健康保険利用について
1 どんな症状で保険が効くの?
@ 関節の障害による関節拘縮・筋力低下による筋委縮があるかた。外科の後遺症などによる歩行障害があるかた。
(変形性膝関節症 変形性股関節症 骨折後遺症 腰椎圧迫骨折後遺症 リウマチ など)
A 筋のマヒ・筋力低下による筋委縮があるかた。脳や脊髄の障害で歩行障害があるかた。
(脳卒中後遺症片麻痺 頸髄症四肢麻痺 腰椎損傷下半身麻痺 パーキンソン病 など)
2 手続きは?
@
「同意書」という書類を、かかりつけ医師に発行を依頼します。
A
「同意書」発行日より利用が可能になります。
3 期間は?
@
「同意書」の有効期限は6カ月間です。継続は再発行が必要です。
A 施術は、1週間に1から3回程度。本人の希望と身体の状態で継続施術が行われます。
中止・再開は自由です。1ヶ月以上中止された場合、同意書の再発行が必要になります。
4 負担金は?
@
「同意書」の発行料は1000円の自己負担分(1割負担の場合=100円)。
A
施術費用は、 1割負担の場合で300から400円位。月末まとめて支払いとなりますす。
重度心身障害者等医療費助成金受給者証(青色)をお持ちの方は、健康保険診療自己負担分の医療費
が助成(払戻)の対象となります。(介護保険や障害福祉サービスは対象外です)。
5 その他?
@ 今までどうりに病院・医院に通院しながらの利用が可能です。
A 病院のリハビリ利用中でも併用可能です。
B 介護保険訪問看護リハビリ利用中でも併用可能です。
■ 2024年(令和6年)6月改定。
厚生労働省ホ^むぺージ(外部リンク)
1割負担 1回 〜455円最大。
■自動車損害賠償責任保険(交通事故被害者)は原則医師の指示が必要。
保険会社に確認がとれれば利用できます。
上記の表とは別料金となります。
■サービスの利用について
直接当施術所に相談する。同意書の書類は河津ハンズにあります。
厚生労働省HP
養療費改定について
料金・利用案内
TOPページ
|