![]() |
![]() |
![]() |
大室山火山と大室山リトルキャニオン探訪
○山頂火口に溶岩に溶け込んでいる火山弾を見ることができます。 ○さくらの里で「溶岩トンネル」と「スコリアラフト」を観察します。 ○オークランド別荘地で「大室山火山灰(テフラ)」を調べ、噴火のシミュレーションをします。 ○山麓の露頭で「新島・神津島の白色火山灰」が観察できます。 |
大室山火山スコリア丘 |
直径250mの山頂火口
|
大室山西方にそびえる矢筈山
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
さくらの里の スコリアラフト |
オークランド別荘地の
大室山テフラ |
噴火年代を特定した
大室山神代木 |
1.コース所用時間:(A)1日コース約6時間(B)半日コース約3時間 |
○受講料:(A)1日コース2,000円(資料代、保険料含む)《小学生は半額》(B)半日コース1,000円《小学生は半額》 |
○受講期間:2013年4月〜2014年3月まで無休 (グループでの申し込みがあれば日曜日、平日共にAまたはBを実施します) |
○コーステーマ:「大室山火山と大室山リトルキャニオン」 「大室山頂360度展望、山頂火口、火山弾、穴の原溶岩洞穴、大室山テフラBCD標準モデル、溶岩湧出丘、新島火山灰層他」 ※テーマは季節や気候受講体験回数や希望により調整できます。 |
2.「矢筈山溶岩ドームと水蒸気孔」コース(鹿路庭峠、湯ヶ島層、矢筈山登頂、石英安山岩採集、水蒸気孔観察) |
3.「一碧湖マールと一碧ダイヤ」コース(湖周散策、露頭見学、湿原見学、大室溶岩流、一碧ダイヤ採集) |
4.「大室山周辺の単成火山群」コース(伊雄山火山、小室山火山、馬場の平、鉢ヶ窪火山、地久保火山他) |
5.テフロクロノロジー(テフラ調査)」コース(大室山テフラ、岩ノ山テフラ分布調査) |
の各コースへと、ステップアップすることができます。 |
伊豆城ヶ埼ネイチャースクール
〒414-0044 伊東市川奈532-1 tel:090-1629-4940 fax:0557-45-0477
mail:toshihito-s@hw.tnc.ne.jp