2012.9.15 10:15〜15:30
天気 晴れ 正午 31度(展望台1階)
澄んだ青空が広がっていましたが
富士山方向だけは入道雲一日中が占拠していました。
展望台上は真夏日光浴の状態。
タカの渡りには程遠い陽気でした。
観察者 根上 久坂 中根♂♀ 清父子 高橋 bird-yasuko
サシバ 0
ハチクマ 0
その他 ノスリ モズ イカル ヒヨドリ メジロ トビ ツバメ
ヤマガラ
※今日から観察開始です。
真夏の展望台です。これからしばらくはこんな状態でしょうか。
めげずに観察つづけます.
展望台周辺は草が刈ってありました。
ここ2,3年は見られなかったノカンゾウの花が咲いていて(3本も)
うれしかったです。ナンバンギセルも根上さんが見つけました。........bird-yasuko
鬼ヤンマ2回も台を横切る。久しぶりにゆっくり観察出来た。やはり大きい!
2012.9.16 8:45 〜16:00
天気 晴れ 気温33,3度
南富士支部設立50周年記念の月例探鳥会「藤前干潟」参加の為
主要観察員が展望台を留守しました。
観察者 oonuma 影山♂♀
サシバ 1(13:25 北方下より浮き上がり、西方へ)
ハチクマ 1(北方より飛来して南方へ飛去)
その他 オオタカ1 ミサゴ1 イアル7 メジロ ヤマガラ シジュウカラ
イワツバメ1 ヒメアマツバメ1 ノスリ ホシガラス1(南方へ飛去)
おまけはタマムシ出現
※8:45から展望台で観察を始めましたが、午前中はノスリが出たくらいでサシバ
の姿はありませんでした。昼に影山さんご夫婦が観察に来て、それまで一人だった
ので話し相手が出来てよかったです。
サシバとハチクマまで出てくれて運が良かったです。影山さんが詳細な時間等を
記録してくれたので、展望台の記録簿には午前中の記録だけ書いてあります。
両種ともかなり近い所を通過しましたので、写真を添付しました。
展望台は非常に暑く、顔と手が日焼けしてしまいました。また機会があればお
邪魔させて頂きます。その節は宜しくお願いします。 oonuma
※影山さん、大沼さん、ありがとう!! bird-yasuko

by oonuma
2012.9.17 10:45〜16:00
天気 晴れのち曇り のち雨
富士山は雲の中でしたが出口の越前岳方面は薄曇りで
電波塔が見えていたので期待は持てましたが
昼ごろから雲が広がり、あっという間に雨が降り出しました。
観察者 根上 中根♂♀ 佐瀬 久坂 bird-yasuko
サシバ 2(1....11:20台前方より突如出る。早い。南西へ渡る
1,,,,,11:30台前方かなり上空をトビと交差。その後
北で旋回後東の雲の中に消えて見失う)
ハチクマ 0
その他 シジュウカラ ヒヨドリ ツバメ アマツバメ ノスリ
アカゲラ イカル
※ 昨日の遠征の疲れが残る中での観察。
2羽出てくれたので疲れが飛ぶ.......bird-yasuko
2012.9.18 10:15〜14:20
天気 晴れのち曇りのち雨
富士山は今日も雲の中。しかし展望台上空は晴れの
真夏の午前中。が昼には雲が全面に広がり、
今にも雨が降りそう。ポツリポツリで階下に避難。
ほどなく青空。ほどなく暗くなり本格的な雨になりお山を下りました。
夜には富士市内には大雨注意報が出ました。
観察者 根上 久坂」bird-yasuko
サシバ 0
ハチクマ 0
その他 イカル ツバメ ヒメアマツバメ モズ ノスリ トビ
※ 目ぐるましく変わる天気でした。
慰めてくれる鳥も出てくれない一日でした.....bird-yasuko
2012.9.19
雨の為観察無し
2012.9.20〜10:45〜15:20

天気 晴れのち曇り
富士山は頭をだし、傘雲がかかっていました。
少し経つと雲に隠れてしまい、午後からは全体に
曇ってしまいました。
観察者 江川 久坂 加藤 bird-yasuko
サシバ 0
ハチクマ 0
その他 イカル メジロ トビ ノスリ ツバメ
※ まったく」静かな日でした。
写真の江川さんが来てくれたのでカメラについて
いろいろ聞けて勉強になりました。それにつけても
写真機は難しいな、、、、bird-yasuko
2012.9.21 10:151〜15:30
天気 曇り 午後晴れ
愛鷹山ー十里木ー富士山ー朝霧高原
厚い雲で視界が利きませんでした。
気温 26度
観察者 松村
サシバ 1 (13:10) 東ー>西 (展望台の真上)
ハチクマ 0
その他の鳥 オオタカ
ホオジロ、イカル、ヒヨドリ、メジロ、コゲラ、イワツバメ
※ bird-yasukoはハチクマのお勉強に白樺峠に出張でした。
天候悪くハチクマはぱらぱら。残念でした。
松村さん!お留守番ありがとう。みやげありますよ。
2012.9.22 9:00〜16:00
天気 曇り時々晴れ 気温28度
富士山方向は雲に覆われていて、時には南から西にかけては
青空も見えましたが雲は退きませんでした。
しかし展望台の周囲の木の剪定には良い天候となりました。

新東名(上り)と越前岳サシバ渡来方向 南側(海側) 新東名(下り)西サシバ渡去方向
観察者 影山 土屋 中根♂♀ 大浜 菅谷 佐瀬 久坂
佐野 根上 平岡 大浜 望月 bird-yasuko
サシバ 3 1(9時)
1(11:47 東南上空で発見高い、南西海方向へ)
1(15:14 東南で豆粒を平岡さん発見。高く早い
一直線に南西へ。典型的なサシバの渡り方)
ハチクマ 0
その他 ツバメ アマツバメ ヤマガラ イカル(6) ホオジロ
ノスリ トビ ミサゴ ハヤブサsp
※明星山の展望台周辺の木々は年々高くなり観察も
しにくくなっていました。が当局より念願の剪定の許可が出ました。
小鳥たちが止まりやすいように適宜に剪定をしました。
朝霧高原〜富士山〜愛鷹山塊〜駿河湾と展望は360度視界が良好と
なりました。
8時から昼までの長丁場でしたの汗だくだくの作業でした。
本当にご苦労様でした........bird-yasuko
2012.9.23
雨の為観察中止
明日に期待
2012.9.24 9:45〜16:20


天気 晴れ時々曇り 28度5
久しぶりに富士山が中腹より出ました。下は入道雲が
ありましたが、出口の越前岳方面は明るく希望が持てる天候でした。
午後からは上空に雲が広がりかなり不安定でした。
しかし予感では午後から?

観察者 根上 久坂 篠原y bird-yasuko
サシバ 148 10:25 .......1東南上空から西へ(かなり近い)
11:18.........1東から西南 一直線に西へ
11:45........2富士山方向に現れ西北地点で見失う
12:00........1東から西へ。高くて速い
12:50........1東から西へ。早くて高い
13:00........2西北から西へ。
13:40........15 はじめ2羽見つける
東南から台方向上空。王道一直線。渡りの典型
14:10........35+14+11+1 目を上げると東から群れ。王道通過
西へ隊列組んで渡る。1羽は途中で降りた様。歓喜!!
14:40........6+16+1 東南から西へ。べったり雲の中。見逃しそうでした。
6.........西をみていたら東から出た。西へ。方向違い見逃し寸前
15:10........3 北で旋回。1羽見失い2羽は野田山手前の森へ降りる。
15:33.......14 東南から西へ
13+1 反対の西北から出て西へ。
1羽は鉄塔の向こう側へ降りた模様
15:53.......4 東から西へ
ハチクマ 1...... 11:30 富士山頂上より西へ一直線。高い
その他 ノスリ トビ イカル コゲラ ヤマガラ ヒヨドリ
ツバメ アマツバメ(群れ) ヒメアマツバメ 小型sp
※第1陣の到着です。 昼過ぎ2羽を上空で見つけると後続がいました。
今季初めての群れでした。典型的な渡りの体形。拍手!。
次にも来そうな予感。30分位づつ開けて群れのご到着。
出たねえ、出たねえの連発。
べったり雲でも油断は禁物の教訓!!
今年も明星山を忘れれずありがとう!! bird-yasuko
※その他の地域の情報
黒岳(愛鷹山塊の一山 サシバの出口の越前岳の裏側になる)
天気 晴れのち曇り
観察者 神谷夫妻 11:00〜14:30
サシバ 102(午後から出始める)
ハチクマ 1(14:13)
その他 オオタカ1 ノスリ2(渡り)
2012.9.25 10:45〜16:00
天気 曇り 23度5
富士山は頭を少し出していましたが、すぐに雲に
覆われました。が出口の越前岳方面は明るく見やすかったです。
が他は一面の暗い雲が一日中でした。
午後からは涼しくなり、上着を着込むほどでした。


観察者 中野 松村 久坂 bird-yasuko
サシバ 1 11:20 台前方からいきなり出た。西から西南に向かうが
一旦降りた様に見えたがまた上昇西北へむかっった

by中野
ハチクマ 0
その他 エゾビタキ アマツバメ ヒメアマツバメ トビ イカル
シジュウカラ エナガ コゲラ メジロ、、、初めての混群が出た
※ 待望のエゾビタキが出ました。早速シャッター。
少数精鋭の観察陣でしたが空振り。天候が安定しなくて残念!!
明日は良さそうなので期待できそう?観察陣は誰?
※その他の地域の情報 朝霧
杉尾でたくさん出た、9月24日、25日、朝霧ではサシバ未確認でした。
9月24日 12:00〜15:30 S原、他1名 サシバ未確認
9月25日13:00〜14:00 S原 サシバ未確認
”未確認”というのも大事だと思いますので情報提供します。 S原
2012.9.26 9:45〜16:00
天気 快晴 26度
雲一つない秋晴れ。昨日の今日なので
期待はしていました。がちらほらでした。
筋雲が適度に広がり見やすい空でしたのに。


毛無山塊 朝霧高原 サシバ出口 越前岳
観察者 TN 根上 大浜♀ 神谷♂♀ bird-yasuko 他2名(カメラマン)
サシバ 25 10:10.......2 (1羽は前方上空高い。1羽は前方林へ降りる)
10:15.......1南上空から西南へ一直線早い
12:28 ......1台後ろの西方で旋回していて西へ
12:38.......1東から西北へ 高い 早い
14:10.......2(西北より西へ 1羽は西より西北から台後方へ戻り
新東名後ろの林へ)
14:50.......4+4 東から台上通過西への王道 高い
14:58.......2 (同じコース)
15:08.......6 東から西へ
2 東から西南へ
ハチクマ 3 12:20......1 東上空から西北へ
14:39.....1南から山越え
14:50......1サシバの中にいた。♂成長 王道
その他 オオタカ1(12:15) ハヤブサ1(遠い 西から西南へ渡る)
アマツバメ ツバメ ヤマガラ エゾビタキ 小型sp
※久しぶりに明星山タカ観察の大先輩の神谷夫妻が見えられました。
一緒に観察出来て感激でした。
また24日の黒岳観察情報をいただけて良かったです。
TNさんの空をなめる観察でやっと数が少し出ました。
目の抜群の大浜夫人も初登場。
※その他の地域の情報
朝霧アリーナ 12:15〜15:00 晴れ
観察者 坂東夫妻
サシバ 199羽
12:38.......32
13:39.......37
13:58 ......30
14:02........83
14:05........12
15:05........5
その他 ツバメ シジュウカラ ホオジロ ハシブトガラス キジバト
トビ メジロ ウグイス ヒヨドリ ノスリ ケリ ホシガラス
エナガ エゾビタキ
2012.9.27 9:10〜16:00
天気 快晴 が午後2時頃から西を除いて雲がべったりになる。
富士山だけははっきり姿を出していた。
時折の風が秋を感じさせました。

観察者 向笠 大浜♀ 松村 佐瀬 久坂 坂東♂ bird-yasuko
サシバ 12 1........10:35台後方からいきなり揚がる。西北へ。少し近い
5........11:15西北上空で発見、西へ、早い
群れの中にハチクマ1羽(東南へ)
2........12:28西北から西へ、高い
1.......13:15前方より出て西北へ急降下。林へ降りた様子
1.......14:45浜石岳上空から山越え。
1.......1502西南から西へ。早い、高い、一直線の3点セットで観にくい。
ハチクマ 3(1羽は11:15のサシバの群れの中で。東南へ
2羽は同時に発見も渡去の方向は王道と南西に分かれるも
共に速い、高い、一直線
その他 コサメビタキ オオタカ1(10:58前方より上空から南へ)
チョウゲンボウ2(台後方上空でからんでいた) トビ ノスリ
キセキレイ メジロ ヒヨドリ コゲラ イカル カケス
※出そうで出ない典型的な天候?
コサメビタキの初登場が慰めの一日でした.......bird-yasuko
2012.9.28 10:00〜16:00
天気 晴れ 30度
今日も秋晴れ。というより残暑。秋の日光浴。
空には適宜に秋雲が散らばり見つけるには絶好の空模様。

観察者 根上 大浜♀ 久坂 bird-yasuko
サシバ 1 11:35 東上空で発見も西北で雲に消える
ハチクマ 2 1(10:50東から西へ一直線)
1(11:00西北から西へ、かなり近い)
その他 ノスリ イカル アマツバメ メジロ エゾビタキ2 モズ
※絶好のサシバ日和なのに、、、、の一言です。........bird-yasuko
2012.9.29 10:00〜16:00
天気 晴れ 29度
今日も暑い。秋雲がかなり広がっているものの
見やすい空模様。時折の風が台風接近を感じさせます。

観察者 M氏 中根♂♀ 久坂 奥本 渡辺♂♀ 佐野
星陵高校佐野先生+生徒(生物部員) 百瀬 bird-yasuko
他1名
サシバ 29 1.....10:28北より低く出て下がってしまう
1.....10:54南から西へ 遠い
2.....11:10リバー富士上空で見つける 西へ
1......11:24北で小型spにからまれ東へ向かい林へ降りる
3......11:40東南から西南へ 遠い、高い、速い、一直線の4点セット
3......12:07 1+2(後にいた)北〜西へ1羽は渡らず消えた 高い
4......14:02北〜西へ 高い速い一直線
3......14:40西上空で発見 高い早い はたご池観察隊でみえたかも
3+8.......14:55 3羽は台正面を来る スピードあるが近い(成長)西へ
同時に西北に発見 近い2羽は王道 西へ
ハチクマ 0
その他 サメビタキ(初) コサメビタキ エゾビタキ メジロ カケス
トビ ノスリ ツバメ アマツバメ ヒメアマツバメ
イアカル
※今日は多数精鋭でした。
大砲も2台そろい写真のバッチシの体制でした。
しかし台風接近でサシバたちも待ち体制?.......bird-yasuko
サメビタキの初登場

by M氏
※その他の地域の情報
野田山(明星山の谷一つ西側 ) 10:00〜16:00
観察者 菅谷 佐瀬
サシバ 17
ハチクマ 0
その他 ノスリ3
2012.9.30 10:00〜13:00
天気 曇り 29度
台風4接近で雲が多く絶望的な天気

観察者 南富士支部探鳥会
サシバ 0
ハチクマ 1 11:02.....東から西へ高い遠い一直線も救いのハチクマ
その他 ノスリ トビ エゾビタキ メジロ シジュウカラ イカル5 もず7
アオゲラ(声) アマツバメ ヒメアマツバメ ツバメ 小型sp
※折角の支部探鳥会でしたのに、、、、、!!
担当の中根♀とbird-yadukoのコンビはがっくり。
しかしあふれんばかりの台上でのみなさんの楽しい会話に
救われた思い。
台風は夜には静岡県を通過の予定。
もうすぐ勝負の日か!!
2012.10.1 10:05〜16:00
天気 晴れ 27度
台風一過。富士山は頂上が見えていたものの出口の越前岳方面は
厚い雲が垂れていました。午後には富士山も隠れ一段と雲が厚くなり
絶望的な天候となりました。台上は涼しい風が吹き抜け暑い中にも
秋を感じました。しかし今日も半袖。
明日は一気にか。

観察者 根上 久坂 佐瀬 大浜♀
サシバ 0
ハチクマ 0
その他 ノスリ トビ ツバメ ヒメアマツバメ メジロ カケス モズ
※精鋭ぞろいなのに、、、。手持ち無沙汰です。
明日こその言葉が幾度となく、、、、。
ああ、、、、。明日こそ.......bird-yasuko
2012.10.2 7:00〜16:15


天気 晴れ 富士山方面には雲が少しありましたが
出口は明るかったです。午後には適宜に雲が
広がり出てくれれば捕まえ易い空模様でした。
3時過ぎには雲が広がりました。

観察者 中野 土屋 根上 久坂 佐瀬 大浜♀ 中根♀
佐野 市川+シェリー 中田 bird-yasuko
+所沢より早くから田口、広瀬様
サシバ 141 9:40......1 西北から西へ ハチクマ1と一緒
11:03......1 南から南西 早い高い一直線
12:40......4 西上空で高い 西へ流れる
12:45........1+19+5 1羽を南上空で 後ろから次々に現れる 南西へ
同時刻4+3が東から西北から西へ
12:50........3 東から王道
12:50.......1 西北から西へ 低い 近い 一直線に西へ
13:15.......23+4 西上空で旋回発見大きな群れ 西へ
13:22.......8 西で発見 高い 見逃しやすい台後ろ方面 西へ
13:29......4+3 西コース 今日はこのコースが多い
2 王道コース
13:36.......8 西で巻いていた 見逃しやすい方向
13:54.......8 同じ方向で巻いていてその後西へ
14:00.......7+3+2 西上空 遠い 高い 一直線 (なぜ前方だ見つからない?)
14:53.......5+3 同じ方向で巻いている
15:00.......2 東から西へ
15:24.......1 西へ一直線 高い 速い
15:37.......1 東南から西へ 後ろにハチクマ1 並んで飛行 違いがはっきり分かる
15:46.......5 東から王道一直線 きれい!!
15:54.......2 北西から西へ
ハチクマ 2 1......9:40 サシバと一緒に通過
1......15:37 サシバと一緒
その他 オオタカ1(北に現れ鉄塔に止まるがすぐに離れ西北へ) ノスリ トビ
イカル エゾビタキ ツバメ アマツバメ ホオジロ カケス メジロ
アカゲラ ヒヨドリ
※万全の観察隊。期待が大きかっただけに午前中の暇さにはがっくり!!暑さがこたえますう。
午後からやっと編隊飛行がキャッチ出来、元気を取り戻す。処沢のお二人と
喜び合えて一安心でした........bird-yasuko

by 中野
※その他の地域の情報
今日の朝霧高原(朝霧アリーナの北側1kmの牧草地にて)のサシバの渡り状況です。
観察時間 12:30〜15:00 晴 毛無山は上半分は雲の中、そのほかの西側の山々はおおむね雲はなし。
13:10 66羽 北から現れ南南西へ
13:14 71 同
13:19 20 同
13:21 2
13:30 50 同
13:35 40 同
13:47 2 大室山方向から現れ南南西へ、
13:59 27 13:52頃、北から現れ、上昇気流を探しながら付近を飛翔、
地蔵峠方向で旋回上昇し、南南西へ
14:25 60 14:20頃 大室山方向から現れ、2〜3箇所で旋回上昇を繰り返し、真上を南南西へ
14:36 27 14:30頃 北に現れ、旋回上昇して高度を稼ぎ、
毛無山の北方にある雨ヶ岳と端足峠の間辺りを超えた模様。
遠方なので、雨ヶ岳の稜線の向こう側に飛去したのか、
山を背景にして視認できなくなったのか、どちらかわからなっかたが、
その後数分たってもその群が毛無山の東側を南下した様子は
確認できなっかった。
よって雨ヶ岳と端足峠の間を超えたと判断したが、私にとってはそこを超えるのを観たのは初めて。
(観察地点と雨ヶ岳稜線との距離は約4km)
14:40 1 大室山方向から南南西へ
合計 366羽
以上 S原
※はたご池
はたご池(富士市北松野 9:50〜15:20
天候:晴れ
観察者:下谷 他4名 後から1名
下谷は13時撤収。
サシバ 176
11:19 1 東から西南へ 南ルート
11:42 3
東から西へ 北ルート
12:50 44 東から西へ 北ルート
愛鷹山中腹から出現し、タカ柱となって上昇
風に流され富士山上空にて見失う。コース的
に北コースと判断。
12:58 6 東から西へ 北ルート
13:10 13 越前岳右
13:15 25 富士山左
13:20 3 同上
13:30 16 同上
13:50 12 県水泳ドーム上空
13:58 6 富士山左
14:00 10 同上
14:15 30 県水泳ドーム上空
14:55 5 同上
15:20 2 同上
ハチクマ 6
12:50 6
東から西へ 北ルート
サシバ44と一緒に通過
その他 ホオジロ ヒヨドリ カケス トビ ハシブトガラス ヤマガラ
シジュウカラ ツバメ キジバト アマツバメ コゲラ ノスリ
※13:10以降はサシバ、ハチクマ分けずにカウント。ルートも出現場所のみ
※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。
-------------------------------------------------------------
2012.10.3 8:00〜16:00
天気 曇り 26度

薄墨の絵のような富士山。出口は見えていましたが
午後にはべったりした雲が空全体を覆い始め
絶望的になってきました。
展望台上は涼しく観察には心地良い天候でしたが。
観察者 大浜♀ 中根♀ 久坂 bird-yasuko
他に所沢より2名
サシバ 2 10:25.......1西南へ一直線 遠い
11:38.......1北西から低くでて旋回南へ
ハチクマ 0
その他 ミサゴ トビ 大型sp キビタキ1♂ イワツバメ アマツバメ ヒメアマツバメ
エゾビタキ メジロ シジュウカラ カケス6 コゲラ イカル+20
※キビタキだけで満足しなければいけない日でした。 bird-ysduko
※その他の地域の情報
黒岳 市川より 11:30〜13:15
天気 曇り
サシバ 0
その他 チゴハヤブサ1(11:57) ノスリ
2012.10.4 9:30 〜16:00

天気 晴れのち曇り時折小雨 26度
富士山はほとんど雲の中も出口方面は明るいので
期待できそうな天候でした。
が午後からは嫌な東風。雲も低く垂れこめ出口も
ふさがってしまう。時折雨雲の下になり小雨がちらつき
階下に避難。帰らなかったのは午後からサシバ達が
来てくれたからです。

観察者 佐瀬 中野 久坂 松村 大浜♀ 加藤 広瀬
神谷夫妻 bird-yasuko
サシバ 74
11:30........1北前方より西へ 旋回して流れる
13:06........2北方面から西北へ 遠い 高い
13:18........9東から西北へタカ柱
13:38........1南高い 通過
13:40........3東から西へ1羽は王道通過 かなり近い
13:44........4東から北西から西へ 隊列で速い
14:02........2東から西へ 西で旋回
14:04........7+2+2+1+4+4 東から南へ次から次へと現れ南西へ
14:30........12西上空で旋回 見逃しそうな方向
14:40........4南から西へ 速い高い 一直線
14:47........4同じコース
15:34........12階下に避難しているとき前方に突如見えた
タカ柱作った後西へ 急いで台上へ
ハチクマ 0
その他 ノスリ 小型sp トビ メジロ ヒガラ ヒヨドリ モズ
カケス イカル ウ(北西で旋回)
※期待した人たちが集まる。最強の観察陣
サシバ達も期待に応えてくれました。
がまだ小波。大波は何時だ? bird-yasuko

by 中野
※その他の地域の情報 朝霧アリーナ その付近
9:45−14:30 晴 東2 22℃
6人(池上、竹信、大貫、菅原、内藤、富士宮・篠原)
渡り サシバ210
11:35 サシバ 1 真上から南西
13:10 サシバ 98 移動先の農大横パーキング 北北西から南南東へ
13:49 サシバ55 朝霧アリーナ 北西から南東へ
14:17 サシバ56 まかいのパーキング 北から南東
非渡り ノスリ、ツミ、オオタカ
※午前中は渡りなく、天候が悪化した1時過ぎに車で移動中、サシバ
の流れを見つける。雨がぱらつき雲が低い中、サシバは必死に羽ばたいていた。
高度低く見やすいが、こうまでして渡るのかと感心。
2012.10.5〜




観察時間 10:15〜16:00
天気 晴れ 26度
観察者 久坂 中根ゆ 根上 大浜♀ 松村
伊東より2名 神奈川より2名 他3名
サシバ 421
10:35........9 王道 真上を通過
11:10........2 西へ 遠い
11:25........7 王道 真上を通過
11:55........6 東から西へ
12:00.......11 西から
12:02........1 王道 真上を通過 この日一番近い
12:20.......50 電波塔方面から西へ
12:38.......11 富士山方面から西へ
12:50.......17 南コース
12:56........1 南コース
13:16........7 浜石方面 遠い
13:26.......18 浜石方面で発見
13:28.......12 浜石方面で発見
13:32........8 浜石方面 遠い
13:35........6 南コース
13:37.......14 南コース
14:04.......18 富士山方面から西
14:17........1 南西で発見
14:25...50+18 富士山から西へ
14:41.......19 王道 真上を通過
14:54.......37 東よりのコース
14:58........2 西のコース
15:04........7 王道 真上を通過
15:12.......67 南のコース
15:20........5 南のコース
15:46.......15 北から西へ
16:00........2 富士山から西へ
ハチクマ 3
14:25........2 富士山から西
14:54........1 東よりのコース
その他 ノスリ ホオジロ コゲラ メジロ カケス エナガ トビ イカル
※ゆっくりお昼を食べる暇がないほど、途切れずに出ました。
うれしい悲鳴です(*^_^*).........中根由香里
※こんな日に風邪で残念. しかし大波で安堵.......bird-yasuko
2012.10.6 9:00〜16:10


天気 晴れ 26度
観察者 根上 中根×2 土屋 蓑田 久坂 大浜×2
佐野ゆ 広瀬 松村 望月 他1名
サシバ 110 9:32........6 金丸山より
9:40........1 金丸山より ハチクマと同伴
9:45........1 星陵高校より西方面へ 近い・低い
10:55........1 南から旋回して西へ
11:05........5 南から西へ 遠い
13:09........1 北から西へ
13:10.......13 東から西へ 十里木12:20確認の群れと思われる
14:15.........8 北 遠い
14:25.........2 南 ハチクマ幼と同伴
14:41.......17 富士山方面から北コース 遠いタカ柱
15:28.........1 北コース
15:36........18 南コース
15:42........16 西 タカ柱
15:49.........6 南コース
15:56........12 南コース
16:00.........1 南コース 低い
16:06.........1 南コース
15:46.......15 北から西へ
16:00........2 富士山から西へ
ハチクマ 2
9:40........1 金丸山より
14:25........1 南 幼鳥
その他 イワツバメ カケス ノスリ コゲラ ゴジュウカラ
エナガ ヤマガラ ホオジロ イカル ヒヨドリ
※前日に引き続き、なんとか100を越えました(*^_^*)
でも、遠かったです。
1000を超えるまであと少しです。
たくさん渡ってくれるとうれしいなぁ(^o^) 中根ゆ
※その他の地域の情報
十里木 平岡より 11:30〜15:05
天気 晴れのち曇り
12:20
サシバ15
12:30
サシバ 1、小型SP 1
15:05
サシバ 3
ハチクマ 2
※その他の地域情報
はたご池(富士市北松野 9:00〜15:30
天候:晴れ時々曇り
観察者:下谷 他2名
サシバ 58
09:46 1 東から南へ 南ルート
09:58 1 東から北北西へ 北ルート
10:28 4 東から西南へ 南ルート 遠い!
10:35 1 正面(東方向)で発見したが、見失う。
10:39 8 東から西南へ 南ルート
11:00 1 東から南へ 南ルート
11:10 4 東から西南へ 南ルート ハチクマ1と共に南側ヒノキ上空で旋回上昇
11:52 1 東から西南へ 南ルート
12:00 1 東から西へ 北ルート
13:12 12 東から 愛鷹山上空を旋回上昇見失う。
スコープでも見失うほど高度を上げる。
13:54 3 東から西へ 北ルート
14:12 3 東から西へ 正面ルート 1羽は見失う。
14:37 1 東から西へ 正面ルート
15:00 13 東から西南へ 南ルート
15:07 2 東から西南へ 南ルート
15:20 2 東から西南へ 北ルート
ハチクマ 10
09:25 1 東から西南へ 南ルート
10:23 1 東から西南へ 南ルート
10:35 1 東から西南へ 南ルート
10:43 2 東から西南へ 北ルート
北側ヒノキの裏から出現はたご池を上空通過
11:10 1 東から西南へ 南ルート サシバ4と共に南側ヒノキ上空で旋回上昇
11:24 1 東から南へ 南ルート はたご池南側で旋回上昇
12:05 1 東から南へ 南ルート
12:09 1 東から北西へ 北ルート
13:33 1 東から西南へ 南ルート
その他 ヒヨドリ メジロ ヤマガラ イワツバメ ツバメ
ホオジロ キジバト トビ ハシブトガラス エナガ
カケス コゲラ コジュケイ
※隣接するゴルフ場および公園樹木の枝が高くなり、正面から北
側にかけてかなり見えにくく
※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。
2012.10.7 11:30〜16:00
天気 雨のち曇り 21℃(15:00)
観察者 星陵高校(2名)、中根×2、外山、佐野ゆ、広瀬
サシバ 0
ハチクマ 0
その他 カケス イカル ノスリ ヒメアマツバメ
アマツバメ ノスリ メジロ コゲラ ゴジュウカラ
エナガ ヤマガラ
※朝から雨が降りました。午後から晴れてきたので明星山へ。
明星山では、雲があるものの晴れてきましたが、
越前岳方面は雲がかかっていました。
今日は、やっぱりだめでしたが、
気温もぐっと冷えて、明日に期待です(^o^) 中根ゆ
※その他の地域の情報
はたご池(富士市北松野 11:00〜15:25
天候:曇り後晴れ時々曇り
観察者:下谷 他5名
サシバ 1
12:50 1 東から西南へ 南ルート
ハチクマ 0
その他 トビ カワウ アオバト ハシブトガラス ツバメ
ミサゴ イワツバメ カケス ホオジロ ヤマガラ
ハヤブサ コジュケイ キジ イカル
※朝まで雨が残り、富士山周辺の雲がなかなか取れず。予報では
昼頃から回復予想だったので、午後後半に期待したがさっぱり。
※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。
2012.10.8 9:00〜16:00






天気 晴れ 23度

by 土屋
観察者 土屋、篠原、大濱♂♀、中野、根上、中根♂♀
根尾、坂東♂♀、佐野ゆ、林
サシバ 533
9:10 6 南→西
9:20 3 南→西
9:28 1 南→西
9:35 52 南→西
9:39 14 南→西
9:42 4 南→西
9:46 16 南→西
9:50 7 王道
9:55 110 南→西
9:59 9 南→西
10:07 2 南→西
10:09 10 南→西
10:35 20 南→西
10:38 35 南→西
10:45 28 南→西
11:09 35 王道 真上を通過
11:14 7 富士山側→北
11:41 1 南→西
11:59 1 東→北
12:01 3 西側発見 遠い
12:20 20 南西発見
12:22 24 西側発見
12:28 6 富士山側→西
12:35 5 富士山側→西
12:41 1 富士山側→西
12:47 7 富士山側→西
12:52 2 南→西
12:40 29 明星山駐車場のから観察
13:02 25 北→西
13:17 1 西側発見
13:30 7 富士山側→西
13:51 3 電波塔→西
14:00 1 王道 真上を通過 成鳥 一番近い
14:10 7 電波塔→西
14:22 8 南→西
14:24 2 富士山側→西
14:29 14 富士山側→西
14:52 3 南→西
15:15 3 北→西
ハチクマ 3
10:22 1 南→西
10:43 1 南→西
13:02 1 北→西
ミサゴ 1
10:22 1 南→西
小型SP 2
11:32 1 東→西
13:30 1
その他 ノスリ ホオジロ トビ コゲラ
イカル エナガ アマツバメ
※昨日の雨の後、急に気温が下がりました。
それに合わせるようにタカも飛び出しました。
合計533羽です。今期一番の数です(^o^)
9時台に222羽出ました。
皆さま、早くからの観察ありがとうございました。
総計1500羽を越えました(*^_^*)
明日はどうかな? 中根ゆ
※佐野さんが昼ごろ、明星山公園への入り口の林で近くにいるサシバ(♀)発見
目が合ったとか。男前だったと、、、。

鷹柱 by 土屋 by 中野

by 向笠
※その他の場所
十里木(平岡さんより)
11:00 30 サシバ
※その他の地域の情報
はたご池(富士市北松野 9:00〜15:30
天候:晴れ
観察者:下谷 他7名
サシバ 426
09:46 1 上空で発見 西南へ
09:48 20+ 東から西へ 南ルート
09:49 10 東から西へ 南ルート
10:02 100+ 東から西南へ 南ルート
10:18 1 はたご池南上空で発見 西南へ
10:48 11 東から西へ 北ルート
10:52 40 東から西? 北ルート?
北ルートコースと思われるが、確認でき
ない高度まで上昇し見失う。
10:55 1 はたご池南上空で発見 西南へ
11:06 19 東から西へ 北ルート
11:12 40 東から西へ 北ルート
11:15 3 東から西へ 北ルート
11:17 1 東から西へ 北ルート
12:09 63 東から西へ 北ルート
12:25 17 東から西南へ 南ルート
12:29 1 東から南へ 正面ルート
12:31 10 北北東から西南へ 正面ルート
12:32 1 北北東から西南へ 正面ルート
12:35 5 北北東から西南へ 正面ルート
12:42 2 東から西へ 北ルート
12:50 30 東から西へ 北ルート
13:00 1 東から西へ 北ルート
13:07 23 東から西へ 北ルート
13:09 2 東から西へ 北ルート
13:40 8 東から西へ 北ルート
13:57 3 富士山右側を上昇し、見失う。
14:05 3 はたご池南側後方上空で発見 西南へ
14:09 1 はたご池後方(南側)上空で発見 西南へ
14:29 8 はたご池後方(南側)上空で発見 西へ
14:32 1 東から西南へ 正面ルート
ハチクマ 4
12:31 1 北北東から西南へ 正面ルート
14:05 1 東から西南へ 南ルート
14:32 1 東から西南へ 正面ルート
14:58 1
東から西へ 正面ルート
その他 トビ ホオジロ カワラヒワ ノスリ アマツバメ ノビタキ
ハシブトガラス キジバト メジロ コゲラ コサメビタキ
ヤマガラ ハイタカSP
※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。
※ 今日は私が到着する前に100以上出たようですが、それはカウント
していないものです
-------
※ 岩本山東側の茶畑にて s原
13:00〜15:30
14:21 サシバ1 北東から西南西 金丸山の北側方向へ一直線 サシバはこれのみ
小鳥
ノビタキ 3+
エゾビタキ 1 (農道に降り立ち採餌)
---------------------------------------
2012.10.9 9:15〜16:00

天気 晴れ 23℃
観察者 向笠、中根♀、佐瀬、久坂、松村
サシバ 1 15:03 電波塔より出てしたに下がる
ハチクマ 0
ノスリ 9:57 1 西
その他 カケス ホオジロ メジロ イワツバメ
シジュウカラ ノスリ トビ
ハイタカ(11:57東から市街地へ)

by 向笠
※昨日とはうってかわって少ない数でした。
そろそろ、終盤でしょうか。
出の数が少なくても、観察に来て頂いた方々に感謝です。
中根ゆ
2012.10.10 10:00〜15:50

天気 晴れ 24度
富士秀麗。サシバ達がすっきり渡り終えたという感じの秋晴れ
期待はしていない天気でした。時折の風に本当の秋を感じました。
観察者 根上 久坂 bird-yasuko
サシバ 1 10:50に台の後ろ低空から飛び出し鉄塔へ。
はじめ後ろ向きに止まりすぐに
顔を一瞬横に向けた。白い眉班がくっきり。
連写している間に鉄塔から下方向に飛び去ってしまった
ハチクマ 0
その他 ノスリ トビ メジロ エナガ コゲラ ホオジロ カケス15
イカル8 ヒヨドリ モズ 小型sp1 アオゲラ1
※風邪でダウンしたbird-ysdukoへのサソバからbigな贈り物がありました。
ジャーン!!何と鉄塔にとまったのでした。
あっという間の出来事でした。レンズが大きかったらな、、、、。
遠くの1000羽より近くの1羽で満足、満足!!!!
根上さんと興奮状態が続いた。 bird-yasuko
※その他の地域の情報
勢子辻 11:00〜14:00
観察者 大和瀬
サシバ 0
2012.10.11 10:00〜15:30
天気 晴れ 24度
観察者 久坂
サシバ 0
ハチクマ 0
その他 ノスリ コゲラ アカゲラ アオゲラ イカル エナガ
※ 一人の鳥も出ない寂しい展望台でした........久坂
2012.10.12 10:00〜15:40
天気 晴れのち曇り 25度
午前中は晴れていました。富士山はかなり雲がかかっていましたが
出口方面は明るかったのですが、午後には一面に雲が広がりました。
西風が”心地良い”から寒さの感じるほどになりました。
朝からあっと驚く一日になりました。
観察者 根上 中根♀ 久坂 bird-yasuko
サシバ 18 10:08 1 南低空から南の海方面に去る
12:28 1 (幼)北上空に現れ、頭上旋回西南へ飛び去るも
戻ってきて台東の木(近い)に一旦止まるも
南の下に消える
13:05 6 南上空から旋回して西でタカ柱作りその後西へ渡る
13:43 7 西北で1見つけ、続いて6羽 鉄塔上空でタカ柱
西へ
14:06 2 東から王道 一直線(かなり近い)
ハチクマ 1(幼) 南から現れ台上を横切り西北へ向かったが戻ってきて
台のすぐ下の桜の木に止まる。かなりの間止まって(3分位)いたが
下方向に消えた
その他 アオゲラ アカゲラ カケス ヤマガラ イカル ホオジロ トビ ノスリ
タカsp1(9:45駐車場の林)
※駐車場で車を出るなり林へタカが横切り枝に止まる。
二人共双眼鏡をまだ掛けていなかったのであわてて掛ける間に
隣の畑の後ろに止まるもすぐに飛び立ち、種類を確認
出来なかった。釣り逃がした魚は大きい!
※またまた逃した魚は大きかった。
ハチクマが近くへ止まったのにカメラにカードを入れ忘れたドジさ!!
シャッターが切れずあわてているいるうちにハチさんは飛び去ってしまった。
台上からは後ろ姿だったので降りて正面顔を見た。目が合った。
※悔やんでいる日はまたまた近くをサシバ通過。残念、無念の一日でした。
てな訳で写真は掲載出来ませんでした。
が数の割には充実した一日でした......bird-yasuko
2012.10.13 8:30〜15:00

天気 晴れ 23度
富士山は程よく出ていて 空にも程よくいわし雲が広がって
気持ちの良い秋の天気でした。
観察者 根上 久坂 中根♂ 土屋 佐野 百瀬♂♀ birs-yasuo
サシバ 0
ハチクマ 0
その他 オオタカ1(11:45) ツミ2(8:45に1羽1と14:29に1))
チョウゲンボウ3 1(10:50) 2(11:36)
ノスリ ミサゴ イワツバメ アカゲラ エゾビタキ シジュウカラ
カケス イカル エナガ ホオジロ
※観察者は土曜日の割には少なく、渡りの終わりを感じさせました。が
サシバ達は出ませんでしたが他のタカたちが代わりをしてくれました。
識別のお勉強が出来ました.......bird-yauko
2012.10.14 10:00〜15:00

天気 晴れのち雲り 23,5度
昨日より蒸し暑い日でした。風も無く、もう渡りはないかな
という天気でした。
観察者 根上 久坂 土屋 中根♂♀ 広瀬 坂東♂ 大浜♂
下谷 M氏
サシバ 3 10:50.......2 東で3羽見つける。1羽はハチクマ
先にサシバが南西へ流れる
11:00.......1 東南から南西へ 遠い旋回して西へ
ハチクマ 1 10:50.......1 サシバと一緒に現れ、後を追うように南西へ
その他 ノスリ エゾビタキ2 メジロ エナガ コゲラ ヒガラ
ヤマガラ イカル カケス シジュウカラ トビ

※残すところ後2日。今日は待望の恒例のチーズフォンジュの打ち上げ会
中根夫妻がシェフ。後の人は食べる人。チーズケーキ、シフォンケーキ
梨、いなりずし等と偽ビール。お腹一杯になりました。
午後はサシバは出ませんでした。
代わりにすぐ近くのイヌサンショウの木にエゾビタキ、メジロが行ったり来たりで
楽しませてくれました。
さあ、、、後一日だあ、、頑張ろう、、!!.....bird-yasuko
2012.10.15 10:10〜15:30

天気 晴れ 25度
今日も暑い。渡りの最終日というのに。
しかし時折の風はやはり秋風。
鰯雲がいつの間にかどんよりした雲に変わり
渡りの終息を宣言しているようでした。
観察者 久坂 bird-yasuko
サシバ 0
ハチクマ 0
その他 エゾビタキ カケス エナガ コゲラ シジュウカラ
メジロ トビ ノスリ
※いよいよ今日で観察も終わりです。もうタカ達も渡って来ないであろう空を
見上げているのも大変疲れました。
しかしいつも通りタカたちを見送れたという安堵感で満たされ、秋空を双眼鏡で
見上げているのも心地良い気分でした.......bird-yasuko
※今日で無事明星山のタカの渡り観察も終了いたしました。
皆様のご協力を感謝いたします。
タカたちだけでなく小鳥たちも無事南へたどりつけるよう祈りたいです。
アクセスありがとうございました.......bird-yasuko
※数字は速報暫定ですので変更する場合もあります
一覧に戻る