VOL. 29 
● 半日ツーリングなのに濃かった1日

2009年2月28日(土)

 先日、ニューマシンのメーカー広報誌の取材依頼があったのでこの日の午前中はショップへ行きました。取材といってもマネージャーさんが写真を数枚撮影して、簡単なアンケート用紙を記入しただけです。この広報誌はクラブマン誌が編集して発行しているとの事ですが編集部の方は来ていません。後ほど個別に連絡があるとの事ですがオーナーやショップ向け広報誌なので一般の人がそれを見る機会はないでしょう。ボツになるかもしれないし…。本誌の方にデビューするチャンスは訪れるのか!?

 その後、車両慣らしを兼ねて清水市までひとっ走り。1000Kmまでは5000rpmに回転数を制限されているので、ひたすら5000rpmキープで走行します。納車してからというもの週末は全然乗る機会がないので走行距離が全く伸びていません。今回の目的地は清水港【清水河岸の市】にある【のっけ家】さんです。かつてメントレGというTV番組のメントレレストランのコーナーで浦和レッズの高原選手が好きな料理として紹介していた『ねぎとろ温泉玉子丼(TAKAスペシャル)』を食べる事です。通路に並んで待っている間にメニューを眺めていると、TAKAスペシャルは見当たらずに標準のねぎとろ温泉玉子丼の1.5倍盛りとなる『メガねぎとろ温泉玉子丼(¥1000)』なるメニューが目に入ったので迷わずこれを注文しプラス¥50でお味噌汁もオーダー。TAKAスペシャルはカウンターのところにチラシ案内があったので言えば食べる事ができた模様です。メガは1.5倍との事ですがボク的には結構、普通に食べる事ができました。同じ市場内には長蛇の列で有名なマグロ料理店もありましたが、こちらは次回のお楽しみです。

 食後は3/22(日)に予定している『由比さくらえびツーリング』の下見をしに由比町へ。予定しているさくらえび料理のお店の場所を探しに行きました。ちょっと敷居が高そうでしたが、バイクも数台停まっていたのでライダーも入れそうなお店でした。下見の後は清水港方面に戻り日本平へ。今月から「日本平梅まつり」が開催されているので咲き具合を見に行きました。しかし数本に花が咲いているだけで、ほとんど散ってしまった様です。
 帰りは清水IC方面から高速で帰る予定でしたが、スピードパスを利用できるエクスプレスのガススタで給油をしたかったので静岡方面へ抜ける事にしました。しかし途中で見つけたお店は反対車線だったので入れず、渋滞の中をお店を探しながら走って国道150号で焼津ICまで行くことになりましたがエクスプレスは見つかりませんでした。自宅まではここから約70Km。燃費がギリギリでしたがまだ燃料警告灯はまだ点灯していなかったので勝負に出ました。

 帰りは4000rpmの100Km/hペースで燃費走行。高周波振動と慣れないポジションで全身が疲れ始めてきました。そして事件は発生しました。浜松IC目前の遠州豊田PA手前で、いきなりエンブレがかかってバッバッバッとピットロードリミッターが利いた様な症状が出ました。このまま浜松ICを目指そうかと思いましたが、路上で停止する危険があったのでクラッチを切って惰性でPAに緊急ピットイン。追い越し車線側でなくて助かりました。確実に追突されていたところです。駐輪場にバイクを入れて車両をチェックするも、まだ燃料警告灯は点灯していません。ガソリンタンク内には液面が見えるのでガス欠とも考えられません。セルボタンを押すとクランキングはするもののスターターが回りっぱなしになって一向にエンジンはかかりません。数年前に小笠PAでRVF/RC45が燃料ポンプの故障で立ち往生した悪夢が脳裏をよぎります。 帰るに帰れないのでショップに連絡して引き取りを要請しました。そこへ偶然にも前に務めていた勤務先の元同僚が居合わせていてボクの自宅前のショッピングモールに行く予定だったという事で送ってもらいました。マイナートラブルは覚悟の上での海外モデル購入ですが、重大な問題でなければ良いのですが・・・。
 
 そして帰宅して夕食を食べていたところ、お店から電話がかかってきて故障の原因はガス欠でした。「えっ!? タンク内には液面が見えていたのに…」と思いましたが、どうやら燃焼に使われない残留容量はボクが思っていたよりも多いようです。しかし燃料警告灯が点灯しなかったのは間違いなく不良との事で、原因究明と部品交換をする為にFREEDOM号は暫く入院する事になりました。

 
メガねぎとろ温泉玉子丼 梅はもう終り…

本日の走行距離:250Km(途中リタイア) 


戻る