イベントにお出かけください 
桜花見茶会  
 当日は好天に恵まれ, 田中城史跡ウオーキングも行われました。ウオーキングを終えた30余名の人たちも参加しました。満開の桜の下で大勢の人たちが琴や尺八の調べを聞きながら野点の茶会を楽しみました。
   亀 城 祭            

 往時を偲んで小学生が練り歩く大名行列
  田中城跡ウオーキング鷹狩り鯛御膳の昼食
10月2日(日)  50数名の参加で盛大に行われました。 家康は晩年,鷹狩のときにしばしば田中城に立ち寄ったそうです 史跡めぐりで汗を流した後に,鯛の天ぷらを食べた徳川家康と田中城の有名な話にちなんで,鯛づくしの御膳を味わいました。       
 
かぶき門前で城跡を巡る説明を聞く 邸内では小学生が藁ぞうり作りに挑戦
街 道 名 物 の 食 べ 物
 染飯 
 鯛の塩焼き(焼津湊から揚がった甘鯛
         金目鯛の干物を焼いた)
 ねぎま鍋(ねぶかと鮪の煮付け弥次さん
       喜夛さんが白子の旅籠で
       食べた。)
 鮎料理(大井川の簗で取った。)
葛粉
 餠飴(焼いた切り餅に飴をかけて竹皮に
    盛った。子育て飴のような水飴も
    あった)
 豆腐田楽(串豆腐に味噌をつけたもの)


写真愛好家たちが大勢集まって賑わった。
   観月会        
     子どもと大人が楽しめる中川ひろたかファミリーコンサート
きみは見てるかいマジスカ?お月見コンサート
 中川さんのリードで,子どももママもおばあちゃんも楽しく歌の
 世界に吸い込まれ,まさにファミリーコンサートでした。
 毎年9月のお月見は月が機嫌を損ねてなかなか顔を出して
 くれませんが今年は7時過ぎるとまん丸の月が明るく照らして
 くれました。
 子どもたちから「ウサギさんがお餅ついている。」などの声が
 上がり,とても和やかでした。
 来年はどんな企画をしてくれるでしょう。とても楽しみです。
 藩校日知館の授業体験 
      論語の解説  論語条文の素読   当時の礼儀作法
                 
今から168年前の天保8年(1837年),田中藩では藩士教育などのための藩校「日知館」を開設しました。この日知館で行われていた論語の朗読などの
授業を体験する催しが,史跡田中城下屋敷で行われました。
参加した小学校4〜6年の女子児童は浴衣にはかまを身につけ
,真剣な面持ちで授業を受けました。
「難しかったけど,楽しかった。」「江戸時代の様子がわかった。」と話してくれました。

3回目には男子中学生も参会し,盛会に終わることができました。
     
論語の解説を教わる当時の子供達の様子 論語の素読をする子どもたち
 
 礼儀作法を学ぶ子どもたち
身支度風景 物見櫓の前に整列
礼儀作法を学ぶ剣士 論語の素読