2000.9.30

時間 UNA AM5:30〜AM8:30
UTA AM9:00〜PM4:00
天気 曇り時々雨
潮回り 中潮
水温 23℃
釣法 はわせ・ずらし
刺し餌 オキアミ、コーン
同行者 団子団まけらいおんさん、なぼさん

※長いです。心して読んで下さい。

 淡路島遠征より2週間が経ち、いよいよ淡路で学んだ成果を沼津で試す時がやってきました。
今回は、「黒鯛団子釣り名人への道」の掲示板に登場している、「なぼ」さんも御同行していただきました。
今回釣り場に選んだ場所は、内浦湾のショアでも1、2位を争う水深を誇る「UNA」です。この場所は
実は、以前から目をつけていましたが、なかなか竿を出せないでいた場所。今回はそんな小場所で
竿を出しました。

釣り座についてまず、朝一番に確認した事・・・水深、餌取りの数です。この場所は、夜釣りで以前通っていた
経験がある為、おおよその水深の検討は付きます。AM5:30現在ほぼ上げ一杯で約竿2本。実際にはハリスを
はわせるので、最大で約2本半(12〜13m)位になります。気を付ける事は、着低する以前にバラけてしまう
水中分解団子にならない様にする事です。でも、これが一番難しい。水分が多いと粘ってしまうし、逆に少なく
ても握りにくい。また、砂が多過ぎると着低前にバラけてしまいます。そこで私の当日のベースを以下のように
しました。

糠 1リットル容器に10杯(約2〜2.5キロ)
砂      〃    2杯
細引きさなぎ     900g
おしむぎ       1/3袋(約300g)
水           両手に掬って3杯
アミエビ(最初は入れない。状況により都度)

これでまずは様子を伺い、状況に応じて対応する事にしました。

最初の数投は、水深と底の様子を探りながら団子を早めに打ち返します。大体の様子がわかったのが5〜6投
してからでしょうか。基本となるタナも決定した為、今度は餌取りの様子を伺いに出ます。

団子が着低後、ウキに出る反応で餌取りの活性を確かめます。着低・・・ピコピコ早速ウキが反応します。
スパッと沈んだアタリに瞬時に合わせ、上がってきたのはベラ。毎度おなじみさんです。どうやら、はわせの量が
足りない様なので、様子を見ながら30cmずつウキ下を長くしていきます。それでも、どうやら団子が底まで
もたない様です。更に手水を打ち少し水分多め

の団子になりました。団子が着底後1分位で割れる感じです。

そうこうしているうちに、突然潮が速く
流れ出しました。この場所ではおなじみですが、久しぶりに味わう感覚に少々戸惑います。おまけに風が潮流と
同じ方向に吹いている為、倍近いスピードでウキが流れます。自分の釣り座正面に浮きを置くと団子が割れる前
に潮に流され、刺し餌を引っ張ってしまう為、団子を投げてからウキが飛ぶ瞬間に竿先で操作して潮上に浮きを
飛ばします。尚且つ、自分も潮上に移動し、団子が着低後にウキが流された分を竿先でそっと戻します。決して
団子にテンションを掛けない様にそっとです。更にウキが少し流れた後に道糸をそっと打ち返します。分かりますで
しょうか?

そのうち潮、風共に緩んでいい感じになりました。所が、アクシデント発生。もともと、この場所は船着場
なのですが、私の右側に釣り座を構えていた「なぼさん」、「まけらいおんさん」の正面に漁船が停泊。
漁師の方には迷惑を掛けない事は鉄則である為、釣り座を移動します。私は、難を免れたのですが、
私の釣り座も船が停泊するので、場所替えをした方が良いとの事でした。3人移動します。

気を取り直して団子を打ち始めて数投、また船が登場し、またまた「なぼさん」、「まけらいおんさん」の釣り座を
塞ぎました。私は、これ以上続けても、また船が現れるかもしれないので場所替えを提案しました。

「実績場所UTAに移動」
結局、次に選択した場所は、私とまけらいおんさんが実績を残している小場所「UTA」です。
なぼさんには私達が実績を上げた場所に入ってもらい、私とまけらいおんさんは当場所でのポイント開拓も
兼ねて、別場所に入ります。

団子を投げはじめて数投、餌取りが活発です。オキアミはもたないので、コーンに切り替えます。ところが、
昼頃になって、突然餌取りのアタリも出なくなりました。黒鯛が寄っているのか、時合いが過ぎたのか真相は
不明ですが、オキアミさえもそのまま戻ってきます。この状況を打開する為に取った策がアミエビ。ほんの
1握り追加します。間違っても入れ過ぎは禁物です。取り返しのつかない事になりますから・・・。

時間はかかりましたが、餌取りのアタリが回復しました。でも何か変です。アタリがシャープなのに食い込まない。
コーンがやけに食いちぎられている。次のアタリを合わせて、正体が判明しました。フグです。沼津ではフグに
悩まされる事は以外に少ないのですが、なぜか今日は良くいます。まけらいおんさんは隣で入れ食いです。
私は、餌取りのアタリも消える程ハワセを多く取っていたので、幸いフグはあまり掛かりませんでした。

そのうち、フグがいなくなりました。と、同時に待望のボラ君登場です。君の登場をどれ程待っていたか・・・。
小魚は蹴散らされた様子で、合わせるとボラが乗ってくる事が殆どになりました。時々、トップをスーと押さえ込む
アタリがでます。しかし、食い込みが浅いのか針に乗りません。でも、1度だけ有りました。乗った魚が・・・。

今でも鮮明に覚えています。トップを半分程押さえ込んだアタリを、瞬間的に合わせました。バシッ!竿には
魚の重量感が伝わります。掛かった瞬間はゆっくりとした動きでした。次の瞬間魚が竿を締め込みます。
ギュウーと満月にしなる竿。リールのレバーをOFFにしてあったのですが、最近のモデルの為ドラグ機構が
付いています。それが災いし、ドラグ機構なのにまるでレバーONにした状態の如く逆転。一気に筏係留ロープ
の下に潜られ、ロープに巻かれてしまいました。最後は付着物の貝殻でハリスが切れてTHE END。
魚がロープを巻く瞬間に見えた魚体は銀色で体高が有りました。でも、本命か否かの真相は海の中です。

結局、団子配合も砂を追加したり、糠を追加したり、あの手この手を尽くしましたが、本命と思われる針掛かりは
この1件だけでした。本命とおぼしきアタリは何回か有ったんですけどね。全員この日は撃沈しました。残念。

戻る