2002.1.19(日)

時間 AM11:00〜PM17:30
左)納竿寸前に食ってきた41.5cm
右)こんな感じの荒波です。私が構えた釣り座は写真左上の
飛沫が上がっているテトラです。
天気 晴れ
潮回り 小潮
水温
釣法 ウキフカセ
刺し餌 オキアミ
同行者

 今回も、先週に引き続き蒲原(かんばら)のテトラに乗る事にしました。先週からツキが廻ってきたのか、
今回も風がない様子。蒲原は基本的に遠浅の海ですから、ちょっとした風によるウネリでもかなり大きな波に
なります。ですから、必然的に風が吹くと釣行不能となってしまいます。

 今回は、午前8時起床、朝食もゆっくりと済ませ、9時頃家を出発しました。いつもより随分ゆっくりとした
釣行です。実は、ここ蒲原はどちらかと言うと夕方の時合い、つまり夕マズメに食いが立つ事が多い気がして
いたからです。丁度お昼前からポイントを作り、3時過ぎから釣りに掛かる・・・そんな甘い計画を立てました。

 現地到着は10時頃、早速支度を開始します。今回の配合は以下の通りです。

【コマセ配合】
オキアミ3キロ(半分ずつ2回に分けて使用)
チヌパワーV9遠投 半袋(半分ずつ2回に分けて使用)
荒引きオカラ(半分ずつ2回に分けて使用)
糠(チヌパワーV9と同量〜多め)
おしむぎ(適量)

なんだか、フカセの回数を重ねる毎に、コマセがケチになっていきます。(笑)しかも、少しずつ、内容物が
団子化していく所が笑えます。(笑)まずはこんな配合で、テトラに乗りました。

 釣り座に着くと、早速コマセを撒いて潮の確認をします。どうやら、あまり良くない流れの様子。この良くない
と言うのは、私が感じたのではなくて、以前にこの潮は良くないと聞いただけですのであしからず。当然、
私には、よく分からないと言う事だけは付け加えておきます。
 釣り始めて1時間位は風も無く快適だったのですが、12時を過ぎた頃から、南東の風が吹く様になりました。
これがまた、非常に厄介で左斜め前から受ける形になります。で、私が仕掛けを投入する方向は南東。
つまり、もろに向かい風です。加えて、当然の事ながら波が大きくなってきました。時折、テトラに打ちつけた波で
飛沫が舞い上がっています。でも、まだまだ大丈夫の様子。とりあえずは、そのまま続行です。ですが、今回は風が
有る為に道糸が膨らんでしまい狙いたいポイントを外してしまう事が随分多いです。しかも、あろう事か
道糸はフロート。思いっきり風の影響を受けています。今更仕方が無いので、そのまま続行します。前回は
東レの銀鱗Zero2でした。この糸、使用していて暫く経過すると糸が沈みます。紀州釣りの時は、この沈みを
嫌ってあまり使用しませんでした。ですが、仕掛けそのものが軽いフカセの場合、外的要因による仕掛けへの
影響は極力避けなければなりません。(と、勝手に思っています(笑))とりあえず、ウネリも多少ある事なので、
先週と同じく、GREX空(SサイズB)にGREXの水中ウキ−B、ハリスにはG7をセットしました。

 餌取りはと、言うと・・・。これまたフグの猛攻。フグに次ぐフグ。またもや、針1袋を損失。オキアミが残る事
あるんかい!と思える程一面フグだらけです。着水後10秒は、オキアミのカスが残り・・・20秒は完全素針。
よくもまあ、こんなにいるもんだと感心します。

 まあ、そんな感じでなぁ〜にんにもせずに、ただ黙々と打ち返してあっと言う間に夕方になってしまいました。
実は、本日の干底は15時で、16時頃ではまだポイントが完全に回復せず、あまり期待が持てないという様子
だったのです。元々浅い海ですから、干底だと2m程度になってしまいます。しかも、何故かフグもいなくなって
しまいました。私はこれが、荒れ気味の干底により、ポイントがかなり揉まれているからだと思いました。が、
後から考えると、ちょっと違っていたみたいです。とにかく、時間が無いので、急いで打ち返します。
激しさを増している波は時折テトラで砕けてその飛沫を頭からザバッとかぶります。もう駄目かな・・・と思っていた
その時、手前に転がっている沈みテトラの裏側に仕掛けが回り込み、潮をとらえて安定。2〜3回誘いを入れた
瞬間、ウキをひったくる様な目が覚めるアタリが出ました。瞬間的に合わせると、魚信。しかも、かなりキツイ
突っ込み。物凄いパワーで走ります。何とか沈みテトラはかわすと、今度は手前側のテトラに走ります。
私も、竿を倒そうとするのですが、こんな時に限って竿を倒すスペースがありません。まずは自分がテトラの上を
ピョンピョン移動します。張り付かれそうな危険な状態です。竿で溜めていると、なんとか沖に走りだしてくれました。
今度は逆側に走ろうとします。が、竿を立ててそれを阻止します。浮いてきました。確認すると良型。
波が荒い為、タモ入れに2〜3度失敗。(恥)そう、波打ち際ですから、引き潮がきついんです。魚は既に水面に
横たわっていますが、波に揉まれて行ったり来たりしています。数度の失敗の末、何とか取り込みました。
41.5cmでした。自己記録更新。5mmですけど。(笑)

 帰宅後、魚体を良く観察しました。まず、胸鰭、尾鰭。荒波で育っている為か、相当大きく発達しています。
で、腹をさばいて胃袋の内容物を確認しました。海草がたっぷりと、麦、それからオキアミが少々入って
いました。う〜ん、コマセを食べてくれていた様ですから、撒き餌を入れた場所は正しかったのかな?
う〜ん、よく分かりません。


戻る