VOL. 42
● 菜の花香る渥美半島で婚活?ショートツーリング
2010年2月13日(土)
今年から始めた渥美半島ショートツーリング。浜松からだとランチ目的での日帰りツーリングにちょうど良い距離なんです。この日は朝から天候が良かったので暇つぶしに渥美半島ツーリング専用バイクと化しつつある、VTR1000SP-1と共に出発する事にしました。1月に伊勢志摩ツーリングで国道42号線を走行した際に沿線の至る所で菜の花畑があり、鮮やかな黄色の花を付けていました。この菜の花畑を見ながら『渥美半島どんぶり街道』巡りの第二弾として気になるネーミングの丼を提供しているお店でランチする事にします。
9:00頃に自宅を出発し、浜松東環状線となる県道65号線で国道1号BPへ。潮見坂を過ぎてから国道42号線に入り一路、伊良湖岬へ。3週間前に伊勢志摩ツーリングへ行った際には風も強く寒かったのですが、この日は陽が昇ってからの移動という事もあってか同じウェアを着ていたにも関わらず暖かく感じました。赤羽付近でトイレ休憩する為にオープンしてから一度も立ち寄った事のない【道の駅・あかばねロコステーション】へ。ここは小さな漁港だった覚えですが、太平洋に面した公園も整備されて埠頭まで歩いて行ける絶好のロケーションでした。国道42号を更に進み、和地地区に差し掛かると左手に一面、黄色の絨毯が敷き詰められたような菜の花畑が現れました。伊良湖岬手前にある菜の花祭りの会場はもっと広大な敷地に菜の花が咲いていますが、バイクで乗り入れる事が出来ません。ここは農道を通ってバイクで近くに行けそうだったので寄り道していきます。人通りのない場所にバイクを路上駐車し歩いて見て回ります。愛用しているコンパクトデジカメに備わっている機能を駆使して色々と撮影しますが、なかなか思い描いたような写真が撮影できません。やはり本格的な一眼レフデジカメが欲しくなります。
菜の花畑も見た事だし、花より団子の性格としてはランチタイムも近づいてきたので予め決めておいたお店に向かいます。伊良湖岬まで行かずに途中から県道420号線で国道259号線へショートカットするつもりが、右折し損なったので少し先の県道2号線で右折して国道259号線へ。豊橋方面に戻りながら高木東交差点を過ぎてすぐにある今日のランチ場所と決めていた【そば処さらしな】さんへ到着しました。ここのお店が『渥美半島どんぶり街道』に登録している丼は『ロマンチックな嫁さがし丼』です。ちょっと気になるネーミングでしょ? メインは車海老と地元野菜を使用した天丼に大あさりの味噌汁、そして6品の副食の中から煮かけそばを選びました。天丼はお蕎麦屋さんならではの味付けで嫌いな椎茸以外は美味しく頂きました。丼の中に椎茸だけ残すという大人げない行動はとれなかったので真っ先に食べて他の食材で口直ししましたけどね。決してデカ盛りメニューではありませんが、目の前に運ばれてきた時にそのボリュームに驚く事でしょう。天丼だけでも結構な量ですが、これに高速道路のPAで販売しているかけ蕎麦並みの量の蕎麦が副食で付いているのですから満腹になる事間違いありません。ところでこの『ロマンチックな嫁さがし丼』の名前の由来、気になるでしょう? ボクも気になったので何かこの地方に所縁のある事なのか聞いてみました。するとそういう事ではなく、
①.後継者不足・嫁不足で困っている農家の現況を打破しよう。
②.仕事や趣味などにロマンを掲げて女性をリードしよう。
という願いが込められていました。折しも婚活ブームが到来したのでそれにあやかり、お店の前を通る国道259号線がロマンチック街道と称されている事から、合わせ技のネーミングされた比較的新しい創作メニューだったんですね。
食後は以前から気になっていた田原市街中心にあるポイントに向かいます。その場所は蔵王山展望台でツーリングマップル中部北陸にも掲載されています。蔵王山といえば宮城県の蔵王山が有名ですが、愛知県東部出身者に言わせると蔵王山と言えばここ田原市を指すそうです。ちなみに名古屋市民には認識されていないローカルスポットだそうです。ここ田原市出身の元GPライダーであるノビーこと、上田昇さんが学生時代に渥美半島にある峠道で毎日のようにバイクで走っていたという記事を読んだ事がありますが、それがこの蔵王山だったのです。国道259号線から県道2号線に入り、トヨタ田原工場の近くから展望台の見える方向を目指して行きます。表示案内が無いので少し迷いながら展望台駐車場に到着。この展望台には風力発電の風車が設置され稼働していました。展望台に登り、太平洋、渥美半島先端、三河湾を見渡せる大パノラマの景色に見入りました。ちなみにこの蔵王山展望台ですが、土日はバイク通行止めの登山口がありますので注意が必要です。ただし平日でもバイクで登山道を攻めるのは昔は多目に見てくれたのでしょうが今は御法度ですよ。
帰りは上ってきた道ではなく県道2号線に戻れるのかな?と思って違う道で降りて行きましたが、思っていた道ではなく県道399号線に出てしまったので県道28号線→県道2号線で三河港大橋を渡って豊橋市内方面へ。途中で豊橋市街と神野埠頭へと別れるJCTがありましたが、見落としてしまった為に行き先とは違う神野埠頭方面へ行ってしまいました。引き返す事も出来ずに知らない土地を、交通標識だけを頼りに豊橋駅方面へ走り続けました。豊橋駅付近でようやく見慣れた幹線道路に出たので豊橋駅を起点に頭の中の現在地をリセット。国道23号線に出て走り慣れた県道4号線→国道301号線で浜名湖を時計回りに走り、三ヶ日オレンジロードを経由して夕方に浜松の自宅に到着しました。
次回はどこのお店の丼にチャレンジしようかなぁ?
![]() |
![]() |
![]() |
あかばねロコステーションで休憩 | 菜の花畑にて | この日最大の目的となる婚活? |
本日の走行距離:195Km