VOL. 7
● グルメツーリング 第1弾
2006.3.19
参加者:かずさん、もるもるさん、鈴木さん、マー坊さん、マー坊さんゲスト、ろーりーさん,Fireさん、ヨシカツさん,山下さん、大将
Force V4 Owners Club(以下、FV4)をはじめホンダV型エンジン車関連のオーナーズクラブ等の仲間と親交を深めてきましたが、気が付けば周りのバイク仲間はV型車ばかり。我がHPのコンセプトである『すべてのライダーにとっての理想郷』にとっては偏った状態です。これではいけない!と思った訳ではないけれど、もっと気軽に色々なバイクのオーナーと交流を深める機会が持てれば・・・と考えて企画したのがこの「グルメツーリング」。実はこれ、FV4参加者の方のブログを読んでいて「ブログツーリング」なるものを企画して成功を収めている事にヒントを得たものです。これにコンテンツである美食倶楽部のネタも仕入れられれば一石二鳥と相変わらずの能天気な考えで見切り発車。
とりあえず第1回目は以前から気になっていた修善寺にあるお釜の立体看板のお店に決めた。自身のHP内の掲示板とFV4のイベント予定で告知して2/19(日)に決定。しかし、『嵐を呼ぶ男』の異名は伊達ではない!当日は見事、天候不順で延期となってしまい3/19(日)に仕切り直しとして参加者を再募集する事となりました。
前日までの天気予報では静岡県内は雨模様でしたが1ヶ月間、心を入れ替えて晴れることを祈ったのが功をそうしたのか、雨は回避できそう。しかし当日はまたもや静岡県西部地方は朝から小雨模様。豊橋から参加予定の2名は残念ながら参加を取り止めに。伊豆地方も午後からところにより降水確率が高くなっていてまたもや延期にしようかと思ったが、関東から参加予定者に天候状況を聞くと「快晴ですよ。これから箱根に向かいます♪」との返事が。これはもう強行開催するしかない!と意を決してレインスーツを着こんで出発。前週の箱根の雪といい、何か呪われています。
東名遠州豊田PAで同僚の2人と合流して、かずさんが待つ沼津ICまで一直線。静岡に入る頃には雨も止んで陽も差してきました。沼津IC出口には関東からのツーリングライダーの集団が集まっていました。ここからはかずさんとも一緒に国道1号で集合場所の箱根峠のコンビニを目指します。コンビニに到着すると関東から参加のFV4メンバーが既に到着していました。朝連を兼ねてお見送り参加をされた方もいて駐車場にはバイクが溢れかえっています。参加表明者が全員集合したことを確認して本日のコース説明と釜飯の種類の注文を取ります。本日の目的地である修善寺の『峠の茶屋 松葉茶屋』さんでは到着30分ほど前に電話で注文しておけば、お店に到着してから待たされること無く釜飯が頂けます。今回は、「栗:2名 鰻:1名 山菜3名 鮎:4名」の注文です。箱根から修善寺までは1時間程で到着なので到着予定時間を連絡して出発します。
箱根からは伊豆スカイラインを利用して亀石峠ICに向かいます。途中、定番の滝知山展望台で小休止しますが、生憎の天候で富士山の絶景は見ることができませんでした。晴れていれば写真の様な勇壮な富士が一望できるのですが・・・。亀石ICからは県道19号→県道80号で修善寺町内へ。温泉街を抜けて虹の郷方面のバイパスを利用して予定通りの12:00に『松葉茶屋』さんに到着。10名で予約してあったので座敷に案内されます。
席に着くと早速、釜飯が運ばれてきます。思っていたよりもボリュームがあり、味噌汁は自分で味噌を溶かして仕上げるという心憎い演出も。今回は全種類の釜飯が揃った為、皆さん、カメラに4種類の釜飯を収めます。私は栗釜飯を注文。栗の中にごはんが申し訳ない程度に入っていると言っても過言ではない程、栗の量が多かったです。また釜底にできたおこげの味がたまりません。茶碗に3杯位の量でお腹一杯になりました。(夕飯が食べられませんでした。)
午後からは伊豆地方も天候が崩れそうだった為、予定していた西伊豆スカイラインを経由して国道136号で修善寺に戻るルートは中止に。土肥町から西伊豆海岸を走行するルートも考えましたが、これも時間が掛かって雨に降られる可能性が高かったので、県道18号から県道127号で西浦に抜ける最短コースを選択。支払いを済ませて店を出ると既に雨が降り出していました。ただ本降りではなく小雨模様の為、少し我慢すれば直に止みそうです。
鈴木さんとマー坊さんのお連れさんは、ここでお別れ。残りの8名は全員、レインスーツを着て西伊豆に向けて出発します。適度なつづら折れの県道80号を走行しながら、「天候さえ良ければ西伊豆スカイラインも走れたのになぁ」とブツブツ独り言を言いながら安全運転で雨中の先頭を走ります。国道414号に合流する手前で関東から参加の、ろーりーさんとFireさんとお別れ。静岡県組は国道414号で沼津ICを目指します。
かずさんも途中で旧東海道経由でお別れ。浜松組の4名は沼津から高速で帰路に付きます。焼津からまた本降りの雨に祟られ、途中でレインスーツを脱いでしまった為、防水仕様となっているとはいえウインターウェアはズブ濡れになってしまいました。
今回は快晴の中での開催とはなりませんでしたが、参加者からは概ね好評でしたので、今後も2〜3ヶ月ペースで東海・甲信地方を中心に企画していきます。都合がつく方がいましたら是非、ご参加下さい。
次回は、梅雨明け辺りにB級グルメ選手権で全国制覇を成し遂げた『富士宮やきそば』を食しに行くツーリングです。お楽しみに!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
滝知山からの富士はお預け・・・ | 釜飯の立体看板の前で | 食事風景 | 栗の釜飯 |
※ 本レポートは2006年当時のものです。文中にあるオーナーズクラブは諸般の事情により2010年に退会しました。