4:みみだれが出てきた
みみだれが出てきた、もともと慢性中耳炎で鼓膜に穴のあいている人
は、感染を起こしている場合が考えやすいので病院へ、夜間の場合、めまい、頭痛などがなくて、もし手元に飲みなれている抗生剤(有効期限内、変色等なければ)があったら飲んでから、次の朝、病院でも大概は大丈夫ですが、たまには、脳膿瘍などの重篤な疾患の場合あり。
急性中耳炎の場合、鼓膜の水泡(表皮層のふくらみ)が破けて、さらさらの
水のようなのが出てくる場合と、鼓膜自体がやぶれて”うみ”が出てくる場合があります。後者は破れる時かなりの痛みを伴いますが、破れたあとは痛みが軽減
され、泣き止むことも多いです。夜中の場合、抗生剤(何度か飲んだことのあるもので、有効期限内、病院の紙パックの場合は2週間以内)があったら飲ませましょう。また、飲みなれた痛み止め(有効期限内)があったら飲ませましょう。子供さんの場合初めての薬を夜中に飲ませるとショックなどで気持ちが悪くなって寝たのか、痛くなくなって寝たのか区別がつかない場合もあります。
耳垢がたまっている状態でプールやお風呂の水や湯が入ってふやけて
みみだれのように見えることもよくあります。ただ、この状態をそにままにしておくと
外耳炎になることも多いようですが。
ヤニ耳をみたことのない、お母さんが、子供さんのヤニ耳をみてあわててこられることもあります。ご主人の耳を見て同じようなヤニ耳かどうかみてみてください