中国チベット自治区 ギャンツェ
ギャンツェ・クンブムの壁画 2007年11月
チベット仏教は密教とも呼ばれ
その壁画や仏像などは、どこかおどろおどろしい
色使いもデザインもハデハデだ
そこが興味をそそるし、おもしろい


中国チベット自治区 ギャンツェ
ギャンツェ・クンブム 2007年11月
仏教の建築物において一番重要なのは塔、つまり仏塔だ
チベットでは仏塔は「チョルテン」または「ストゥーパ」と呼ばれる
ギャンツェの巨大なこのチョルテンの内部には多くの仏像が並ぶ
ちなみにストゥーパが変化し日本では「卒塔婆」になった


中国チベット自治区 ラサ
ジョカンの巨大マニ車 2007年11月
マニ車は円筒形の筒にお経が彫り込んであり
それをまわすことでお経を唱えたことになる道具だ
つまり、「ちょっと楽しちゃえ」というアイテム
チベットで最も聖なる寺院ジョカンには、巨大なマニ車がある


中国チベット自治区 ラサ
ポタラ宮と祈るチベタン 2007年11月
中国共産党に追われインドに亡命する以前の
ダライラマの居城がポタラ宮だ
ラサの中心にそびえる白亜の宮殿はまさにチベット世界の中心
今日もチベタンたちはポタラの前で祈りを捧げる


中国チベット自治区 ラサ
ポタラ宮 2007年11月
ポタラ宮の南にはかつてチベタンの古い家々が建ち並んでいたそうだ
今ではそれらは撤去され、広場がつくられた
毛沢東の銅像こそはないものの、大きな中国国旗が掲げられている
オレがラサへ着く少し前にも小規模な暴動が起こり
それは翌年の大規模な暴動へとつながっていく


中国チベット自治区 ラサ
チベタンの祈り 2007年11月
チベタンは祈る
マニ車をまわして祈る
祈りを口にして祈る
五体を投地して祈る


中国チベット自治区 ラサ
そしてチベタンの祈り 2007年11月
チベタンは祈る
今日も祈る
明日も祈る
祈りこそが彼らの喜び


戻る