ニュージーランドLIFE
ホームステイを予定どおりの一ヶ月で終了し、次なる住みかを探して廻ることになった。
ワーキングホリデーでの住環境
ホームステイ以外の滞在方法のひとつとして、フラットをシェアする方法がある。
簡単に言えば間借り。一件の家でベットルームが3つあれば三人でシェアして借りるという
ことで、共同生活を送ることになる。
ホームステイとの大きな違いは自炊をすることだろうけど、気を使わずに自分の生活を送
るということでは、フラットの方が私には合っていたかもしれない。
フラットの探し方
私の場合は日本食料品店の掲示板でフラット募集の広告を見て、オーナーに連絡をとり
その家を訪ねて部屋を見せてもらい、シェア代などが満足いくものであればお世話になる
ということにした。
最初の引越し
ホームステイを終えて、最初のフラット先に移った。
ノースショアから今度はシティから南にあるMt..Eden(マウント・イーデン)で、日本人とKIWI
カップルのお宅へと転がり込んだ。
しかし、せっかくKIWIの人との生活なのに彼は無口で会話もろくにできなかった。
それに、学校へ通っていたのに勉強机もなくてベットの上での勉強に不便を感じていた。
結局、一ヶ月後に友人が移ったフラットの家の部屋が空いたこともあり、二度目の引越しとなった。
BEST HOUSE
二度目の引越し先はノースショアに戻りBirkenhed(バーケンヘッド)というところでした。
チャイニーズの旦那さん&日本人の奥さん(とってもタメ年でした (^^ゞ )のオーナーご夫婦に
三歳の息子さんのお宅だった。
ここにすっかり腰を落ち着けてしまい以後帰国までの10ヶ月間住みつきました。
一緒にホリデーに旅行したり、バーベキューにもいきました。
私のワーキングホリデーがいいものに終わったのも、このご家族との出会いがあったからだと
思います。
今年5月に2年ぶりにNZに再訪して会うことができました。
さらにちゃっかりと、また宿泊所にしてしまいました。
![]() |
10ヶ月も住みついてしまったフラット先 4ベットルーム2バストイレの豪邸 日本で購入したら・・・ 目が飛びでる金額になるでしょうね。 |
ベランダから庭を眺める 庭だけでも1件お家が建つ広さです。 オレンジやプラムが実をつけました。 この庭を飼い犬のトロ一匹が独占して いた。なんて贅沢なワンコなんだ。 |
![]() |
![]() |
夜リビングからシティを見ると素敵な 夜景を楽しめました。 ワイン飲みながらちょっと気取って・・・ なんて、ワインは大衆ワインがパック入り で値段もお手ごろだったのです。 |