VOL. 59
● 忘れえぬ味を求めて味噌蔵へ
2010年12月9日(木)
![]() |
![]() |
![]() |
本日のライディングファッション | 幸田町特産の筆柿 | はと屋の味噌蔵と工場 |
ランチは敷地内に2店舗ある食事処のうち、味噌蔵を改装し味噌焼きやおでんを提供している【傳の蔵】さんです。前回のドライブの時に訪れてその建物の趣やメニューが気に入って、また訪れたいと思っていました。11:30からの開店だったので少し待ちましたが、平日のお昼前だったのでボクしかお客さんはいませんでした。今回、食べたのは通年メニューで前回は相方が注文した、『おばんざいランチ(¥880)』です。味噌料理が少量ずつ色々な食べ方で提供されています。写真にチラッと写っていますがデザートとオレンジジュースが付きます。今回のデザートは自家製コーヒーシフォンケーキでした。
さて、お目当てのランチも食べ終わって隣接する売店へ向かいます。ここで本日初の儀式を行うためです。夏に訪れた時に食べたソフトクリームの味が忘れられず、これを食べたくて道の駅での儀式を諦めた程です。売店に入り以前食べたソフトクリームを注文しようとしたところ、店内にあった白醤油ソフトと味噌ソフトのポスターが見当たりません。レジにいた店員さんに聞いたところ、冬場は販売していないとの事でした。
こうなったら暖かくなったらまた来る事にします。ちなみに店員さんは以前、味噌蔵見学を申し込んだ時に対応してくれた女性従業員さんでした。こういう事だけは記憶力抜群です。
お目当てのソフトクリームは食べそこなってしまいましたが、前回買いそびれたスイーツはしっかりと確保しました。前回のランチのデザートに添えられていたロールケーキです。食べたかったソフトクリームと同じく醤油と白味噌テイストの白ロール(¥490)と味噌テイストの赤ロール(¥490)です。2本の箱入りもあって箱代込みで¥1000で販売されています。夏に来た時にはソフトクリームを食べている最中に後から来た客が大人買いで買い占めると言う暴挙に出たので手に入れる事ができませんでしたが、今回は無事に紅白でゲットする事ができました。ちなみに今回のランチのデザートとして提供されたコーヒーシフォンケーキも販売されていました。
今回は味噌蔵見学はせずにもう1店舗の前にある味噌樽の前で記念撮影をします。この樽は実際に使用されていたもので直径180cm・深さ200cm近くもあるそうです。この中に大豆と麹菌を入れて大きな石を重しにして長い時間、熟成させると味噌ができるそうです。NHKの朝の連続ドラマの舞台にもなった(この時の舞台は岡崎市ですが・・・)のでご存知の方もいるでしょう。三脚を使って店の前で色々なポージングで自分撮りをしている姿は第三者からはさぞ怪しい人物に見えた事でしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
お得なおばんざいランチ | 味噌樽の直径は180cmほど | ロールケーキはなんとかゲット! |