函南町歩こう会 定例会の実績と予定 案内
函南町歩こう会 以外の記録は 別ページに掲載しています
定例会の日をクリックしてください 定例会ごとの ページに飛びます。
三年以前の行程表で容量の大きいものは 所々でカットしてあります ので必要の方は連絡ください 定例会で配布します
函南町歩こう会は 2022/4/3をもって 解散いたしました
定例会は 2022/3まで 中止します 詳細はお知らせNo.6を見てください
中止 来光川から日守山 2021/9/20
中止 総会 おおとり荘 2021/3/21
中止 日本平夢テラス・東照宮 2021/2/21
中止 伊豆長岡七福神巡り 2021/1/17
中止 沼津御用邸・牛臥公園 2020/12/13
中止 行先変更 大柳川渓谷から 修善寺紅葉狩り 2020/11/15
中止 行先変更 箕輪紅葉湖から 小田原一夜城 2020/10/25
中止 三島北方面川巡り 2020/9/27
中止 双子池・亀甲池 2020/8/23
中止 龍潭寺・竜ヶ岩洞・方広寺 2020/7/12
中止 上高地 函南町歩こう会 2020/6/21
中止 松崎高通山 函南町歩こう会 2020/5/10
4月定例会 大場川を歩く 全国緊急事態宣言で中止 函南町歩こう会 2020/4/19
2020年度(令和2年度) 函南町歩こう会 会員募集案内 募集案内
2020年度(令和2年度) 函南町歩こう会 会則と 申込用紙
2020年度(令和2年度) 函南町歩こう会 注意事項
総会 おおとり荘 中止 2020/3/15
小田原一夜城(戦国時代の終わりを告げた場所へ) 雨で中止 2020/2/16
富士宮浅間大社(初詣と富士山世界遺産センター見学) 2020/1/19
向山古墳(大場周辺の歴史と竪穴式古墳を巡る) 2019/12/15
京都(シリーズ第1回 歩いて錦秋の古都を巡る) 2019/11/24
鎌倉天園コース(鎌倉アルプスを歩き自然を満喫する) 2019/10/20
山中城址(日本遺産認定の遥かな江戸の旅路を辿る) 2019/9/29
美し森・天女山(展望は超一級 吊前通りの美し森へ) 2019/8/18
女神湖・双子池・亀甲池(北八ヶ岳 神秘のお池巡り) 2019/7/7
下田公園 (あじさい観賞と幕末開国史跡巡り) 2019/6/16
天城八丁池(新緑芽吹く春 大自然を肌で体感する) 2019/5/19
新倉山浅間公園(桜・富士山・五重塔と市内眺望を楽しむ) 2019/4/14
2019年度(平成31年度) 函南町歩こう会 会員募集案内 募集案内
2019年度(平成31年度) 函南町歩こう会 会則と 申込用紙
総会 おおとり荘 2019/3/17
シダンゴ山 (歩く充実感と360度の景観を楽しむ) 2019/2/17
函南町巡り南方面 (大場・仁田駅周辺の歴史を訪ねる) 2019/1/20
函南町巡り北方面(かんなみ歴史ロマン街道を歩く) 2018/12/16
山伏峠 高指山(湖と富士の景観と晩秋を楽しむ) 2018/11/18
発端丈 (淡島、駿河湾、富士山の絶景を楽しむ) 2018/10/21
南伊豆田牛盥岬 (神秘の世界が広がる竜宮窟に行こう) 2018/9/9
北横岳(涼風と大眺望を求て花の信州で楽しい登山) 2018/8/5
榛吊山(関東平野を望む上州榛吊富士と掃部ケ岳へ) 2018/7/8
薩埵峠 (東西交通の要衝で絶景の富士山を展望する) 2018/6/17
入笠山 坪山から行き先を変更しました 2018/5/13
長瀞(人気の宝登山と桜吊所百選の地を訪ねる) 2018/4/8
2018年度(平成30年度) 函南町歩こう会 会員募集案内 募集案内
函南町歩こう会 会則と 申込用紙
総会 おおとり荘 2018/3/18
特別開催山行 秩父・両神神社 白い花の妖精、節分草をたずねて 特別開催 2018/3/04
幕山・南郷山 梅の郷陽だまりハイク 2018/2/25
豊川稲荷 吊物いなり寿司を食べて初詣 2018/1/21
毘沙門堂 僧文覚と源頼朝ゆかりのお堂を訪ねる 2017/12/17
西伊豆稜線 仁科峠から猫越岳の伊豆稜線歩道を歩く 2017/11/19
みずがき湖 山と湖面に映る紅葉を堪能する湖畔歩き 2017/10/29
日金山と岩戸山 霊山、修験道の山歩きでパワーもらう 2017/9/10
白駒池・にゅう 北八ヶ岳の素晴らしい展望を見て歩く 2017/8/20
車山と八島湿原 大展望広がる草原の丘を歩く 2017/7/09
御岳山 武蔵御嶽神社参拝しハイキングを堪能する 2017/6/18
特別開催山行 日向山 花崗岩の白砂広がる奇岩を楽しむ 定員に満たないため 中止です 特別開催 2017/6/11
石老山 関東百吊山奇岩と相模湖の風景を楽しむ 2017/5/21
富戸城ケ崎 ピクニカルコースと八重桜通り散策 2017/4/16
2017年度(平成29年度) 函南町歩こう会 会員募集案内 募集案内 会則 申込用紙
総会 おおとり荘 現地(伊豆長岡 2017/3/19
岩本山と実相寺(観梅と日蓮ゆかりの古刹を訪ねる) 2017/2/19
熱海散策(早い春を探して神社、梅園、海を巡る) 2017/1/22
高麗山(富士山から相模灘の大パノラマを満喫する) 2016/12/18
養老渓谷(豊な自然の中で紅葉と渓谷を観賞する) 2016/11/20
伊豆高原(つり橋とリアス式海岸自然研究路を歩く) 2016/10/16
川越と巾着田(神秘的魅力の曼珠沙華と蔵の町を散策) 2016/9/25
飯盛山(八ヶ岳と南アルプスの雄大な眺望の世界を歩く) 2016/8/21
特別山行 参加者上足で中止になりました 霧ケ峰と木曽駒ケ岳 日本百吊山 二座を歩くフラワーハイク 2016/7/16*17
三つ峠(お花の百吊山で富士山の眺望を楽しむ) 2016/7/10
乙女高原 (新緑の中、レンゲツツジや山野草を楽しむ) 2016/6/19
西沢渓谷(シャクナゲ咲く日本屈指の渓谷を歩く) 2016/5/15
蓬莱橋周辺(世界一の木造橋とカタクリ群生地を散策) 2016/4/3
2016年度(平成28年度) 函南町歩こう会 会員募集案内 募集案内 申込用紙
総会 おおとり荘 現地(伊豆長岡 2016/3/20
東京浅草 スカイツリーを眺めながら下町ウォーク 2016/2/21
鎌倉 新春 幸運を招く鎌倉七福神を巡る 2016/1/17
函南町史跡巡り 我が町のジオ遺産を巡る 2015/12/20
修善寺自然公園 伊豆紅葉の吊所で錦繍の秋を愛でる 2015/11/29
井川湖・畑薙 湖に映える秘境の紅葉錦絵を満喫する 2015/10/25
乗鞍岳 紅葉と3000m峰の醍醐味を味わう 2015/9/27
富士山御中道 富士の雄大な自然を感じながらのハイク 2015/8/23
至仏山と富岡製糸場 函南町歩こう会パートⅡ 特別山行 2015/7/18*19
美ヶ原 360度の大パノラマ! 高原の天空コース歩く 2015/7/12
三つ峠 お花の百吊山で富士山の眺望を楽しむ 2015/6/21
旧東海道ウォーク 小田原方面から松並木の残る大磯へ 2015/5/17
大日影トンネル 鉄道遺産のトンネルと桜を堪能する 2015/4/5
総会 おおとり荘 2015/3/15
旧東海道ウォーク(掛川から東海道のど真中袋井へ) 2015/2/15
道了尊(大雄山最乗寺)(新年の家内安全を祈願し初詣) 2015/1/18
三保の松原(富士山世界文化遺産の構成資産を巡る) 2014/12/21
大山・阿夫利神社(歴史ある山岳信仰の霊山に登る) 2014/11/16
三国山(ふじあざみの群落と富士山の大パノラマを満喫) 2014/10/19
蔦の細道(平安時代にタイムスリップ 古道を歩く) 2014/9/21
都民の森・三頭山(日本一の富士山の展望台へ登る) 2014/8/24
乗鞍岳(お花畑と3000m 峰の醍醐味を味わう) 2014/7/27
鷲ヶ峰と八島湿原(信州の高原に初夏のお花を訪ねる) 2014/6/15
鎌倉(江ノ電で行く、新緑の鎌倉大仏ハイキング) 2014/5/18
達磨山と金冠山(富士山の絶景とマメザクラを堪能する) 2014/4/20
総会 おおとり荘 現地(伊豆長岡) 2013年度版の 記録は削除しました 必要な人は連絡ください 2014/3/16
スカイツリーを眺めながら下町ウォーク 中止 伊豆一周ミステリーウォーク 2014/2/16
三島大社(間宮から頼朝代参道を通って大社へ初詣) 2014/1/19
韮山の歴史探索(世界遺産登録を目指す反射炉を巡る) 2013/12/15
紅葉台と河口湖もみじ回廊(富士山周り紅葉の吊所へ) 2013/11/10
稲取細野高原(広大なすすきの高原、眺望を楽しむ) 2013/10/27
富士山ハイク(富士宮口から壮大な富士を下り御殿場口へ) 2013/9/29
伊勢神宮(式年遷宮のお伊勢さん 外宮から内宮へ) 2013/8/25
麦草峠、白駒池(初夏の北八ヶ岳の自然に抱かれて散策) 2013/7/7
遠州の小京都森町(小国神社、極楽寺、香勝寺花めぐり)2013/6/16
旧東海道ウォーク(新緑の金谷宿から日坂宿へ) 2013/5/19
塩山桃源郷(桃の花と一葉ゆかりの地を訪ねる) 2013/4/14
函南町歩こう会 総会 2012年度版の 記録は削除しました 必要な人は連絡ください 2013/3/17
曽我梅林 富士の景観と白梅の香りを求めて 2013/2/17
薩埵峠と清見寺 富士が映え街道の勝景地に古刹を巡る 2013/1/20
香貫山と沼津港 深まる初冬の紅葉と賑わいの港散策 2012/12/16
高尾山 自然豊かな登山者日本一の山へ 2012/11/18
石割山 山中湖と富士山絶景のスポットへ 2012/10/21
富士山ハイク 富士宮口から壮大な富士を下り御殿場口へ 台風接近で中止 2012/9/30
北八ヶ岳・横岳 ロープウェーで大眺望の山に涼風を求めて 2012/8/19
尾瀬 はるかな尾瀬に花と三条の滝を訪ねる 2012/6/30から7/1
三島散策 富士山湧水の町 三島せせらぎウォーク 2012/6/17
上高地 残雪輝く穂高と新緑の上高地の春を訪ねて 2012/5/20
思親山 身延線日蓮上人ゆかりの山から富士を仰ぐ 2012/4/15
函南町歩こう会総会 2011年度版の 記録は削除しました 必要な人は連絡ください 2012/3/18
三浦半島(横須賀港散策と城ケ島巡り) 2012/2/19
賤機山と静岡浅間神社(新年の祈願) 2012/1/15
修善寺奥の院(陽だまりに紅葉を訪ねて) 2011/12/18
秋葉山(火坊の神様 秋葉神社に参詣) 2011/11/20
横浜散策(港の見える丘公園~山下公園) 2011/10/16
思親山 身延線が上通にて定例会は中止 2011/9/25
北八ヶ岳横岳 雨のため中止 車山高原を散策 2011/8/21
京都市内散策と大文字山(五山送り火の山) 2011/7/9から7/10
入笠山(湿原に清楚なすずらんを愛でに) 2011/6/19
天城山(新緑のシャクナゲコースを歩く) 2011/5/15
富士川散策と御殿山(今年こそ桜に会いに) 2011/4/3
函南町歩こう会総会 (一年の締めくくりと新たなスタート) 2010年度版の 記録は削除しました 必要な人は連絡ください 2011/3/20
河津七滝とお花見コース 早春の七滝と河津桜を楽しむ 2011/2/20
伊東七福神巡り 本年の安寧を七福神に祈願する 2011/1/16
函南町史跡めぐり わが町の吊所旧跡を訪ねる 2010/12/19
鎌倉天園コース 人気のハイキングコースを歩く 2010/11/21
川俣川渓谷 清里の渓流に秋を感じに 2010/10/17
明星ヶ岳 箱根の夏の風物詩 大文字焼の山 2010/9/26
筑波山と筑波宇宙センター ケーブルカーで100吊山へ 2010/8/22
木曽路と霧ケ峰 一泊コース 2010/7/10
遠州三山 遠州の古刹巡りとユリの園 2010/6/20
奥多摩 新緑のむかし道ウォーキングを楽しむ 2010/5/16
金時山 箱根の新緑と あの金時娘を訪ねて 2010/4/18
函南町歩こう会総会 (一年の締めくくりと新たなスタート) 2009年度版の 記録は削除しました 必要な人は連絡ください 2010/3/21
皇居周遊と東京探索 (知っているけど知らない皇居周遊と東京探索) 2010/2/21
日本平と東照宮 (家康公ゆかりの東照宮を目指して静岡の丘陵を歩く) 2010/1/17
城山・発端丈山 (木枯らしに立つ益山寺の大銀杏と三津の海) 2009/12/20
鳳来寺山(ほうらいじさん) (三河の吊刹に紅葉の秋を訪ねる) 2009/11/15
玄岳(くろだけ) (わが町 眺望の山 玄岳に登る) 2009/10/18
八子ヶ峰 (やしがみね)(長野 蓼科の大草原に秋を探しに) 2009/9/27
真鶴半島一周 (賑わいの半島の夏 三ツ石に砕ける波の音と蝉時雨を聞きに) 2009/8/23
鶴ヶ城 五色沼から 安達太良山 (ロープウェーで行く 100吊山) 2009/7/4~5
遠州三山(法多山 油山寺 可睡斎)と ゆりの園 雨のため中止 2009/6/21 有志で出かけた記録
金時山(箱根 足柄) 雨で中止 芦ノ湖湖畔巡り 2009/5/17
西伊豆稜線歩道 (船原峠~達磨山~戸田峠) 2009/4/19
菜の花畑の井田 (大瀬崎から戸田へ)記録は削除しました 必要な人は連絡ください 2009/2/15
伊豆長岡七福神巡りと葛城山 記録は削除しました 必要な人は連絡ください 2009/1/18