VOL. 62
● ホンダドリーム店主催のイチゴ狩りツーリング

2011年1月23日(日)


 
 ホンダドリーム浜松店&浜松東店の合同イベント、【HONDA DREAM いちご狩りツーリング】に参加してきました。ここ数年、ホンダドリーム浜松店&浜松東店のイベントとしてこの時期に開催をして好評を博しているツーリング企画です。行先は石垣イチゴ栽培で有名な静岡市久能海岸です。

 9:00にホンダドリーム浜松東店に集合し出欠確認をしてこの日の参加者で集合写真を撮影しました。各店からそれぞれ1名ずつのスタッフが引率者として同行し参加者34名、合計36名の大所帯での移動となります。出発前に簡単な移動の際の注意点の説明を行ってから最初の休憩場所となる道の駅・掛川に向かって国道1号線を走行していきます。
 ところが36名もの集団がひと塊で走行できるはずもなく、国道1号線磐田BPを走行する頃には早速心配していた事態が発生しました。縦に長い隊列となる事で信号待ちによる分断や車の割り込み等で、先頭や前の集団からはぐれそうになると無理な追い越しや信号無視をする姿が見られるようになったのです。昨年末に開催されたショートツーリングでも同じような事態に陥ってミスコースしたり集団からはぐれる人が出たと聞いていたので、道の駅・掛川での休憩時に10人程度の3グループ位に分けて走行する事を引率のドリームスタッフに提案。しかし3グループに分けると1名、先導スタッフが足りないので、ルートに詳しいボクが先導を買って出てお手伝いをする事になりました。
 国道1号線藤枝BPを広幡ICで降りて東名焼津IC入口を通り過ぎた先を左折して国道150号線へ入ります。静岡市に入って安部川を越えてからは、最近開通した東名静岡ICまでの取り付け道路となる国道150号BPを走行し右手に太平洋が見えてきたらそこは久能海岸です。

ドリーム浜松東店に到着 道の駅掛川で休憩 3班に分かれて移動

 右手には太平洋、左手の山側には石垣イチゴ栽培のビニールハウスがたくさん見えてきます。この中で久能山東照宮入口近くにあるのが今回の目的地である【才茂園】さんです。国道150号BPの通称、久能街道では各農園の苺娘(たまに昔は娘だった方々の姿も・・・)が手を振ったりイチゴの風船で歓迎してくれます。
 久能海岸には多くのイチゴ農園がありますが、この【才茂園】さんだけがイチゴ農園のみで生計を立てていて、年末から春先のイチゴ狩りシーズン以外は、翌年のイチゴ栽培の為の土づくりをしているそうです。イチゴのジェラート等も販売しているそうですが、現在はイチゴ狩りの対応が忙しいのでジェラードの販売は休業状態だそうです。この日初めての儀式を楽しみにしていたので残念です。
 受付をして団体割引料金の¥1700(この時期の一般料金は¥1800)を支払うとヘタを捨てる空容器と練乳を受け取ります。苺娘の道案内で5分ほど歩いた場所にある才茂園さんのビニールハウスへ。今回は36名の大所帯なので2棟が割り当てられました。何故か1棟に25名ほどが入り寿司詰め状態、もう1棟には約10名でガラガラ状態です。ボクはそのガラガラの方に入って誰にも邪魔されずにのんびり食べました。石垣イチゴは山の斜面を利用してブロックを段々に敷き詰めて栽培する静岡独特の栽培方法です。栽培されているイチゴは章姫という品種で、大粒でとても甘いのが特徴です。とても甘いのに、マイ練乳を持ち込んでいる人が居たとか居ないとか・・・(汗)。練乳を使用するとたくさん食べられないという事を過去の経験から知っているハズなのに練乳無しでは食べられません。30分の制限時間の中でボクは約25個ほどを食べました。中には40個近く食べた人もいたそうです。

 ビニールハウスの中は暑い位なので長時間は入っていられません。ライダースジャケット姿なので体温調節が大変です。30分間もイチゴを食べ続けるのは結構、重労働なので時間になった頃を見計らって皆さん、自主的に駐車場に戻って次の移動先へ向かう支度をします。【才茂園】さんからはまた3グループに分けて次の目的地に向けて出発します。ボクは再び第2グループの先導を務めます。

才茂園さんに到着 珍しい栽培方法の石垣イチゴ 30個くらい食べました

 国道150号線を三保方面へ向かい、清水側から日本平パークウェイに入り日本平山頂へ向かいます。この日は天候も良くお昼過ぎから雲が出てきましたが富士山も綺麗に見えました。日本平山頂では1時間の自由時間となり、昼食を食べたり公園を散策する人、ロープウェイを利用して先日国宝に指定された久能山東照宮に行ったりする人がいたりして、それぞれの自由な時間を過ごしました。
 ボクは山頂駐車場前にある、お土産や食事処の【月と星】で軽めの昼食をとりました。注文したのは桜エビの玉子とじ丼(¥1000)です。食後は1階にあったジェラート売り場で今度こそは儀式をするつもりで小銭を握りしめて準備していましたが、待てども暮らせども店員さんが来ません。静岡ならではの『安倍川きなこアイス』を食べたかったのですが・・・。出発予定時刻10分前になった時点で今回も諦めざるを得ませんでした。

 出発時間になったので今度は日本平パークウェイを静岡側に向けて出発。ここで早めに帰宅の途についた方も何名かいました。県道74号線を走行しタミヤ模型本社の前を通り過ぎた先にあるホンダドリーム静岡店を表敬訪問しました。このお店はホンダドリーム浜松店&浜松東店の系列店です。トイレを借用したりドリンクでちょっと一息です。駐車場には浜松ナンバーのバイクが溢れていました。
 30分ほど休憩してここで一次解散となります。高速道路を利用して帰るという方が半数近くいたので見送った後、残った約15名は往路と同じく、国道150号線→国道1号BP経由で浜松を目指します。夕方になると気温もぐっと下がってきます。途中、往路と同じく道の駅・掛川で休憩して18:00にホンダドリーム浜松東店に到着しました。お店に到着してからは閉店近くまで暖を取りながら参加者達でお喋りタイム。初めてお会いした方ともバイク談議に花を咲かせる事が出来ました。

2011年はドリーム浜松&浜松東店主催のツーリングイベントに積極的に参加したいと思います。

日本平で自由時間 桜エビの卵とじ丼 系列のホンダドリーム静岡を訪問


本日の総走行距離:201Km 


戻る