VOL. 88
● 供用開始前のNEOPASA清水に潜入!

2012年04月10日(火)


 2012.4.14(土)に静岡県内の三ヶ日JCT~御殿場JCT間の新東名高速道路の供用が開始されてはや1ヶ月。この供用開始前にNEOPASA清水の敷地内でクシタニがコーヒーブレイクミーティングを開催するとの事だったので平日でしたが有休を事前申請して行ってきました。無料コーヒーを飲む為にガソリン代と高速料金を使って・・・(笑)イベントへの参加なので盆栽号となるMV AGUSTA F4で出撃です。実に2月末に京都に行った以来のライディングです。

 自宅を8:00過ぎに出発しNEOPASA清水には12:00過ぎに到着したかったので、その前にまずは昼食を食べて行く事にします。東名高速で行くと10:00過ぎには到着してしまうので、往路は国道1号線で行く事にします。国道1号BPを東に進路を取り、焼津からは国道150号BPを利用して静岡市清水区へ。昼食場所として訪れたのは【清水河岸の市】です。
 ここでバイクを駐車場の隅に停めていると「大将さんですか?」と声をかけてくるライダースジャケット姿の男性が。隣に停めてあったホンダNC700Xのオーナーさんかと思ったらそうではなく、ボクが参加しているライダーの為のSNS【TUCICA(ツチカ)】の会員の方でボクの事を見知っていた方でした。最近、「HPやツチカで見ました♪」と声をかけられる機会が増えてきて嬉しいやら恥ずかしいやら。まぁ、ボクは全ての媒体で素顔をさらしているので問題ありませんケドね。
 こちらの方も、どうやらボクと同じ目的地を目指しているそうですが、バイクでの移動では無く公共交通機関を乗り継いで向かうつもりだそうです。「たぶん無理だと思いますよ」とアドバイスしておきました。最悪、レンタカーを借りて行くそうです。さて現地で会えるでしょうか?

 この市場内には食事処が何店かあり、まだ一度も訪れた事が無い【おがわ】さんに入ろうと思いましたが、同じマグロ丼ならお気に入り店である【のっけ家】さんの方がコストパフォーマンスがあると思われたので、こちらに入りました。注文したのは【まぐろづくし丼(¥1500)】です。赤味やヅケ、頭肉、炙り、ネギトロ、ビンチョウマグロなどマグロの美味しさを少しずつ味わえます。ご飯は無料で大盛りにできるとの事だったので迷わず大盛りで注文♪ 大盛りと言ってもボクにとっては普通盛りな量でしたよ♪

 さて食後は国道1号線に向かい興津から国道52号線に入り身延方面を目指します。クシタニのFacebookページで告知されていた目印となる商店看板と今日だけ掲げられたクシタニの幟だけを目印にして工事用の狭い脇道を入り、急勾配の山道を登って行った先にあるのは本日の目的地、新東名高速道路のNEOPASA清水です。この駐車場内でクシタニが主催するコーヒーブレイクミーティング(KCBM)が行われるのです。この日はNEOPASA清水の内覧会を兼ねており一般道側から敷地内に入れる事になっていました。この一般道側から入る駐車場にクシタニが全国をキャラバンしているサービスカーが乗り入れ、来場者にコーヒーを無料でふるまってくれます。ボクの到着後、平日なのに続々とライダーが集まってきました。みんな臨時の会社創立記念日なのかな?(笑)
 クシタニはこのNEOPASA清水内に清水店として新規出店する事になっていて、NEOPASA清水もライダーやドライバーの為のコミュニティパークをコンセプトに掲げて整備されたそうです。今回、KCBM参加者には抽選で20名限定で内覧会に特別招待されるという事でボクも挑みましたが、残念ながらハズレました。(涙)
 すると先程、清水河岸の市でお会いした、ツチカ会員の方の姿が見えました。どうやら公共交通機関での移動はやはり絶望的だったらしく清水駅前でレンタカーを借りて来たそうです。そして見事、内覧会参加の権利をゲットしていました。ウラヤマシイ・・・。

 ここでお昼前にツチカで日記を公開してからチェックしていなかったので携帯電話でアクセスすると、どうやらBikeJIN誌でお馴染みのモンちゃんこと多聞恵美さんがこの場所に来ている模様。建物の周りを捜すと居ました、いました♪
 「あれ?大将さん、今日はお休みですか?」とモンちゃん。
 「臨時の会社創立記念日です(キッパリ!)」とボク。
そんなオトナ事情の挨拶のあと、「今日はお仕事ですか?」と聞いたところ、このクシタニがアラカワ・シンイチロウさんとコラボ商品を開発し、この清水店限定で販売される事になっており、内覧会にアラカワさんが招待されているので、その付き添いとお手伝いで来たそうです。いうなればここ最近、バイクイベントのMC業務で多忙を極めたモンちゃんのプライベートなオフタイムみたいなモン?
 「後でたぶん、エイ出版社の面々も来ると思いますよ」とモンちゃん。

クシタニブースで間もなくコーヒーが煎れられてサービスが始まる事を伝えて、モンちゃんとKCBM参加者らとバイクを見ながらしばらくバイク談義をして過ごしました。

のっけ家さんでまぐろづくし丼 駐車場でKCBMが開催です モンちゃんと♪


 自他共に認めるHYOD野郎のボクは今回も上下共にHYODレザーウェアを纏い、完全にアウェイ状態(笑)で臨んだ今回のKCBM。そんな中でも「クシタニも好きなんだよ♪」とアピールすべく、着用してきたクシタニTシャツのバックプリントを見せようとモンちゃんとの2ショット撮影に臨みましたが、気合も虚しく全く写っていません。もっとウェストを絞って上半身だけひねる事ができる様にならなければいけませんね。

 そんなモンちゃんとのバイク談議中にクシタニでの抽選会で内覧会への招待に当選した方々が時間になったので入館して行きます。すると駐車場の奥から見慣れたお二人の姿が・・・。やっぱりNomさんとBikeJIN編集部員のナカムラさんだ!
 「あれ?大将さん、今日はお休みですか?」とNomさん。
 「臨時の会社創立記念日です(キッパリ!)」とボク。
ついさっきモンちゃんと交わしたやりとりがここでも交わされる事になるとは・・・。そしてお二人は内覧会への受付をして建屋内に消えて行ったのでした。

 ボクは抽選にハズレたので入れず・・・。と、思ったら時間的な都合により辞退者が意外と出た事と予定よりも多くの招待券が回ってきたという事で、少し時間をおいてから希望者に先着で配られ始めました。どうしても中に入りたいボクは最後の2枚目の招待券をなんとか手に入れる事が出来ました。受付でエコバックいっぱいに入ったお土産品や粗品などを受け取り、いよいよ中に潜入してみたいと思います。

 NEOPASA清水は上下線共用型のレイアウトになっていてPA内の上下線を隔てる歩道を利用して本線の間近まで行ける遊歩道が整備されています。商業建屋は全面ガラス張りで解放感があります。建屋内にはフードコートや雑貨、ミニストップ等が入店しています。建屋正面にはカフェエリアが設けられています。ここには日本で初めてフレンチトースト専門店として湘南文化を発信している【ロンカフェ】がプロデュースする【ユナイテッドアロウズ・ロンカフェ】というカフェテリアが高速道路初出店していて、湘南のお店と同じフレンチトーストが味わえるそうですよ。
 飲食店はフードコート方式となっていてこの日は内覧会への招待者には試食サービスがあったそうです。ただし従業員の練習を兼ねて注文から商品引き渡し、レジ打ちなどの練習を兼ねていたそうですけど。各店で試食というにはあまりにも豪華な内容の試食メニューが振る舞われたそうですが、ボクはそれを知らなかったので1品も食べる事ができませんでした。まぁ、知っていても週末に行われる健康診断に向けて摂生中だったので食べられませんでしたけどネ!

 そしてバイク専用駐車スペースです。15台分くらいしかスペースがありませんが、このバイク駐車スペースには乗用車が入って来る事ができない誘導表示になっていて、バイクが多くてスペース内に置けない場合でも周辺エリアバイク用として利用可能だそうです。雨でも濡れない様に一部には屋根が付いています。下り線側の駐輪場から商業建屋までの間にある芝生エリアにはストレッチ等が出来る木製のベンチなどが設けられていますよ。

 そしてライダーなら一番興味があるであろう、クシタニショップです。正式にはクシタニ・パフォーマンスストアといい清水店になるそうです。入口にはクシタニ本店にもある国産牛革シートがディスプレイされ、この牛1体からレザースーツ用パーツがどの様に切り出されるか分かる様になっています。前述の様にアラカワ・シンイチロウさんとのコラボ商品も展示されていました。
 実は欲しい商品があったのですが、この日は内覧会なので商品紹介のみで販売はされないとの事で手に入れる事ができませんでした。これは開通直後に再訪して入手してきました。この商品が欲しくなったきっかけは、馴染みのスタッフにカスタマイズが可能か相談したところ、浜松店に持ち込んでくれれば修理扱いで希望の仕様に変更してくれるとの事だったからです。実際に実現可能か現物を見ながら相談する必要があるとの事ですがオンリーワンに拘るボクの悪い癖がこの時にフツフツと湧きたってしまったのでした。そして目下、クシタニ浜松店に通い詰め仕様の打ち合わせを繰り返してカスタマイズの可否を検討してもらっています。何を購入して何をカスタマイズしているかは実現できて手元にやってきたら公開しますね!

 NEOPASAは上下線一体型のPAである事は先に書きましたが、メインの建屋は上下線共有、トイレは上下線で個別にあります。ちょっと用をたすのが憚れるほど、メチャクチャキレイ(この時点ではまた供用開始前でしたから)です。駐車スペースもPAにしてはとても多く確保されていて浜名湖SAと同等の広さの様に見受けられます。しかしPAなので給油所はありません。

 KCBM会場に戻ったはいいけど今日は盆栽号のMV AGUSTA F4で来ており、バックもヒップバックしか持っていません。どう頑張ってもお土産品を持ち帰ることができないので、馴染みのスタッフにお願いして持ち帰ってもらい浜松店で受け取る事にしました。相談事もありますからね。そしてKCBM行われている一般道側の駐車場では地元TV局や各種メディア、関係者、地元近隣住民も招かれていて、この場所から敷地内に入る事になりKCBMを眺めたりコーヒーも貰ったりしていました。どこかのTV局のクルーは撮影もしていましたよ。
 そんな中、新東名高速をPRするキャンギャル4名がボディをラッピングし内装も専用にカスタマイズされたFIATアバルト2台に分乗して登場しました。そして新東名のPRパンフや粗品などを配っていました。来場者は記念撮影や走行は不可でしたがデモカーの運転席に座ったりして楽しんでいましたよ。

 内覧会はまだ続いていましたが、帰りが遅くなると渋滞に巻き込まれてしまう事から、16:00前には会場をあとにし、国道52号線→国道1号線を走行して東名・清水ICから高速道路を利用して帰宅しました。

 新東名高速道路は山間部を切り開いて建造された事からトンネルや高架橋の区間が多く、カーブが少なくて路面のギャップも少ないのでとても走りやすい道路となっています。また将来的には全区間3車線化も見込まれているので道路幅も広く見通しが良いのが特徴です。走り易いのでついつい速度を出しがちですが、全線で最高速度が現行東名高速道路と同じ100Km/hとなっているので安全運転に留意して走行しましょうね。
 また今回はNEOPASA清水のご紹介となりましたが、静岡県内に4ヶ所あるNEOPASAは地域の特色を打ち出した建物だったり飲食・販売店となっています。これらのNEOPASA巡りも今、人気となっているので静岡県に是非、お越しください。

 最後にモンちゃん、ほとんどプライベートだったのにお付き合い頂き有難うございました。楽しいひと時でしたよ♪

NEOPASA清水  クシタニ・パフォーマンスストア 内覧会のお土産


本日の走行距離:220Km 


戻る