関所入口 > 買物次第 > 量販家電 |
<< マンキ と ミヤサ の"喋るか?洗濯機"の巻 >> |
|
「形あるものは全て壊れる」とどなたかの説教ではありませんが、家電は我々が目にする最も身近な「壊れ物」の一つでしょう・・ そんな時、ある人は直ぐに買い換えるかもしれませんが、貧乏性なオイラはまずは「修理」と考えてしまう。 こちトラ電器の素人ですから、自分で直すワケにはいきません。 当然買ったお店に相談するのですが、その時にいきなり「保証が切れてるからダメです」とか「メーカーに聞いてくれ」などと返ってきたら、そりゃ〜腹が立つこと甚だしい!(▼▼) ←売る時は平身低頭でも、その後の対応が全く頂けないお店が増えてしまった気がするのはオイラだけ? 最近の新聞広告で、真っ先に目に付くのが「安い!」の文字ばかり。。 中には「他店の方が安い場合は、そこよりも安く・・」ということばかりを誇らしく掲げていますが、実際に安さに惹かれてお店に足を運んでみると、店員の商品知識が希薄で知りたいことを教えて貰えなかったり、無理矢理自分の店の都合で商品を押しつけてきたり・・・「馬鹿モノ!」 やはり消費者の方が、商品とお店を選択する"目"を研ぎ澄ます必要がありますナ! そんなワケでここでは「oyatiti的視点」を以て考察した、藤枝電器店TPOを語ってみましょうか? |
![]() 圧巻は不定期に入る広告の「日替わり商品」の異常な安さ!? 通勤時間帯に国道一号線を走っていると、早朝にも関わらず"人山の黒集り"の異様な光景・・・ 最初の内は何かの集会か?と驚いたが、その中に会社を休んで並ぶ先輩の姿を見つけ、"数量限定・激安客寄せパンダ"をゲットすることが目的である事を説明して貰い、納得した次第。。。(^^; 欠点はあまりにも広すぎて、店員さんを捕まえることが困難なことだろうか。 また"縄張り"が有るらしく、担当外の売場の店員さんに話を聞こうとしても、「チョット待って下さい・・(→メンバー交代)」とリズムを崩されることもあるので、トントン拍子で交渉したい人には都合が悪いかもしれない。。 |
基本的に流行の「ポイントカード」による特典はナシ。。 とはいうものの「現金値引き」でのお買い得感は、他店よりも抜きん出ている。 「ポイントを貰っても他に使い道がない」という方は、こちらでの買い物の方がお勧めかな? 「プラグシティカード」というクレジットカードはあるが、この場で紹介する特典(ポイント還元)とは趣が違うため、興味のある方は店員さんにお話を聞いてみて下さい。。 |
我らの場合偶々(たまたま)近所という事で、身勝手な?地理的優位性も含めてのセレクトとなるため、今回こちらで紹介していない「河村電気」や「GIGAS(ギガス)カンサイ」「サンロフト(J&P)」「エイデン(コンプマート)」、遠くは「コジマ」「ヤマダ電機」、はたまた「DOS/Vパラダイス」等々まで選択肢を広げた場合、また別の視点もあるかと思います。 ですからあくまでも"oyatiti的主観"としてお読み下さいませぇ〜(・・っていうか、他店のおいしい話があったらお・し・え・て・ネ!<はーと>) |