VOL. 16 
● 新春恒例・伊豆ツーリング2008

開催日:2008年1月4日(金)
参加者:かずさん、TKさん、大将

 ここ数年、新年の走り初めは伊豆と決めています。昨年は初走りの後に交通事故でほぼ1年を棒に振ってしまったので安全運転で仕切り直しです。 行き先候補として昨年からツーリングの行き先候補としていたピックアップしておいた西伊豆の「こあじ寿司」か東伊豆の「磯味噌汁」のどちらかに絞り込みました。 こあじ寿司のお店は西伊豆に2店舗ありますが、どちらもお客のクチコミ情報が今ひとつ。そういえばV4仲間が以前、訪れた時に「やっちまったか?」という感想を漏らしていたので東伊豆のお店に行くことにしました。

 行き先は伊東市川奈の【海女の小屋 与望亭】さんにしました。掲示板で告知をして「誰か話に乗ってこないかなぁ」と期待していたところ、期待した通りのかずさんが案の定、この話に乗ってきたので彼のご友人であるTKさんとご一緒して東名沼津IC出口に9:30集合としました。
 今朝は6:00起床。今回は久しぶりにVTR-SP1に乗りたい気分だったので、弱っているバッテリにビクビクしながらエンジン始動。上下HYOD製ウェアで完全防寒して7:00に浜松の自宅を出発。浜松ICから沼津を目指します。東名高速は今日から仕事始めの人が多い影響か意外と空いていました。120Km/h巡行で富士川SAで休憩しマクドナルドで朝マックしようと思ったらレジに長蛇の列が・・・。並んでいる時間はないので諦めて缶コーヒーで暖を取りながら空腹に流し込みます。その後出発して9:10頃に沼津ICに到着しかずさん達の到着を待ちます。程なくしてかずさんが到着し予定の9:30頃にTKさんが到着しました。

 国道1号で箱根峠を目指し、熱海峠から伊豆スカイラインに入ります。途中、天候もよく富士山もバッチリ見えたので滝知山に立ち寄り記念撮影。昨年末は痛恨の遅刻で写真に納まれなかったので今回は満足満足。その後は一部、ウェットになっていたり凍結防止剤が撒かれた路面におびえながら亀石峠ICを目指します。その後は県道19号→国道135号で伊豆東海岸へ。伊豆東海岸線を下田方面に南下し途中から県道109号へ入り汐吹きトンネルを過ぎると右手に本日の目的地である【海女の小屋 与望亭】さんが見えます。意外と車が少ないので待ち時間無しで入れるかな?と思い駐輪場にバイクを置くと「店内改装の為、暫く休業します」の文字が入り口に掲げられていました。磯味噌汁とともにお目当てだった釜飯は次回までお預けです。仕方がないので諦めて向かいにある姉妹店の【海女の小屋 海上亭】さんにそのまま歩いて行きました。与望亭に来た客が皆、こちらに流れているので駐車場係りが出るほどお客さんで賑わっています。ちょうど空きの座席があったのですんなり座れました。
 私は「海女っ子寿司」と「渡り蟹汁」を注文。かずさんとTKさんも、ちらし寿司系のご飯ものと各種味噌汁を注文してました。渡り蟹は足の部分には蟹身が入っておらず胴体の部分に僅かな身があるだけで、一生懸命にほじくり出ししゃぶりつきましたが、基本はダシ用と割り切るベシ。寿司はこの時期に食べるには酢飯が冷えすぎかな?具沢山ですが大盛りではありません。
 
 昼食の後は国道135号に出て再び下田方面へ南下して伊豆高原駅近くの【日帰り温泉 高原の湯】へ。クーポン券を印刷してきたので¥100割引の\800で入浴できました。ちなみに3時間利用できます。露天風呂でまったりしながら事故後、悲鳴を上げている足腰を癒しました。入浴後はマッサージチェアが¥100で利用可能だった為、10分間のリラクゼーションタイム。筋肉なのか贅肉なのか分かりませんがあちこち痛かったです。
 入浴後は国道135号を伊東市方面に戻り、県道111号→県道12号経由で修善寺へ抜け修善寺道路の無料区間を利用しながら国道136号と平行に走る沼津市内の県道・市道を渋滞を避けべく走り抜けてて国道1号に出ま。この沼津市内はかずさんの先導で付いて行ったのでドコを走っているのかさっぱり分からんチンでした。対面交通できない道路ばかりだったし。東名沼津IC手前で私だけ給油し流れ解散となりました。高速に乗って浜松を目指しますが、静岡〜焼津間の日本坂トンネル内で事故があった様で同区間で渋滞が発生して浜松までは2時間以上掛かる電光掲示板案内がありました。途中、休憩でSAなんかに立ち寄ると渋滞の列にハマるかもしれなかったので沼津ICでヘルメットをクリアシールドに交換し覚悟を決めて走り出しました。暫くすると渋滞の後方は富士IC近くにまで達してきました。無頼者はこんな時は路肩を走りますが良い子は真似をしないように。金属ゴミを拾ってパンクしますよ。真っ直ぐで一本気な性格の私は路肩などを走らず、センターライン上をHIDビームとパッシングの爆撃を浴びせ低速走行車に注意を喚起しながら行楽渋滞の間を擦り抜けて行きます。くどい様ですがこれも良い子は真似しない様に。

 19:00過ぎに自宅に到着しました。事故後、VTR-SP1では最長走行記録更新です。でも長時間、膝を曲げっぱなしにしていると急に膝を伸ばせないという問題は解決していません。そしてバッテリはやはり臨終間近の様です。昨年末のVFRに続きSP1のバッテリも逝ってしまうのか・・・。財布に厳しい年明けとなりました。


本日の走行距離:430Km
   
かずさん到着 滝知山にて 海女っ子寿司 日帰り温泉 高原の湯
    

戻る