VOL. 81
 同僚と東伊豆までマスツーリング

2011年10月29日(土)


  
 10月最後の土曜日は勤務先の同僚と伊豆の伊東までマスツーリングに行ってきました。実はこちらのツーリングは翌、日曜日のBikeJIN秋祭りに参加すれば行かずに、秋祭りが雨天となる様だったら、こちらの伊豆ツーリングに参加するつもりで迷っていました。金曜日の午後の時点で土曜日は晴れ・日曜日は雨の予報だった事もあり、秋祭りへの参加は諦めてこちらの伊豆ツーリングに参加する事にしました。
 ボクを含めて数名が夜勤明けだった事もあり、集合は勤務先工場の駐車場に8:30とされました。今回は総勢11名で女性2名(いずれもマダム)を含め、最小排気量は250ccのシングル、最大排気量は1500ccのH-Dと車種もキャリアもバラバラでちょっと嫌な予感がします。

 8:30過ぎに東名浜松西ICを目指して出発しますが、信号で隊列が分断され早速、バラけてしまいます。とりあえず日本平PAで休憩する事に決めていたのでキャノンボールよろしく、自己責任で各々のペースで走行する事になりました。ボクは今回、女性もいたりビックバイクに乗り換えてから15年ぶりに高速道路を走行する者もいたりしたので、てっきり千鳥隊列でのマスツーリングをするものと思っていましたが毎回、こんな調子の様です。
 とりあえずボクが後方から2番目のポジションを取っていたので後方から撮影をしながら弾丸隊を追いかけます。大井川あたりで弾丸隊に追いつき、日本平PAへ。ここでモクモク隊がのんびり (-.-)y-~~~イップク。
 日本平PAからは千鳥隊列で沼津ICまで走行します。でも先頭の最年長が弾丸隊の隊長でもあるのに、いきなりのスローペース。「いくらなんでも高速で80km/hはないんじゃね?」と思ったらもう疲れたとの事。沼津ICからは伊豆縦貫道に入り、国道1号線に出て十国峠を走行して伊豆スカイラインの熱海峠へ。途中、ガソリン残量が少なく富士川SAで給油すべく隊を離れた1名の到着を待ってから11台分の通行量をまとめ払いして伊豆スカイラインへ入ります。

 この時に滝知山展望台へ立ち寄って撮影タイムを設ける事を申し合わせました。この日は冠雪した富士山ではありませんでしたが、珍しくクッキリと見えたので今回は良い写真が撮れそうです♪
 しかし先頭の最年長者は滝知山展望台への入口を軽くスルー。「あれ?立ち寄らないの?」とボクや他のメンバー。途中で停まったのは玄岳が見下ろせるポイントでした。最年長者曰く、「え! ここじゃないの?」と・・。・ 確かに富士山は見えるけど、ここは絶景じゃないよね!? 
 そこからは亀石ICまで再び自己責任という名のフリー走行となりますが、最小排気量車に乗るマダムはコーナーの度に前走車から離され、ブラインドコーナーの先にあった韮山IC方向に誤って行ってしまいました。ボクがすぐ後方にいたので合図して間違いを教えたのに気付いてくれたので、すぐにUターンして戻ってきて事無きを得ましたが、最後尾だったら確実に迷子になっていた事でしょう。こういう時ってツーリング慣れしたメンバー同士なら後方に注意を払いながら後方が離れたら少しペースを落として前も後ろも見えるポジションをキープするのでしょうが、ツーリング慣れしていないメンバーばかりなので後方を気にしている余裕がありません。離されまいとして前ばかりみています。

 亀石ICで伊豆スカイラインを降りて県道19号線で伊東市方面へ。そして向かった先は本日の目的地である【道の駅・伊東マリンタウン】です。施設が海に面しているのでクルーザーや遊覧船が係留されています。そしてこの中の飲食店である【伊豆太郎】で『金目鯛の煮つけ定食』を食べるのが目的です。しかーし!お昼時にもかかわらず、「本日、売り切れ」の張り紙が・・・。定食はダメならどんぶりは?と聞いたところ、やっぱり売り切れでした。単品もやっぱり無し。どうやら煮付けメニューは全て売り切れだそうです。東伊豆の絶品メニューである『金目鯛の煮付け』が無いなんて商売する気があるのか?と全員でブーブー言いましたが、無い物は無いので他のメニューを注文する事にします。ボクは無難に『鯵のタタキ定食』を注文しました。
 こちらも美味しかったけど、金目鯛の煮付けを食べたかったなぁ・・・。悔しいので道の駅内のお土産屋さんで金目鯛の煮付けのパック品が売られていたのでお土産に買いました。金目鯛の煮付けはまたの機会に食べに行きたいと思います。

 食後はモチのロンで儀式です。【果実のアイスクリーム】というお店で「海を見ながら食べると幸せになれる」というアイスクリームを参加メンバーのマダムに御馳走になりました。バニラかヨーグルトのベースアイスに数種類あるトッピングの中から3種類を選んでを混ぜ合わせて作られるアイスです。ボクはお勧めの組み合わせの中からチョイスしました。これでボクも幸福になれるでしょうか?

 15:00過ぎに伊東マリンタウンを出発し、往路と同じルートで浜松に戻ります。帰りはボクが先頭になりましたが、思ったよりも皆のペースがバラバラでミラー越しに見ても危なっかしいメンバーもいたのでペースを調整しながら沼津ICを目指しました。
 高速に乗ってからは、牧之原SAを休憩ポイントに設定し、各車フリー走行。牧之原SAで休憩してここで流れ解散になりましたが、SA出口で事故渋滞が発生していて、車線の合流ポイントでミニバンが横転していました。ドライバーの姿がどこにも見当たらなかったので、事故発生直後でまだ車の中に閉じ込められたままだったのでしょうか? 停止して確認しようかとも思いましたが、二次災害が発生する危険があったのでそのままスルーしてしまいました。
 他車に引っかけられたか、運転操作ミスか? 翌日の新聞には事故の記事が掲載されていなかったので大事には至らなかった模様です。

 自宅には19:00過ぎに到着。そして速攻で翌日の東京地方の天気予報を確認したところ、どうやら雨は日中は持ちこたえそうな予報です。この時点で翌日、BikeJIN秋祭りへの参加の為に東京行きを決心していたのは言うまでもありません。

眼前には富士山 滝知山を過ぎ、こんな所で停車 鯵のタタキ定食 海を見ながら食べるアイス


本日の走行距離:420Km 


戻る