2007年明星山観察詳細記録
              明星山でタカを観る会
                             
                           
    
           
    今年もタカの渡りの季節になりました。
    タカたちや小鳥たちが力いっぱい海や山を
    越えていくことでしょう。微力にもなりませんが
    観察経路や数を観察して記録する事で
    手助けできる日が来るかも知れません。
    今年もタカを愛する人たちで明星山で観察いたします。
                             brd-yasuko
    
2007.9.15  11:55〜16:00
    今日から観察始めました。今年もよろしくお願いいたします。
  天気 曇り後晴れ
      富士市では朝から小雨。初日なので出かける。
      ちなみに我が家から明星山展望台までは車で50分です。
      しかし明星山につく頃には雨も止み曇りから
      晴れに変わり午後からは陽射しも強くなってきました。
      適度な青空でサシバが見やすい空模様になりました。
      風が気持ち良い程度に時々吹きました。
  観察者
     根上♀ 松村 久坂 中根♂♀ 佐瀬 桐谷 bird-yasuko
  サシバ  1
     12:21 北上空で根上が見つける。かなり高いがまさしくサシバ
          第1号です。幾度か旋回しながら高度をあげたので
          見失った。
    その他
          ツミ 1  エゾビタキ2 メジロ キジ♀ ヒメアマツバメ 
          シジュウカラ トビ タカsp1
    
    ※午後からはメンバーもそろい始め賑やかなお山開きでした。
      しかし第1号を見られたのは三人でした。乞う明日です。
      今年も多くの人にサシバの勇姿が見れたらいいな....bird-yasuko

          今日の富士山
       
             ”秋の空白きベレーの富士の山”  泰子

2007.9.16  10:40〜15:00
   天気 曇り時々小雨
       一日中小雨が降ったり止んだりでした。
       展望台からは富士市街地(南)は青空が見えてましたが
       山側(富士山方向東から北、西)は厚い雲に覆われ晴間は
       ありませんでした。
       ほとんど下段に避難していて差し入れのアイス、シュウクリーム食し
       話弾みました。
       例えば、蝶、野草、俳句、密猟、鳥の味、病気etc.
   観察者
       根上♀♂ 中根♂♀ 松村 佐瀬 桐谷 bird-yasuko
   サシバ  0
      その他
        コサメビタキ エゾビタキ ツバメ ヒメアマツバメ アマツバメ
        オオルリ♀ ノスリ トビ
      ※先述の鳥の味はほんの最近までは野鳥を食べていた人が
        かなり居たと言う話です。話ですとツグミが一番美味しいと
        言われていたようです。あくまで聞いた話です......桐谷
 

2007.9.17  12:00〜16:00
    天気 雨のち曇りのち晴れ
        昨夜遅くから朝にかけて土砂降り。
        午後から雨がやんで、晴れ間がのぞいてきたら
        今度は夏を思わせる暑さになりました。
        でもタカがやってくるはずの十里木方向は
        厚い雲に覆われたまま。
        今日も、差し入れのアイスやおやつをおいしくいただきました.....敏
        bird-yasukoさんは別の予定でお休みでした。

   観察者
        大沼、土屋、松村、桐谷、根上♀、中根♂♀、佐瀬、
        久坂、篠原、佐野由
   サシバ  1  13:20西の方角で発見
   ハチクマ 2  1羽はサシバと同時刻・同方向、
            もう1羽は10分後にやはり西側で発見
   その他
       サンショウクイ、コサメビタキ
       ハヤブサ幼鳥、ノスリ、ヒメアマツバメ、ツバメ

    ※サンショウクイは、雨がやむのを駐車場で待っていた人だけが見れました。
      渡りのタカも雨があがってすぐに登ってきた人だけのごほうび。
      わたしゃ今シーズンの渡り鷹、まだ1羽も見てませんぜ(;;)
      数羽のツバメは一目散に西へ向かいました。前日に富士川河口でも
      渡りらしきツバメの群れを見ました。ねぐら入りは数千羽が集まるのに
      渡りのグループは10羽くらい。家族単位で移動するのでしょうかね?
                              中根♂
        
2007.9.18  11:00〜15:00
    天気  曇り
         午前中は青空が見えていましたが
         午後からは雲が広がりました。  佐瀬
    観察者
        中根♀ 佐瀬 久坂
    サシバ  0
     その他
        イカル モズ ツバメ コサメビタキ トビ メジロ
     ※鳥も余り出ませんでした。
       明日は早出でコサメの写真撮りたいよ.......佐瀬
       明日はお山で頑張ろう!!.....bird-yasuko

2007.9.19  11:00〜15:00
    天気  終日曇り
         南の海側上空には時々晴間が見えたりしましたが
         サシバの出口方向の東の山側は厚い雲が動きませんでした。
         富士山も雲に覆われてました。
    観察者
       佐瀬 久坂 桐谷 bird-yasuko
    サシバ  0
     その他
        ノスリ ヒメアマツバメ トビ エゾビタキ メジロ  
        駐車場(ミズキに実一杯) キビタキ コサメビタキ
                         エゾビタキ ......佐瀬(9時)
     ※やあー綺麗なキビタキいたよー  
       展望台は昨日も今日も全然駄目ー。小鳥も不作ーです。
                  写真の佐瀬さん
   
                                       佐瀬昇
  
             ”鳥誘ふ水木の実の黒紫”  泰子

2007.9.20  10:30〜15:30
    天気   晴れ
          蒸し暑い日でした  
    観察者  久坂
    サシバ 2  12:30 東から西へ
             13:30 東から西の富士川町へ消える
    その他
       エゾビタキ コサメビタキ ホウジロ シジュウカラ  
    ※ 蒸し暑い日でした   久坂
    ※ 久坂さま一人でお疲れでした。
       bird-yasukoは他2人と白樺峠でハチクマのお勉強でした。
2007.9.21  11:10〜16:00
    天気  晴れ
         快晴でした。しかしまだ台上は蒸し暑く
         風もない。
         真夏の日光浴。日焼けが心配。
         こんな日は飛んできてくれない日です。
    観察者
         根上♀、久坂、桐谷 bird-yasuko
    サシバ 1    15:40
         突然富士山中腹に現れる。 
         と言うより根上♀が見つけた時は中腹にいたという感じ。
         だんだんこちらに近づいてくる。サシバと判る。
         近い。台上通過。西へ向かい王道コースかと思いきや
         向き変え南の富士川側へ降りるような感じで消えた。
         お泊りか。今期始めての近さで興奮。
         喉の縦斑と下面は縦斑。はっきり見えた。
    その他
        ノスリ エゾビタキ コサメビタキ コゲラ ヒメアマツバメ トビ
        イワツバメ 小型sp

     ※遠くの群より近くの一羽......根上♀
     ※確かに、今わね。
       数分前に帰り見逃した人可哀そう......bird-yasuko

                今日の富士山
          

2007.9.22 9:05〜17:00
    天気  晴れ
         今日も蒸し暑い一日でした。
         昨日より雲は多くサシバの出口方面の東は薄い雲に
         覆われており富士山の姿も一日中見えませんでした。
         時々微風がありました。
    観察者
         矢内 松村 根上♀ 大浜 久坂 平岡 bird-yasuko
    サシバ  2
         11:50 北上空で突如現れるがサシバと確認できずにいたが
              富士山上空にもう一羽現れる。先の一羽と合流して
              展望台に近づいてきました。2羽ともサシバと確認、
              1羽は幼鳥でした。
              展望台前方を旋回南西へ消えました。
    その他
        ハヤブサ ノスリ エゾビタキ エナガ(群) メジロ(群) トビ 
        イワツバメ ヒメアマツバメ  やっとカラの混群が現れました。
       ※展望台での日光浴。 お得意の保冷剤入り手ぬぐいを首に巻く姿
         が板についてくるbird-yasukoです。
         女性群は保冷剤用品話で盛り上がる
       ※川崎からお客さんがお出でになる。
         早くから観察してくれ、暑い中頑張ってくれました。
         ハヤブサとサシバが見れて良かったです。
       ※展望台北側の第二展望台の草刈をOさんがしてくれました。
         ”簡単だったよ”と言ってくれましたが草ぼうぼう。
        すごく大変だったと思います。
        皆さんに支えられてこれからが観察本番です.......bird-yasuko
           
             ”見つめられ玉虫さらに玉虫色”  泰子 
  
2007.9.23  10:00〜16:00
    天気  曇り
          朝から一面雲に覆われた一日でした。
          気温は昨日より大分下がり台上は過ごしやすかったですが。
          時折秋風が吹きました。
    観察者
         土屋 佐瀬 中根♂♀ 久坂 根上♂♀ 坂東♂
         平岡 佐野先生 bird-yasuko
    サシバ  2
         11:30 西で見つける。カラスに追われていた
         11:40 東上空で見つける。台上旋回して台南側下に消えた
       佐瀬 昇
    その他
         ノスリ コサメビタキ エゾビタキ エナガ シジュウカラ 
         コゲラ トビ アマツバメ(多数) ヒメアマツバメ イカル
       ※アマツバメの群が何回も出た。遠目には最初はサシバの群かと
          思ってしますほどでした。近くも旋回。それなりに楽しめました。
          観察人数はそろっているのに残念な日でした.....bird-yasuko
       ※今日はアマツバメデイでしたね........根上♀
       ※アマツバメはFork−tailed Swift、
           サシバはGrey-faced Buzzard
           コルリはSiberianBlueRobinなのだと英語のお勉強も。
           英名のほうが特徴を現していると.......中根♂
       ※ツバメは燕(ツバメ科だけ)で初燕 燕来る 燕の巣は春の季語
          夏燕、燕の子は夏の季語、燕帰るは秋です。
          アマツバメは雨燕で夏の季語です。アマツバメ科です。
          俳句のお勉強も.......bird-yasuko
       ※佐野先生がアケビ(通草)を見つける
     
                      ”曼珠沙華展望台への道案内”   泰子
     その他のサシバ情報
       ※富士市岩本山展望台より松村
         サシバ 2 (9:55)
         展望台よ西上空から濱石上空へ

2007.9.24  9:30〜15:00
    天気  曇り
         朝は薄く青空も見えていましたが徐々に雲が広がり
         一面のべた雲になりました。昼ごろからは
         時々小雨が降り始めたので早目に切り上げました
    観察者
         遠藤 土屋 根上♀ 中根♂♀ 伊藤 坂東♂ 久坂 
         柴田 森一家 
    サシバ  1 (11:55)
         展望台すぐ下を通過。林の中に消える。
         周辺をお散歩中の中根♂だけが見る。
         その後14:00に西の林上空でノスリと絡んでいサシバを発見。
         先ほどのサシバと同じ固体かとカウントせず。
    その他
        ノスリ エゾビタキ コサメビタキ エナガ シジュウカラ
        メジロ モズ アマツバメ(群) ヒメアマツバメ トビ 
       ※今年も支部長は下段の支部長席へお出まし。
       ※今年もサシバ大飛日クイズ始める。
         当り日は何時?.....bird-yasuko

         今日の富士山
       

2007.9.25  10:10〜15:30
    天気  晴れ
         早朝は少し曇って居ましたが出かける頃には晴れて
         富士山も出てきました。程よい雲の配置、
         サシバの出口方向には雲も無く、サシバ空でした。
         が昼ごろからは一面に雲が広がってしまいました。
    観察者
        中根♀ 大浜♀ 久坂 bird-yasuko
    サシバ 10
        12:18.....1羽 南に出て西へ流れるが風をつかめないようで
                山越えできずに手前の山中に消える
        12:25....1羽 南に出て北へ回り旋回しながらも風つかめないようで
                北の市街地上空で旋回、近くの林に消えた
        13:00.....7   台南東で一羽見つける。続いて1.その後を3.1と
                今期初の典型的なサシバの渡りでした。
                西へ一直線に。
                消えたかどうか確かめようと西見たとき旋回しいたが
                ほぐれた時数えたら7羽になっていた。
                多分最初に見つけたのが2羽目だったのでは。
        14:50....1羽 台前方に当然出現。西へ。
                下面ずいぶん黒かったので暗色型か。
    その他 
       エゾビタキ コサメビタキ ノスリ ツバメ
    ※やったね、、、。出た。出たね、、、。
      典型的だね、、、。
      数少ないけど感激、、、。
      拍手、拍手。手を取り合ってサシバの渡りの
      素晴らしさに女3人感激したのでした......bird-yasuko

           今日の富士山
     

2007.9.26  9:26〜16:00
    ・天気  曇り
         午前中は何とか晴れていましたが、
         午後からは薄い雲が一面に広がってしまいました。
         それでも、なんとか、越前岳がぼんやりと見えていました。

    ・観察者
         佐瀬、久坂、中根♀、青木、桐谷、渡辺、松村

    ・サシバ 合計37羽
         12:00   1羽 富士山方向へ向かって低く下がっていった。
         12:30   1羽 東から西へ。
         13:56   2羽 西で発見。遠いです。
         14:37   33羽 西でタカ柱になっていました。
                   やっぱり遠いです(^_^;)

    ・ハチクマ 合計1羽
         13:56   1羽 西で発見。サシバ2羽といっしょでした。
    ・その他の鳥
         10:45   1羽(小型SP、ツミかな?)
         14:57   1羽(小型SP)
         15:25   1羽 チョウゲンボウ
         15:06    18羽くらい カモSPの群れ。
                富士川を編隊を組んで
                上流へ向かって飛んでいきました。
                カモ達も来ているようです。感激です。
                ハシブトガラス、トビ、ノスリ、ミサゴ、
                ハリオアマツバメ、アマツバメ、

    ※ たくさんの人が来てくれて、遠いタカまで見つけられました。
      みなさん、お疲れさまでした。
      毎日、明日こそが合い言葉です。(o^^o)
                  中根♀
    その他のサシバ情報
     裾野市サファリパーク市川さんより

     サシバ  2
      12:10  1低空
      12:40  1黒岳上空

2007.9.27 9:20〜16:00
    天気  晴れ後曇り
         少し雲はありましたが富士山も見えている朝でしたが
         サシバの出口方向には雲がありました。
         風は少し時々吹くだけでした。
         午後からは薄い雲が
         富士山側に広がり始め富士山も隠れて
         しまいました。
         しかし台上空は青空と程よい雲の配置で
         サシバが出てくれれば見やすい空模様でした。
         富士山頭頂に沿い雲が出来珍しい光景でした。
                今日の富士山
          
    観察者
         佐瀬 中野 久坂 望月 横山♂♀ 市川 
         松村 桐谷 bird-yasuko
    サシバ  13
      9:43   1 西へ出て旋回見失う
      10:00  9 前方から西へ。遠い
      12:05  1 前方でトビに絡まれていたが北から西へ、高い
      13:50  1 西方上空。旋回山向こうへ。
      14:55  1 北から西へ。坂を降りているIさんから連絡。
             見ると西方へ向かうのが確認された。
    その他
      ツミ 1台前方旋回西へ
      エゾビタキ コサメビtキ モズ エナガ メジロ ヤマガラ
      コゲラ ノスリ ミサゴ(魚持っていた) アマツバメ ヒメアマツバメ
      コシアカツバメ ヒメアマツバメ
    ※ギャラリー多かったのにサシバは期待はずれでした。
      何時になったら第一波か?.......bird-yasuko
    ※ 市川さんちのセリーちゃん。一時台上でアイドルでした。
      
           
       
            誰?何処?
         ”葉の裏は眼白の遊園かくれんぼ”  泰子

2007.9.28 10:00〜16:00
    天気  晴れ
         展望台上空、西、南方面は青空でしたが
         東、北方面は雲がありました。
         富士山は薄く見えていましたが
         サシバ出口の富士裾野から愛鷹山塊上空には
         入道雲が出ていて期待出来ない天候でした。
         余り風もなく何しろ真夏の暑さでした。
               今日の富士山
        
    観察者
         中根♀ 根上♀ 桐谷 久坂 bird-yasuko
    サシバ 5
       1 10:27 富士山方向から西へ
       1 11:15 富士山左肩上空から西南へ
       2 12:55 東上空アマツバメの群見ていたら1羽飛び込んできた。
             そこへもう一羽。そこへトビが来てトビに絡んでいたのか
             絡まれていたのか?その後一直線に西南へ。
       1 15:14 富士山方向へ戻りました

    その他
       ノスリ1(渡り、台前方で見つける。一直線に西へ)
       トビ アマツバメ(プラス40) オオタカ1 モズ
      ※10時過ぎには台上にレギュラー女3人勢ぞろい.......bird-yasuko
      ※女三人
         暑い。。。。来ない。。。。暑い、来ないの繰り返し。
         今年は大台いかないかもね。
         探鳥会はどうかねえ.........。
         小鳥も来ないし寂しい......。
         アマツバメを侮ってはだめだあ.....。
       女三人愚痴の多い一日でした。

2007.9.29
    天気 雨 
        富士市内は朝から小雨。明星山方面も
        雲が広がっている模様。回復の見込みなさそう。
        中根夫妻が昼頃確かめに行ってくれました。
        やはりお山は雨。今日は観察出来ませんでした。
      ※それにしてもこの寒さはなんなんだ!
        昨日は熱中症になりそうだんたんだよ!
        明日は支部探鳥会。晴れれば出そうか!
        担当の中根♀、bird-yasukoは気がもめます。
         !!明日天気になあれ!!.......bird-yasuko
  
2007.9.30
    天気 雨
        今日は朝から富士市は雨です。
        探鳥会なのに、、、。明星山もかなりの雨が降っていて
        回復しそうに無いので探鳥会は中止にしました。
      ※4,5人の参加者がありました。
        駐車場のミズキには実が一杯で
        エゾビタキ、コサメビタキが行ったり来たりで見てもらいました。
        タカは駄目でしたが少し楽しんでもらえました。
        皆が期待した土、日ははずれで火曜日あたりかな?
        探鳥会担当の中根♀、bird-yasukoのコンビは
        ここ数年惨敗続きです.......bird-yasuko
2007.10.1 11:30〜16:00
    天気  曇り
          雲が一面に広がっていました。

    観察者
          根上♀、中根♀、中野

    サシバ 1羽
      16:16   1羽 駐車場で、帰りがけに中野さんが見つけました。

    その他
             ハシブトガラス、トビ、アマツバメ、エゾビタキ、メジロ、
             エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、カッコウ
             カッコウ駐車場際の木に止まった(写真 中野)
            
      ※まだまだ、天気が悪くて今日はだめでした。
        いつくるのでしょうか?.........中根♀
            
2007.10.2 10:45〜16:00
    天気  曇り
         朝から曇りで富士山方向はどんよりした低い雲が一面。
         東から北、西くもだらけです。
         南の富士市街上空に少し青空があるだけでした。
         午後からも回復する様子は見られませんでした。
    観察者
         佐瀬 久坂 bird-yasuko
    サシバ  0
    その他
        ミサゴ(魚くわえてた) ノスリ トビ アマツバメ イワツバメ
        ツバメ エナガ シジュウカラ ヤマガラ コゲラ メジロ
        エゾビタキ コサメビタキ ヒメアマツバメ
       ※今日も全然。コース変えたのか........bird-yzsuko
       ※天気良くなればドーンと出るさ.......佐瀬
       ※アサギマダラがじっくり見られたのが収穫さ......bird-yasuko
       
                           佐瀬 昇
    その他の観察地
    岩本山公園(富士市 明星山のすぐ南側)12:30〜14:30
        富士市市街地見下ろせる。明星山より南通過のサシバが
        みつけられる
    サシバ  0
        中根♀

2007.10.3 10:30〜16:00
          中野
      ”見上ぐれば羽の欠けをり鷹渡る”  泰子

    天気  曇り
         今日も富士山が見えず、一面の雲です。
         昨日より薄い感じで、サシバの出口の富士裾野と
         越前だけの間は雲が開いていました。
         しかし午後になると雲が厚くなりサシバの消える
         西方だけが明るい感じでした。昨日より暑い。
    観察者
        土屋 中根♀ 久坂 中野 佐瀬 市川 高宮+1
        bird-yasuko
    サシバ  60
        12:42  10....西方の白鳥山上空で見つける。
                 遠い。後から1羽追いかけた。
        13:00  2+2....西上空から西南へ
        13:10  5+1+1....東南で見つける。西南へ。
        13:20  22+3....西方でタカ柱を見つける。遠い。離れて3羽
        13:28  8.....西方で見つける。そのまま山越える。
        13:36  5....〃
        15:05  1....東から南西へ。高い
       ※西方で見つけてたサシバはどちらから(東か北か)来たか
            解らず消える方向で見つける。
            雲が厚いと見難いので来る方向が分からない。
    その他
        エゾビタキ コサメビタキ オオルリ♀(幼) コゲラ メジロ
        ノスリ トビ アマツバメ ツバメ イカル アカゲラ
    
                                 中野栄明
       ※やっと、やっと出ました。第一波です.....bird-yyasuko
       ※出るときはどーんとだ......佐瀬
       ※休暇の甲斐ありました.....土屋
       ※土曜日かな、、、、。由香里
   その他の観察地
      黒岳 10:40〜 大和瀬
          丹沢方面べったり雲、御坂方面は明るいので
          サファリから明星山へ
          どっと行くかも知れないよ。(出ました)
      12:00  サシバ2通過 (13:00の2羽かも)
      11:18  ハチクマ1羽暗色眼前通過

2007.10.4 10:35〜17:00
    M氏    
    天気  晴れ
         天気予報によると今日は雨模様。しかしだ、
         なんと富士山晴れ晴れ。
         裾野オープン。青空が広がってます。
         サシバ日和とはこのことだ。
         最低限の家事で急ぐ。甲斐があったのだ。
         午後からは富士山が隠れてしまい北方向は入道雲も
         広がlったが、東、南、西は青空。
         ああ、、、。切れ目なくサシバが渡った一日でした。
              今日の富士山(午前)
    
    観察者
        中根♀ 松村 M氏 久坂 望月 横山♀♂
        渡辺 N氏 TN氏 桐谷 bird-yasuko
    サシバ 1042
     9:35〜10:00 67羽

          9:45   27+37+2....着く早々東南で2羽。その前方に
               タカ柱2つ。今日はM氏と二人でカウントできるかと
               心配になる。今日は絶対出るぞ。
          9:57   1....北に出て旋回。西へ
     10:01〜11:00 106羽
          10:01  1...西南で見つける
          10:18(6)10:28(20+4)10:34(5)....iいずれも富士山山頂から
                 東稜線上空で見つけ西へ急ぐ。
          10:45(35+7+5) 10:56(17+6)  .... サシバ消える 
                                    西上空でタカ柱
     11:01〜12:00  74羽
          11:01  1....台前方から急に現れる。東から南へ(近い)
          11:06  1....東から西へ(遠い)
          11:30  15....西山上で見つける。そのまま消える
          11:51(13)11:51(39)....北から西へ流れる
          11:56  5....東南から西南へハイタカ1羽混じる
     12:01〜13:00  172羽
          12:01  50....東で見つけ南西へ。大きい群。
                   タカ柱ほぐれて流れる
          12:08  1...中央上空から西へ向かう。1羽大型sp
          12:40(9+11)12:49(56+26+6)....大きい群。
                                東から西へ流れる。
                   タカ柱ほぐれて帯のように流れる。
          午後からは東から南、南西コースに変わる。
     13:01〜14:00  34羽
          少し出が途切れる
          13:30  30+2.....富士山左稜線上空に現れる。タカ柱
                     西へ流れる。
          13:52  2....北から西へ
     14:01〜15:00  282羽
          14:11(7)14:20(35)....富士山頂上空方面に見えて
                        北西から西へ大きな群。
                        タカ柱作った後流れる。
          コース変わった。
          14:42 70+35+30+5....西南山頂で10ほど巻いているのを
                          発見。なんとその南方向に
                          大きな群とタカ柱。
                          東から次々と来る。やっとカウント。
                          すごいの一言でした。
     15:01〜16:00 190羽
          15:22 29....北西の白鳥山方面にタカ柱。西へゆっくりと消える。
          15:29(8)15:40(51+4+2)東南で見つけ、
                           西南から西から濱石方向に消える
          15:32(22+28)15:54(36)....西南で巻いている。ゆっくり西へ
          15:49(1)15:55(9)....北から西へ
     16:01〜17:00 113羽
          16:01818)16:11(36+8+5)北西白鳥方向上空から西へ
                            大きい群。
                           雲から湧きだすように次から次へ
          16:20  2....南から北へ回り西へ...
          16:25  3....北西から西へ
          16:36  10....南で見つけゆっくり西へ行きかけたが
                  手前の林へ降りて木に止まった。
                  時間的に余り行きたがってないように見え、降りた。
          16:38(7+6)....南上空から西へ
          16:56  18.....白鳥山上空で見つけ西へゆっくり。
                   降りるところを探しているように見えた。
                   お泊りかも。今日の最終便でした。
            
                  写真 M氏....100羽以上の群でした
            ”二つ三つ蒼穹に光る鷹柱”  泰子    

      ハチクマ 6
          9:33 1....坂上で♂成鳥近い。突然出ていて驚いた。
                M氏は同じ固体を駐車場で見た。
          9:45  1......サシバの中にいた
          10:56  1.....サシバの群にいた
          11:30  3....サシバの群にいた
      その他
          ハイタカ1 11:56のサシバの中にいた
          オオタカ2 ミサゴ ノスリ トビ エゾビタキ コサメビタキ
          ホオジロ ヒヨドリ(渡り) ムクドリ イワツバメ アマツバメ
          ヒメアマツバメ ツバメ メジロ モズ トケン1
    
                    写真 M氏
      ※出ました。出てくれました。やっとです。
        始めは二人しかいない台上でしたので
        出る予感のしたbird-yasukoは心配でしたが
        嗅覚鋭い仲間が続々。カウントの心配は去りました。
        サシバたちも続々。間断なく現れてくれ久しぶりの大台の
        日で歓声が湧きあがりました。
        始めて大群を見る人もいてタカの渡りの壮大さに浸りました。
      ※一富士二鷹三茄子の縁起担いで自家農園のナスを
        持ってきてくれた桐谷さんでした。
      ※大勢で休めば怖くない?良く分からないけれど匿名3名でした。
      ※サシバ探し名人の横山♂さん。持久力有り感激でした。
        ずっとスコープ、双眼鏡覗いていてくれました。
      ※近くのサシバにはバシャバシャ。シャッター音。
      ※後はいつもの佐瀬さん、根上♀さん分残しておいて下さいね。
        明星山忘れないで来てくれました。ありがとう!!サシバさん!!
        やっと出てくれて胸なでおろしたbird-yasuko
      ※その他の観察地
       サファリパーク上空  市川氏
          
       サシバ  137羽
         9:52.....1 9:57.....16、(10:56明星山東で見つけた17羽か)
               9:57.....ハチクマ1
         10:25....1 10:33.....9 10:36.....3
         11:04.....9 11:08.....1 11:18.....13 11:21.....23 11:22....16
                11:29.....1 11:57....1、ノスリ1(地元?)
         13:58.....18 13:12....チョウゲンボウ1
         14:00.....4
         15:37......21(黒岳上空)
          
      ※富士市冨士高校上空 16:22 2羽通過(佐瀬)

2007.10.5 9:35〜16:00
       
    天気  晴れ
         昨日と同じ様に富士山は午前中は出ていて
         10月にしては暑い日でした。
         富士山側を覗き青空でしたので、昨日の続き?とも
         感じられました。が午後からは富士山も隠れてしまい
         愛鷹方面にも雲が厚く広がってしまいました。
         西方面は明るく見やすい天気でした。

             今日の富士山(午前中)
         
    観察者
        根上♀ 中根♀ 松村 久坂 横山♂♀ N氏
        桐谷 渡辺 東京方面からお客さん2 bird-yasuko
    サシバ  34
        10:30  2+2+9(西。遠い。9羽は巻いていた)
        10:46  1+2(1は中央上空で。2羽は南で合流、南西へ)
        13:00  3(正面上空で発見。一列で西へ。早い流れ)
        14:15  6(正面から台上通過。西へ.....王道とよんでいるコース
              今期始めて。)
        15:30  2羽(西方向で発見)
        15:36  2羽(西方向で発見)
        15:44  4羽(西南西で発見)
        16:00  1羽(雨乞い付近で泊まり)
                             
     ハチクマ  1羽(西上空。スコープでやっと。遠い)
     その他
             ハイタカ1(10:46の1羽と絡んでいた)
             オオタカ1(11:03 台後ろから飛び出し南から南西へ。
                   近い成鳥♂)
             ノスリ イワツバメ エゾビタキ メジロ ヒヨドリ
             ハリオアマツバメ2 アマツバメ
     ※昨日の大群見た人は余韻に浸る。
       来れなかった人は今日に期待。台上は賑わうが期待はずれ?
       昨日までに1178羽が渡って行きました。
       これは一昨年とほぼ同じ数です。
       大波は通過?
     ※東京からお山訪問してくれご夫妻にサシバの大群の
       お土産あげれなかったのでお山特産の山栗をおみやげに。
       観察は他の人に任せて栗拾いに没頭.......bird-yasuko
      
               ”もう、のんびり、のんびり”
         ”光る殻ででむし急坂下りたる”  泰子

     ※その他の観察地
       富士宮市駅前  1羽(Yさん)
       駅前から東〜南へ通過

2007.10.6 2007.10.6
    観察時間  8:00〜16:30
    天気  晴れ  富士山初冠雪
        土屋祐之
    観察者  佐瀬、鍋田、土屋、中根♂♀、根上♀、
           佐野、伊藤、桐谷、渡辺、加藤×2、清×2、平岡
 
    サシバ  合計536羽
       10時台   34羽
         10:30  17羽(西で鷹柱)   
         10:36   13(富士山方向で鷹柱)
         10:42   1     10:48   1
         10:52   2
       11時台   34羽
         11:30   3    11:36  10羽(西で発見)
         11:59  21
       12時台   96羽
         12:00   7羽    12:05   4
         12:06   1      12:15  15
         12:35  25(北で発見)
         12:40  11(南コース)
         12:41  29      12:50   4
       13時台   285羽
         13:00  99羽(西で発見 遠い)    
         13:01   6      13:05   1     
         13:10   2     
        南コース
          13:14  34   13:21  36
         13:22  11      13:25  33
         13:28   2     
        王道(中央)コース
          13:29   3  13:32   3
         13:37   34  13:42    77
        南コース
         13:36   2   13:36   2
         13:49   1      13:54  11
       14時台   57羽
         14:00  18羽(南コース)    14:03   5
         14:07  16(西で発見)      14:09   9
         14:11   9(南で発見)
       15時台   23羽
         15:02   2羽(西)    15:10   3(南)
         15:30   2(王道)    15:45  10(王道)
         15:57   6(南)
       16時台   7羽
         16:08   3羽(南)    16:09   3(王道)
         16:19   1(泊り)
     その他のタカ
       12:00 小型SP 1羽
       12:05 ハチクマ 2羽
       12:35 大型SP 1羽
       13:34 ハイタカ 1羽
       13:34 オオタカ 1羽
       14:16 チゴハヤブサ 1羽
       14:20 大型SP 1羽
       15:23 中型SP 1羽
       15:42 ツミ   1羽
     その他の鳥
       アマツバメ、エゾビタキ、メジロ、キビタキ、オオルリ、
       ウ(SP)、モズ、ヒメア、マツバメ、ハリオアマツバメ
       アオゲラ、ノスリ
    その他の観察地
     こどもの国 市川氏
      
       サシバ 115羽
        10:58.....2,ハチクマ1
        11:00.....1 11:02.....2 11:05......60 11:18.....2 11:35.....22
        11:40.....2 11:48.....24
     サファリパーク上空 市川氏
       サシバ 6羽
        12:41.....1
        13:13....4 13:15.....1
     その他 
        ツミ オオタカ
    南部町(報告 S原) 
     13:45 サシバ 40羽
     ※12時〜15時にかけてひっきりなしに飛びました。
       気が付けば、西でタカ柱となっていました。
       おおむね、南側から来ていることが多かったですが、
       気が付けば、富士山側から飛んでくることもあり、
       気が抜けない観察となりました。
     ※見上げすぎて、首の痛くなったみなさん、お疲れさまでした。
       渡りもいよいよ大詰めでしょうか?  中根♀
     ※師にさからえずタカより俳句選んでしまい後悔してます。
       しかし始めてタカの渡りを真のあたりにして感動している方々が
       目に浮かび、うれしいです。
       タカファンが増えてことでしょう。.......bird-yasuko
          
    ※沼津支部探鳥会結果掲載させて
                 いただきました。下谷さまよりの報告です。  

      2007.10.06 10:20〜14:10   
     場所 はたご池(静岡県富士川町)明星山谷ひとつ西の山中腹

 
  南西〜 西〜 北西 サシバ消える山並(富士山反対側)
          白い点々 第二東名工事中
       天候  晴れ時々 曇り
           昼前から雲が多くなる。
           期待薄だと思ったのですが、嬉しい
           誤算。14時過ぎに富士山方面上空共に雲が多くなり撤収。
           サシバはほとんどがほぼ真西へ向かっていたが、
           ハチクマはなぜか南西に向かう。不思議...
       観察者 沼津支部探鳥会 22名
    
       サシバ  213羽
         10:55    1 (上空旋回の後西へ) 割合低空を飛ぶ
         11:10    1 (上空旋回の後西へ)
         12:25   20 (東から西へ) 富士山北側から
                  そのままはたご池北側を通過
         12:45 40+ (東から西へ西へ) 東でタカ柱で上昇し流れる
         13:05 1 (東から西へ)
         13:15 1 (東から西へ)
         13:20 2 (東から西へ)
         13:25 43+ (東から西へ) はたご池南側を通過
         13:30 33+ (東から西へ) はたご池南側を通過
         13:35 22 (西へ) 池の西側でタカ柱で発見
         13:36 5 (東から西へ)
         13:42 39 (東から西へ) はたご池北側を通過
       ハチクマ 14羽
         10:32    1 (正面から西へ)
                1 (正面から南西へ)
         12:32 8 (正面から南西へ) サシバとほぼ同時に出現サシバ
               よりも近い所を通過。
         13:20 1 (正面から南西へ)
         13:36 1 (正面から南西へ)
         13:50 1 (正面から南西へ)
         13:54 1 (正面から南西へ)

      その他 ノスリ1 タカSP5 ハイタカSP1 シジュウカラ ヤマガラ カケス
           メジロ ハクセキレイ エナガ アマツバメ ツバメ エゾビタキ
           ヒヨドリ トビ イワツバメ カワラヒワ キジバト ソウシチョウ
                  ※報告 沼津支部 下谷

2007.10.7 8:00〜16:15
          
    天気 晴れ後曇り
        午前中は富士山も出てくれて360°の展望でしたが
        午後からは薄い雲が広がり3時ころには
        明日の雨の予報が当りそうなどんよりした空模様に
        なりました。
    観察者 
       土屋 大和瀬 中根♂♀ 大和瀬 松村 佐瀬 
       広瀬 高木平野 秋山♂♀ 清父兄弟  森家族 
       大城(清水町) bird-yasuko 
       松村輝雄
    サシバ 47羽
       9:15   2.....王道コース 高い
       9:43   1.....西で見つける
       12:25  1.....前方に突然見える。北から西へ旋回。渡れず
               手前の林へ消える。
       12:50  1.....台手前から飛び出す。西へ流れる。
       12:58  9.....西方で巻いていた 遠い
       13:05  1.....台手前から後ろの桜の木の後ろへ消える
       13:07  1.....南から西へ
       13:45  8+1......富士山左稜線上空で見つけ北西で旋回。
                  西へ流れる
       14:05  2......台前方富士山頂上付近で見つける  
               1羽は西へ流れる。1羽は急降下。台前方林に下りる。
               後から止まっている木を土屋が見つけ
               皆でスコープで覗き成鳥とわかり盛り上がる。
               こどもたちも喜ぶ。
       15:01  19+1.....東から中央通過(王道コース)
         土屋祐之 デジスコ

    その他
       アマツバメ ハリオアマツバメ ヒメアマツバメ ヒガラ
       コゲラ エナガ メジロ ノスリ オオタカ キビタキ
       エゾビタキ ヒヨドリ トビ ウ モズ
     ※今日は消化試合の雰囲気だね、、、。大和瀬
       まだクライマックスシリーズあるよ、、、。
       人どんどんくるよ、、、。何の話でしょうか?bird-yasuko
     ※雨降ればまだドーンとかもねー、、、。由香里
     ※「あそこ!アマツバメっぽいの!」とか
       「今日見たワシタカ類はトビ、ノスリ、ミサゴだよ」
       清さんちの保育園児の口から飛び出す言葉だ。
       図鑑の種名出ているぺージ暗記している兄弟に皆驚嘆。
       頼もしい未来の野鳥の会の担い手だ。
       兄弟は今日の主役でした
     ※ルリタテハが坂道で、、、、標本に、、、。......秋山♂
         

    その他の観察地
     はたご池(静岡県富士川町)9:50〜14:00
     天候  晴れ後々曇り

      ※前日の支部探鳥会での久しぶりに満足できる探鳥会だったせいか
       一人っきりの観察と思っていたら、前日のお陰で観察者も増加。

     観察者 露木、早川、小花、田中、槙、下谷 以上6名
      
     サシバ   42羽
       11:02   1  (上空旋回の後南西へ) 割合低空を飛ぶ
       12:44   4  (東から西へ) かなりな高度ではたご池上空を通過
               双眼鏡でようやく見える。
       12:50   7  東側の遠いところで上昇し雲に突入し、見失う。流れる
       13:30  30  (東から西へ)

     ハチクマ 1羽
       11:02    1 (上空旋回の後南西へ) サシバと一緒に出現。
                 こちらもほぼ同じ高度で出現。


     その他 
       チゴハヤブサ1 ノスリ2 タカSP1 ハイタカSP2 シジュウカラ メジロ
       セグロセキレイ エナガ エゾビタキ ヒヨドリ トビ カワラヒワ キジバト
       アオバト ハシボソガラス
       ※午前のサシバ、ハチクマは割合低空を飛んでくれた。
             報告  下谷さんより
     南部町にて
         14:55 サシバ5(高い!)
           その他 ノビタキ2 エゾビタキ1
                 S原
2007.10.8
    雨の為観察中止
    終日雨が降っていました。
2007.10.9
    雨の為観察中止
    朝から小雨が降ったり止んだりで気のもめる
    空模様でした。雲がどんより低く動く気配が無かったので
    思い切って観察は止めました。
    明日は午後から晴れそうな予報。
    晴れれば最終便あるかも。

2007.10.10 10:20〜16:00
    天気  曇り
         やっと雨が上がりました。富士市の我が家からは
         富士山裾野の出口開いていたので今日はいいのでは
         と思いましたが明星山からは思いのほか雲が多く
         期待持てそうにありませんでした。やはり、、、、。
    観察者
         松村 佐瀬 中根♀ 市川 東京より6人
    サシバ  3羽
       13:12  1......東で見つけ南へ消える(遠い)
       13:27   1.....南から北西へ
    その他 ミサゴ トビ 
         ハヤブサ(15:17) 
           帰りがけの市川さんが
           坂よりハヤブサ、、、と大きい声。
           トビ多数に絡まれていたが北へ消えた)
 
                                      松村輝雄
         エゾビタキ モズ アマツバメ ヒメアマツバメ 
             
                同じエゾビタキちゃんです。寝癖の後ろ髪?
      ※今日は小鳥が少なかった。駐車場の
       水木の周りにいたエゾビタキ、コサメビタキの
        姿見えない。実はまだたっぷりあるのし、、、。

     ※きゃー、、。東京からお客さんだー、、。サシバさんお願い!
              飛んできて、、、。
              またまた栗の土産でごまかすbird-yasukoでした。
     ※サシバも富士山も出て無くてごめんね、、、。......bird-yasuko
     ※孫4人の送迎の合間に精出してお山通い.......松村
     ※毎年趣味の展示会で忙しい。今日は午後。明日も午後......由香里
     ※サファリからシェリーちゃん連れて再び.......市川
     ※ボール拾いがお得意。遊んで、、、、。......シェリー
     ※帰りに駐車場の向かいの林にサシバ止まってましたよ。
       また来年もきますよ。......東京の山口さん
       メールありがとう!!お待ちしてますよ......bird-yasuko

2007.10.11 10:30〜16:00
    天気  晴れ後曇り
        
               今日の富士山(昼)
         今日もいまいちの天気です。明星山上空から
         西から南方面晴れていましたが
         東から北方向は少し雲が垂れ込めていました。
         雲が少し流れ昼頃には富士山も顔を出して
         くれましたがすぐに隠れてしまい、厚い雲が広がり
         始めました。
         昨日に金木犀が満開になりました。
         坂道には良い香りが溢れています。
             
                ”急坂や金木犀の香に押され”  泰子
    観察者
      松村 佐瀬 久坂 bird-yasuko
    サシバ  5羽
      14:27......5  うっかり見逃すところでした。
              南側で7羽が巻いていました。2羽はトビでした。
              一緒に旋回してましたが1羽ずつ南西へ流れました。
    その他
      コサメビタキ エゾビタキ イワツバメ(+30) ヒメアマツバメ
      モズ ノスリ(12:00の1羽は西上空で旋回した後流れた。
             渡りではないか?)
    ※スコープはどれが良いでしょうかね、、、、。今年初参加の久坂さん
    ※探鳥会で皆さんにいろいろ覗かせてもらったら、、、。カメラ詳しい佐瀬
    ※おっととと、、、、、。いるよいるよ、、、、。
      サシバさんだよ、、、。......bird-yasuko

2007.10.12 10:00〜16:00
    天気  晴れ
         今日も富士山は見えませんでした。
         サシバの出口方面の越前岳、十里木方面と
         富士山方向は一日中くもが晴れませんでした。
         台上空から南、西方面は青空でした。
         やはり東の雲が開かないと駄目かも知れません。
    観察者
         根上♀ 佐瀬 中根♀ 久坂 SY
    サシバ  2羽
      10:4211.....1 東前方に現れ南へ。ノスリも一緒にいた。
               ノスリは西へ。
      13:20 1.....東から現れ北を通過北西へ
    その他
     大型sp2 ノスリ ミサゴ2 アマツバメ メジロ ムクドリ 
     カワラヒワ モズ 小型sp
       
    ※女三人朝から勢ぞろい
     皆おなか一杯?
     別腹だよ。デザートだよ。
     早くデザート来ないかね。
     明日に期待する3人でした。

2007.10.13 10:15〜16:00
    天気  久しぶりに良い天気に朝は思われました。
         気温もぐっと下がりました。富士山は薄い雲に覆われて
         いましたが裾野から愛鷹山塊は現れて下りました。
         昨日の雨で富士山頂には雪がうっすら。
         東のほうで前日サシバがまとまって渡ったとの
         情報いただいたので期待したのですが、、、、。
         午後からは少しづつ雲が広がり、台上に西風吹いてきました。
         始めて”寒い”と感じました(20度)。例年より一週間は遅い
         陽気です。
         午後からは空全体が雲に覆われてしましました。
             今日の富士山
 
             富士山頂
      
    
    観察者
         中根♀♂ 大沼 久坂 松川 bird-yasuko
    サシバ  0
    ハチクマ 2 
      12:47......1 幼鳥 南上空から頭上通過西へ
             かなりゆっくりのスピードでしたので
             ゆっくり観察出来ました。
      13:11....1 北上空で見つけ北西へ 遠かった。
    その他 ミサゴ トビ ノスリ1(11:39 東から西へ一直 渡り?)
         ヒヨドリ(群15:14 渡り) 小型sp1大型sp2
         オオタカ1(何回か出た)ミサゴ1(近い) ヤマガラ
         シジュウカラ カケス エゾビタキ メジロ モズ アマツバメ 
         イカル
    ※最終便来ませんでした......bird-yasuko
    ※ハチクマ見れればいいよ、、、。.....敏雄
 
2007.10.14 10:00〜16:00
    天気  曇り
         空模様が良くありません。富士山も見えていません。
         渡りも最終日前日。後少しサシバを見たいけれど、、、。
         そんな思いを皆抱きつつ恒例の
         打ち上げチーズフォンデュです。
         観察に参加してくださった方々続々集合です。
         午後からは天気だんだん悪くなり寒くなりました。
    観察者
         中根♂♀ 土屋 佐瀬 久坂 桐谷 伊藤 
         佐野由 伊藤まこと 大浜♀ 平石♀ 根上♂♀ 
         下谷 下谷姉妹 大沼
    サシバ 5羽
      14:35.....5 東南で舞っていた。少し旋回して南西へ
             ラストサシバ?いえいえ明日があります。
             が感慨を込めて見送りました。
    その他
      エゾビタキ エナガ メジロ コゲラ シジュウカラ ヤマガラ
      ウの編隊 モズ トビ ヒヨドリ ムクドリ カルガモ10 
      カケス
    ※恒例打ち上げチーズフョンデュです。
      中根夫妻の味に皆とりこ!!。
      何回作ってくれたのでしょうか。
      差し入れも一杯、お腹も一杯。会話も一杯。笑いも一杯
      サシバは、、、、?。
      誰か空見ているかーい!!!!。
    ※はたご池観察の下谷さんからハチクマの数の差の差
      に就いて直接いろいろお話聞けて参考になりました
               bird-yasuko
      
       ” 秋野原チーズフォンデュの匂ひ満つ”  泰子
2007.10.15 9:50〜15:30
    天気  晴れ後曇り
         朝家を出る時は富士山が顔を出していましたが
         すぐに隠れてしまい、富士山側は雲が広がっていて
         期待が持てない空模様でした。さらに午後からは
         雲が上空から西方面まで広がり低く垂れ込めて
         しまいました。台上少し風吹き、寒い感じでした。
    観察者
        根上♀ 中根♀ 土屋 久坂 bird-yasuko
    サシバ 2羽
       10:54......1 前方東で見つけ南西へ
       12:19......1 前方で見つけ中央通過風を探しているように旋回。
              風つかんだのか急にスピード上げ西へ一直線に。
              (王道コース)
              ラストサシバになりました。
              命名”根上ひさ子サシバ”です。
              ラストハチクマは13日でした。命名”大沼ハチクマ”です。
    その他
       ノスリ トビ エゾビタキ アオバト(桐谷が見る) モズ
       小型sp1(すごいスピードで北から西へ消えた)

           
              ”ラスト”エゾビタキ 土屋祐之
    ※”えっ。土屋さんお休み?”
      ”公休ですよう”
      ”最終日でちょうどよかったねえ”
      ”頑張ってラストサシバ探してくださいよ”
              ご挨拶の会話でした
     ※ラス前サシバは久坂さんでした。
      初参加の久坂さん。熱心にご出勤ありがとうございました。
      明日はお山に来ないようにね......bird-yasuko

     ※いよいよ最終日となりました。
      今年は天候が不順でどうなることかと
      観察していて心配でした。
      例年並みにサシバが渡って行ってくれたので
      とりあえずは安心しました。
      その先はサシバの強運を祈るのみです。
      1ヶ月の観察が渡り観察に少しでも役立てば
      観察者一同のこれからの励みにもなることです。

      各地でご協力下さいました方々に御礼申し上げます。
      つたないHPをお読みいただきありがとうございました。
      来年またお会いいたしましょう。
      サシバの無事を祈りつつHP終わりといたします。

       ”1800の点となりて鷹渡る”   泰

             数字暫定です。後日冊子作成いたします。
             ご希望の方はbird-ysdukoにお申し込みください。
             お送り致します。


一覧に戻る