<全画面表示で開く>
現在選択中の画像を、全画面表示で開きます。
フォルダや書庫を選択している場合、フォルダや書庫を開くと同時にその先頭画像を全画面表示で開きます。
<スライドショーを開始して開く>
現在選択中の画像を開いて、
スライドショーを開始します。
フォルダや書庫を選択している場合、フォルダや書庫を開くと同時にその先頭画像を開き、スライドショーを開始します。
<エクスプローラで開く/関連付けで開く>
現在選択中のフォルダ・フォルダを、それぞれエクスプローラまたは関連付けられたアプリケーションで開きます。
また、画像表示部の右クリックメニューから、開いている画像を関連付けされたアプリケーションで開く事もできます。
<アプリケーションから開く>
選択中のファイルを、指定のアプリケーションで開きます。
起動するアプリケーションは、[アプリケーションの登録]によって10件まで登録することができます。起動する際にパラメータを渡すことも可能です。
また、特定のアプリケーションを登録していない場合でも、[アプリケーションの選択]によって選択、起動することができます。選択したアプリケーションもまた、10件まで履歴として保存されます。
画像表示部の右クリックメニューからも、開いている画像を指定のアプリケーションで開く事が出来ます。
<動作中のアプリケーションで開く>
現在起動している他のアプリケーションに、選択したファイルを渡すことができます。
ただし、リストアップされるアプリケーションは、ファイルのドラッグ&ドロップに対応しているもののみです。
また、画像表示部の右クリックメニューから、開いている画像を起動中のアプリケーションに渡す事も出来ます。
最近開いたファイル
閉じる
開いていた画像を閉じます。
画像表示を分離していた場合、このメニューは表示されません。
しおりを開く
現在保存されているしおりが一覧表示されます。一覧から閲覧するファイルを選んで、表示させる事が出来ます。
また、不要になったしおりもこの画面で削除します。
次のしおりに移動
現在開いているフォルダ/書庫の中でしおりが保存されている場合、しおり一覧を表示させなくても、現在の位置から一番近いしおりの位置に移動することができます。
しおりを保存
現在開いている画像をしおりとして保存します。
本棚に追加
選択されたフォルダまたは書庫を、本棚に追加します。
メニューには、現在存在する本棚がすべて表示されます。その中から、追加したい本棚を選ぶことができます。また、
[新しい本棚]を選択すると、表示されるダイアログで本棚を新しく追加して、そこに選択フォルダ/書庫を追加する事が出来ます。
本棚とそこに追加されたフォルダ/書庫は、ファイラを
本棚表示に切り替えることで閲覧することができます。
メディア情報の保存
選択されたCDやDVDの内容を、メディア情報として保存します。
また、選択されているメディアが既に保存されていたものだった場合は、メディア情報の更新の画面が表示されます。
保存したメディア情報は、ファイラを
メディア表示に切り替えることで閲覧することができます。
メディア情報の更新
選択されたメディア情報の内容を、現在の状態に更新します。
更新を行うためには、内容を保存したメディアが必要になります。
削除/名前の変更/プロパティ/フォルダの作成
通常のファイル操作メニューです。
本棚やメディアを選択している場合、削除・名前の変更・プロパティは、それぞれへの操作になります。
親フォルダ/書庫の削除
現在開いている画像の親フォルダや、展開中の書庫を削除します。
書庫内の書庫やフォルダを開いている場合でも、大元の書庫が削除されます。
存在しない項目の削除
選択された本棚の、登録フォルダ/書庫のうち実際には既に削除されているなどして存在していない項目をすべて削除します。
CSV形式で出力
現在ファイル一覧に表示されている内容を、CSV形式のファイルに出力します。
終了
Leeyesを終了します。
- 元に戻す
削除や名前の変更、コピーなど、Leeyes上で行ったファイル操作を元に戻します。
本棚やメディアの削除や名前の変更、本棚登録項目の削除を元に戻す事はできません。
- 切り取り/コピー/貼り付け
通常のファイル操作メニューです。
- フォルダへコピー/フォルダへ移動
フォルダを選択して、そこに選択されたファイルをコピーまたは移動します。
- パスをコピー/親フォルダのパスをコピー
選択中のファイル/フォルダのパス、もしくは親フォルダのパスを文字列としてコピーして、クリップボードに貼り付けます。
- すべて選択
表示されたファイル一覧を、すべて選択状態にします。
- ファイルをすべて選択
表示されたファイル一覧のうち、フォルダ以外の項目をすべて選択状態にします。
- 画像をすべて選択
表示されたファイル一覧のうち、対応する画像をすべて選択状態にします。
- 選択の切り替え
表示されたファイル一覧の、すべてのファイルの選択・非選択の状態を逆転させます。
- 選択の解除
表示されたファイル一覧を、すべて非選択状態にします。
- フォルダ/本棚/メディア/検索
- 移動
現在のディレクトリを移動します。
<前へ戻る>
前に表示していたディレクトリに移動します。
<次へ進む>
前に戻るを実行していた場合に、戻る前のディレクトリに移動します。
<次のフォルダ/書庫>
現在のディレクトリにある、最初のサブフォルダ/書庫に移動します。
子階層に移動可能なフォルダが無かった場合は、隣のフォルダ/書庫に移動します。
<前のフォルダ/書庫>
現在のディレクトリの、ひとつ前のフォルダ/書庫に移動します。
同階層に移動可能なフォルダが無かった場合は、ひとつ上の階層に移動します。
<隣のフォルダ/書庫>
現在のディレクトリの、ひとつ次のフォルダ/書庫に移動します。
<ひとつ上の階層へ>
現在のディレクトリの親ディレクトリに移動します。
- 最新の情報に更新
ツリー/ファイル一覧を、最新の情報に更新します。変更があった場合に
自動で更新するかどうかは、
[オプション]−[設定]で指定できます。
- ファイル表示形式
ファイル一覧の表示の仕方を設定します。
サムネイル/サムネイル詳細時は、画像ファイルと、フォルダ/書庫の先頭ファイルのサムネイルを表示します。
表示したサムネイルは、
すべてもしくは先頭画像のみかを指定して保存することができます。
保存したサムネイルは
[オプション]−[サムネイルの管理]でフォルダごとに削除できます。
- ファイルの並び順
ファイル一覧の、ファイルの表示順を指定します。
- ファイルマスク
マスクを指定して、現在開いているフォルダ/書庫内のファイル一覧の中から、条件に一致するものだけを表示します。
マスク文字列には、「*(任意の複数文字)」、「?(任意の1文字)」のワイルドカードを使用します。また、「;」「,」「 (半角空白)」等で区切れば、複数のマスクを指定する事も出来ます。それぞれの条件は、マスクの前に条件文字列を付加する事で指定します。使用できる条件は以下のとおりです。
and条件 | : 指定なしか、「and」もしくは「&」 |
or条件 | : 「or」もしくは「|」 |
not条件 | : 「not」もしくは「-」 |
条件文字列とマスクの間にも、スペースが必要です。
また、3つ以上の語句が指定された場合のand条件とor条件の判定は、先頭から順番に処理されます。
例) AA and BB or C → (AA and BB) or C
例) AA or BB and C → (AA or BB) and C
not条件は、どこで指定されていても、該当した場合には常に除外されます。
ファイル名のマスク指定のほかに、サイズや日付を指定して絞り込む事も可能です。
また、マスクを維持するかどうか、フォルダや書庫内の一覧に適用するかなど、詳細な動作が指定できます。
- ファイル表示位置の切り替え
ファイル一覧の表示位置を、ツリーの下もしくは画像表示部の上のどちらかに指定します。画像表示を分離している場合はこの指定は無効になります。
- 画像表示を分離
画像表示を、ツリー/ファイル一覧とは別のウィンドウで行います。
分離中は、移動・イメージメニューは画像表示ウィンドウ側で表示されます。また、画像を開いていないときは画像表示ウィンドウは表示されません。
- 全画面表示
- 常に手前に表示
常に他のウィンドウの手前に表示されるようになります。
画像表示の分離中は、画像表示ウィンドウのメニューでのみ設定することができます。
- タスクトレイ収納
タスクバーに表示せずに、タスクトレイにアイコンを表示して最小化します。
タスクトレイのアイコンをクリックするか、右クリックメニューの[元に戻す]によって、最小化状態から復帰します。
- ペイン
フォルダツリー・ファイル一覧を、それぞれ表示・非表示に設定します。ただし、ファイル一覧が非表示のままフォルダツリーを表示させることはできません。
- バー
メインバー(メニューの下のツールバー)、ステータスバーの表示・非表示を切り替えます。
画像を分離しない場合、イメージバー(画像表示部のツールバー)、シークバーの表示・非表示の設定も追加されます。
- メニュー
メニューの表示・非表示を切り替えます。
メニューの表示の切り替えは、Leeyesのシステムメニュー(タイトルバーのアイコンクリックやタイトルバー・タスクバーの右クリックなどで表示されるメニュー)にある[メニューの表示]によっても切り替えることができます。
- 設定
各種設定を行います。
- プラグイン設定
読み込むSusieプラグインの、場所や順序の設定を行います。
- 設定の保存
現在の設定を、名前を付けて保存します。
- 設定の読み込み
保存した設定を読み込み、画面に反映します。現在の設定は上書きされます。
- 設定の切り替え
現在の設定を、指定したファイルに保存された設定に切り替え画面に反映します。このメニューを実行した後の設定の変更は、ここで指定したファイルに保存されます。
- キーカスタマイズ
操作のキーボードショートカットを設定します。
- マウスカスタマイズ
画像表示部上でのマウス操作に、特定のコマンドを割り当てます。
- サムネイルの管理
サムネイル表示時に保存されたサムネイルを、ファイル/フォルダごとに一覧表示します。その中から、移動/削除によりすでに存在しないものや、いらなくなったものを選択して削除することが出来ます。
サムネイル表示をしながら使用していると、サムネイルは無制限に保存されていくので、サムネイルの保存ファイルの容量も次第に増えていきます。
定期的にチェックして、要らなくなったものは削除することをお勧めします。
- 表示中のサムネイルの保存
設定によるサムネイルの保存指定に関わらず、現在表示されているサムネイルを保存します。
- サムネイルの一括読込
選択中のフォルダ/書庫内の画像のサムネイルを、一括で読込・保存します。
サブフォルダがあればその中の画像もすべて読み込みを行うため、含まれる画像の数によっては、時間がかかる場合があります。
また、保存したメディア情報を閲覧中の場合、そのメディア内のサムネイルを一括読み込みします。
- ヘルプ
現在開いているヘルプを表示します。
- バージョン情報
Leeyesのバージョンを表示します。