VOL. 23
● マイナスイオンを浴びて癒されたい
2008年8月28日(日)
前日発表の天気予報では終日曇りで夕方から雨の可能性もあったので、相方とは浜松動物園に行く約束をしていましたが朝、起きたら外はピーカン。早速、気象庁のHPをチェックしたところ愛知県も静岡県も雨の心配はなし。予てから相方が名古屋の東山動物園か富士宮の白糸の滝を見に行きたいと言っていたので、浜松動物園に行くのは中止にして電話で行き先の変更を相談すると寒くなる前に白糸の滝を見に行きたいという事で富士宮方面に決定。富士宮へ行く場合はバイクで行こうと話していたので急いで相方用のヘルメットとジャケット、インカムを用意して9:00に自宅を出発して富士宮とは反対方向に相方を迎えに行きます。浜名湖北岸の国道を走行して東名三ケ日IC近くに差し掛かった時に相方用のグローブを持ってくる事を忘れたのに気付きますが、戻る時間はないのでそのまま行きます。
相方にはバイク用でなくても良いので手袋を用意してもらい、出発の準備をして春以来のタンデムツーリングの開始です。東名三ケ日ICから高速に入り途中、日本平PAで休憩して富士ICへ。
最初の目的地は富士宮焼きそばを食べにボクのお気に入りのお店である『むめさん』へ。相方にとっては初めての富士宮焼きそばとなります。出発が遅くなったので13:00に到着しましたが、昼過ぎで少し空いているかな?と思いましたが駐車場には県内外から多くの車が並んでいて店の前にも大勢並んでいました。すぐには入店できそうにもありませんでしたが2名だったので他の家族連れや大所帯グループを差し置いて鉄板前のカウンターに座る事ができました。このお店はお好み焼きの種類も豊富ですが、目的は富士宮焼そばだったので二人揃ってミックス焼きそばを注文。相方は並み(¥700)、ボクは¥150増しで大盛りです。
食後はむめさんから程近い、白糸の滝へ向かいます。セブンイレブン前の信号機でシルバーのVFR-VTECオーナーが手を振ってきましたが知り合いだったのかな?たぶん同じVFR-VTECオーナー同志だったからだと思いますが、面識のある方だったら申し訳ない事をしたなぁ。白糸の滝に到着してから無料駐車場を探していたら、ちょっと離れた場所への駐輪となってしまいましたが、近道の案内に従って歩いて行くと白糸の滝の上側から降りていくルートとなっていました。昔に比べると滝の前のエリアが狭くなった気がしましたが観光客が大勢いたせいかな?
幅約50mに渡る滝から降り注ぐしぶきから発せられるマイナスイオン効果で束の間のリラックスタイム。涼しさを運ぶそよ風も手伝って癒されました。滝壺からの水は小川に注がれていますが水面の近くまで行けそうな場所もあったので足を浸したかったのですが、冷たそうなのとチビッコが足場や座れそうな石を全て水浸しにしてくれていたので断念しました。あまり冷たい水に長時間、足を浸けると血行不良になりそうだったし。改造人間の部分も錆びるし。白糸の滝側から来たので逆走する形で音止の滝方面に歩いて行き買い食いでもしたかったのですが、ついさっきお昼を食べ終わったばかりで次に向かう場所でデザートが食べられなくなる恐れもあったので止めておきました。
次に向かったのは朝霧ミルクランドでデザートとしてジェラートを食べに来ました。何を食べようか迷っていましたが、期間限定の誘惑と密かにマイブームとなっているパパイヤを扱ったジェラートがあったのでこれにしました。相方はブルーベリーヨーグルトにしていました。どちらもベースの果実の香りや味が濃くて美味しかったです。ジェラードも食べて満足したところで次なる目的地は春にも誘われて訪れた奇石博物館へ行き、鉱石探しにチャレンジ。再び30分間で一攫千金を狙います。戦利品は…、またチャレンジしに行きます。ダイヤモンドを探し当てるその日まで!
宝探しが終了した頃には日も落ちてきたのと富士山周辺の空が雨雲で覆われてきたので雨が降る可能性があると判断し帰宅の途につきます。行楽渋滞の国道139号をスリ抜けせずにノロノロ運転で30分以上走行。途中、2ヵ所くらいで追突事故も発生していて渋滞とストレスに拍車が掛かります。がっ!今日はタンデム運転なので気にしない気にしない・・・と唱えてリラックス。富士ICから高速に入り富士川SAで夕食を摂る予定でしたが雨が心配だったのでそのまま先へ進み、牧の原SAで休憩。ここでは星空も出ていました。今日も食べっぱなしの1日だったので夕食は軽めにする為に、スナックコーナーで桜エビとシラスがのった駿河丼を注文。相方は三河味噌カツ丼を食べていました。流石は三河人です。牧の原SAに立ち寄ったのはここで給油したかったからですが、以前は浜松でチェーン展開していてクレジットカードも持っているモービル石油だったのですが、シェル石油に変わっていました。カード給油ができないので現金給油です。高速でのガソリン価格は高いです。そういえば中国道の加西SAも以前はモービル石油でしたが先日の山陰ツーリングの時に立ち寄ったらシェル石油に変わっていました。エクソンモービルは高速給油所から撤退したのかな?
21:00に三ヶ日ICを出て22:00前に相方の自宅に到着。今日はバイクなので車の中で話をする事も出来ず翌日は仕事なので、早目に切り上げて浜名湖北岸の国道で浜松の自宅には23:00に到着しました。今日もインカムとETCの効果が炸裂です。最近ではタンデムツーリングの必需品となっています。
本日の走行距離:430Km
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
富士宮焼きそばの「むめさん」 | 富士宮・白糸の滝でマイナスイオンを浴びます | 再び奇石博物館で宝石探し |