語句説明および注意事項 | |
---|---|
はるさと かんいち | はるさとグループ代表。はるさと観光会長,はるさと映像会長,はるさとビデオサービス会長,他多数。 |
ジモティー | 地元民のこと。関東では死語になりつつある。 …あれから3年、今では聞いたことない |
国道372号線 | 冬季には積雪する箇所があるが、平気で走る初心者もいる。 |
国道477号線 | 兵庫県川西市と三重県四日市市とを結ぶ。 |
無理矢理 | 「単独で山道に行くなんてとんでもない」と両親に猛反対されたが、タイヤ交換実習を受講した後、予定より1日遅れでやっと出発できた。 |
仮住居 | 大邸宅を建築中のため、すぐ近所に仮住まいをしている。(当時) |
ビデオカメラ | この旅行を口実にSony CCD TR850を遂に購入。実はこの数ヶ月前から、カタログ研究を進めていた。 |
三遠南信 | 愛知県三河地方、静岡県遠州地方、長野県南信濃地方の総称。県の域を越えての地域活性化が注目されている。 |
ザーザーのラジオ | NHK第1放送が微かに聞こえる。 |
ブレーキペダルを2回踏む | 5回踏んだら「愛してる」のサイン。 |
杖突峠 | 標高1247m |
天竜川 | 筆者の自宅は天竜川河口近くの浜松にある。 |
一人で訪れてはいけない | 男二人ではさらに冷たい。 |
農村への出稼ぎ | 長野県南佐久郡川上村の自然農園での農業実習 |
地図に迷って辿り着けなかった | 筆者は地理学科の所属で、しかも地理大好き人間である。 |
観光バス実務研修 | 1限車掌実務,2限運転士実務,3限バスガイドハント実務!? |
かなりの時間 | 渋滞中は、時速5m(5kmではない)ほどのイライラ運転になるという。 1997年12月、待望の安房トンネルが開通、峠の下を一気に通過できる |
どこまでも続く | 本当は福井市へ続く。 |
エッチな本 | AVいだてん情報9月号,特冊新選組9月18日号などであるが、重要なページは切り取られている。 |
高速バスの停留所 | 馬篭のバス停 |
従来の観念を打破 | 小笠原ツアーなどが考えられる。 |