面白い問題おしえて〜な 五問目
- 1 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 01:49
- [1]面白い問題教えて
http://cheese.2ch.net/math/kako/970/970737952.html
[2]面白い問題教えて 第2版
http://natto.2ch.net/math/kako/1004/10048/1004839697.html
[3]面白い問題おしえてーな
http://science.2ch.net/math/kako/1026/10262/1026218280.html
[4]面白い問題おしえて〜な 四問目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1044116042/
- 2 名前:1投稿日:03/04/06 01:51
- やべえ、本文書くの忘れてた
面白い問題、教えてください
っと。
- 3 名前:詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY 投稿日:03/04/06 01:54
- >>1-2
乙ー。これからもよろしくお願いします。
- 4 名前:(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM 投稿日:03/04/06 01:55
- >>1-2
乙ですー。
- 5 名前:反芻学者投稿日:03/04/06 01:56
- 乙
- 6 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 04:21
- でつ < 前スレの未解決問題を貼っておきます
ひ
∞
【問題】 整数pについて、次式の和を求めよ。
納n=1 to ∞]納k=1 to p-1](1/(pn-k)-1/pn)
- 7 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 04:28
- /ヘ;;;;;
';=r=‐リ
ヽ二/ n
 ̄ \ ( E) >>6 グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
- 8 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 15:00
- http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/5125/trisection/trisection.htm
前スレに出てた実用的な角の三等分法だけど、これ合ってるよね?
- 9 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 15:55
- >>8
作図に致命的欠陥がある。
- 10 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 16:02
- >>8
「実用的な」三等分なら問題は無い。
しかし、このページの作者はこんな文を書いている。
>週末は三等分三昧というのも悪くないでしょう。もう一工夫で完全な幾
>何三等分法になります。貴方の余生を完全な幾何三等分の追求に賭して
>みてはいかがでしょうか?!
メモリのついていない定規とコンパスで任意の角を三等分する方法は存在
しない、ということが100年以上前に証明されているのに・・・
このページの作者が哀れだ・・・全世界に向かって恥をさらすとは・・・
- 11 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 16:04
- >>10
「全世界に恥をさらす」に訂正。スマソ。
何てこった・・・
- 12 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 16:08
- 1〜6の目がある普通のサイコロを振ることによって、5人の中から1人を不公平無く選び出す方法は、
サイコロを何度振ってもよいときは存在する。
1〜5の目を各人に割り当てて6がでたら振りなおすようにすればよい。しかし運悪く6ばかり出てしまうこともある。
では1〜6の目がある普通のサイコロを有限回数振ることによって、5人の中から1人を不公平無く選び出す方法は存在するか。
存在するならばそのなかで最短手数の例を1つ記せ。存在しないならばそれを証明せよ。
- 13 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 16:12
- >>12
「数学の部屋」に類似問題あり。
- 14 名前:12投稿日:03/04/06 16:46
- >>13
「数学の部屋」は見ましたが、具体的にどの問題でしょう?
- 15 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/06 21:52
- >>14
これのことじゃないの?
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/musakui.htm
3回と有限回のちがいはあるけど。6^nが5でわりきれないんだから実質おんなじだね。
- 16 名前:12投稿日:03/04/07 01:25
- >>15
サンクス。自分でふと思いついた問題でまったく解き方がわからなかったのですが
ようやく理解できました。
- 17 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 00:00
- 教えてくさいage
- 18 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 05:43
- 論理パズル系でなんか目新しいヤシないかな?
- 19 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
- あぼーん
- 20 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 06:16
- あるところに大発明家がいました。
彼はYesかNoで答えられる質問なら
どんなことにも答えてしまうロボットを設計しました。
しかし、彼は貧しかったので設計図をA社とB社に売り、それぞれに作ってもらうことにしました。
A社はYesなら青いランプ、Noなら赤いランプが点くようにして作りました。
B社はYesなら赤いランプ、Noなら青いランプが点くようにして作りました。
それぞれのロボットは見た目はまったく同じで、区別が付きません。
あなたは中古でこのYes・Noロボットを買うことにしました。
店に行ってみると、現在3台の在庫があるようです。
店員の話によると、3台のうち1台は壊れていて、まったくでたらめな答えを返してきます。
(正解するかもしれないし、間違えるかもしれない)
そして、その3台ともA社のものかB社のものかはわかりません。
店員は意地悪で、たった1回だけ、それも1台に対して
何か質問をしてよいといいました。
あなたは何とかして壊れていないロボットを買わなければいけません
どんな質問をすればいいでしょう?
- 21 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 06:23
- この手の問題、大好きだけど、結局わからずに答えを見てしまうんだよね
コツとかあるのかな?
- 22 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 08:10
- >>20
「この質問の答えはNoですか?」
- 23 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 08:58
- >>20
1+1=2ですか?で良さげ
- 24 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 09:46
- >>23
壊れた奴を質問相手に選んでいたらどうすんの?
- 25 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 10:03
- よく分からんが、例の手でいくのかな?
右側のヤツに向かって、「真ん中にこう尋ねたらyesというか?」って聞くタイプかな?
- 26 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 11:23
- 判断不能の場合は、ランプは点かないと考えていいんだよね?
もちろん正常なロボットでの話。
あと壊れたロボットは、デタラメではあるが、同じ質問を
繰り返した場合は常に同じ答えを返すものとしていいのかな。
- 27 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 12:01
- >>21
質問が二回でいいなら、まずは壊れたロボットを排除して判定可能な
方法を考えておく(質問内容は変えられるように)。そうしておくと一回目は
ある一台に対して他の二台に関する質問をすればうまくいく、というのが
セオリーだったかと。
- 28 名前:27投稿日:03/04/08 12:42
- あ、問題読み間違えてた。
確かに「故障してないのを選ぶ」だけなら一回でいいね。
「(向うの右側の)ロボットが壊れているか? と尋ねられたら
赤いランプを点けるか?」
- 29 名前:20投稿日:03/04/08 15:40
- 回答不能の質問に対する動向がちょっと曖昧だったね。
ごめん。
>>28
正解。
赤いランプがついたら左を、青いランプがついたら右を取ればいいんだね。
- 30 名前:20投稿日:03/04/08 17:33
- 第2問。
【正常なロボット】と【壊れたロボット】を次のように定義する。
【正常なロボット】
YESが真、NOが偽となる質問では青、NOが真、YESが偽となる質問では赤のランプがつく。
それ以外の質問をされると自爆する。
【壊れたロボット】
上記の正常なロボットの思考回路の「青」と「赤」が質問の都度ランダムで入れ替わる。
これは各質問の直前に設定される。
またどちらに設定されたのかは他のロボットにも瞬時に伝わる(ロボットに知らない事は無い)。
今、正常なロボットと壊れたロボットが1台ずつある。
1回だけ1台に対してだけ質問することができる。
正常なロボットを手に入れるためにはどのように質問すればよいか?
- 31 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
- あぼーん
- 32 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/08 22:10
- age
- 33 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/09 01:25
- >>6
log p
- 34 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/09 05:42
- あげ
- 35 名前:あぼーん投稿日:03/04/09 05:53
- あぼーん
- 36 名前:20投稿日:03/04/09 14:58
- 誰も答えてくれない・・・
(´・ω・`) ショボーン
- 37 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/09 15:29
- あぼーんされたのか?
告白したのか?
- 38 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/09 18:08
- >>33
正解っす。
−解答例−
1/m=∫[0,1]t^(m-1)dtとルベーグの収束定理より
納n=1 to ∞]納k=1 to p-1](1/(pn-k)-1/pn)
=∫[0,1]納n=1 to ∞]納k=1 to p-1](t^(pn-k-1)-t^(pn-1))dt
=∫[0,1](1+2t+3t^2+・・・+t^(p-2))/(1+t+t^2+・・・+t^(p-1))dt
=∫[0,1](log(1+t+t^2+・・・+t^(p-1)))'dt
=[log(1+t+t^2+・・・+t^(p-1))]_0^1
=logp
おそまつさまですた。
- 39 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/09 19:12
- 2つの袋A、Bが用意されてます。
どっちかの袋にはどっちかの袋の二倍の金額が入っているらしい。
さて、Aの袋をあけると10000円入っていた。
で、このままこの10000円を持ち帰ってもいいんだけど、
Bの袋と交換することもできる。(もちろんBの金額はまだわからない)
さぁ、取り替えるべきでしょうか?
期待値を考えてみる。
Bに入ってる金額は20000円かもしくは5000円。
その確率はともに1/2だから、Bに取り替えることで得られる金額の期待値は、
20000×1/2 + 5000×1/2 = 12500円> 10000円
じゃあ常にこれは取り替えた方が得ってことですか??
それでいいんですかねぇ?
なんか、 = にならないとおかしな気がしません?
どうでしょう?
- 40 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/09 19:18
- √(20000×5000)=10000
20000×(1/2) + 0×(1/2)=10000
- 41 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/09 19:37
- >>38
納n=1 to ∞]納k=1 to p-1](t^(pn-k-1)-t^(pn-1))
=(1+2t+3t^2+・・・+t^(p-2))/(1+t+t^2+・・・+t^(p-1))
ここの式変形が分かりません。 (´・ω・`)ショボーン
- 42 名前:27投稿日:03/04/09 19:49
- >>30
「お前は正常なロボットかまたはYESが真の時赤いランプを点けるか?」
- 43 名前:27投稿日:03/04/09 19:53
- いや、なんか違うね…
- 44 名前:27投稿日:03/04/09 20:26
- いや、やっぱりokな気がする。要するに
正常ロボット
異常で正常と同じ
異常で正常と逆
という三パターンで一番上だけ違う結果になればいいんだよね。
- 45 名前:20投稿日:03/04/09 22:08
- >>42
good job
- 46 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/10 21:45
- >>41左辺と右辺をそれぞれ変形していったら、確かに同じ式になったが…。
しかし、右辺の形になることを知らずに、この問題は解けたのだろうか?
それとも、左辺から普通に変形していって右辺の形を得るのでしょうか?
教えてたも 。・゚・(ノД‘)・゚・。
- 47 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
- あぼーん
- 48 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/10 23:07
- 重複もろあり ?
- 49 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/10 23:30
- http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049683075/778
- 50 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/11 18:14
- >>46
正しいことがわかったんならそれでいいと思うんだけど。
最初この問題別スレででたときオレもこの変形なかなか思いつかなくててこずった。
式でかくとむずくみえるけど
納n=1 to ∞]納k=1 to p-1](t^(pn-k-1)-t^(pn-1))
=納k=1 to p-1](t^(p-k-1)-t^(p-1))/(1-t^p)
ここまではなんてこた−ない。くくって
=納k=1 to p-1]t^(p-k-1)(1-t^k)/(1-t^p)
ここも普通にできる。分子分母1-tでわって
=納k=1 to p-1]t^(p-k-1)(1+t+・・・t^(k-1))/(1+t+・・・+t^(p-1))
=納k=1 to p-1](t^(p-k-1)+t+・・・t^(p-2))/(1+t+・・・+t^(p-1))
で分子は狽つかわずかけば
1+t+t^2+・・・+t^(p-2)
+t+t^2+・・・+t^(p-2)
・・・
+t^(p-2)
=1+2t+3t^2+・・・+(p-1)t^(p-1)
=分母の微分
までくればああ、対数微分だなと、面白いなと、出題してみもそと。
- 51 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/12 08:26
- 52 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/12 10:30
- >>50
何度見ても、いい問題ですね。
上の上です。
- 53 名前:AAAd投稿日:03/04/12 13:22
- でたらめって・・・
例えば、あたってるかはずれか分からないってこと?
- 54 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/12 14:21
- >>53
本屋に行って国語事典でも開いて(ry
- 55 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/12 21:56
- わざわざ本屋行かなくても
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BD%D0%C3%AD%CC%DC&kind=jn&mode=0&type=stick
- 56 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/13 05:31
- いつまで待たせんだ!
さっさと教えやがれ!
ヽ(`д´)ノ ガロァ!
- 57 名前:mathmania ◆uvIGneQQBs 投稿日:03/04/15 15:37
- >> 30
「あなたは現在のランプの設定で、『あなたは正常なロボットか?』と訊かれたら青のランプを点けますか?」
で青のランプが点いたら訊いたほうのロボットを、赤のランプが点いたらもう一つのロボットを選ぶ。
- 58 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 19:18
- 暇な人用。賢い香具師は流せ。簡単だから
ココに10枚のカードが有り、表に1から10まで番号が打ってある。
この10枚は裏に○か×が打ってあり、以下のことが分かっている。
「連番で○○と来れば、次は×。」
「×より3大きい数字のカードは×。」
「×が連番で奇数枚並ぶことはない。」
「3番か6番の少なくとも一枚は×。」
「5か8の少なくとも一方も×。」
「7番が×なら、1番も×。」
「○より×のほうが多いが、○は4枚ではない。」
これらから、カードの内訳を答えよ。 15秒で解く香具師も居そうだ・・・
- 59 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
- あぼーん
- 60 名前:27投稿日:03/04/15 19:31
- 貯金箱の中に10円玉と5円玉が沢山入っています。金額は今日にちなんで15,415円です。
貯金箱から適当に硬貨を二枚取り出し、合計が15円だったら箱の中に10円玉を、合計が10円または20円だったら箱の中に5円玉を入れます。
この操作を繰り返して最後に残るのは5円玉?10円玉?
- 61 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
- あぼーん
- 62 名前:60投稿日:03/04/15 20:18
- あ、出題ミス。箱の中に入れる硬貨は逆にしてください。
- 63 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 20:22
- 「箱」と「貯金箱」は別のものですよね?
「箱」に入れなかったほうは貯金箱に戻す、ということですか?
- 64 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 20:24
- 5円玉
- 65 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 20:41
- プリプリサプリ
- 66 名前:60投稿日:03/04/15 20:43
- >>63
あ、いや一緒です
>>64
正解
- 67 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 21:06
- >>58
直感で全部×。
で、合ってた。15秒以内。
唯一解か検証。
6,8,9は確実に×
・10が○だとすると、1,4,7も○
○は3枚以下のはずなので不可
・10が×だとすると、
8〜10が×なので7は×(×は奇数枚並ばない)
7が×だと1も×
1が×だと4も×
6〜10が×なので5は×
4〜10が×なので3は×
2は○でも×でも良い・・・・・・あれ?(;´Д`)アッテマスカ?
- 68 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 21:30
- ・・・
・・・
・・・
直線4本で9個の点全てを結べ。
…超基本問題スマソ
- 69 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 21:32
- -----+-
-----+-
-----+-
- 70 名前:68投稿日:03/04/15 21:37
- >>68 「一筆書きで」という条件忘れてますた。
- 71 名前:詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY 投稿日:03/04/15 21:44
- >>68は既出問題ですね。たしか線分の長さを限定していないところがミソ。
- 72 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 21:56
- 似たような問題でこんなのがあった。
(あんまり似てないかも知らんけど)
一筆書き、直線で、
すべての@と*を交互に一回ずつ通るように
@ *
@ * @ *
* @ * @
* @
ttp://www.mathpuzzle.com/
より抜粋
- 73 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 22:02
- >>72
直線何本?
- 74 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 22:06
- あ、ごめんなさい。肝心なこと書いてなかったっすね。
えっと、5本です。4回曲がっていいということ。
- 75 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/15 22:20
- リンク先に答えあった。
http://www.mathpuzzle.com/Star_Spiral.gif
まだの人見ちゃ駄目よ。
- 76 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 02:29
- 面白い問題キボンにゅ
- 77 名前:詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY 投稿日:03/04/16 12:43
- AB=3、AC=4、BC=5である三角形ABCの辺AB上に任意に点Pを置く。
点Aを中心に半径APの円を描き、この円と三角形の共通部分の
面積をSとすると、Sの期待値を求めよ。
今しがた思いついた問題。
- 78 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 13:07
- >>77
「任意が曲者」という例のアレ?
- 79 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 16:10
- ―――――――――――― ←のように幅1cmの罫線が引いてあるノートの上に
―――――――――――― 長さ2cmのシャーペンの芯を落としたときに、
―――――――――――― 芯が1本の罫線の上にかかる確率を求めよ。
―――――――――――― ただし、罫線の幅、芯の太さは0としてよい。
――――――――――――
- 80 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 16:12
- >>78
例のアレとは?
- 81 名前:78投稿日:03/04/16 16:37
- Pをどのように「任意に」配置するかによってSの期待値も(当然)変化するっていうアレ。
- 82 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 18:10
- >>79
1/3でいいのかえ?
- 83 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 18:24
- >>79
ビュフォンの針の問題に似てるようで違う・・・
- 84 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 20:46
- >>79
垂直に落ちれば必ず接するし、それから、60度ずつ左右に傾けて落ちた状態も大丈夫。
上より、三分の二以上は確実。
残りは上下のスライドを含めた考慮をしないといけない。
- 85 名前:82投稿日:03/04/16 20:56
- 少なくとも1本なのか・・・・?
- 86 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 20:57
- そんな事、知らん・・・
- 87 名前:79投稿日:03/04/16 21:00
- 1本だけ
- 88 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 22:04
- サインとコサインを掛け合わせるの?
- 89 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 22:44
- 既出ならスマンが、
1つの立方体を、9つの立方体に切り分ける時、
最低6回は、切る必要があることを証明せよ。
- 90 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 23:02
- 5回で切れるような気がするのだが、
問題の意味を取り違えてるのかな。
- 91 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 23:05
- >>89
ひとつの立方体を九つの立方体に切り分けることは可能なのか?
- 92 名前:89投稿日:03/04/16 23:05
- >>90
あっ、すみません。
×9つ
○27個
でした。
- 93 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/16 23:17
- 真ん中にできる立方体を考えればほぼ自明
- 94 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 02:45
- 次の場合についてサイコロは何種類あるか考えよ。
・刻印の向きを区別しない場合
・刻印の向きを区別する場合
ただし裏と表の目を足したら7になるとする。
また実際に存在するサイコロが何種類なのかを
2chで情報交換して調査するための簡便な表示方法を提案せよ。
- 95 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 02:57
- >>94
1,2,3の面を同時に見た場合、
1 1
2 3 3 2
この二つとも考えなきゃ駄目?
確か実際には左しか存在しなかった気がするけど。
- 96 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 03:02
- >>95
まあ、両方勘定して下さい。実際には左型のみらしいのだけど、
可能性がその2種類に分類出来ることを示すのも問題に含まれるものとします。
- 97 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 03:14
- >>96
>可能性がその2種類に分類出来ることを示すのも問題に含まれるものとします。
これは自明でいいっしょ。これは本題じゃないかと。
- 98 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
- あぼーん
- 99 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 03:23
- >>97
そうですね。それは示さなくて構いません。
- 100 名前:97投稿日:03/04/17 03:24
- スマン。一応本題だったね。
でもめんどいから証明は略。
>・刻印の向きを区別しない場合
>>95の2種類。
- 101 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 03:26
- >>100
> スマン。一応本題だったね。
> でもめんどいから証明は略。
分かれば当たり前ですが、書くのはめんどうですよね。
もちろん2種類で正解です。
- 102 名前:97投稿日:03/04/17 03:26
- >・刻印の向きを区別する場合
こっちがむずいな。
もう少し時間くれ。
- 103 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 03:27
- >>102
んじゃそろそろ寝ますんで明日の夜にでも…
- 104 名前:97投稿日:03/04/17 03:28
- >>103
おやすみ〜
- 105 名前:97投稿日:03/04/17 03:46
- 簡単だったわ。
2,3,6は互いに隣り合う。
2
3 6
の場合。2^3=8通り。
2
6 3
の場合。2^3=8通り。
よって全16通り。
- 106 名前:97投稿日:03/04/17 04:06
- 情報交換の方法。
2,3,6の面が全部見えるように置く。その3つの面が交わる頂点をPとおく。
● 2 2
3 6 だったら「0」 6 3 だったら「1」
●2の刻印を通る直線が、Pと交わったら「0」 交わらなかったら「1」
●3の刻印を通る直線が、Pと交わったら「0」 交わらなかったら「1」
●6の刻印のうち3点を通る直線が、2の面と交わったら「0」 交わらなかったら「1」
以上の四つの数字を調べ、この順に組として表す。
ex.(1,0,0,1)
- 107 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 05:50
- おはようございます。>>105 は見てのとおり正解です。
>>106 を2進法と見て(1001 なら 9)、16進法 0〜F で表記するとさらにポータブル。
サイコロを見かけたら報告してみると面白いかも。
- 108 名前:山崎渉投稿日:03/04/17 08:46
- (^^)
- 109 名前:あげ投稿日:03/04/17 17:02
- √(2+√(2+√(2+…)))=?
- 110 名前:あげ投稿日:03/04/17 17:04
- age失敗スマン
- 111 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 18:29
- >109
2cos(0)=2
この問題知らずに他スレで書き込んでいた。。。
√(2+√(2+……+√(2+2 cos(x) )…)) =2cos(x/2^n)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1013175188/119
- 112 名前:あげ投稿日:03/04/17 18:48
- おおう、なんという偶然。
ちなみにそのような公式を知らなくても
この問題だけ解くなら以下のようにすればできます。
√(2+√(2+√(2+…)))=Xとおく、
両辺2乗して
2+√(2+√(2+…))=X^2
よって2+X=X^2
これを解いてX=2,-1
Xは正なのでX=2
(解答の一行目で、
√(2+√(2+√(2+…)))=Xとおきましたが、
そもそも値は収束するのかどうか
わかっていないので、まずいのですが、
ここでは気にしないことにします)
- 113 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 18:50
- f(x) = √(2+x)
x[n+1] := f(x[n])
x[n] < 2 ⇒ x[n] < x[n+1] < 2
2 < x[n] ⇒ 2 < x[n+1] < x[n]
x[n] = 2 ⇒ x[n+1] = x[n] = 2
∴ lim x[n] = √(2+√(2+√(2+ … +x[0]))) = 2 for ∀x[0] > -2
- 114 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 20:49
- i = √-1 = √(-1/1) = √(1/-1) = √1 / √(-1) = 1/i = -i
うひゃあ
どこが間違っているか指摘せよ
- 115 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 20:51
- √(1/-1) = √1 / √(-1) このへん
- 116 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 21:47
- 1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉がそれぞれあります。
全部の枚数を合計すると、100枚、全部の金額を合計すると、29000円。
この条件を満たすことは可能か、不可能かを答えよ。
- 117 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 22:07
- 可能、
500円玉50枚、100円玉50枚で30000円になる。
あとは微調整、100円玉20枚を50円玉20枚に変えてやればおわり。
- 118 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 22:30
- 可能
- 119 名前:詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY 投稿日:03/04/17 22:55
- なんか僕の出した問題何気に無視されてるなぁ。じゃ、もっと簡単な類似題考えておくわ。こうごきたい(藁
- 120 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 23:01
- どの問題よ?
- 121 名前:詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY 投稿日:03/04/17 23:09
- ゴメソ>>77です。だいぶ前にだされたやつですね。ちょいムズい(僕にとっては)。
- 122 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 23:14
- >>118
理由書かないのかよ!!?
- 123 名前:詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY 投稿日:03/04/17 23:32
- 早速風呂上がりに例の類似題。 一辺が1である正方形ABCDのAC上に任意に点Pを置く。 点Pを中心とする、正方形に収まる最大の大きさの円の面積をSとする。 Sの期待値を求めよ。
- 124 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 23:38
- >可能か、不可能かを答えよ。
- 125 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 23:41
- >>123
0.25x3.14
- 126 名前:詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY 投稿日:03/04/17 23:49
- >>125 3.14は円周率だと思うけど、あってる?計算方法教えて。
- 127 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 23:51
- 0.25えっくす3.14
- 128 名前:132人目の素数さん投稿日:03/04/17 23:55
- >>123
π/3
- 129 名前:詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY 投稿日:03/04/17 23:59
- うーん、計算方法も述べよ、て書けばよかったな。一応答えらしきものはでてきてるんだが、自信ないので計算方法も書いてちょ。
- 130 名前:128投稿日:03/04/18 00:04
- >>129
πx^2 を 0から1まで積分しますた。
- 131 名前: