VOL. 49 
● Webike Cafe in 箱根大観山

開催日:2012年8月19日(日)



 8月19日はバイクの日です。各地でバイクイベントが行われており、9連休となる夏季休暇の最終日は坐骨神経痛で左脚が思うように動かないにもかかわらず、バイクに乗ればそんな痛みも忘れるサ♪的なノーテンキな考えで箱根大観山TOYOタイヤビューラウンジで開催される『Webike CAFE』に行ってみる事にしました。

 当日は5時半に起きて支度します。脚への負担が少ないであろう、ホンダVFR1200FDで出撃する事も考えましたが、次週のイベントに向けて綺麗にしてあるので汚すわけにはいきません。そして何よりガレージより引っ張り出すのに重すぎて坐骨神経痛を悪化させる恐れがあったので、幾分軽い盆栽号で行く事にしました。7月に参加したライパ以来、約1ヶ月ぶりの火入れです。
 浜松地方は朝方に通り雨があり、この雨雲が伊豆方面に流れていた場合は、岡崎市での別のバイクイベントに行こうとも思いましたが、パソコンの前で天気図と雨雲レーダーと睨めっこして、途中で雨雲に突っ込む可能性があったものの、早めに到着すれば何とかなりそうだったので予定通りに箱根行きに決定!

 いつものエクスプレスで給油して天候が不安定な山間部を通る新東名ではなく、東名高速で沼津ICまで向かいます。その後は伊豆縦貫道→国道1号線→箱根新道経由でTOYOタイヤ大観山ビューラウンジへ。ターンパイクにつながる交差点で警官が通行規制していたので何事かと思ったらバイクの転倒事故があった模様です。走り屋風では無かったので、きっとWebike CAFEに向かっていた方なんでしょうね。

 そしてビューラウンジに到着。バイクが見た事も無いくらいに多くありました。フレンドさん2名が参加表明していた事と場所柄、知っている人が来るかと思っていたらいきなりフレンドのジョーさんとばったり。素敵女子なフレンドさんの姿は見えなかったので、ジョーさんとジョーさんとご友人とで各ブースを見て回ります。

ブース 写真 レポート
会場の様子  TOYOタイヤ箱根ビューラウンジ駐車場には関東・東海から来場したバイクがたくさん。
来場者は出店ブースに加え、色とりどりのバイクにも見入っていました。
出店ブースの様子 バイク関連用品のネット通販【Webike】のブースに加え、大手バイク用品店が十数社が出展して即席販売、デモ車を持ち込んでのPRを行っていました。


個人的には最新型のインターコムに興味がありましたが現在、望んでいる機能〔ナビ音声案内+ナビ内臓のMP3音楽視聴(ライダー+パッセンジャー)+パッセンジャーとの会話〕と、全て網羅しようとすると既に所有する機器と変わらないという事が判明しました。


ツインリンクモテギからは10/14(日)に決勝を迎えるMotoGP・日本グランプリのPRを行っていました。
写真のバイクとはゼッケンbェ違うけど、レプソルホンダのダニ・ペドロサ選手が優勝しましたね。 
 
神奈川県警からの
プレゼント 
小田原警察署交通課から交通安全啓蒙運動の一環としてナイスなプレゼントです。
ミニライトは実用性が高そうでうれしい♪
しかもお手製のテプラで【グッドライダーを目指そう】って貼ってあるし。

できれば警官じゃなく婦警さんから手渡されたかったナ。
 

 とりたててめぼしいブースや出展品、販売品がなかったので何も買いませんでした。そしてWebikeの会員や箱根ターンパイクを通行してきたライダーには無料ドリンクが振る舞われたのですが、ボクは会員じゃないし浜松からだとターンパイクも通る必要が無いので無料ドリンクは貰えませんでした。仕方がないので観光地価格で¥150もする缶コーヒーをジョーさんらと飲みながら自販機前の日陰でダベリング。
 TOYOタイヤ箱根ビューラウンジには思いのほか早く到着してしまい、時間を持て余しているところで大観山上空に真っ黒な雨雲が接近してきました。盆栽号に水撒きしたくはなかったので素敵女子なフレンドさんと会えず終いでしたが、会場を出発する事にしました。後日、素敵女子からの連絡によるとボクが到着する1時間も前に会場に到着してしまい、ボクが到着した頃には修善寺温泉に行っていたそうな。

 国道1号線を三島方面に戻り、往路では実施していなかったお約束のポイントで何台も撃墜されていたので、通り過ぎてから対向する模範的なライダーにだけペースダウンのジェスチャーで合図して知らせます。模範的なライダーの皆さんは、コクリと会釈して理解してくれました。
 その後、進路を沼津港に取り、いつもは迷わず【魚河岸・丸天】さんに向かうのですが、他県ナンバーでごった返す沼津港内を通り抜けて今回は新規開拓を兼ねて一番奥にある【沼津魚市場INO】へ。この2階にある【沼津魚市場食堂】が今回の昼食場所です。このお店は数量限定メニューが多くあり、一番人気の『魚市場定食(¥1300)』は毎日20食限定となっています。お昼前に到着したのでどれか1つくらいは数量限定メニューが食べられるだろうと思っていましたが、最後の1食となる『魚市場定食』を見事、ゲット♪ ¥350を追加して味噌汁をアラ汁に変えてもらいました。釜揚げシラス丼+鯵のタタキ+桜エビクリームコロッケ+追加のアラ汁は見た目に味覚にも大満足。お店は焼津の【小川漁港食堂】みたいなお店を想像していましたが、普通の食堂でした。

 食後は展望デッキから駿河湾と繋がる水門、【びゅーお】を背に記念撮影。この【びゅーお】は展望台に入る事が出来ますが、坐骨神経痛が痛くて歩く気がしなかったので今回はパスしました。その後は沼津市内で給油して沼津ICではなく、新東名高速の長泉沼津ICから新東名高速道路へ。もはや月イチ利用の定例と化しているネオパーサ清水で休憩します。先月から始まったレンタルバイクのブースも出ていました。本当にドカやH−D、スズキ隼、ホンダVFR1200Fなんかも置いてありました。需要があるといいですねぇ♪

 この日は暑かったので今回も予定通り?儀式を行います。ここのところ順調に儀式を重ねております。本家本元の方の足元には及びませんけど (汗)。 静岡近郊の【いでぼく牧場】のミルクソフト(¥350)。牛乳みたいにサッパリした後味でウマウマでした。ただ乳成分が高いのか、溶けるのが早いのが難点か?

 そしてボクがネオパーサ清水に足繁く通く理由として、今回も全身HYODウェアに身を包んだまま堂々とクシタニショップに突入し、もはや顔馴染みとなっている店員さん(結構、偉い肩書の方らしい)と色々と情報交換してきました。なのに今日はお気に入りの素敵女子な店員さんはいませんでした。
 クシタニショップのガラス越しには懐かしいバイクとレザースーツが展示されていました。captainったら、こんな大事なもんを忘れてドコに行っちゃったんだろ? あちらで暑い中を元気に走り回っているのかしら?

 その後は順調に新東名高速道路を走行し浜松浜北ICで降りて浜松市内の自宅へは16:00過ぎに到着しました。帰宅後は乗っていた時には気にならなかった坐骨神経痛がドっと出てきました。

人気の魚市場定食 沼津港の水門、びゅーお いでぼく牧場ソフトはさっぱり味 Captainを偲ぶ展示品

本日の走行距離: 360Km 


大将’s Talk TOP