面白い問題おしえて〜な 六問目
- 1 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/07 13:20
- 面白い問題、教えてください
- 2 名前:1投稿日:03/07/07 13:20
- 過去スレ
[1]面白い問題教えて
http://cheese.2ch.net/math/kako/970/970737952.html
[2]面白い問題教えて 第2版
http://natto.2ch.net/math/kako/1004/10048/1004839697.html
[3]面白い問題おしえてーな
http://science.2ch.net/math/kako/1026/10262/1026218280.html
[4]面白い問題おしえて〜な 四問目
http://science.2ch.net/math/kako/1044/10441/1044116042.html
[5]面白い問題おしえて〜な 五問目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049561373/
- 3 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/07 13:21
- 面白い問題系で比較的まともそうなスレ
中学の問題
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1041278585/
★小学生向け問題募集★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1020248263/
- 4 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/07 17:19
- 問題系スレの中から最下層レベルのスレを>>3に選ぶのは何故だ?
- 5 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/07 23:52
- >>4
イッテヨシ
- 6 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 02:54
- 定規とコンパスを使って、正七角形を作図せよ
- 7 名前:たけ投稿日:03/07/08 03:32
- 「2」を四つ使って、できるだけ大きな数を作ってください。22や222のようにつなげてもokです。浮ヘ重ねるといくらでも大きい数が作れるので駄目です。
- 8 名前:_投稿日:03/07/08 03:54
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 9 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 09:07
- 問題:
「32」と「45」ではどっちが素晴らしいか求めよ
- 10 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 09:27
- 2^(2^22)
- 11 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 13:31
- 『命題』
どんな集め方をしても、金髪の女の子n人中に1人でも青色の目をする人が
いたら、n人全員、青色の目をしている。
『証明』
n=1のとき、命題が正しいことは自明である。n=kが正しければ、n=k+1も
正しいという数学的帰納法を使って証明するために、n=3、n=4を例として
説明する。
n=3のとき、命題が正しいと仮定する。G_1, G_2, G_3, G_4を4人の金髪の
女の子とし、少なくとも1人、G_1、は青色の目をしているものとする。こ
のとき、G_1, G_2, G_3を集めると、n=3のときに命題が正しいことより、
G_2, G_3も青色の目をした女の子だとわかる。同じことをG_1, G_2, G_4
にも繰り返すと、G_4も青色の目をしていることがわかる。このようにして、
G_1, G_2, G_3, G_4全員が青色の目をしていることが証明された。
よって、このプロセスを使えば、n=kが正しければ、n=k+1も正しいことが
証明される。n=1のときは正しいことが自明なので、全ての自然数がこの
性質を満たすと言える。
さて、この証明はどこがおかしいのでしょうか?
- 12 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 13:36
- n=2
- 13 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 15:46
- 2↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑222
- 14 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 19:13
- 問題:
「24」と「46」ではどちらがいいか?
- 15 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 22:53
- >>14
24 は微妙。22 くらいならセーフ。15 付近なら (;´Д`)/ヽァ/ヽァ
- 16 名前:たけ投稿日:03/07/08 23:37
- >>10簡単過ぎました!?僕はこの問題答えみるまでわかりませんでした(^^;)ところで証明は可能でしょうか?
- 17 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/08 23:55
- >>10
あっきらかに>>13の方が大きいとは少しも思わないのか?
- 18 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 00:01
- >>10は神!!!
- 19 名前:17投稿日:03/07/09 00:03
- レス番間違った。
>>16よ、>>13の方が大きいとは思わないのか?
- 20 名前:たけ投稿日:03/07/09 01:40
- ごめんなさい。気付きませんでした(^^;)申し訳無いんですが>>13はどういう意味なのか教えてください。
- 21 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 03:45
- よく似た命題に
どれだけ金を持っていても貧乏であることの証明を行う
証明
(1) n=1のとき
1円しかもっていなければ当然貧乏であるよって成立
(2) n=kのとき成立を仮定する
すなわちn円を持っている人は貧乏である。
n=k+1のとき
n円を持っていても貧乏なのだから、1円増えても
しょせん貧乏
ゆえに成立
(1)、(2)よりすべての自然数nについて
n円を持っている人は貧乏であることが示された
以上
- 22 名前:21投稿日:03/07/09 03:46
- 微妙にnとk間違えた、
良心的に解釈してくれ
すまそ
- 23 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 04:16
- 100万円持ってる人を見て、彼を金持ちだという奴もいれば、
貧乏人だという奴もいる
- 24 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 05:02
- >>20 ⇒ http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049409623/
- 25 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 06:14
- >>11
どうしてオリジナルよりも面白くなくなってるんだ
ttp://www.fortfreedom.org/b19.htm
- 26 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 12:15
- 馬の足が無限大のとこがよくわからん
- 27 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 15:42
- 前スレの素数のグラフがどうの、って者ですけど
みなさんありがとうございました。
- 28 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 16:04
- コラッツの予想ってまだ未解決だっけ?
- 29 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 16:56
- >>28
未解決。
しかしいろんな呼び名があるんだな。名前の由来を探してみた。
ttp://www.cecm.sfu.ca/organics/papers/lagarias/paper/html/node1.html
このジョークは初めて知ったよ
He(角谷) said ``For about a month everybody at Yale worked on it, with
no result. A similar phenomenon happened when I mentioned it at the
University of Chicago. A joke was made that this problem was part of a
conspiracy to slow down mathematical research in the U.S.''
- 30 名前:ちょくだい@中3 ◆CHOKU.mVjY 投稿日:03/07/09 22:27
- 自分問題なんですが、自力で解けなかったんで解答はありません。
n人でジョーカーなしのトランプ52枚を使ってダウトをしました。
自分が最善の方法を取り、相手はできるだけゲームを終わらせないようにする方法を取るとすると、このゲームは無限に続くか?
無限に続く場合は無限に続く理由を示し、ゲームが無限に続かない場合は、最長何順目にゲームが終了するかを示せ。
自分で考えてみた結果はnが13の倍数の場合は無限になることはわかりました(あたり前だがw
ちなみに、ダウトのルールは、
・カードを、自分から左周りに1枚ずつ配る
・まず、最初に、自分からカードを裏返しにして捨てていく。
・捨てるカードは、最初は1で、左周りに、2,3,4と一枚ずつ増えていき、13になったら1に戻る。この時、宣言した数字と違う数字を捨ててもよく、また、一度にたくさんのカードを出してもよい。
・カードを捨てたとき、ほかの人は、ダウトと宣言する権利を持っている。
・ダウトと宣言すると、その人が出した数字が宣言した数字と同じとき、ダウトと宣言した人に捨てる場所にたまってる全てのカードが宣言した人のものになり、宣言した数字と違うときは、捨てる場所にたまってる全てのカードがカードを捨てた人のものになる。
・誰もダウトを宣言しない場合は、そのカードは捨てる場所にたまる。
・上のことを繰り返して、一人でもカードが全部なくなれば終了。
- 31 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 22:35
- >>30
数学の世界で「あたりまえ」は適切な言葉で無いんじゃないの?
- 32 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 22:47
- >>11
なんかごく当たり前だと思うが。
n人の金髪の女の子から誰を選んでも目が青ければ、全員の目が青い
という命題だろ。これは当たり前で、帰納法使うまでもない。
証明の帰納法の使い方が間違ってるのはご愛嬌。
- 33 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 22:49
- >>30
n人って言ってるけど、
自分以外のn-1人はみな、ゲームを終わらせないようにしてるの?
とりあえず、n=13のときの考え方を教えてくれ。
- 34 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 22:50
- >>11
よくある「人はみんなハゲ」の問題と同じように考えられるが答えだそうです
- 35 名前:ちょくだい@中3 ◆CHOKU.mVjY 投稿日:03/07/09 22:52
- >>33
>n人って言ってるけど、
>自分以外のn-1人はみな、ゲームを終わらせないようにしてるの?
まぁ簡単にいうとそうですけど、相手がどんなことをしてきても、最短で終わらせられるように自分がやるってことで考えてください。
n=13の倍数のとき、
自分のターンに回ってくる数字はいつも同じ
よって、自分が捨てたカードを全部ダウトされると、そのカード以外を持っていた場合あがれない
ぜんぜん数学的じゃないけど一応これで証明できてると思いますw
- 36 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 23:09
- ん?
13人でやるときに一人めがエースを4枚持っていれば4週めで終わっちゃうんじゃないの?
- 37 名前:ちょくだい@中3 ◆CHOKU.mVjY 投稿日:03/07/09 23:14
- >>36
一人目がエース4枚持ってると四枚同時出しで1順目で終わりますが、この問題はあくまで最長の終わる可能性のを求めるんで、永遠に続く可能性が少しでもあれば無限に続くと考えてください。
- 38 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 23:24
- 52枚から12枚(一枚/人)残して一人が40枚持つところがひとつの限界?
- 39 名前:ちょくだい@中3 ◆CHOKU.mVjY 投稿日:03/07/09 23:31
- >>38
13人の時は、そういうこと以前に回ってくる番号が決まってるから、そこまで考える必要性がない気が・・・
普通に自分のときに回ってくる番号を全部持っていない限りあがれなくない?
- 40 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 23:44
- >>39
周りの人がダウトと言うかどうかによって変わってくるんだから、
数学の問題にならないよ。
全員の動きをきちんと決めてくれないと。
- 41 名前:ちょくだい@中3 ◆CHOKU.mVjY 投稿日:03/07/09 23:48
- >>40
えっと、周りの人は何でもやってくる可能性はあるってことにしてます。
だから、全部ダウトしたりしてくる可能性とかもあります。
ちなみに今日はもう寝るんで書き込めるのは明日以降になります〜
- 42 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 23:49
- 状況&心理戦を分析しろって問題ですか?
- 43 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 23:53
- じゃあ9分後に、 嘘でつ
- 44 名前:ちょくだい@中3 ◆CHOKU.mVjY 投稿日:03/07/09 23:54
- >>42
心理戦を分析しろっていうのではなくて、相手が必ず自分にとって不都合なことをしてくると考えた上での、最短の終了する時間を考える問題です。
- 45 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/09 23:59
- >>44
なら、残り全員が結託して、
例えば「1のカードは絶対に出さない、手のうちにしまっておく」と決めておけば、
自分は1の番が回ってくる限り上がれないことになるよ。
- 46 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 00:09
- >>39
思ったんだけどさ〜。
n=13でも自分が自分以外の人の時に、
ダウトを言い続けたら自分以外が全員上がって終わるんでない?
- 47 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 00:23
- 「相手が必ず自分にとって不都合なことをする」を仮定するなら、
カードは必ず表を上にして出す&自分だけは自分のカード以外を見ては
いけないルールでダウトをするのと同じでしょ。
この条件下で、相手が永遠にゲームの続行を望むなら「永遠に続く
可能性」がなくなることはないんでないかい?
- 48 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 00:23
- 問題を簡潔にしよう。
「n人全員が、自分の手番以外では無条件にダウトをかけるとする。
このとき、勝負が永遠に続く初期カード分配はあるか?ただし2≦n≦52とする。」
これでどうか。nが13の倍数の時は明らかに存在する。
ところで、1人の出し札に対し、複数人がダウトをかけ、
それが正当な札だった場合は、誰がもらってくの?
- 49 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 01:06
- 2人としても、自分が偶数、相手が奇数のみで自分から始めれば永遠に
終わらないよね?
- 50 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 01:12
- >>49
奇数カードの方が多いので、そういう配り方はあり得ない。
- 51 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 01:28
- 複数がダウトをかけた時の決め方を含め、もっと簡略化してみた。
「n人でダウトをする。各プレイヤーは、自分の1つ前(before)の人に対し
無条件にダウトをかけるとする。また手札を出すときは、宣言に一致する
カードを持っている場合は必ずそれを出すものとする。このとき、
勝負が永遠に続く初期カード分配はあるか?ただし2≦n≦52とする。」
n=2の時も存在するね。双方がA〜Kを2枚ずつ、計26枚を持っていれば
勝負はつかない。
- 52 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 04:04
- >51
ダウト!
先手勝ち、じゃないの?
A3579JK246810QA3579JK246810Q
と先手は出すことになってちょうど終わり。
- 53 名前:ちょくだい@中3 ◆CHOKU.mVjY 投稿日:03/07/10 18:20
- 多少足りない部分があるみたいなので補足しておきます。
・ダウトを宣言した人が複数人いた場合は、宣言するのが一番早かった人のみダウトと宣言したことにする
・自分はほかの相手よりも早くダウトの宣言ができることにする。
- 54 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 22:10
- よーわからん。
「相手は必ず自分に不都合なことをする」なら、自分が嘘をつけば必ず
ダウトされるってことだよね。
この条件で、
「永遠に続く可能性が少しでもあれば無限に続くと考える」ならば
人数に関わらず無限に続かない例がまったく思い浮かばない・・・
- 55 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 22:14
- あ、ひとりでやる場合は確実に終われるね。
俺、頭悪い?
- 56 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 22:24
- >>55
かなり悪いよ、救いようのないくらいに…
回線切って、とっとと逝っちゃってください
- 57 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 22:31
- っていうかこの問題、面白いか?
- 58 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 22:45
- さすが>>57さん、
みんなの言えないことを言ってのけるぅ!
そこにしびれる憧れるぅ〜〜!!
- 59 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/10 23:24
- 二人対戦ゲーム
一人六枚の紙にそれぞれグー・チョキ・パーのいずれかを書く
それぞれが同時に出してじゃんけんを行い、勝った方が負けた方のカードを入手できる
手に入れた相手のカードは使うことができる
相手のカード枚数をゼロにするか、三十回行って残り枚数が多い方が勝ち
起こりうり場合分けをして確率を導き出して勝利できる方法を導け!!
- 60 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 15:24
- 辺の数が7本の凸多面体は存在するか?
- 61 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 15:44
- >>60
三角形でない面があったら辺の数7本を超えちゃうし、
三角形の面しかなかったら辺の数は3の倍数じゃなきゃいけないから無理でしょ。
- 62 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 15:49
- nがどういう数のときに、n辺の凸多面体が存在する/しないのかな。
- 63 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 21:17
- >>62
結論を言えば、n=6またはn≧8の時に存在する。
不思議な事にn=7だけと飛ばしてる。
何でか分かる人いる?
- 64 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 21:29
- 自明・・・
- 65 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 21:31
- 今日誰かが学校でほざいていたな
「0を0で割るとどうなるの?」
- 66 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 21:33
- >>63
気になるね。
素数だからとか?
- 67 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 21:35
- ほかにも素数はあるでしょ
- 68 名前:直リン投稿日:03/07/11 21:36
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 69 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/11 22:22
- >>63
>>61
- 70 名前:山崎 渉投稿日:03/07/12 12:27
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 71 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/12 22:09
- 問題
1、3、3、15、5、15、35、7
というようにならべる。
では、
1、4、4、16、48、( )、( )、24、( )、1
の( )に数字をうめて完成させよ。
- 72 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 00:43
- >>71
解なし
- 73 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 01:05
- >70
これかw
8、16、4
だな
- 74 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 01:09
- >>73
なんで?
- 75 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 01:32
- >>73
Why?
- 76 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 01:32
- 単なる掛け算がらみのとんちだYO
- 77 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 01:44
- >>76
わからん。おしえてくらさい。
- 78 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 02:06
- 各数字になる掛け算がその両端にあるんだYO
- 79 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 02:10
- >>78
なるへそ
- 80 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 02:15
- >>78
なるほど〜
ありがと
- 81 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 03:30
- >>78
いまいちわからん (´・ω・`)
- 82 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 03:41
- >>81
「35」の両端(直近)にある数字は「5」と「7」
- 83 名前:81投稿日:03/07/13 03:56
- なるほど、
でもそれだと2つ目の15はどうやってあらわせるの?
- 84 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 04:02
- 5と「35」の3
- 85 名前:81投稿日:03/07/13 04:49
- ありがとう。
いまわかりますた。
- 86 名前:ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ投稿日:03/07/13 19:25
- カルピスからの一言
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) <>>151 俺に数オリクラスの問題出してみろ
_, i -イ、 \________________
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
- 87 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 20:09
- 雑魚は消えろ
- 88 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 20:17
- 実数を全て書け
- 89 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 21:55
- >>88
1、2、3、(ry
- 90 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 21:57
- >>88
1,2,3,4(ry
- 91 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 22:16
- >>88
1,2,3,4,5(ry
- 92 名前:71投稿日:03/07/13 22:25
- あっさりとかれたなw
それほど難しくないが
問題
AさんとBさんは自転車を持っていて、競争が大好きで
いつもものすごいスピードで走り回っている。
それをみていた二人のお母さんが、一計を案じ、
「じゃあ、二人でここからあそこまで走る競争をしましょう。
自転車が遅く着いた人のほうが勝ちよ」
というルールで競争をさせました。
二人はなにやらひそひそ話をした後、
位置に着きました。
よーいドンの掛け声と同時に普段の競争と同じく
二人は全力疾走し始めたのですがそれはなぜでしょう?
- 93 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 22:27
- 同じ問題の場面設定だけ変えたものを見た覚えが。
2人の自転車を交k(ry
- 94 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 22:53
- >>92
二人はなにやらひそひそ話をした後、
位置に着きました。
以下、ひそびそ話の内容。
A「うぜぇなぁ。またババァが何か言ってるよ」
B「無視すりゃいいじゃん、無視。かまわないでいつもどおり競争しようぜ」
A「そうだな。よし、勝負だ!!」
よーいドンの掛け声と同時に普段の競争と同じく
二人は全力疾走(ry
- 95 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 23:19
- まぁ無難に考えてチキンレース。
- 96 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/13 23:52
- ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%82%D0%82%BB%82%D1%82%BB%98b
- 97 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 00:02
- >>96
ワラタ!w
- 98 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 00:14
- つまらん
- 99 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 02:23
- | それは地球のことを考えて
| 空気を汚さないよう・・・
\__ _______
|/ ,,,,,,, _
/'''' '';::.
/二⌒"''ヽ l ≡ );;;: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈i `'ヾ | ≧〒≦ :;/) | ツマラン!!
|こi .iこ ヾl iー/ i ー' k.l < おまいの話は
l / !.ヽヽ i6. l ノ‐ヘ iJ | ツマラン!!
. l,〈+ヽ ノ U乞 し ノ \_______
ヽー '/ `ー ‐
- 100 名前:100投稿日:03/07/14 02:32
- ちょっとわろてもた
- 101 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 07:47
- >>92
自転車交換したの?
- 102 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 08:56
- 94のほうが現実的な答だと思う
- 103 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 09:41
- 1,2,3のみを使って5桁の数を作る。
例えば22312とか。
このとき,3の倍数はいくつできるか?
- 104 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 10:00
- 80個。普通の問題だな。
- 105 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 10:22
- >>103
71個になりましたが、違うのかな?
- 106 名前:103投稿日:03/07/14 10:31
- >>104、>>105共に間違い。
つーか解法を書いてない(書くのがめんどい?)時点でダメダメ。
このスレに相応しい問題だよん。
- 107 名前:あぼーん投稿日:03/07/14 10:35
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 108 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 10:53
- 下一桁にだけ注目する。
1, 2, 3 の三つがあるわけだが、さんの倍数になるのはこのうち一つだけ。
だから、全体のちょうど 1/3 が3の倍数。
全体は 3^5 個あるのだから、3^4 = 81 個が 3 の倍数
- 109 名前:103投稿日:03/07/14 11:06
- >>108
正解!
受験数学の罠を巧みに利用した良問と言えましょう。
- 110 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 12:12
- >>108
貴様、正気か?
- 111 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 12:33
- >>108の世界では、11113も3の倍数になるらしい。
- 112 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 12:44
- ┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、似非数ヲタがお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /ア ヽ)
λヘ、| i .NV | ホ | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
- 113 名前:108投稿日:03/07/14 12:58
- >>111
おれ、なんか伝わりにくい書き方してるかな?
たとえば、11111, 11112, 11113 の中で 3 の倍数は一つだけって
書いてるつもりなんだけど。
11112 が 3 の倍数で、11111 と 11113 は違う。
- 114 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 13:32
- 普通に場合わけして数えてしまった。
まぁちゃんと81個になったからええや
- 115 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 17:43
- ┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>111がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /ア ヽ)
λヘ、| i .NV | ホ | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
- 116 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 21:46
- 計算はしてないけど、1,2,3の5桁の組み合わせで全ての桁数の和が3の倍数になればいいわけだから・・・
場合分けで解くのかな?
- 117 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/14 23:09
- 81じゃないのですか?
- 118 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 00:18
- >>116
いやいや、ちゃんとログ読もうよ
- 119 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 00:22
- どこぞの大学入試問題だったとおもうが
問題 (1) サイコロを2回振って出来るだけ大きな数を
出したい。ただし、1回目に出た目をみて2回目を
振るかどうか選択でき、2回目にサイコロを振った
ときは1回目がいくつかにかかわらず2回目にふっ
た目を出した数とする。
どういう作戦でサイコロを振るべきか。
(2) 3回ならどういう作戦が有効か。
この場合作戦というのは「1回目に6が出ない限り
ふりなおす」などのサイコロを振りなおすかどうかの
選択肢
問題の文を覚えていないのでこんな感じの奴です
- 120 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 00:30
- >>119
これ見て思い出した。
昔あった問題なんだけど。
今、異なる数字の書かれた5枚のカードが、裏向きにおかれている。
ここから、できるだけ大きい数を引き当てたい。
ただし、めくれるのは1枚ずつで、次のカードをめくった場合は、
今までのカードを選ぶことは出来なくなる。
- 121 名前:120投稿日:03/07/15 00:35
- 間違えて途中書きこみ・・・続き。
この問題、カードの内容がわからなければ
一見答えがなさそうに見える(実際俺もそう思った)けど、
ちゃんと答えがあったはず。
これを、n枚に一般化したものもあった。
で、答えが鮮やかだったから、保存しておいたんだけど、
HDクラッシュで・・・_| ̄|○
誰か覚えている人いない?
- 122 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 01:06
- 浜辺の美女の問題だな
- 123 名前:120投稿日:03/07/15 01:09
- >>122
そ、それそれー
- 124 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 03:08
- 一番背の高い男の問題も同じか
- 125 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 03:18
- 結婚相手の問題もおなじだろ
- 126 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 04:46
- 同じ問題が多いな
- 127 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 05:55
- >>119
(1) 2回目に振った時の期待値は3.5なので、1〜3が出たときに振り直す。
(2) (1)の作戦の期待値は6+5+4+3.5+3.5+3.5/6=4.25なので、1回目に4以下が出れば振り直す。
こんな感じでいいんかな?
>>120-121が気になる。。
- 128 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 10:29
- 1
- 129 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 12:03
- >>119
京大の問題
- 130 名前:山崎 渉投稿日:03/07/15 12:32
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 131 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 13:02
- 入試問題なら
カンガク
+ゴウカク
−−−−−
オメデトウ
足し算がうまくいくように各カタカナに違う数字を埋めよ。
ただしオ=1とする。
これはインパクトはあった・・・が
- 132 名前:132人目の素数さん投稿日:03/07/15 14:51
- 隣に新しい家族が引っ越してきました。
その家族には子供が二人いることはわかっています。
しかし、その子供が男なのか女なのか、今のところわかりません。
引っ越しが終わった夜、隣の家から子供の声が聞こえてきました。
それは「女の子」の声です。
どうやら一人は女の子に間違いないようです。
では、ここの家の子どもが、男女それぞれ一人ずつである確率はいくらでしょう。
- 133 名前: