VOL. 22 
● たまにはのんびり見学でも・・・

 
6/23(土)にツインリンクモテギで開催されたサーキット走行会「ライディングパーティー(以下ライパ)」に見学参加してきました。
 ライパは二輪誌であるライダースクラブ誌が、もう20年以上も継続開催している走行会でレベルに合わせたクラス分けがされているのでビギナーからセミプロまで楽しめます。 私はRVF/RC45を手に入れてから8年間継続参加中です。しかし、年始の交通事故の後遺症で未だバイクに乗れないリハビリ生活。このモテギライパへの参加を目指してリハビリに励んできましたが間に合いませんでしたので諦めて見学参加する事にしました。
 前日の6/22(金)にターフテント,テーブル,椅子,クーラーボックス等のホスピタリーブース設営機材を車に積み込み、22:00少し前に自宅を出発。ETCの深夜割引時間帯を狙って東名高速を東に向かいます。生憎の雨模様のなか、久しぶりのロンリー長距離ドライブです。深夜ともなると首都高速も空いていてC2線で常磐道へ。友部SAには2:30頃に到着しました。ここで朝まで車中泊します。朝になれば天候も回復しそうなので気分は上々です。
 今回は昨年に続き、私が呼びかけ人となって『Force V4 owners' club』のクラブ員が大勢走行参加する事になりました。走行参加者の他に見学・手伝い・付き添いを含めると20名位の大所帯です。ライパではサーキットのピットガレージが参加者に開放されますが、我々は駐車場の12台分のスペースを占有してターフテント,椅子、マシン駐車スペースを確保してFV4ホスピタリーブースを設営。協賛ショップに負けない規模のブースとなりました。トランポにバイクを積んでの移動や自走のクラブ員が次々に到着します。誰に言われるでもなく暗黙の了解でバイクを整列していきます。綺麗に並べられた同じようなカラーリングのV4レプリカマシン群は、他の参加者とは一線を画しています。(笑)
 当日は朝からピーカンの晴れ模様。アスファルトの照り返しもあって確実に30℃以上はあったと思います。テントから出ると皮膚が焼けるのが分かるほどの灼熱地獄です。こんな中、レザースーツを着てヘルメットを被っているライダーの皆さん、ご苦労様です。頑張って走ってください。パンチングメッシュのレザースーツでないと脱水症状を起こす事、間違いなしです。差し入れしたドリンク類が走行参加者の体にみるみる吸い込まれていきます。

パドック風景 FV4ホスピタリーブース 気合の入り方が違います

 今回のライパはBMWとミシュランタイヤのダブル協賛。愛しのビブ君(ビバンダム)がいたので捕まえて記念撮影。あぁ、なんて愛らしい目をしているのでしょう。癒されます。中身が女の子だったらセクハラ覚悟でギュッと抱きついたのに・・・。
 昼食は走行参加者にはライパが付いていますが、それ以外の人は有料で同じランチを購入するかサーキット園内の飲食店で食べることになります。今回は走行参加ではない為、ライパランチは食べずにブリックヤードで「テリヤキチキンバーガー(\1000)」を買ってきてテント内で食べました。直系10cmはあり、チキンもボリューム満点です。流石はアメリカンナイズされたお店です。
 午後からは走行もフリー走行となり暑すぎてタイヤの消耗が激しいのと集中力切れ、無理なライディングで転倒者が続出し出しました。骨折した人も2名いましたが、FV4メンバーには転倒者は出ませんでした。マシントラブルでレッカー車で帰ってきた人はいましたが・・・。今回はホンダバイクス誌の編集部員が来ていなかったので取材は諦めていましたが、ライダースクラブ編集部員の方が怪しい集団に興味を抱いたのか「インタビューさせて下さい」と近づいてきました。集合写真がライダースクラブ誌に掲載されるかな?
  

愛しのビブ君と・・・ テリヤキチキンバーガー お約束のFV4集合写真

 帰りは常磐道ではなく、宇都宮方面へ出て小山にある徳次郎食堂で夕食を食べて帰りました。以前から一度行きたいと思っていましたが、1人の時でないとなかなか時間の自由がとれず立ち寄れないので・・・。 ナビがなければ絶対に通らない様な複雑な道を通って国道4号バイパスへ。高速道路みたいな巡航速度で18:30に到着。もっと流行っている店かと思いましたが土曜の夕方なのに客が少ない。しかも「徳次郎寿司」の看板も架かっている。他の店と間違えたかな?と思いましたが入り口正面にはお目当ての【おまかせ定食】の文字が見えます。意を決して店内へ。今日の【おまかせ定食】は「イカフライ」・「カツカレー」・「春雨サラダ」となっています。
 店員:「お決まりになりましたか?」
 私 :「おまかせ定食のイカフライを下さい」
 店員:「おまかせ定食は3品全部付いてますけど」
 私 :「えっ?あれ全部?・・・」
どれだけの量が出てくるんだろ?と、いきなり不安になってきました。目の前に現れた各おかずの量はそれ自体で普通盛りサイズで、定食として見れば立派な大盛りサイズ。今日は運動をしていないのであまりお腹が空いていませんでしたが、ここから5時間くらい運転して帰らなければならない為、ゆっくり噛み砕いて完食しました。関東には普通盛りでも他では立派な大盛りのお店が多いのでメニュー選びは難しいです。
 そこから佐野藤岡ICから東北道へ入り何故か埼玉県の蓮田SAで栃木県土産の宇都宮餃子煎餅を購入したところで睡魔に襲われてきたので1時間位、仮眠をします。首都高速では川口線からC2環状線で池袋線に入る予定が、C2線を外環道と思い違いをしてしまい遠回りする羽目に。しかし東名ではETC深夜割引の時間となったのでヨシとしますか。静岡を過ぎたところで再び睡魔に襲われたので牧の原SAで30分位、仮眠をして深夜1:30に帰宅。
 基本的には0泊3日の往復800kmのロンリードライブでした。たまには走行する側ではなくサポートする側に回るのも良いかな?と思いましたが、あの雰囲気の中ではやっぱり走りたかったなぁ。9月の岡山ライパには走行参加できる様にリハビリに励もうと誓ったのでした。
 

大将’s Talk TOP