6:鼻血が出てきた


子供さんの場合、鼻をつまんで下を向けておけば(5分くらい)たいてい止まります。
つまむ時、柔らかいところをしっかりと両側。上に向けるとのどに鼻血が回り、飲み込むと気持ち悪くなります。
もとにアレルギー性鼻炎があることも多いので、その場合は内服をしましょう。
明け方や昼寝のあとに少し出るのは触ったせいの場合が多く、普通は問題ありません。


ほかにうった覚えがないのにあざができやすい、口腔内、鼓膜に内出血が見られる、感染症(中耳炎など)を繰り返す、リンパ節をたくさんふれる(アレルギーのある子供はたくさん触れる場合もありますが)などがある場合は、小児科で、血液検査をしましょう。
たまに、白血病や血小板減少症などがみつかることもあります。


大人の場合は、血圧が高いようなら、まず血圧の薬を飲んでから病院へ、また出てきたときに、さきに鼻に出てきてか、のどに回ったかで、元の血管が前か後ろかで治療の仕方が変わってきます。
脳梗塞、心筋梗塞や狭心症などで、ワルファリンやバファリン81などを飲まれている方は、処方を受けている病院に耳鼻科がある場合は、内服薬、元疾患との兼ね合いがありますので、処方を受けている病院へかかった方が良い場合があります。


戻る