■睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは |
SASとは睡眠中に呼吸が止まる状態が繰り返される病気で、「睡眠中1時間あたり10秒以上の無呼吸が5回以上起こる場合」とされています。そのために十分な睡眠がとれず、慢性的な睡眠不足になります。本人に自覚がないことも多く、また症状があっても適切な治療を受けていない人がたくさんいます。 大きなイビキと無呼吸を繰り返したり、十分な睡眠時間をとっているにもかかわらず強い昼間の眠気があるなどSASの症状がある場合には、早めに医師の診察を受ける必要があります。 |
■原因 | |
SASは「閉塞型」「中枢型」「混合型」の3つに分類され、最も多いのが閉塞型のSASです。 閉塞型SASは上気道の閉塞により起こり、その最も大きな原因は肥満です。その他、扁桃肥大、小顎症(しょうがくしょう)、鼻中隔彎曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)、アデノイド肥大なども上気道閉塞の原因となります。 |
▼SASのときの上気道閉塞 |
■症状 |
SASが疑われる症状として、大きなイビキと無呼吸、日中の眠気、肥満、起床時の頭痛、不眠症、夜間頻尿、人格の変化、集中力の低下などがあります。 |
■合併症 |
SASが進行すると体内が酸素不足状態になり、心臓や血管系に負担がかかり、高血圧、不整脈、心不全、脳血管障害、糖尿病などの合併症を引き起こし、生命が危険な状態になることもあります。 |
■社会的影響 |
SAS特有の著しい日中の眠気は、交通事故や災害事故を起こす危険性が高くなり、居眠り運転による交通事故率は健康な人の7倍も高いというデータもあります。 また、人格の変化、集中力の低下などの結果、社会的不適応、家庭内不和などをもたらします。 |
■SASの検査手順 | |
●問診・日中の眠気調査 【パルスオキシメーター】 自宅で睡眠中の無呼吸の回数や血液中の酸素の状態などを測定します。 |
|
【簡易型ポリグラフ】 一晩入院してイビキ・血液中の酸素の状態などを測定します。 午後7時〜8時頃入院していただき、検査機器を装着します。朝、目が覚めた時点で検査は終了ですので、お仕事を休まずにそのまま出勤することも可能です。 ※重症度によりさらに精密検査が必要になる場合があります。 |
|
●診断 SASのタイプや重症度が診断され、治療方針が決定されます。 |
■あなたもSASの疑いがあるかどうか自己評価してみましょう |
ほとんどない: 0点 時々(週に1回程度): 1点 よく(週に2回以上): 2点 |
1 | イビキがひどい | 0 | 1 | 2 |
2 | 睡眠中に呼吸が止まると言われた | 0 | 1 | 2 |
3 | 起床時の頭痛がある | 0 | 1 | 2 |
4 | 午後になると疲労感が強い | 0 | 1 | 2 |
5 | 車を運転すると、うとうとする | 0 | 1 | 2 |
6 | 電車やバスに乗っている時眠ってしまう | 0 | 1 | 2 |
7 | テレビを見ながら、うとうとする | 0 | 1 | 2 |
8 | 映画・講演会・会議などで居眠りしてしまう | 0 | 1 | 2 |
◆合計点数が6点以上あった場合は医師に相談してください |
■SASの治療法 |
このスプリント(マウスピース)は夜間、寝ている間に装着します。 スプリントを装着することで下あご全体が前へ出るため、その分、気道(空気の通り道)が広がり、無呼吸やいびきが改善されます。 スプリントは非常に軽量で取り扱いも容易ですが、効果には個人差があります。比較的軽度の無呼吸症ではスプリントだけで症状が改善しますが、中度から重度ではNCPAP(鼻マスク)や手術との併用が必要です。また残存している歯の少ない方や総義歯の方は、スプリント装着はできません。なお、スプリントを使用することで歯並びや噛み合わせが変化することはありません。 スプリントの製作は完全オーダーメードで、患者さんごとに歯型をとり、レントゲン写真を用いて形態その他の設計を行い作成します。(H16、4月より健康保険適用) |
通常のかみ合わせ |
スリープスプリントを装着 |
(下あごを前に出して固定) |
スプリント本体は特殊なアクリル樹脂製
上あごに装着し、強く開口した時は下あごの方が簡単にはずれます
前方に呼吸用の隙間を設けています