雄
 


    
                          作成  中根敏雄
 展望台から観察方向に富士山が見えます
                 是非観察にお出かけ下さい。

2005.9.15 10:40〜15:20
   天気  曇り 富士山方向雲が厚く出口方向の越前岳(愛鷹連峰の富士山寄り)
               も雲が多かった
               西は山並みが見えていた。午後からは風も出てきました
   観察者  桐谷 s原 bird-yasuko

   サシバ     0
       その他  チョウゲンボウ エゾビタキ コサメビタキ コゲラ ミサゴ
          ・今日からお山開きです。出来るだけ出てきます・・・・・桐谷
          ・桜の葉が落ちないとダメかもね 蝉も鳴いてるし・・・bird-yasuko
     
     観察案内板を作成  サシバイラスト三河一郎  レイアウト中根敏雄

2005.9.16  10:40〜17:00
   天気   晴れ後曇り  展望台上空から西方は晴れていたが
                   出口の北東方面は雲が厚い。富士山も一日中
                   見えなかった。
                   冷たい風が午後に吹いた。
   観察者  桐谷 佐瀬 中野 bird-yasuko

   サシバ     0
       その他  ノスリ エゾビタキ コサメビタキ エナガ コゲラ
                シジュウカラ ヤマガラ メジロ トビ サンショウクイ
        ・サンショウクイ出ました・・・・・中野
        ・出たのー。最後までいてくれる人には福が来るー・・・・・・bird-yasuko
        ・サシバでなきゃ花があるさ・・・・桐谷
             オミナエシ オトコエシ ヒヨドリバナ タムラソウ キンミズヒキ
             ワレモコウ ヤマハギ
    
                  サンショウクイ 中野栄明ギャラリー

2005.9.17 19:30〜17:00
   天気    晴れ    久しぶりの晴れ間が一面にひろがりました
                  富士山も全身見えました。サシバが渡る予感です
   観察者   中野 根上♂♀ 土屋 桐谷 佐瀬 bird-yasuko

   サシバ     5
      10:48   4  頭上で双眼鏡で発見 高い そのまま西へ
      11:33   1  展望台正面でノスリ発見,近くにサシバ、高い
       その他  ノスリ ヒメアマツバメ ツバメ ノスリ エナガ シジュウカラ
            エゾビタキ コサメビタキ
        ・待望のサシバ一号発見・・・・・中野
        ・午後からはパッタリが毎年のこの時期です・・・・bird-yasuko
        ・昨日のサンショウクイに刺激され今日の最後の人になる・・・・佐瀬
その他の地域からの情報
     9月17日 13時40分
       サシバ  一羽  広見上空を旋回後
              岩本山方面へ流れた 高い・・・・・横山さんより
            
     9月17日、大淵公園12:50〜13:20まで・・・・・・O氏より
       サシバ   0

2005.9.18  9:30 〜16:00
    天気   快晴
    観察者:蓑田、横山、桐谷、奥原,八木
    サシバ 2羽 (11時55分、東方、遥か彼方)
       その他
  ノスリ 2羽 (内1羽は渡る。)
              ミサゴ 2羽、ヒメアマ、アマツバメ、コサメ、エゾビタキ、メジロ
              シジュウカラ、 コゲラ、トビ、ハシブトガラス、
      

2005.9.19  9:30〜17:00
    天気   晴れ
    観察者:坂東誠、佐野由美、:北斗、江川、桐谷、伊藤、中野、
           中根敏雄、:由香里、土屋
 
    サシバ  1(11時15分、西→東)
     その他 サンショウクイ 3羽、キビタキ、エゾビタキ、コサメ、、ハイタカ sp
          トビ、ヤマガラ、ツバメ、モズ、シジュウカラ、メジロ、ハシブトガラス
          ノスリ、アオゲラ、 コゲラ、チョウゲンボウ コサメビタキ
     ・今日は大勢の人が来てくれました。サンショウクイのペアーが何度も、
       しかもじっくりと姿を見せてくれ、堪能しました。計3羽いたみたいです。
       サシバは不調でした・・・・・・桐谷

2005.9.20  9:25 〜16:20
    天気   曇り  朝から雲多い 少しの晴れ間も午後からはなくなり
               小雨もぱらつきました
    観察者   横山 中野 遠藤 S原 bird-yasuko

    サシバ    0
     その他    オオタカ ツミ コサメビタキ エナガ コゲラ シジュウカラ
             ヤマガラ ヒヨドリ トビ メジロ ツバメ  
     ・頭上でオオタカとツミがモビング。見ごたえありました・・・・横山
     ・コゲラの♂の後頭部の赤が見えました。
      中野さんの60倍のスコープが威力を発揮。
      坂路を大砲も担いで上る姿に脱帽です・・・・・bird-yasuko

2005.9.21  10:15 〜15:00
    天気   曇り 朝は少し晴れ間が見えたのですが
              直ぐに一面雲が覆いました
              サシバを見つけられそうにない空模様でした
    観察者  TN 根上ひ bird-yasuko
      
     彼岸花も咲き始めました     坂路に落ちてました
    サシバ   0
     その他 ハヤブサ1(12:50) コゲラ エゾビタキ エナガ トビ ツバメ
          ハチクマ1(13:10)・・・・・曇り空の中TNさんが双眼鏡で
              見つける。東〜西へ台上を通過。♀の成長と分った。
              羽と尾羽がぼろぼろだった
              通過した時は近かったので良く見えた。
     ・今日はサシバ5羽が目標だったがハチクマ1羽で充分・・・・・・TN
     ・白樺峠でのハチクマのお勉強が役立ったね・・・根上♀ bird-yasuko

2005.9.22  10:45 〜15:00
    天気   曇り  昨日より雲が多く期待の持てそうもない空模様でした
    観察者  桐谷 bird-yasuko

    サシバ   0
      その他   ノスリ コサメビタキ コゲラ メジロ ヤマガラ アオサギ
             イワツバメ アマツバメ
     ・シジュウカラの止まり木でハシブトカラスがアハハハ、アハハハと鳴いた
      いつまでこの曇り空が続くのか・・・・bird-yasuko

2005.9.23  9:10:16:10
    天気    晴れ  久しぶりの晴天で富士山から愛鷹山塊が見えました
    観察者  大沼 横山 土屋 中根♂♀ 佐瀬 伊藤 桐谷 
           奥本 佐々木 坂東♂♀ S原 bird-yasuko
    サシバ   2
       10:15 1羽・・・南から北西へ
       13:10 1羽・・・富士山方向から西へ
     その他   ハイタカ ツミ エゾビタキ5(同時に) ノスリ コサメビタキ
             トビ ヤマガラ ツバメ ハチクマ
            オオタカ幼(14:00サシバ幼にも見えたが写真判定の結果)
           
                       写真  マーティさん
     ・休日でギャラリーも多く期待も大きかったが残念・・・・・bird-yasuko
     ・久しぶりに会うバーダーと談笑。識別談義も盛り上がりました・・・・中根♂
     ・途中のブル道(鷹見の適地)の草刈を横山さんが今朝してくれました。
      感謝です・・・・観察者一同

2005.9.24  10:00 〜14:40
    天気   曇り 台風の影響で一面雲に覆われ今にも雨が降りそう
             午後には小雨が振り出し下段に避難も早めに切り上げました。
    観察者  中野 中根♂♀ 伊藤 bird-yasuko

    サシバ   0
     その他   アマツバメ(群れていた) コゲラ エナガ ヤマガラ トビ
            コサメビタキ エゾビタキ カワウ アオサギ
     ・探鳥会の配布物の検討をして退屈しのぎ 
      サシバはまだかいなー・・・bird-yasuko
     ・観察ガイドは中根♂制作、写真は中野さんでーす。

2005.9.25  10:10 〜16:10
    天気   晴れ  台風が海上を通過、富士山も愛鷹山塊もくっきり
          程良い雲の配置と期待された天気でしたが、、、、。
    観察者   根上♂♀ 大沼♂♀ 土屋 保科 八木 桐谷 上岡♂♀
            大浜♂♀ 平石ファミリー bird-yasuko

    サシバ   2(北〜西へ 遠く高いやっと判定)
     その他 ツミ1 小型sp2
            アマツバメ イワツバメ ツバメ エゾビタキ コサメビタキ
            エナガ ヤマガラ シジュウカラ   
     ・期待が大きかった・・・・・bird-yasuko
     ・アイスの差し入れがあった。サシバよりサシイレと囁いた人がいた・・・O
     ・道具manのHさん、打上げ話と機材話で盛り上がる
     ・サシバ出ても出なくても盛り上がる展望台です

     観察者を慰めてくれる小鳥達・・・・中野栄明ギャラリー
      

    
     キビタキ                     エゾビタキ
2005.9.26  11:45〜15:40  
    天気   曇り 朝から寒さを感じ小雨が降っていました。残暑から秋に
              変わったとはっきり感じた朝でした。
              中止モードでしたが10時に雨が上がったので
              サシバモードに切り替えお山に向かいました
              静岡県だけが天気が悪かったようでした。
              14時過ぎにはべた雲で雨が降ってきそうな空模様に
              なりました。本当に行って良かった日でした。
    観察者   根上ひ bird-yasuko
    
    サシバ   95羽
       12:50     3(北側に急に現れた 西へ)
       13:05    17(西のゴルフ場上空でタカ柱で発見 西へ) 
       13:08    41(北西の白鳥山上空でタカ柱で発見 西へ)
       13:37    27(展望台近くの鉄塔上空で発見 西へ)
       14:15    1(南から西へ)
       14:20    1(東から西へ)
       14:26    2(南から西へ 山越出来ず第2東名現場前の山に入った
              1羽が戻って足を伸ばし急降下して台の直ぐ近くの木に
              一瞬止まり下の富士川方面に消えた。
              サシバの上面が見えた。尾の黒いバンドがはっきり見えた
       15:30    3(台上空で見付ける 西へ行くも雲が厚く低空飛行で
                第2東名現場手前の山に下りたように見えた
    ・なんで今日なんだー
    ・中止しなくて良かったー
    ・昨日のギャラ-とサシバ日和は何なんだー
    ・何処から現れるのだー
    ・今期初の大群だー
    ・二人で疲れるよー
    ・一人47羽で重たいよー
       嬉しさの会話の断片でーす。
    ・いつもの二人の執念にご褒美いただきました・・・・・bird-yasuko

2005.9.27  10:45 〜15:30
    天気   曇り  昨日に続き雲が動かない 蒼空が殆どない状態で
               何処を探してよいかわからない天候です。
               昨日が奇跡か。よく探したのだが、、、、。
    観察者  中根ゆ 市川 井上 桐谷 bird-yasuko

    サシバ 1(突然展望台西の直ぐ下の木立から飛び出したように見えて
           驚いた。サシバも大きな声に驚いたのか直ぐに向きを変えて
           西の富士川方面に低空飛行して消えてしまった。)
    その他   コゲラ シジュウカラ メジロ  ハシボソガラス トビ 
           (小鳥も不作でした)
    ・近くにサシバ見つけたら小さい声で知らせよう・・・・・bird-yasuko
    ・蝶の市川さん、植物の井上さんにいろいろ教えていただきました
         蝶・・・アサギマダラ、ウラギンスジヒョウモン、ウラナミシジミ
         野草・・・キツネノマゴ、アキノタムラソウ ノカンゾウ
        

   その他の観察地
   ※旅籠池(明星山から富士川挟んで西に位置する)・・・中野栄明
    9:00〜14:00
    サシバ  33羽(明星山と岩本山の間位でキャッチ、南西或いは西へ
             流れた。連絡もらったが明星山ではこれらは見えなかった)
    ハクマチ 1型sp 1 

    ※南部町大城(貫ヶ岳の北東側、藤ロイヤルカントリークラブの西方)にて・・・s原
    11:45〜14:00
    サシバ43 ハチクマ2 大型不明1 小型不明1(ツミらしいが?)
 
    ・貫ヶ岳山頂に雲がにかかっていたためか、その東側を南西方向に飛んだ。
 
2005.9.28  10:30 〜16:30
     天気   曇り 富士市は朝から小雨でしたが明星山方面は少し
              明るかった上富士山が出ていたので
              出かけることにしました。気候は完全に秋で台上の
              飲み物も冷たい物から熱い紅茶に変わりました。
              サシバの出る陽気になりました。
              今日も中止しなくて良かったです。
     観察者   中根ゆ 横山 桐谷 大沼 伊藤 中野 bird-yasuko
   
    サシバ  142羽
      11:00・・・7羽 12:08・・・3羽 12:32・・・8羽 12:33・・・7羽
            曇り空の中双眼鏡で展望台西の鉄塔上で発見いずれも西の
            山越えした
      12:46・・・2羽 14:02・・・11羽
            富士山方向(東)から台上空通過後西へ。いわゆる王道と
            呼んでいるサシバの渡り廊下です。
         以下は東あるいは東南で見つけ南或いは西南へ消えた。
      14:05・・・9羽 14:16・・・19羽 14:23・・・8羽 14:30・・・13羽 
            東から東南〜南西方面に青空が見え始めた。
            この時からサシバの出現方向が東か、東南に変わった。
            そして西或いは西南へ消えた。
      14:33・・・6羽 15:22・・・6(東南方面は低いと木立で見えないので
            伊藤さんと中野さんが南の山際へ移動観察してくれた。
            これは展望台からは見えなかった。
            両方で見えるサシバもいました。
      14:33・・・1羽 14:36・・・5羽 15:03・・・19羽 15:15・・・8羽
      15:22・・・3羽(2羽は展望台上空へ近づいて西ヘ)
      15:40・・・7羽
    ハチクマ8羽
          
          ハチクマペア  マーティさん
      11:10・・・1羽頭上から西へ
      12:44・・・2羽  北西から西へ
      12:55・・・4羽(幼2 成♂1 成♀1)台目前に現れ旋回西へ。
             近かったので識別出来た
             4羽も一度に現れたのでかなり興奮しました。
             当地では今まで同時にはせいぜい2羽位でしたので。
      14:02・・・1  王道
      15:03・・・2羽  東南から西へ
        その他  エゾビタキ ヒメアマツバメ アマツバメ コサメビタキ
              オオルリ(幼)1 メジロ コゲラ シジュウカラ ツバメ 
              イワツバメ イカル+50(台前方に突然の群れ。歓声。
                             しばらく近くの木立で食事)
              チゴハヤブサ1(少し遠かったが)
      ・天気悪くても来なくてわね・・・・中根ゆ
      ・イカルの鳴気き真似したら返事しました・・・・大沼
      ・またまた白樺峠のお勉強がお役立ち・・・・・bird-yasuko
      ・空見ながらのカメラ談義も盛り上がり・・・・中野、横山、大沼
      ・空模様の割には盛り上がった一日でした・・・・・bird-yasuko
    その他の地域
      ※南部町大城(貫ヶ岳の北東側、富士ロイヤルカントリークラブの西方
         11:20〜13:40 観察者  s原
       サシバ29 ハチクマ1 大型不明3 ハヤブサ1
      ※南部町中沢(貫ヶ岳の南東側)
         13:50〜14:40
       サシバ1 ハチクマ2 大型不明3 クマタカ1
          大型不明はいずれもハチクマだとは思うのですが・・・s原

2005.9.29  9:00 〜16:30
    天気   晴れ  富士山は隠れてましたが裾野から愛鷹山塊は
               見えていました
               雲も程よく出てサシバ日和の予感です。
    観察者  渡辺す 横山 TH 桐谷 佐野ゆ 松村 中村 中根ゆ
           芹沢 bird-yasuko
   
   サシバ  323羽
    10:10・・・4+8羽 出始める 10:44・・・13羽 共に中央の王道コース
    10:23・・・8羽   西で柱で発見
    10:37・・・11羽  南から西へ
    10:40・・39羽・  北でタカ柱発見
    11:00・・・31羽  東〜西へ
       この時間帯はあちらこちらから出た
    11:17・・・1羽  突然台前方下から現れ南へ低空視界から消えた
    11:19・・・9羽 12:00・・・18羽  南から西ヘ
    11:30・・・45羽  11:37・・・8羽  11:53・・・8羽 王道コースを高く流れた
    12:58・・・71羽  13:00・・・18羽 
    13:11 3羽 東南から南西へ流れた 高い
    13:28・・・1羽台上空通過
    13:33・・・10羽  14:14・・・2羽  西の山上空で発見
                          何処を通過したか分らない
                          見逃すところだった
    ハチクマ   3(11:32 1羽 11:37 1羽 13:00 1羽東南から西へ) 

     その他  ノスリ 小型sp 大型sp エゾビタキ コサメビタキ ヒヨドリ
           コゲラ エナガ シジュウカラ ツバメ アマツバメ
     ・尾の白い珍鳥発見・・・・実はトビの尾に白いビニール袋が絡んでいて
                     カラスに脅かされていた
             
               芹沢@沼津さん
     ・一眼デジカメ欲しがるBYにD50かD70か
                   名カメラマン多い日・・・・bird-yasuko
     ・14:00からパッタリのサシバ・・・お日和に遅れて1羽も見れない人がいた
     ・サシバ多くギャラリーも多く賑やかな展望台でした
    その他の地域
      ※富士市大渕公園  12:00〜13:00  0氏
       サシバ  10羽(明星山方面へとの連絡も発見できず残念)
      ※富士サファリパーク近辺 市川さん
       この付近を通過するサシバが富士山裾野と越前岳裾野の間を越え
       富士市あるいは富士宮市上空に達し明星山で発見できるのではと
       推測される。サシバの出所と言っている 
        サシバ   13:50・・・・10羽 愛鷹山付近
                15:00・・・・1はハチクマか  黒岳

2005.9.30  10:15 〜16:10
    天気   快晴   久しぶりの快晴です。サシバ日和です。
                北の毛無山塊から富士山から愛鷹山塊が
                はっきり見えました。
                期待したのですが午前中はさっぱり、
                午後からやっと出始めましたが
                かなり高く、遠いので探すのに苦労しました。

 富士山と愛鷹山塊 (サシバ出口方向)
    観察者   中根ゆ 中村 佐瀬 桐谷 OH bird-yasuko
      
    サシバ  131羽
    北西で発見西へ流れるコース東南で発見西のコースに分かれた
        12:40・・・15+20+16羽       13:30・・・5羽 高く流れた
        14:00・・・10羽             13:50・・・33
        14:17・・・1羽              14:11・・・1羽
        14:34・・・24羽             14:16・・・3羽
        14:39・・・1羽
        14:57・・・1羽
           サファリ上空で89羽通過
    中央コース(王道)
        14:21・・・1羽・・・近いので尾のバンドが見えた
    富士宮駅前 
        12:30〜13:00 サシバ42 駅南西側で3回のタカ柱を確認。
                        一部明星山で観察したものと
                        重複するものと思われる。伊藤)
               ( 明星山での12:40の51羽と思われる・・bird-yasuko)
    その他  ノスリ エゾビタキ コサメビタキ コゲラ シジュウカラ メジロ
           ツバメ アマツバメ イカル トビ
    ・午前中サッパリ、15:00過ぎもさっぱりコゲラ撮影で慰める・・・佐瀬 中村
    ・のんびりコゲラにデジスコ挑戦・・・bird-yasuko
    ・昼食時間に駆けつけたOHさんに恵みのサシバ達。しかし遠いなー・・・OH
   その他の地域
    ※富士サファリパーク上空  市川さん
    
      サシバ 89羽
        10:48・・・3
        12:28・・・27
       13:17・・・3
       13:30・・・56
         この日明星山では131羽発見

    ※富士市森林墓苑  0(10:00〜11:00)・・・O氏
    ※富士市大渕公園
  9羽(13:15 明星山での13:30の5羽と思われる。
                     旅籠池で13:35の7羽も同じかも)
    ※旅籠池  12:30〜15:45
       天気      晴れ後曇り
       観察者     SHさん
       
       展望台から旅籠池方向を望む サシバが向う方向(西)です
   サシバ 84
     13:30…7羽 正面からタカ柱、北西へ
              明星山で確認された群れと思われる。(明星山5羽 
              大渕公園通過の9羽と思われる bird-yasuko))
     14:16〜21…69羽 はたご池南西で発見、14羽、41羽、11羽、
               それぞれ次々と上空でタカ柱となり西へ。1羽は上空通過
               (明星山3羽見えたが柱は見えなかった  bird-yasuko))
     14:56…3羽 北東でタカ柱。西へ かなり遠く双眼鏡でやっと見える。
     15:10…5羽 南東で発見そのまま西へ 同上
    
    ハチクマ 3
     13:57…1羽 北よりの上空通過西へ
     14:03…1羽 直前に気づく。オオタカにモビングされ、一瞬南の杉林に
                 消えたが旋回して上空に現れる。下面が双眼鏡でも
                 よく見えた。
     14:19…1羽 サシバの群れの脇を直線通過で西へ
    その他
     13:12… ミサゴ 1羽 南東から西へ。
     14:03… オオタカ 1羽 (幼) ハチクマをモビング後南へ
           トビ、コゲラ、メジロ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト
   ※富士サファリパーク上空  市川さん
  
    サシバ 89羽
        10:48・・・3
        12:28・・・27
       13:17・・・3
       13:30・・・56

2005.10.1  9:20 〜16:00 
    天気   晴れ  今日も良い天気でした。しかしサシバは余り
           渡りませんでした。明星山近辺の観察の地を探してみました
    観察者  土屋 大沼 横山 中根♂♀ 中村 佐野ゆ

   サシバ  30
     11:18・・・1羽 南(富士川上流から北東へその後西へ
     11:24・・・2羽 11:29・・・3羽  北東〜上空から西へ(王道コース)
     12:03・・・2羽 南から西へ( 高原の2羽か)
     12:36・・・1羽 12:36・・・18羽  北西から西ヘ
     14:34・・・1北から明星山南の下へ。近い
     14:45・・・2羽
    ハチクマ   4羽(14:50・・・3羽 15:07・・・1羽幼
      その他 小型sp アマツバメ7 イカル ノスリ チョウゲンボウ ミサゴ
            コゲラ コサメビタキ エゾビタキ ヤマガラ エナガ 
            シジュウカラ メジロ

    
   bird-yasukoのデジスコHPデビュー

    その他の地域 
    ※富士宮市高原(明星山東方で少し低いがサシバ出口の
            越前岳が正面に見える。又東南を渡るサシバが見えそう。
            しかし富士宮市上空から西へ流れるサシバは無理かも。
            明星山と越前岳の直線上に位置し展望台が見える
            眼下に第二東名陸橋工事現場が見える)
     観察者  中野 bird-yasuko
    サシバ  8羽
      11:20・・・5羽 明星山」では発見できなかった)
      11:59・・・2羽 明星山旋回後明星山南方向へ流れる
                  (12:03の明星山での2羽と同じ可能性)
      13:46・・・1羽 低く現れ明星山方向へ行くも発見できず
         (前記場所より少し西へ移動した所)
      その他  トビ モズ キジバト
    ※富士市大渕公園  12:30〜13:00  O氏
      サシバ   0

    ※富士サファリパーク  市川さん
      13:10・・・1羽(ハチクマか)  黒岳付近

2005.10.2  7:00 〜17:00 
    

     天気   晴れ 良い天気でした。展望台上は真夏日でした。
           青空一杯でサシバは出ない予感で困りました。
           今日は南富士支部の探鳥会だからです。
           担当幹事ですのでなお参りました。
     観察者 31名( 南富士支部会員+伊豆からのお客様3名)
     サシバ・・・1(探鳥会始まるとまもなく越前岳上空から急降下に見え
              下の木立に消えた)。
       この日はこの1羽だけで見た人も一人だけでした(中根と)
     その他  オオルリ幼1 キビタキ カケス ノスリ エゾビタキ
            コサメビタキ コゲラ メジロ アオゲラ シジュウカラ トビ
            ヒメアマツバメ イワツバメ オオタカ ヒヨドリ ヤマガラ
            コジュケイ ハシボソガラス ヨタカ
     ・早出の人だけオオルリ幼見る。三文のお得・・根上ひ 中野 中村 佐瀬
     ・遅出の人だけヨタカ見る・・・初めての明星山で遅出・・影山さんが見る
     ・ヨタカ探検隊出るがすでに遅し・・影山さんにやっかみの声がこだました
     ・サシバ最悪。担当の幹事は補ってくれた小鳥達に感謝・・・中根ゆ
     ・解散後はコゲラ撮影会・・・中野 佐瀬 遠藤
                      bird-yasuko(本人は一応仲間のつもり)

     
          オオルリ幼   中野栄明ギャラリー
  

    その他の地域
     ※旅籠池  沼津支部
      2005.10.2  10:10〜14:30
       天気 快晴
      観察者 沼津支部探鳥会参加者 8名
            報告・・・・下谷さんより
     サシバ 3
      13:05…1羽 はたご池上空で発見西へ
       13:10…1羽 同上
       13:22…1羽 はたご池上空で発見南西へ

     その他
      10:50… ミサゴ1羽
      10:55… ノスリ1羽
      12:52, 14:15… ツミ2羽 1羽は目の前の桜の木に止まる。
                目撃者の判別によるとメス成鳥。もう1羽は
                目の前を横切る。
      13:55… ハヤブサ1羽 旋回上昇し、西へ

        小型タカ 2羽、トビ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、アマツバメ、
        ツバメ、ヤマガラ、コゲラ、ヒヨドリ
    ※富士サファリパーク  市川さん
      サシバ  3羽(11:09・・・黒岳付近)

2005.10.3  10:45 〜15:35 
    天気   晴れ 昨日より少し暑さが和らいでいましたが
           まだ夏陽気。雲が適度に散らばっていて
           観察しやすい空模様でしたが、、、。
           午後2時頃から雲が一面に広がり風も冷たくなり
           気温が下がり、雨が降ってきそうな天気に変わりました。
           がなんとそんな空にサシバが柱を作っていました。
    観察者  中根ゆ 桐谷 bird-yasuko

    サシバ  12
       14:17・・・2羽 東の雲の中 しんどい距離でした
       14:40・・・東南の雲の中で柱を見つける。西へ流れた
             疲れと眠気が飛んだ。3人の執念か。
       14:48・・・3+1 3羽は北から高く北西へ。後からの1羽は
             北西へ低く消えた
       その他  ハヤブと小型spが争って北側の木立向こうに消えた
             ノスリ コサメビタキ モズ メジロ アマツバメ
             コゲラ(今日もコツコツ、中の虫を食べていた)
            bird-yasuko

    ・ 昨日は31人に1羽。今日は3人で12羽だったね。
      昨日出て欲しかったね。
      探鳥会担当幹事の中根ゆとbird-yasukoでした。
    ・展望台上でアイスクリーム(桐さんより)がおいしい陽気でした

2005.10.4  10:50〜17:00 
    天気  晴れ 富士市は朝小雨がぱらつきましたが
             富士宮市の明星山方角が少し明るかったので
             先日のサシバ出現もあり出かけました。
             天気は回復して観察出来ましたが暑いくらいでした。
             しかしこの時期暑いのは終わりにならないと。
    観察者  中根ゆ 中野 松村 小泉 市川

    サシバ  2羽
      11:47・・・1羽  西で発見 遠い 雲に見え隠れして西へ消える
      13:57・・・1羽  北西から西へ
      その他   ノスリ 小型sp アマツバメ ヒメアマツバメ モズ
             コサメビタキ エゾビタキ メジロ トビ ヒヨドリ
     ・折角他支部からベテラン応援にきてくれたのに残念・・・bird-yasuko
     ・野鳥、蝶、植物 カメラ話題豊富でサシバでなくても有意義な展望台
      退屈しない日でした。
     ・大砲、スコープかついで元気な中野さんが居残りしてくれました。
     ・追・・・・深夜12時雨止んで外の空気冷えている。冷えろ。冷えろ。
          朝にはサシバの群れに会えるか。楽しみじゃ・・・bird-yasuko

2005.10.5  10:50 〜13:20 
    天気  曇り〜雨 気温が下がり今にも雨が降り出しそうでしたが
               出かけました。が低くたれこめた雲が
               一層広がりついにザーッと落ちてきました。
               下段に避難してお昼にしましたが止みそうにないので
               引き上げる事にしました。
               駐車場からの坂路の登口で良い香りがしました。
               金木犀ともう一つは桂だよと根上さんが言いました。
     観察者  根上ひ 中根ゆ 小泉 bird-yasuko

    
   展望台への坂路脇に金木犀
    サシバ  0
     その他  ハリオアマツバメ2(11:30) エゾビタキ コゲラ モズ
     ・ハリオは今期初だね。迫力だね・・・bird-yasuko
     ・ハリオの胴体は砲弾と言った人がいるよ・・・根上ひ
     ・サシバは金曜日かね、、、。来れないよう・・・中根ゆ・
     ・たくさんで一人だったらどうしよう、、、、。・・・bird-yasuko
     ・入り口の甘い匂いはカツラの葉だよ・・・根上ひ
     ・落ち葉の匂いをかぐ中根ゆとbird-yasuko

2005.10.6  10:30〜16:30 
    天気  曇り  昨日からの雨が止みました。しかし
             早朝は降っていました。
             でやっと一休みと気が緩んでいたのを
             観察バージョンに急いで切り替えお山へ。
             しかし一旦青空が少し見え始めた空が
             またまた一面の曇り空へ。期待の持てない空模様。
             
    観察者   中根ゆ MI TH bird-yasuko

    サシバ  2羽
      その他  オオタカ1 チョウゲンボウ1 カワウ10 ハリオアマツバメ
            コシアカツバメ アマツバメ イワツバメ コサメビタキ 
            エナガ ヤマガラ シジュウカラ ヤマガラ ノスリ
            トビ(12羽の柱を作った、、、ため息)
            コゲラ(相変わらずいつもの枝でコツコツコツ。
                帰りに見たらいくつも穴があいていた)
            シギsp(嘴の長いシギ類が東南から北へ1羽)
     ・もう終わりだよー・・・休暇組のIM
     ・雰囲気が終わっているよねー・・・休暇組のTH
     ・明日かなー。午後だといないよー・・・中根ゆ
     ・終わりなんてウソ-。他所も出てないよー・・・bird-yasuko
     ・カラスの撮影で慰めました。練習、練習・・・bird-yasuko
         熟した柿を選んで食べてました。”えらい” ”さすがー!”
     ・カラスではなー・・・・TH
      

2005.10.7  8:50 〜17:00
   天気  晴れ後曇り  朝から富士山から越前岳もよく見えていて
                 青空と程よい雲の配置でした。
                 予感がして早めに出かけました。横山さんがもっと
                 早くて来てくれていて安心しました。
                 午後1時頃から西から雲が一面にひろがり夕方には
                 雨が降ってきそうな空模様になりました。
                 しかし昼には感動の渡りが見られました
    観察者  横山 中根ゆ 中野 桐谷 bird-yasuko
  
    サシバ   176羽
      9:56・・・  1 東〜展望台上通過から西ヘ(王道コース)
      10;26・・・22 王道コース 北で鷹柱作るも西へなかなか進まず
      10:44 ・・・4 北から西へ 
      11:04・・・32 北から北西へ  鷹柱作る
      11:20・・・ 1北から西ヘ
      11:32・・・ 1 11:38・・・5 共に東に現れ南西へ
      12:15・・・87(73+14)王道コース 旅籠池と白鳥山中間で鷹柱作り西へ
            (サファリパーク付近通過の114羽の一部か)
               今期一番の柱で見ごたえ充分
      14:20・・・1 14:34・・・6  東南にコース変わった 西南へ
      14:42・・・15 西南で鷹柱発見(東で見つけられなかった)
    ハチクマ   1羽(14:24・・・東南から台上通過北西へ)
      その他  ミサゴ2 ヒメアマツバメ アマツバメ イワツバメ
            ノスリ コゲラ エナガ メジロ モズ トビ カワラヒワ
            カワウ ヒヨドリ エゾビタキ
    ・感動の87羽でした。東で発見。早い速度で展望台脇上空通過、
    力強くわき目もふらず西へ。そのままいくと思ったが鷹柱作る
    70羽余の柱は迫力あり3人で興奮しました。
    青空に映えて今までの疲れが飛んだ瞬間でした。

           ”  無窮なる蒼き空に鷹柱     泰子 ”

     ・あれ!何!凄い凄い!!・・・第一発見者の中根ゆ
     ・まだ来る来る・・・横山
     ・数えて数えて!!・・・・bird-yasuko
     ・凄い鷹柱。流れ始めてから数えてくれる横山
     ・後からまだ塊!!。柱になる・・・中根ゆ
     ・やっぱし王道忘れてなかったじゃん・・・横山
          今期始めての王道コースの大群でした
     ・3人でもったいなかったねー。皆に見せたかったねー・・・bird-yasuko

   その他の地域

    10/7の黒岳   大和瀬
    天気 晴れ→曇り→小雨
    観察時間  12:00〜13:30
     11:
    ※黒岳山頂
  
     12:12 サシバ 1
     12:40 100++(ほとんどがサシバ)
     12:46 サシバ 26
     12:50 サシバ 9
     13:18 チゴハヤブサ 1
     13:30 小雨のため下山
 
    ・12:40〜50に通過したサシバは忠ちゃん牧場北側〜サファリパーク上空を
      通過した模様。
    ・11時過ぎにサファリパーク上空を100++通過したとの情報あり(市川氏)。
    ※10/7は少なくとも約250羽以上十里木上空を通過したと推定される。
      明星山では半分しか通過を確認出来ず。十里木通過後南側(海より)を
      通過と推定。低く飛ぶと明星山では木立に遮られこのコースは
      確認が困難になってきている・・・bird-yasuko
     10/2の黒岳
      9:43 サシバ 1
      10:13 サシバ 1
    ※富士サファリパーク  市川さん
  
      10:30・・・40羽  黒岳から愛鷹山方向
      11:35・・・114羽  黒岳から愛鷹山方向(明星山12:15の87羽か。
        数あわないが富士山の裾野が広いので明星山で全部は
        発見不可能)
    ※南部町大城 10:20〜13:30 S原
     サシバ52、
     イヌワシ(若)1(11:00)
     チゴハヤブサ1
     ハヤブサsp3(いずれもチゴハヤブサだとは思うのだが遠かったり、肉眼だったりで)
 
      詳報
       ・サシバは13:10〜13:20で40羽、5羽、5羽の群れで、
        旋回し高度を上げて、多分、貫ヶ岳を超えて西へ。
 
       ・イヌワシ(若)は東側遠方で旋回上昇しながらこちらに流れてきた。
         翼と尾の白がよく見えた。多分貫ヶ岳を超えて西へ・・
 
        貫ヶ岳に雲がかかっていなければ、高度を上げ、
        貫ヶ岳を超えてまっすぐ南西の方向へ向かう個体が多いようだ。
 
2005.10.8 10:40 〜15:30 
    天気  小雨〜霧〜曇り 中断12:15から13:10
            昨日からの雨が止みそうでしたので様子見に行く事に
            しましたがお山は霧でした。下段で昼食食べて降りました。
            が途中で急に天候回復したので戻る事に決定。
            しかし展望台上は晴れ間時々。雲が多かったです。
            よく戻ると思います。桂の葉の匂いが甘かった。
    
    カツラ メープルシロップの甘い匂いに励まされます。葉が匂う
    観察者  根上ひ bird-yasuko

    サシバ  1羽  13:17展望台へ戻る途中の急坂で東南の木立から
           飛び出したのを発見。東へ戻りかけたが旋回して戻り
           西へ向いましたい。雨で渡れずお泊まりだったか。
     その他  エゾビタキ カワウ モズ アマツバメ  
     ・執念の1羽だったねー。お泊りだったかも・・・根上ひ
     ・そうだねー。しかし昨日の余韻が残る、、、、。・・・bird-yasuko

2005.10.9  10:00 〜16:00 
    天気  小雨後曇り  今日も天気が悪い しかし出かける
         時折小雨がちらつくもやっと観察できる空模様。
         がサシバは渡っている
         ラストスパートで観察は休めないのです。
    観察者  根上♂♀ 中根♂♀ 土屋 八木 勝又 bird-yasuko

   サシバ  21羽
      今日はあちらこちらから飛び出して来ました。いずれも遠かった
     11:15・・・1  台上旋回して西へ
     11:20・・・1  西で発見、台上で旋回。高度をとってから西へ
     13:05・・・1  王道。台上旋回するも風で飛びにくそう。西へ
     14:04・・・5  西で発見流れるも遠い
     14:14・・・1  14:21・・・1  いずれも北から西へ
     14:32・・・7  7羽  柱で西南で発見。何処を通過か。見逃していた
     14:42・・・1  14:46・・・2  北から北西へ。遠い
     14:56・・・1  東南から北西へ
   ハチクマ  1・・・11:20のサシバに絡んでいた その後東へ戻って行った
     その他  アマツバメ(60から70の群れ) ヒメアマツバメ ツバメ 
           イワツバメ ハリオアマツバメ2・・・ツバメ群がたくさん出た
           ミサゴ エゾビタキ コサメビタキ
           シジュウカラ エナガ メジロ ヤマガラ・・・混群
           カワウ アオサギ(南から出て旋回西へタカのようでした)
           ダイサギ6(北から東南へ) ハクセキレイ4〜5(北西〜南へ)
           コゲラ5 いつものコゲラがこつこつ トビ柱
    ・ヒメアマの影にサシバ有り(ツバメ見ていてサシバ発見名人)・・・中根と
    ・この時期新品椅子持ち込む・・・根上ま
    ・皆で極楽椅子と命名。真上見るのに最適。昼寝にもね。
    ・ちゃんと目開けててね・・・・bird-yasuko
    ・見逃し寸前の7羽発見。カウント稼いでくれた・・・土屋
    ・しかし中止一度もないのに去年に遠く及ばず焦り気味
     曇りなのに大勢で助かりでーす
     天気次第の後一週間に賭けるのでーす(悲愴)・・・bird-yasuko

2005.10.10  10:20 〜15:00 
    天気  曇りから雨  昨夜からの雨が止んでいました。
         富士市は明るくなりそうな空でしたが
         明星山の富士宮市方向は暗めでした。が出かけました。
         午前中は青空も見え始め期待が持てそうでしたが、
         昼過ぎからは雲が広がり雨が降り始めました。
         下段に避難しましたが、ひどくなったので切り上げました。
         明日も天気は悪い予報です。サシバは残っているのか?
    観察者  佐瀬 土屋 中村 中根♂♀ 大沼♂♀ bird-yasuko

    サシバ  29羽
      11:16・・・5+1+2  渡去方向の西で5羽発見。柱。 
                  その直ぐ後ろにも来ていた
      11:35・・・12    東で6羽発見その後増加。しかし羽ばたき多く
                  風もなく、なかなか西へ行けなかった
      11:36・・・1幼   前のサシバを見ていたら台左の北から低く出てきた
                 台状通過。近い。縦斑見えた
      11:50・・・1     西で発見(手前では発見出来なかった)
      12:00・・・1     西で発見( 同じ   )
      13:30・・・6     下段で避難している時東から出てきた。皆飛び出した
                  台上近くを通過。北西へ。雨でも飛んで行きました。
    その他  ホオジロ(初見) コサメビタキ エゾビタキ 
        コゲラ ヤマガラ エナガ シジュウカラ メジロ (雨中にカラ類の混群)
        アマツバメ ツバメ ヒメアマツバメ イワツバメ モズ カワウ
        キビタキ(メス?)
    ・下段で小鳥見ながらサシバ発見してくれた・・・中根と
    ・危うかった。曇りでも雨でも渡っているのか???・・・bird-yasuko
    ・で避難場所の下段は居心地が良いが見逃す危険がありです
    ・差し入れに喜んでいてはダメだ。気を緩めず食べるのだ
     下段は支部長席なのだ。・・・誰?
           
     雨の日のエゾビタキ

2005.10.11  8:50 〜17:00 
    天気 晴れ  昨日よりは少し良い天気なり,期待が持てそうでした。
         富士山は初冠雪となりました。去年より10日早いそうです。
         しかし午後から雲が広がり富士山も隠れてしまいました。
    観察者  佐瀬 中根ゆ 桐谷 小川 柴田 bird-yasuko

   
      展望台よりの初冠雪                      頂上   
    サシバ・・・1羽(10:25に坂路東の低い所から飛び出し低く北西へ
          展望台からは見えなかった)
    その他 ミサゴ ノスリ モズ ホオジロ カケス ヒヨドリ エゾビタキ
        コサメビタキ カワウ アマツバメ ヒメアマツバメ イワツバメ 
        ツバメ トビ エナガ メジロ ヤマガラ シジュウカラ コゲラ
    ・早出の人には幸運が。唯一のサシバ目撃者・・・佐瀬さん
    ・サシバ見れなくてもエナガやエゾビタキがゆっくり
      たくさん見れて満足しました・・・支部会員の小川さん、柴田さん
    ・サシバ見れなくても満足してくれた二人に安心・・・bird-yasuko
    ・明日かもね。明日天気良さそう・・・・中根ゆ
    ・昨日朝霧行きの桐谷さん。天気悪く散々だそう。サシバも勿論・・・0羽
    その他の地域
    ※旅籠池・・・中野

     晴れ  10:20から16:00
       全然ダメとの報告です。ご苦労様でした。

2005.10.12  9:15 〜16:30 
    天気  晴れ  爽やかな秋晴れでした。雨から2日目です。
           明星山上空には王道にサシバ回廊が出来ていました。
         (雲が富士山から放射状に明星山に向って出来ている状態を呼ぶ。)
         今期2回目のサシバの通り道です。ここを通るサシバは最高。
         見たとたん期待に胸がワクワクでした。さてさて如何なものか。
     
    観察者  横山 根上ひ 中根ゆ 中野 桐谷 松村 伊藤
           TH 佐野ゆ bird-yasuko

    サシバ190羽
     10:02・・・1 低空で東からきて手前の木立に入る。
             疲れていたようでふらついていた
             その後一旦現れたが直ぐに木立方向にに消えてしまった
     10:25・・・31 王道を来る。隊列組んで急いで西へ。前に出たハチクを
              見ていたら1羽見つかりその前にたくさんいた。
              その後王道を続々と来た
     10:50・・・7(ハチクマ1混じる)  10:56・・・2頭上早く通過西で柱  
     11:00・・・29、15, 4、9と続けて来た  
     コース変わり東から西へ  11:14・・・4   12:00・・・11
     コース3方向から出始めた
     12:12・・・9  来たから北西へ
     12:36・・・3 東から東南へ
     12:46・・・13(同じ)(
     12:51・・・11 王道(ツミ1が混じる)
     12:55・・・2 東から東南
     12:55・・・4 王道にも現れる
     13:01・・・王道
     又コースが東、東南で発見西南へ流れ
     13:14・・・7(黒岳のサシバか。ハチクマ1混じる)  13:26・・・4 
     13:31・・・2 13:40・・・1
       その後ぱったり
     14:45・・・1  北から西へ
       その後ぱったり
     その他  ハチクマ・・・7((幼2)ツミ1 サシバの群れの中に発見
            ハイタカ1(12:06  北から西へ)  オオタカ4 ミサゴ 
           ノスリ ヒヨドリ5(渡り) アオゲラ1(16:15) エゾビタキ 
           ホオジロ 小鳥類・・・タカたち多くて気がつかなかった
    ・嗅覚の鋭い人たちが集まる
    ・オールキャストだねぇ、、、、・・・中根ゆ
    ・予感が当たり大勢で助かり,助かり・・・bird-yasuko
    ・王道の近いサシバはねらい目、バシャバシャ、、、・・・中野
    ・サシバやっと出てくれて笑い声が絶えない展望台でした。
         さっぱりの時はため息、こぼし の連続です。
    ・サシバ探し名人達は話しながら双眼鏡でサシバ探すよ
       強力メンバーで話題豊富、盛り上がる
    ・今日の流行語・・・目的意識がない((トビの飛び方に対し)
     ・誰言ったのか。失礼な!!ぷんぷん怒りのトビの声が聞こえたよう
    ・何はともあれサシバが通過してくれてありがとうの1日でした。
    その他の地域
   ※ 黒岳
  O氏
     今シーズン最後の黒岳と決意し、予定登山口に9:30到着。
     (実際は300mほど西側の沢を登っていた。)
     10:30には山頂で観察体制がとれると思ったのですが・・・
     地図上で予定したルートを登っているはずがシカの獣道。
     装備の重さと急登に喘ぐ!!
     気が付けば越前岳東尾根1300m地点、あわてて登山道を引き返し
     富士見峠に11:30着。黒岳に上り返すが すでに後のまつりでした。・・・
     黒岳にて  観察時間 11:40〜14:45
      12:25  サシバ2(明星山13:14通過の7羽か?)
     12:30  サシバ3(同じ)
     12:43  サシバ2(同じ)
     14:40  サシバ2
     下山は富士見峠からクレー射撃場へ
     約30分(シカ多い) 藪こぎあり。最近は、ほとんど歩かれていない様子。
     登山初心者には、この下山コースはお勧めできません。
     多少の経験者には、短いがルートファインディングが面白い。
     (このコースは、その気になれば黒岳への最短コースか?40分で頂上に立てそう)
 
2005.10.13  9:55 〜15:00 
    天気  快晴  富士山もくっきり見えて秋晴れでした。
              午後から富士山は隠れてしまいましたが殆どが青空で
              サシバは探しにくい天候でした。その為かいくら探しても
              サシバは見つかりませんでした。
              もう終わりを感じさせる1日でした。
    観察者  松村 中根ゆ 桐谷 bird-yasuko

    サシバ・・1羽(12:51・・富士山中腹で発見東に向かい南西へ。遠い)
     その他  チョウゲンボウ1(10:03西で発見)オオタカ1(10:30東で発見)
            ノスリ トビ モズ ヒヨドリ
           (展望台の周囲を終日草刈していたので
            そのせいか小鳥類が出ませんでした)
      ・静かだねえ。昨日の賑わいがウソのよう・・・bird-yasuko
      ・終わりかもね・・・中根ゆ
      ・昨日は良かったね。,いい時来ましたよ。・・・松村
      ・昨日のサシバに浸った1日でした。・・・一同

    
     明星山下方の茶畑にて  ノビタキ

2005.10.14  10:40〜16:00 
    天気  快晴  富士山もすっきり、雲ひとつないとは
              今日ののことでしょう。しかしサシバを探すには
              辛い日です。ましてやもう終盤ですので。
              台上で1日暑い日差を浴びてしまいました。
    観察者  桐谷 佐野ゆ OH bird-yasuko  
           秀麗富士

    サシバ  5羽
     11:42・・・1 富士山中腹で発見。少し旋回北西へ
     11:46・・・4 東南で柱を見つける。西南へ流れる
     その他 ノスリ ジジュウカラ ヒヨドリ モズ
       トビ(2羽ず組んで6羽遊んでいた。宙返りしたり、つついたりで
          楽しそうでした。カップル?だったら目的があったかも。
          12日の目的意識が無いとの言葉はトビに失礼でした。
          代表してお詫びいたします。トビさん、ごめんね・・・bird-yasuko)
     ・展望台周りで終日公社の人が草刈
     ・1日休んだだけでした。休むと変な噂飛び交う展望台だからね・・・桐谷
     ・今年のサシバは遠かったと100の遠いサシバより1羽の近い
      サシバがお好み・・・佐野ゆ

2005.10.15  9:10 〜16:00
    天気  晴れ〜曇り  10時頃からは青空で午後からは一面に
                  雲が広がり15:30頃には今にも雨が降りそう。
                  しかし台上は暑くて夏に戻った様でした
                  終了後帰宅途中には降りだしました。
                  夜は本格的な雨になりました。
    観察者  佐瀬 中野  江川 根上ひ 桐谷 遠藤  bird-yasuko

           小鳥さん。ずっと観察者を楽しませてくれてありがとう!!   
        

             佐瀬 昇ギャラリー

    サシバ・・・0
     サシバは終わりかも。今年の天気は悪かった。
     その他 チョウゲンボウ1(11:36) オオタカ(11:05、12:15) ノスリ
          モズ コゲラ ハリオアマツバメ4(11:54と数回現れた) 
          アマツバメ シジュウカラ エゾビタキ ヒヨドリ トビ ホオジロ 
     ・カメラ大臣達の集合で道具談義花盛り・・・誰とは言えない
     ・明日の打上げチーズフォンデュに期待して
       最後のサシバを見送りたい・・・bird-yasuko
     ・支部長ご出席。お席使用。やはり下段は快適らしい?      
     ・ともあれ後1日。明日天気になーれ!!

2005.10.16  11:00 〜14:30 
    天気  雨と霧  昼頃から爽やかな天気との予報でしたが
         雨止まず霧さえ出てサシバは到底探せない日でした。
    観察者  中根♂♀ 根上♂♀ 中村 土屋 桐谷 佐野ゆ
           佐瀬 bird-yasuko
    サシバ・・・0
     その他 シジュウカラ ハシブトガラス カケス

    ・最終日なのでサシバにお別れと又の日のお約束したかったのに
     残念でした。
     観察終了のお疲れ様チーズフォンデュパーティーを
     下段で開きサシバの無事を祈りました。
     またまた賑やかで雑多な話題が飛び交ったのでした。
     ”落ち”をつけた人がいました。
     ”飛び交ったのがサシバだったらね”と。・・・誰か言えない

    ※春に又桜咲く明星山でサシバお迎えパーティーを開きます。
     数では秋には及びもつきませんが全く反対のコースの西から明星山に
     向ってくるのを見ると感激です。勝手に去年の秋に帰って行ったサシバと
     思い込んでいます。サシバ、桜、富士山。思わず拍手です。

    ※大勢の方と、いろいろな話題や思いでのタカたちの観察が終わりました。
           ご協力ありがとうございました。
           HPのご愛読を感謝いたします。
           来年の秋にタカ達と共に又お会いいたしましょう。
                      bird-yasuko

 
     ※HPの数字は最終確定ではありません。ご了承下さい。

一覧に戻る