VOL. 64
● 早春の足音、伊豆河津桜ツーリング
2011年3月9日(水)
![]() |
![]() |
![]() |
出会い岬で素敵女子と出会えず | 新名物・塩かつおうどん | 道の駅の花時計はまだこれから |
河津桜祭りの会場に到着すると昨年よりも河津町役場に近い臨時駐車場に入りました。乗用車用の駐車スペースの枠外であればバイクは無料との事でした。駐車場から河津川の堤防に向かっていくとと桜祭り期間中という事で多くの屋台が出店していました。そんな屋台街を抜けて河津川の堤防に出ると早咲きで有名な河津桜が堤防沿いに咲き乱れていました。時期的にもう散り始めている枝もありましたが、まだまだ見応え十分です。途中に菜の花畑もあり、桜のピンク色と黄色のコントラストが素敵でした。
堤防を天城峠方面に歩いて行くと豊泉橋という名の橋があり、ここからの景色が一番のビュースポットです。河津桜の観光ポスターなどはこの場所からの風景が使われているそうです。豊泉橋を河津町役場方面に歩いて県道に出ると河津桜の原木がありました。開花状況はこの原木が基準になっているそうです。木の下側は少し葉桜になっていましたが、上側はピンク色の綿帽子をかぶせた様にボリュームのある花弁がたくさんついていました。再び河津川の堤防に戻り、今度は昨年に主に見て回った伊豆急行の鉄橋付近まで散策。1時間半近く歩きまわって少し疲れたのとおやつタイムを回っていたのでここで、この時期限定のサクラソフトクリームで本日最初の儀式を行います。桜のシロップが入っていて少し甘酸っぱい味でウマウマでした。
![]() |
![]() |
![]() |
|
河津川沿いの堤防は満開 | 菜の花とのコントラスト | 桜と青空と | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
桜吹雪が河津川に舞い散ります | 河津桜の原木前で記念撮影 | 河津桜の大樹 |
おやつタイムも終わって見頃のエリアはだいたい見て回ったので帰路につく事にします。今回は沼津で夕食を食べていく予定なので沼津着を17:30頃に設定し、時間を調整しながら国道414号線を天城峠に向かいます。天城のループ橋付近でも河津桜が見頃でした。ループ橋を走行しながら桜見物をするのは危険だったのでバス停に少し停車させてもらってしばし走行する車両と共に桜見物に興じます。
国道414号線沿いには【道の駅・天城峠】があり、スタンプラリーチャレンジ中の身としては立ち寄ってスタンプゲットと行きたかったのですが、河津桜会場を出発してからまだ時間が短かったのと、ここは頻繁に利用する道の駅なので次回以降に立ち寄る事にしてスルーパスしました。修善寺からは修善寺道路・伊豆中央道には入らず狩野川沿いに国道414号線で伊豆の国市へ。
ここで本日3ヶ所目の道の駅となる【道の駅・伊豆のへそ】へ立ち寄ります。ここではスタンプラリーとバラのソフトクリームでこの日2回目の儀式を行う事が目的です。しかし、無情にも道の駅は年中無休にもかかわらず16:00で営業終了となっていました。この時、16:30を少し回ったところです。伊豆洋らんパークの敷地内なのに営業終了時間が早すぎませんかね?
当然、スタンプもソフトクリームもゲットなりませんでした。仕方がないので缶コーヒーで休憩してそのまま国道414号線を伊豆長岡を経て沼津港を目指します。
いつも伊豆ツーリングの帰りに夕食場所として立ち寄るお店はご存知、【魚河岸 丸天】さんです。平日だったので入店待ちの行列こそはありませんでしたが、店内はそれなりにお客さんで賑わっていました。ボクが今回注文したのは以前から是非、食べてみたいと思っていた『マグロのテールシチュー』です。単品料理ですが、プラス240円でご飯とみそ汁を付けて定食とする事が出来ます。以前から店内の写真やネットでの写真を見ていたのでどういう雰囲気の料理かは知っていましたが、大きさが分かりませんでした。できれば相方と訪れた時に注文したかったのですが今回、玉砕覚悟で注文しました。
果たして運ばれてきたその料理のボリュームたるや・・・。1つのブロックの大きさは成人男性の拳より一回り程大きいといったところでしょうか? マグロのテール部を味噌を隠し味にした特製デミグラスソースで煮込んだその料理は、ツナ缶大好きなボクにはストライクな味でした。ツナ缶と市販のレトルトデミグラスソースがあれば見た目だけは似た料理が作れそうです・・・。
そのボリュームがじわじわと胃袋を攻撃してきます。しかし今回は万が一、お残しした時の事を想定して自宅からタッパーを持参してきました。丸天では食べきれなかった料理は生物や汁物を除いてパック詰めで持ち帰る事が出来ますが、マグロのテールシチューだとパックでは持ち帰れない可能性もあったので予め用意しておいたものです。お店の方も「あら、用意がいいわねぇ(笑み)」と感心していました。いや、もしかしたら「この根性無し!」と呆れていたのかもしれませんが・・・。こうして最初から全部食べきるのは諦めて1つのブロックには手を付けずに片方だけ食べ、残りはゴセイジャーに守られたタッパーで自宅に持ち帰り、翌日の夕食で美味しく頂きました。
食後はリコー通りを通って国道1号線に出て、往路でも立ち寄ったエクスプレスで給油して東名沼津ICから浜松ICを目指します。途中、牧之原SAで休憩したのち浜松の自宅には20:30頃に到着しました。
少し散り始めていた河津桜でしたが満開のエリアもありましたし、散り始めたエリアでは桜吹雪となってそれもまた風情がありました。伊豆の美味しい物も食べる事が出来て充実した1日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
河津ループ橋も満開 | 無情にも閉店時間でした | 今回は特大メニューのこれ! |
本日の総走行距離:450Km