中東の世界遺産
No. | 世界遺産名 | 国名 | 登録年 | 訪問年 | オレの評価 |
26 | 古都アレッポ | シリア | 1986 | 2004 | ★★★ |
27 | パルミラの遺跡 | シリア | 1980 | 2004 | ★★★★ |
28 | 古都ダマスカス | シリア | 1979 | 2004 | ★★★ |
29 | 古代都市ボスラ | シリア | 1980 | 2004 | ★★★ |
67 | クラック・デ・シュヴァリエと カル-エッサラー・エル‐ディン |
シリア | 2006 | 2004 | ★★ |
No. | 世界遺産名 | 国名 | 登録年 | 訪問年 | オレの評価 |
30 | ビブロス | レバノン | 1984 | 2004 | ★ |
31 | バールベック | レバノン | 1984 | 2004 | ★★★ |
No. | 世界遺産名 | 国名 | 登録年 | 訪問年 | オレの評価 |
32 | ペトラ | ヨルダン | 1985 | 2004 | ★★★★ |
No. | 世界遺産名 | 国名 | 登録年 | 訪問年 | オレの評価 |
111 | アル・アインの文化的地域 | UAE | 2011 | 2008 | ★ |
26 古都アレッポ (シリア) | |
![]() |
|
概要 | 世界最長のスーク(市場)をもつイスラム教の古都。古代より地中海とインドとを結ぶ中継地の貿易都市として栄え、ローマ帝国やビザンチン帝国など多くの強国に支配されてきた。 |
アクセス | トルコとの国境からバスで1時間、ダマスカスからバスで5時間。 |
オレの感想 | スークは雰囲気出ていてかなりGOOD! アラブの臭いがした。迷路のような旧市街は歩いていて楽しく、アレッポ城もなかなか。 |
オレの評価 | ★★★ |
27 パルミラの遺跡 (シリア) | |
![]() |
|
概要 | 古代シルクロードに残る、最も華麗なオアシスの都。この町は、中国の長安とローマを結ぶ交易の中継地として栄えた。パルミラとはオアシスを取り囲むナツメヤシのギリシア語、パームという言葉に由来している。 |
アクセス | 遺跡はパルミラの町のはずれにある。パルミラへはダマスカスから3時間。 |
オレの感想 | 砂漠の中に残る神殿の残骸。夕焼け時にはすべてがピンク色に染まり、幻想的だった! 遺跡のビジュアル的には個人的にかなり気に入ったところ。ただ、物売りや客引きのベドウィン(砂漠の遊牧民)たちがちょっとうるさかった。「ラクダはらくだー!」 |
オレの評価 | ★★★★ |
28 古都ダマスカス (シリア) | |
![]() |
|
概要 | ダマスカスは旧約聖書の書かれた時代から約4000年続く、現存する最古の都市のひとつ。地中海の交易の中心として栄え、迷路のようなスークとその中心にある世界最古のモスク、ウマイヤドモスクに歴史を感じる。 |
アクセス | アレッポからバスで5時間。 |
オレの感想 | 旧市街はアレッポほどではないが雰囲気があって好きだった。スークは歩いていて飽きないし、それほどツーリスティックでないのが良い。新市街も楽しく、居心地がいい。 |
オレの評価 | ★★★ |
29 古代都市ボスラ (シリア) | |
![]() |
|
概要 | 2世紀頃に作られたローマ時代の都市遺跡。7世紀にイスラム教徒がビザンチン帝国からこの地を開放すると、しだいに軍事的な要所として重要視されるようになり、12世紀のアイユーブ朝時代には十字軍の攻撃を退けた。 |
アクセス | 遺跡はボスラの町中にある。ダマスカスからバスで2時間。 |
オレの感想 | 遺跡的にもまあまあだが、遺跡の中に家があり人々が生活しているという光景はおもしろかった。遺跡を観光しながら庶民の生活に触れることができ良かった。人も旅行者擦れしていなし、親切な人ばかりだ。 |
オレの評価 | ★★★ |
67 クラック・デ・シュヴァリエと カル-エッサラー・エル‐ディン (シリア) |
|
![]() |
|
概要 | 十字軍の重要拠点として使用された城跡。当時、築城技術の最高峰にあったこの城は難攻不落とされ、またフレスコ画などの十字軍美術が残されている数少ない城跡だ。 |
アクセス | ハマからバスで45分。 |
オレの感想 | 映画『天空の城ラピュタ』のモデルとされている城で、まさにそんな雰囲気の場所だった。当時の兵器や戦い方なんかを想像しながら見ると、いろいろと楽しめる。 |
オレの評価 | ★★ |
30 ビブロス (レバノン) | |
![]() |
|
概要 | 紀元前12世紀のものとみられる世界最古の都市遺跡。古代海洋民族フェニキア人の謎を解く様々な遺跡が残っている。アルファベットの原型といわれる文字も残っている。 |
アクセス | 遺跡は町の海岸沿いにある。ベイルートからセルビス(乗り合いタクシー)で1時間。 |
オレの感想 | 遺跡はまったくたいしたことがなかった。ただ超キレイな地中海が眺められるのはGOOD。 |
オレの評価 | ★ |
31 バールベック (レバノン) | |
![]() |
|
概要 | 紀元前1世紀から歴代のローマ皇帝が200年を超える歳月をかけて建設した、ローマ帝国最大の聖地。フェニキアの土着信仰バールの神々とローマの神々を習合させたものである。 |
アクセス | 遺跡は町の中心にある。ベイルートからセルビスで2時間。 |
オレの感想 | かなり凄いのだろうが、ここに行った頃のオレはこの種類の遺跡を見過ぎて飽きてしまっていた。偶然居合わせた欧米人の団体ツアー客が神殿で合唱していたが、その歌声には感動した。 ちなみにこの遺跡の近くには世界一大きな石があるけど・・・岩? |
オレの評価 | ★★★ |
32 ペトラ (ヨルダン) | |
![]() |
|
概要 | 紀元前2世紀頃築かれたナバティア王国の首都ペトラ。岩山の裂け目の道を抜けると、切り立った断崖に彫り込まれた巨大な遺跡群が姿を現す。ペトラには古代エジプト王の財宝が隠されていると言う伝説を持つ。 |
アクセス | 遺跡はワディムーサの町のはずれにあり、車で5分ほど。この町はすべてがボリボリなので歩いて行こう。ワディムーサへはアンマンからバスで3時間。 |
オレの感想 | インディージョーンズの撮影にも使われた神殿「エルカズネ」と、そこへ行くまでの岩の裂け目の道には感動! かなりのレベルの遺跡ではあるがその反面、広すぎ、坂が多い、物売りがうるさい、そして入場料や遺跡内外の物価が異常に高い、などマイナス面も多かった。 |
オレの評価 | ★★★★ |
111 アル・アインの文化的地域 (UAE) | |
![]() |
|
概要 | オマーンとの国境にあるオアシス都市。現在では砂漠のガーデンシティと呼ばれ、緑にあふれている。UAEとオマーンを結ぶ重要な中継地として栄え、3000年もの前から灌漑システムが機能していた。 |
アクセス | ドバイからバスで2時間半。 |
オレの感想 | とにかく暑い。オレが暑いのだから、普通の人は観光どころではない。それ以前に、よっぽど歴史や考古学が好きでもない限り、面白くないかも。 |
オレの評価 | ★ |