自然に寄り添う npo法人 ラブ・ネイチャーズ
イベント開催のお知らせ
コロナの影響を受け開催件数が半減いたしております、現在主な予定イベントは下記のとおり。
1,お花と野菜の寄せ植え教室
*日時 : 5月27日(土) 9:30〜11:30
*会場 : 北区細江町「みおつくし文化センター」
*参加費: @1800- (材料費)
*申し込みは下記メール 又 TEL 0901-4214-0358へ願いいたします。
(住所・氏名・年齢・電話番号)
2,環境講座「奥浜名湖の貴重な生き物たち」
PM 散策 : 田んぼ 〜 都田川堤防 〜 ヒヌマイトトンボ生息地 〜 関所 〜他
AM 田園空間博物館 : 展示物・座学
*開催日時 : 7月8日(土) 9:30 〜 15:00
*会場 : 奥浜名湖田園空間博物館 〜 都田川
*参加費 : 無料
*参加対象者 : 小学生以上 〜 大人(メールで申し込みお願いします。
*事前パネル展示 : 7/1〜7/7 ロビー 入場自由
身近にひっそりと生息している貴重な生き物たち、この多様な自然環境は私たち人間の幸な
生活環境へとつながり、子供たち、孫たちへと受け渡されなくてはなりません、
この生き物たちが生息する貴重な環境を守ることが、
奥浜名湖に今生きる私たちの責務ではないでしょうか。
2023年3月で、設立22周年を迎えました。
自然と触れ合いの機会の少ない現代社会において、南アルプスそして天竜川、
都田川、浜名湖 とこの素晴らしい自然に目を向け、楽しみながら自然の素晴しさ
厳しさ大切さ、など伝える事業を行い、地域の自然環境の保全に寄与することを
目的とします。
自然の中での五感を使った幼児期の体験・感動は、健康で豊かな人間性を育む
上で何ものに も変えがたいものであり。同志と共に専門性を生かした,行動を
伴う啓発活動に取り組んでいます。
npo法人ラブ・ネイチャーズの紹介
設立 : 2000年3月(法人登録:2004年)
住所 : 431-1304浜松市北区細江町中川6968-1
email :love.natures@tokai.or.jp
*スタッフ
現在21名です、環境学習指導員・森林ストラクター・ネイチャーゲーム指導員
環境カウンセラー野鳥の会会員・自然再生士・NACS-J指導員・プロジェクトW指導員等
*役員
令和5年4月改組 理事長:佐藤正孝 理事:宮津泰 ・ 理事:伊那とも代・
監事;土屋みのり (渉外代表:宮津泰)
令和4年度 年間活動実績報告書(概略) NPO法人ラブ・ネイチャーズ
期日・期間 |
活動名・回数等 |
主催団体 |
開催場所 |
R4年4月〜R5年3月 |
シラタマホシクサ保全啓発8回70名その後一般入場者 (約500名)ヒヌマイトトンボ生息調査15回21名 |
Npoラブ・ネイチャーズ |
細江銅鐸公園 |
R4年4月〜R5年3月 |
子供自然学校の企画・運営 |
Npoラブ・ネイチャーズ共催 |
遠州灘海浜公園 |
R4年4月 |
自然体験講座 10回 参加者610名 クラフト体験・シイタケ榾木作り・セミ羽化講座 等 |
Npoラブ・ネイチャーズ共催 |
浜北森林公園海浜公園他 |
R4年6月・ |
教員自然研修講座講師 1回48名 |
教育委員会主催 |
浜北森林公園 |
R4年4月 |
正月飾り・リース作り・寄せ植え講座 ネイチャークラフト体験講座 10回 164名 |
共 催 |
公園・協働センター・JA他 |
R4年4月 〜R5年3月 |
学校出前講座 企画・実施 2回81名 |
幼少学校主催 |
浜松市幼・小学校 |
R4年6月〜 |
浜松市森守チャレンジ |
浜松市緑政課主 |
冨塚小 |
R4年4月 |
浜松市依頼「Eスイッチ」出前講座講師紹介 0回 指導員延べ0名 |
浜松環境政策課 |
浜松幼・小学校 |
*合計動回数 93回 *参加指導者310名 *イベント参加者数 1089名 |
過去活動回数 参加指導者 イベント参加者
R3年 87回(ウイズコロナ)
292名 1098名
R2年 89回
(ウイズコロナ) 297名 762名
R1年 123回 515名 2594名
30年 147回 576名 3505名
29年 148回 503名 5043名
28年 138回 494名 5964名
27年 127回 508名 5171名
*詳細は、別途発行の活動実績表に表示