2004年05月31日
客先訪問、夜はジム
今朝、天気予報は夜から雨との事なので、車で出勤した。
車通勤の日にはジムによるようにしているので、用意の上、早めに出勤した。

午前中は、午後に訪問するお客様の資料をまとめた。他、書類の作成、ファイリングをする。
昼食後、すぐ出かけアポの10分前に先方に到着した。
時間を適当に潰して予定時刻の少し前にお伺いした。
今回は、以前から問い合わせのあった質問事項について説明した。他何点か依頼事項をご説明する。
帰り際にご担当の方が退職することをご報告頂いた。私にとっては色々勉強させてもらった人で、本当に残念だ。
私の労務に関する提案が経営サイドにとってみたら、耳うるさい事だったのかもしれない。中間に挟まれて辛い思いをされていたのかもと思い、ついしょげ込んでしまう。

事務所に戻ってからは、給与計算と書類作成を行なった。
8時すこし前にあがって、ジムに行く。
1時間休憩なしでエアロクライムをやった。今日も汗が滝のように出た。
今夜も気持ちよくぐっすり眠れそうだ。

20040530
何もしない1日
朝10時に起床した。
寝すぎだと思うのだけど、眠いのは何でだろう。。
最近お酒が弱いので昨夜のお酒について体がついてこない感じがする。もしかしたらそれが理由かもしれない。

適当にブランチを作ってから、情報誌を読んでいたのだが、すぐ睡魔に襲われる。
今日は5月とは思えない夏日だった。私は暑さに弱いタイプなので、今日家にいる事自体がかなり不快な環境なのだあ。それなのにすぐ眠くなる。
ウトウトとしながら、このままだと夜寝れなくなりそうなので、ジムにでかけた。
エアロクライミングを1時間やった。Tシャツが汗でびっしょり。今日は本当に暑いので、汗も普段よりたくさんでる。後でTシャツを軽く絞ってみたら汗が滴り落ちた。

帰ってきてから、夜ご飯の準備をする。
小あじのマリネ、ホッケのフライ、スモークサーモンのサラダ、ガンモの煮付け以上4品を作った。
小あじのマリネに、夏野菜を素揚げしたものを一緒につけてみた。意外に美味しかった。

2004年05月29日
午後から出勤夜は飲み会。
今日は、10時ごろ起きた。
予定では出勤のつもりだったのだけど、どうやら旅行の疲れが出ているみたいで、動作が緩慢。

写真がネット上で公開できない点について、朝、メールでAちゃんから指摘があった。ずばりその通りだった。ありがたい。
身支度をした後、日記の韓国旅行についてAちゃんの指導通りに訂正、日記の内容について補足した。

その後、出勤。なぜか気分がのらない。適当に片付け仕事をしていた。
その時、S夫妻から夜、飲み会のお誘いがあった。

6時過ぎに待ち合わせをして、居酒屋で飲んだ。
色々と面白い話しを聞いて楽しい時間を過ごすことができた。
本当にとても仲が良いおしどり夫婦なのだが、お互いの人生については、それそれ個人のものという考え方でいる事が意外だった。
また、韓国旅行について、色々聞かれた。
旅行については、日記にまとめたおかげで情報がきっちり頭に入っていた。そのおかげで話しを面白くすることができたのでは、と思った。日記の意外な効果を発見。

その後、カラオケに連れていてもらった。
久々のカラオケで困ってしまったが、酔いの勢いで新しい歌を歌ってしまった。
UAとかアジカンとか、ハルカリとか下手くそなのに歌わせてもらった。

10時には解散。タクシーで帰った。
お酒がかなり回ってしまった為、帰宅後、テレビの前でウトウトしていた。
けど結局ジャパンカウントダウンを見てお風呂入ってねた。

20040528
作業な1日
今日は、来月から徴収される住民税について給与ソフトに住民税を入力する入力表を作成した。
あわせて住民税の異動票の提出もれのチェック等を行なっていた。
電話の対応などしていたらたいした量をこなせず1日終っていた。

一昨日、韓国旅行の日記をUPしたら写真がうまくネット上で表示されない。
理由が分からないのでいろいろ触っていたら寝るのが遅くなっちゃた。理由はわからないけどとりあえずは表示するに為の変なコツが分かった。これで良いのか。理由が知りたいんだけど、どこに聞いていいんかわからん。

20040527
値下げ交渉
うちのお客様は割と固い業種が多いので、この景気にあまり左右されていなかtった。
けど、世相がようやく息をついたと言い出した頃に息切れしたお客様が増えてきた。値下げ交渉が今日、いきなり立て続けにあった。
この手の話しはエネルギーを使う。
1日終ってこのまま帰るのも辛かったので、新しいシステムの提案をする為にアイディアをマトリックスにまとめて気分転換した。

20040526
会の事務講習会
今日は、朝から電話が鳴りっぱなしで非常に忙しかった。今考えると細かい相談事ばかりで何やっていたのか・・・
午後は、会の事務講習会だった。いつも会場が徒歩2,3分のところにあるのだが、今回は、市外に行かなくてはいけない。1時前に出発した。車で40分の距離なので遠くもないのだろうが、公共交通機関を使うと不便な所にあった。今回はボスの運転で皆で一緒に移動したのだが、車を自在に運転できない私にとっては非常に遠く感じてしまった。
おまけに食後、40分間も車に揺られたら会場につくころにはすっかり眠くなってしまった。
講習会の内容は例年どおりのものだった。
夕方4時過ぎに事務所に戻り、8時半まで仕事した。
夜は、日記をまとめることにしたけど、途中でギブ。旅行2日目後半は明日にしようと思った。

2004年05月23日
韓国旅行3日目 移動のみ

朝、7時にロビー集合とのこと。
仕方ないので朝5時に目覚ましをセットし起きた。ほんとうに眠い。
その後、出発。
途中、お土産屋に寄った。眠くてウトウトしている所を叩き起こされたような感じがして少し不機嫌。
試食としてキムチを貰ったけど、やっぱりお土産用は美味しくない。それに異様に高かった。
昨日、ロッテ百貨店で買っておいて良かった。

10時に出発。
帰りの飛行機がはかなり揺れた。一人で冷や汗まみれになって目をつぶっていた。
羽田には予定より遅れて到着。その後、荷物もなかなか出てこなかった。おかげで帰りの新幹線に間に合わずプラットこだまのチケットがパァーになってしまった。
品川からの新幹線チケットを買い直しだ。少々これには不機嫌になった。
自宅の最寄駅には5時前に到着。
地元の百貨店で、お世話になった幹事さんにお礼のお酒を送った。夜ご飯も作るのが面倒なので買って帰る。
今夜は誰もいないので、とぼとぼスーツケースを引きずりながら家まで歩いて帰った。

家についたの6時過ぎだった。
すこし落ち着いてから荷物の整理をしようとしたところ、スーツケースの鍵が開かない。
疲れているので、明日にしたいと思ったが中にはキムチが入っている。それもお土産用に真空パックになっているのでは無いお家使い用のキムチだ。
尹先生からは気をつけて持って帰ってねと言われて買ったキムチが入っているのだ。
中にはミネラルウォーターを冷凍庫で凍らせたものが保冷剤替わりに入れてあるけど、もう氷は溶けきっているはず。現在は多分発酵進行中だよ。
ほったらかして置いたら中のもの全部にキムチのにおいがついちゃう。
帰りのチケットに続き、私ってついていない。と少し凹む。
諦めずに30分ほど格闘したが、開かない。
スーツケースを購入したお店に電話をしたところ、持って来てくれれば開けてくれるとの事だ。
安心できないけどとりあえずは助かりそうだ。良かった。
スーツケースを車に乗せ。お店に持ち込んだ所、ものの1分で開いた。キムチも無事だった。
どうやら最初の暗証番号の設定時点で不具合があったようだ。
「旅行中に開かなくならなくて、本当にラッキーでしたね。」と店員さんに言われた。
そっか、私ってラッキーなんだぁ。といきなり元気になってしまった。
今後、こういう事が起きた場合のマル秘の対処方法も聞くことが出来、これもラッキー。
気の持ちようで気分なんて変ると言われるけど、本当にそうだなぁ。自分の単純な性格が愛しくなってしまった。

その後、帰宅後、夕飯をとって早めに就寝した。

2004年05月22日
韓国旅行2日目
二日目は8時にロビーに集合。外で朝食を取ることとなった。
午前中は景福宮に行く事になっているとの事だ。
ということで景福宮まで歩きながら、ソウルっ子が食べる朝食を食べに行った。
朝食は、牛のテールスープにご飯を入れて食べるというものだった。私の握りこぶし大の骨付き肉が2つと白菜がたっぷり入ったスープが大きなどんぶりに入って出てきた。
もちろんキムチが朝からお代りし放題でどんどん出てくる。
キムチも旨いくてお代わりした。スープも本当に美味。さすがに昨夜の夕ご飯が胃に応えて肉は食べきれなかったが、他は完食。
「本当に毎日朝からこれだけ食べるんですか?」と聞いたところ、本当にそうらしい。なるほどこれだけ食べればパワフルになるよな。
日本人朝ご飯食べない人多いもんな。なのにこちらでは朝からテールスープにキムチだもんな。朝からフル回転だよな。
その後景福宮に行った。
天気も良く、最高だった。途中、韓国人の中学生修学旅行集団に一緒に写真を撮ってくれと言われた。
ユン先生曰く、日本人が珍しいらしいとの事。私、外国人なんだなとつくづく感じた。
景福宮に隣接する博物館にも入った。その時、太平洋戦争時代の日本の韓国支配についての資料もあり考えさせられた。
景福宮は韓国の王朝の宮殿だ。
写真の右手奥に見えるのが韓国人の信仰を集める山である。ソウルから見ると景福宮はその山をバックに建立されている。
そのような背景を踏まえた上で、当時日本の占領軍は日本領事館を景福宮の手前に建てたそうである。なんてひどい事をするんだと聞いてびっくりした。
現在は日本領事館は無くなっているが、取り壊しの際も屈辱的な歴史を忘れてはいけないと言う事で保存を求める声もあったそうである。博物館の中に1945年ごろの模型として日本領事館の姿を見ることが出来る。

その後、昼食を取りに明洞にタクシーで移動。冷麺が旨いという写真のお店に入る。看板に日本語が書いてあるものの、中は地元の人ばかり。1時半ぐらいだったのに店はいっぱい。私が食べたのは、ヘネンミョンという甘辛い海鮮の冷麺。ウェイトレスさんが冷麺を目の前ではさみで切ってくれる。
テレビと同じだ・・・と変な所で感動していた。さて具は、軟骨と穴子が入っていた・・・らしい。私はイカげそを揚げたものかと思って食べていた。
見た目は真っ赤で辛そうなのだが、全然辛くない。途中で辛し味噌を追加したぐらい。
本当にムチャクチャおいしかった。あと蕎麦湯のようなものが出てきたがこれも牛のスープなのかな。あっさりしていて美味しい。4杯も飲んだ。

昼食後は休む間も無く、徒歩にてロッテ百貨店に移動。買い物をした。
ロッテ百貨店では地下でキムチ・韓国のり・韓国酒を購入した。
韓国のり屋は何軒かあるのだが、むかって右がお奨めということはKちゃん情報で知っていたのだが、いざ現場に立ってみると自信がない。
ユン先生に確認してお奨め店にて買うことができた。
キムチも尹先生お奨め店にて購入。白菜のキムチとゴマの葉のキムチを買った。どちらもお土産用でなく自宅で食べるようなもの。白菜のキムチは1キロ購入した。
帰りの梱包に気をつけないと発酵がどんどん進んじゃって酸っぱくなっちゃうよ。と尹先生からのアドバイスがあった。
まぁ、酸っぱいキムチも美味しいから好きなんだけどね。
その後、歩いてホテルに戻る。帰り道、ロッテホテルのBARがお奨めと教えてもらった。
途中、韓国人の初老の男性に道を尋ねられた。慌てていたら尹先生が来て対応してくれた。
「韓国人だと思われてましたよ。」と尹先生がおっしゃった。朝は日本人だって写真撮られたのに、午後は、韓国人になりきってしまったようだ。
ホテルに荷物を置いた後、地下鉄で東大門の市場へとむかった。
ここで一回解散。1時間の自由行動。一人でファッションビルのような建物の中をウロウロとした。
こういった市場では値段交渉が当たり前とのことで、韓国語で「安くして」というのは何ていうのか教えてもらった。
「サゲ ヘ ジュセヨ」と言うらしい。
いざ言ってみたらスタッフは日本語か英語のどちらか使えるらしく。どんどん日本語で声をかけられ、せっかく覚えたのに一回も言う事ができなかった。
見ているだけでも楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまった。
めがねを買うつもりだったのだけど、時間が足りなくなってしまったので、諦めた。気が着けば何も買っていなかった。

集合場所に行く途中の地下道で子犬が10匹程ダンボールに入れられて売られていた。全部酒類が違うのだが、コッカ-スパニエルの子がムチャクチャ可愛い。
本気で一瞬買おうかしら。と思ってしまった。
集合場所に行くと、二人迷子になって戻ってこない人がいた。アラアラ心配だわ〜と思っていたが無事戻ってきた。
その後、夕食を予約した店のある仁寺洞(インサドン)に地下鉄で移動した。
この移動中、地下鉄の乗り場が少しわかり辛かった為、途中で行方不明者が出てきた。
どうやら皆さん、朝から歩き回ってお疲れのご様子で注意散漫になっているようだ。
アラアラ又も心配だわ。どうしましょう。もし私もはぐれたらどうしよう。など考えていたら無事合流できた。

仁寺洞では、韓国茶を飲む。陶磁器を買う。伝統酒場に行くという目的がある。
まずは、仁寺洞でまず女性陣は屋台でお菓子を買う。京都の八橋みたいな焼菓子。シナモンの香がしてとても美味しかった。
夕ご飯食べれなくなるよ〜と言われてもついつい食べてしまう。
ここで一旦解散。自由行動との事。歩き疲れもあるのでカフェでお茶にすることにした。
尹先生に連れて行ってもらってカフェに入る。Kちゃんのお奨めは柚子茶だったが、尹先生からはシナモンのお茶がお奨めとのこと。
暖かい柚子茶を頼んだ。あとシナモンのお茶を一口もらった。
甘くて美味しい。お土産で買って帰りたい。
その後解散。適当にストリートを歩く。お奨めの陶磁器屋に入ってお土産を買う。
Mちゃんからリクエストがあった急須を探すが意外に高い。仁寺洞はあまり安くないし、値切らないって聞いていたので納得。
適当に見繕い後はウィンドウショッピングをした。
おしゃれで活気のある商店街という感じがする。途中地元の子供が民族衣装を身に着けて韓国の打楽器の演奏をするパレードに出くわした。
なかなか迫力があって面白い。
時間とお腹に余裕があれば缶ビールでも片手に座って見ていたい感じがした。
けど、そんなお行儀が悪い人がとりあえずは見当たらなかった。
また20代ぐらいの男性がギター片手にストリートライブをやっていたりした。
人だかりができて異様に盛り上がっているんだけど、音楽性よか本人の喋りが面白いみたいだった。
仁寺洞のメインストリートの裏手にはお洒落な民族酒場があるとのことだ。
尹先生が一軒予約しておいてくれた。夕ご飯はそこで韓国の精進料理を食べる事となった。
最初にゴマのお粥に始まり、何種類かのチヂミ、野菜を揚げたもの、野菜を茹でたものに数種類のキムチをあわせたもの。
これも本当に美味しい。考えてみれば、昨日から肉ってあまり食べていないんだよね。
マッコルリ酒も初めて飲んだ。美味しい。
シュワシュワと微炭酸で白濁したお酒だ。月のうさぎという日本酒に似ている。それより味も濃く、アルコール度も高そうだ。
これが直系20センチ強のボゥルに入って出てくる。ここからおわんで汲み出して呑むのだ。
この方法だとおわんの外にお酒がついて、机の上にお酒がこぼれてしまう。なんか大陸的だな〜と思った。
味噌汁も出てきたがもちろん唐辛子が入っている。
美味しい。これから味噌汁に七味でもいれようかなと思った。
10時に食事が終了。
歩いてホテルに戻った。途中コンビニでビールやらチヂミの元とかお菓子など買ってホテルに戻った。
元気があればアカスリに行こうと思ったが、気力が無い。
同室のAさんはどうしても韓国のケーキが食べたいとお誘いを受けた。
お腹はいっぱいだったし、さすがにケーキは要らないなと思ったので、お断りした。
1日歩いたので足がパンパンだ。お風呂を沸かして入ってビールを飲んで寝てしまった。

2004年05月21日
韓国旅行初日
飛行機には昼過ぎに搭乗なので朝はノンビリしていた。
搭乗ロビーで、飛行機待ちながらビールなんか飲んだりした時、気がつくと物まね四天王の栗貫がいた。芸能人オーラが出てた。普通の人よりカッコいいね。やっぱり。日焼けしていてなんか異様に黒かった。
4時ごろ韓国に到着。
その後新羅免税店でお買い物をしてから宿泊先のコリアナホテルに向った。
そこでユンさんと待ち合わせ。
その後、夕食を取りに行く。今夜は石焼ビビンバが有名な「中央会館」に行った。
ここはガイドブックにも載るような有名店。但しガイドブックに載ると味が落ちるのが一般的なのだが、味が落ちていないとのこと。
確かに観光客もいるが地元ソウルっ子もたくさんいる。
ここでは石焼ビビンバ、海鮮チヂミ、お豆のチヂミ、豚の三枚肉を茹でたもの・茹でた白菜・キムチをゴマの葉で包む料理、キムチ、カクテキを食べた。
ビビンバがおいしいのはもちろんのこと、お豆のチヂミ、豚肉を茹でたものは今まで味わったことが無いもので感動した。
その後、8時に伝統舞踏を見に行くためタクシーに乗り込んだ。
場所がどこなのかよく分からないまま連れて行かれたのだが、多分コリアハウスだと思う。テレビでよく見る「サムルノリ」を観る事が出来て良かった。
とてもダイナミック。激しいビートと踊りで見ていて楽しい。
これを観て「NANTA」観れれば最高だと思った。夕食時にユン先生は翌日ナンタを予定していたのだけど、年配の方が嫌だと言ったため観る事が出来なかった。残念。また次の機会に是非みたい。
その後、ソウルタワーでソウルの夜景を楽しんだ。
それから徒歩で明洞経由でホテルに戻った。

たくさんの人がいてとても楽しい。帰りに屋台で韓国のおでんを食べた。はんぺんを食べたけど出汁はビーフなのかな?スープには唐辛子が浮いていた。トッポギも食べたかったけどお腹に余裕が無くて断念。その後、ホテルに戻って缶ビールを飲んで就寝した。


2004年05月20日
午前中は出勤、午後から東京観光
明日から韓国旅行だ。
羽田出発ということでわざわざ東京まで行かなくてはいけない羽目になったので東京観光することにした。
単独行動の予定が団体行動になってしまった。考えてみたらかれこれ10年ちかく団体行動ってとっていないからまあ勉強だな。
朝、7時半に出勤して机の上をきれいにして11時前に事務所をでた。
新幹線に乗って東京へ。
品川駅も初めてだ。とても綺麗だけど、ちっちゃいのにびっくり。そして分かりやすい。上野で迷子になるのが嫌で東京はイマイチだったけどこれでもう安心だ。
恵比寿で乗り換えして六本木ヒルズ観光にいった。
平日の昼間の六本木ヒルズはとても空いていた。そして買い物をしている人がほとんどいない。皆、ウィンドウショッピングしていた。とりあえずは観光客らしくガイドをつけて展望室に行った。
雨が降っていたので景色はイマイチだったが、東京の町並みを一望できてよかった。
その後、自由時間になったので森美術館に行く。
ニューヨーク近代美術館展(「モダンってなに?-アートの継続性と変化、1880年から現在まで」)がやっていた。

ムンクの「マドンナ」の女性が妙にカッコ良い。けどマドンナの周りには男性の精子が、左下には猿のような赤子が描かれていて、観ていてなんとなく不安な気持になった。
ルシアン・フロイドの作品で「眠る年金管理人」というものがあったが、これが太ったひどく醜い裸婦の絵。どこの国でも年金管理人って同じイメージなんだな〜とついつい笑ってしまった。
その後、新宿、銀座、秋葉原と一通り街を歩いてみた。東京の街をこれだけ歩いたのは初めてだと思う。
東京って駅とか古いし、新宿とか秋葉原辺りはまさにアジアだなと思った。

2004年05月19日
友達と呑みに行く
今日は、友達Aちゃんが出張のついでに夕方顔をだしてくれるとのことだ。
ということで今夜は6時には上がりたいので、今朝は7時に出勤した。
夕方、事務所に顔を出してくれたので5時半に上がる。駅に近い居酒屋で6時前から飲み始めた。平日のこの時間でお酒を飲むなんて何年ぶりなんだろう。
丁度運の良いことに「もちがつお
が上がっていたので早速注文。
この時期には1回は食べたい。やっぱり旨い。その後、二次会で餃子を食べて駅まで送って帰った。

2004年05月16日
ジムに行って、友達のお見舞い
今日は、9時に起床。
その後、家の用事を済ませて昼前からジムに行った。
その後、Mちゃんと合流してKちゃんのお見舞いにいった。ジムの側にあるMちゃん宅に車を留めてMちゃんの車ででかけた。
自宅療養中なのだけど随分よくなってきたようで、退屈しているみたいだ。
外の空気が吸いたいみたいなので、車で連れ出してガストでお茶をした。

話題は、近況報告と入院中の話しに付随した病気ネタ。あと今週末の私の韓国旅行のためKちゃんからの韓国情報伝授。
同年代で癌になっている人がいっぱい居るとか、鬱の人がいっぱいいるとか、入院費にはいくらかかるとか、どの病院が良いだの悪いだの。
そういう年齢になったということだとつくづく実感。
以前FPを取った時、私の話については全然興味が無いみたいだったけど、今日は色々と質問攻め。
やっぱり気づいた時や実際困ってみてからぐらいじゃないと社労士やFPの話しって聞いてもらえないよなと実感した。
とても楽しく話し込んで気がつくと3時間近く話していた。

その後、近所の沖縄物産を取り扱うお店に皆で行って、買い物をした。
沖縄の黒酢を試飲した。全般的に飲みやすかったけど、NONIはむちゃくちゃ不味かった。黒酢のハチミツ入りはジュース代わりでもいけそう。
そこでインスタントの沖縄そばとタコライスの元を購入した。
そこで解散。Mちゃん宅で車をひろいその後、スーツケースを買いに行く。コムサイズムで5000円の安安スーツケースがあったのでそれを買うつもりだった。
韓国旅行用に適当に安いので良いやと思っていたのだけど、売り切れていた。旅行まで時間ないので15000円のものを購入。
ネットで調べたら安いのあるんだけどしょうがない。

さて、さっきビルダー立ち上げて昨日書いた日記を読んだら何か赤っ恥な事書いている。
お酒飲んで書いただけある。書き直しておいといた。きっとお酒飲んで喋っている事ってこんな程度のことなんだろうな〜。
酒飲んでいる本人は、すごく感激したりしているけどシラフの人から見たら「アホ」と思っているんだろうな〜。

明日から旅行まで仕事を前倒しでいっぱいしないといけない。今夜は早くねよう。

2004年05月15日(土)
カミーユ  ピサロ展夜は女子バレー観戦
昨夜はさっさと寝たのだが少し酒が体に残っている感じがする。
こういう日は朝からラーメンが食べたくなる。カップラーメンを朝食で食べる。

新聞等を読み、シャワーを浴びた後、少し横になって休む。
その後、カミーユピサロ展を見に行く。
印象派って印象無いのだが、実物見てみるとそうでもないとつくづく思う。
先月、名古屋市美術館でゴッホ、ミレーとバルビゾン派の画家達を観て来たおかげで
今回のピサロ展は非常に面白かった。
あんまり絵心もセンスも無いんだけど、このような優れた絵画に触れる事で本を読んだりして得る知識とは違ったものを得ることができるような気がする。
ゴッホ見たときに強く思ったことがある。
絵を間近にみると筆のひとつひとつが鬼気迫るほどの強いタッチで描かれているのがよく分かる。
この絵の具を塗りつけた手で自分の耳とか切っちゃったのかな。とか思うと一瞬ゴッホが絵の先に居るような錯覚がする。
人の手で書かれた物ほど思いが伝わってくる。だから死ぬ前のゴッホの絵ってすごいけどちょっと怖いなと思った。

その後、地元の百貨店で惣菜と日本酒を購入。
帰宅後は家事の手伝いを行い、食事をとる。台北チャイナとの試合を見た。
その後、世界不思議発見などみてそろそろ寝るところである。

2004年05月14日(金)
呑みに行く
今日は、昨夜の雨の為、自転車を事務所に置いて帰った為、電車通勤である。
新聞を開くと名古屋北労働基準監督署がサービス残業の指導で又も億単位の残業支払を会社に勧告したようだ。
なんでいつも名古屋北労働基準監督署ばかりなんだろう。私だったら北管轄の事業所を移転しちゃうよね。

さて、今日は1日年度更新の資料をファイリングする1日だった。電話対応をしながらおこなうと1日仕事となる。
後半には事務内で散在して記録された業務等のノウハウをどのように管理するかについて打ち合わせを行なった。
このように体系化、ルール作りを皆で話しあいつくり上げていく仕事は楽しい。

その後、今夜はSという時々顔を出すお店が近々止めるとのことでHasさんと行く事にした。
Hasさんは東海地区で有数のフリーの映像屋さんだ。話しを聞くと本当に面白い。流行り廃りと向き合いながら競争の激しい業界で一匹狼で戦って勝っている人なのだ。勝ち方の知恵を教えてもらえる。
学歴も人脈も金も無い弱い一個人が利益をあげるためには、どのように考えるか、行動するか・・・横文字言葉ではなく、分かりやすくてためになる話しを色々聞けた。

さてそういったエネルギッシュな方は当然酒も強く。私はAM1:30でギブした。
Hasさんはのみ足らずに飲みにいった模様である。
呑みに行くことやHasさんに会うのも久々なのだがヤツレタといわれてかなり不機嫌。
またHasさんに新しい髪形をカマヤツといわれてまた不機嫌。

2004年05月13日(木)
楽しい1日
今日は、1日楽しい仕事ばかりできた。
昨日、1時間弱で作り上げたキャリア形成促進助成金を送付する作業をした。これには割とコツがいる。
機構の担当の方が見やすいように資料をそろえたりするのだが付箋をつけたり、添付資料の順番をそろえたりする作業である。こういった相手に見やすい書類を作るという事が高い評価を得ているようだ。
相手の顔が見えない書類作業ではこういった心遣いが大事だと思う。

その後、日米社会保障協定を読み直して資料にまとめた。
これが結構面白い。アメリカは自国で1年6ヶ月以上保険料納付期間が無いと日本における保険料納付済み期間を合算してくれないのだが、日本側の制度にはそういった掛け捨てがない。
また日本の第3号被保険者については、アメリカは原則合算の対象としないのだが、前後に1,2号被保険者期間があれば上限を設け合算の対象としたりするとのことだ。
不明な点があるものの聞くところがどこにもない。社会保険庁の業務センターにある年金相談窓口の電話は繋がらないし、地方の年金相談窓口では分からないときっぱり言われる。地元の社会保険事務所に聞いても埒があかないので、東京の大手企業の本社があつまる地区を管轄する社会保険事務所に電話した。さすが東京。完璧とはいえないものの気持ちよく返事が頂けた。
まだ協定締結の段階で詳細が決まっていないとのことで、発効が決まったときにまた聞くようにした。

今日は、その他、データ管理についての所内の打ち合わせ、accessで作った労災事故のDBのレポートとフォームの修正を行ない帰宅した。
DBは医療機関に送る封筒を作り、ボタンで出力できるようにしたのだが、変な所を触ってちょっと不具合を出してしまった。明日、システム担当に謝らなくちゃいけない。
それでもこういう作業は好きなので懲りずに又チャレンジするつもりだ。

オフの気分もだいぶ前向きになってきた。ネットを観たりするのは割と平気になったが、メールのチェックはまだしたくない状況。仕事場ではだいぶ問題が無くなったと思う。

2004年05月12日(水)
1日片付け仕事
今日は、昨日から引き続き日米社会保険協定について調べた。今回は、年金だけでなく、健康保険も対象とするためなかなか調べていて面白い。とりあえずとアメリカの社会保障制度も簡単ながら調べてみた。
アメリカも制度が複雑で且つ頻繁に変る為、その制度を熟知している人が多くないとの事だ。
そのため制度の恩恵に預かれない人も多々いるらしい。なるほど〜日本と似てるな〜と妙な所で連帯感のようなものを感じてしまう。
また25歳以上の成人について、年に1回、今までの年金積立額の類型と将来の予想年金額を郵送で行なうというサービスを行なっているらしい。これについての目的は、年金だけでは老後の生活費をまかなうことが出来ない為、若いうちから年金額を知ることにより事前の準備を促すとのことだ。これはなかなか素晴らしい。日本にはそんなことないぞ。さすが自己責任の国だ。
何年か前の厚生白書に老後の生活は自助努力が必要だと言う事が書かれていた。けれどコソッと厚生白書あたりでそんな事書かれても全然国民は解んないよ。是非こう言う事して欲しいと思った。
午後に、労災事故の連絡と相談があった。今回は転倒による事故で、なんと顔に怪我をしてしまったそうだ。どうやら傷跡が残りそうだとの事だ。
労災事故で怪我の跡が残った時、障害として認定される場合がある。その場合男女で等級が違う。また障害の程度に関して、残った傷に対して「著しい傷跡」と「傷跡」で判断し等級が決定される。
ちなみに「著しい傷跡」についてのおおまかな目安は、以下の様らしい。
1 切り傷の跡・・・傷跡5センチ以上
2 傷が盛り上がり跡となった・・・卵大の傷跡
3 陥没したような跡となった・・・10円玉大の傷跡
・・・これは覚えやすい。
これに対して「傷跡」は
1 切り傷の跡・・・3センチ以上
2 傷が盛り上がり跡となった・・・10円玉大の傷跡
との事らしい。
さて、今回の事故では幸い障害等級に該当することが無いようだ。良かった。
ちなみに傷跡がわからなくなるような手術も労災の療養補償給付の対象となるとの事である。もちろんそのような手術をした後に、障害認定が行なわれるとのことである。

2004年05月11日
助成金書類作成
今日は、1日継続雇用促進助成金の清書と提出準備を行なった。こういった助成金の類は、金額も大きいのでかなり前から準備しておくようにしている。万が一資料不備で却下されたりしたらと思うからだ。また事前に準備をしておき万全の状態で申請に行くと、担当の方の受けが良いのも理由のひとつだ。他、書類作成等行い1日が過ぎた。
キャリア形成促進助成金の担当に電話してみたらグロービスの講座はとりあえず対象になるとのこと。講義の一覧を機構に送って判断を仰いだのだ。機構は一覧のうち助成金に該当する講座をチェックしてファックスにて事務所に回答してきた。みるとエグゼクティブマネジャーの講座はチェックされていなかった。社長向けだからって事かしら。そうだったら笑える。とりあえずは診断士の知り合いで誰かグロービスの情報持っていないか聞いてみよう。
帰りがけに日米社会保障協定についての問い合わせがあった。詳細の情報が無いので外務省のHPから協定のPDFファイルをDownloadした。
合計24ページの協定を明日はセコセコと読み通すつもりだ。
その後、質問事項については社会保険庁に直接電話をいれて確認するつもりである。地元の社会保険事務所で一回、海外転居者の任意加入について問い合わせた時、たらいまわしにされたのだ。経験があまりないからしょうがないかもしれない。その時は、自分で昔の資料を調べて庁に聞いた。対応は冷たいけど的確な返事がくる。それ以来、レアケースについては社会保険庁に聞くようにしている。

2004年05月10日
書類作成と給与計算
今朝は給与計算2件を行い、後は書類作成を行なった。
特別な処理も無く平和な1日だった。
但し、風邪が治りきらず1日頭痛に悩まされた。頭痛持ちでないし普段から健康体なのでたまに病気になると大事なのだ。夕方からまた風邪がぶり返してきた。
夕方からキャリア形成の助成金の変更申請の準備を始めた。
スタッフがキャリアカウンセリングの関係の講座を受講するとのことなのだ。今年は、私もキャリアコンサルタントの養成講座を受講するつもりだったが、別のものを受けようかと言う気になってきた。
グロービスでHRMとか組織論でも勉強してみようかな。それとも地元の大学で組織論の聴講生にでもなってみようかな。今年後半から受講しよう。どちらかというと今労務士らしい勉強をしたくないので、楽しい勉強をしようかなと思ったら、またちょっぴりやる気が沸いてきた。
とりあえずキャリア形成促進助成金の対象になるかどうかの判断を仰がなくてはいけない。早速、明日にでも機構の担当に電話して聞いてみよう

2004年05月09日(日)
大人しく休む
風邪をぶり返した様で朝からあまり体調がよろしくない。
体温計で計ったところ37度。微妙なところだ。ダルイので大人しくベッドでゴロゴロのたくって過ごす。
本も読んでも楽しくないし、旅行の準備もする気がない。PC立ち上げてもネットに繋ぎたくない。夜、熟睡できないのが嫌なのでジムに行ってとりあえず汗をかく。
全然、前向きにもなれず、楽しい気持も湧いてこない。
安い人からいかに稼ぐ人になるかを考えてずっと走ってきた。気がついたら皆、楽しく遊んで、パートナーと楽しく暮らしているのに、今私の手元にあるのはちっぽけなサラリーだけである。
けど今まで仕事頭で走りつづけていたおかげで、どうしていいのか分からない。

2004年05月08日(土)
やっぱりダメ
今日は普段どおりの出勤日。けど私服で仕事ができる日だ。
今日は2年前にかけこみ申請した継続雇用促進助成金の書類を作成する。何社かまとめて申請したため、今日もまとめて書類準備をおこなった。第2種の申請をする会社もあるため若干手間がかかる。けっこう前倒しで準備するけど助成金関係は万が一の事もある。前倒しで準備する方が良い。
その後は書類作成をおこなって6時に仕事をあがった。
帰りに本屋にたちよって東京観光用に「るるぶ」を購入した。六本木ヒルズと上野動物園に行きたいだけなので、地図がシンプルで分かりやすいものを選んでいたら時間がかかった。
本屋を出るとき、クラクラした。やっぱり風邪治っていない。
帰ってから週末なので缶ビールを飲んだけど美味しくない。おまけにもっとクラクラしてきた。
おかげで今日も早々に就寝することにした

2004年05月07日
復活
翌朝、目が覚めたら完璧ではないが復活してた。なんていったってお腹が空いて目がさめたのだ。
普段どおりの出勤。今日も給与計算と書類作成と淡々とした1日。
途中250万円の報奨金を兼務役員に出すという連絡があったので、税理士と相談。支給根拠は全従業員に適用する報奨制度ルールに基づくものであった。まだルールができたばかりとのことなので、労務としては夏・冬の賞与と合算して支給するようにルールを変えるよう提案した。
今日も8時まで勤務。明日も出勤なので今日も早めに寝ることにする。

2004年05月06日
ひどい風邪で出勤
昨夜寝る前にKさんから相談の電話があった。
自分の勤める会社に新しく入った従業員がどうやら鬱が持病のようで入社後わずかで再発してしまったとのこと。会社としては対応に苦慮して電話をしてきたのだ。いつもなら長電話も厭わず対応するのだけど、頭が回っていないので辛かった。
最近、鬱病の従業員についての相談が非常に多い。おかげで彼への回答については問題ない。
さてその後、体が辛くて眠れなくなってしまった。朝までウトウトとしているだけだった。
朝出勤時には休みたいと思ったが、GW明けであるため、給与計算他業務が集中することもありいつも通りに出勤した。
朝一は、電話の対応等を行い給与計算にとりかかる。
この時期の給与計算は、昇給、新入社員の登録などがあり普段より手間がかかる。熱でボーっとした頭で処理するのが辛い。ミスが発生しないように普段より時間をかけてじっくりと処理を進める。
午後も給与計算を行い、他書類作成を行い。とりあえず8時まで仕事をした。
帰りの時点では症状は更に悪化、頭、喉、親不知、首、肩が熱で痛い。おまけに気分も滅入ってきてしまった。
帰り際にTから電話があった。Tは何言っても笑っている(まともに人の話しを聞いていないときもある)タイプなので思い切り当たらしてもらった。おかげですっきり。一応お詫びに韓国の土産を買っていく約束をした。
家につくとフラフラ。食欲が無いけどとりあえずと、うどんを茹で食べた。食後は苦しくて何もできずすぐ寝てしまった。

2004年5月05日
お休み最終日
今日は、大津のMちゃんが東京出張のついでに、こちらに立ち寄るそうだ。夕ご飯でも一緒にということなので、かるくお酒でも飲みに行こうかなと思う。
大阪で1件、仕事を済ませてから寄ると連絡があった。彼女の頑張りには本当にいつも脱帽する。
ということでジムに行って、部屋の掃除を済ませ彼女と待合せることにした。
予定時刻どおりに到着して、イタメシ屋で夕飯と軽くお酒を飲む。
しかし風邪がひどくなってきており頭が若干ぼぉ〜っとしてきた。彼女に申し訳無い。色々話しをしたが体調不良でどうもいまいちだった。
10時半には帰宅し、早々に就寝することにした。

2004年05月04日
風邪ひいた
朝から、体調が思わしくない。
喉が痛い、体が痛い。けどあまり気にせず朝食をとり、簡単に家のことをして、ジムに行った。
今日は、マシンをやっていて汗がいつもよりたくさんでる。Tシャツのお腹の辺りを軽く絞ったら汗が滴り落ちるぐらいである。
おまけに息切れもする。あやしい。
その後、また入浴するがすぐ湯のぼせする。水分は気をつけて補充しているので問題ないはずである。
だんだん、関節等が痛くなってきた。これは風邪の症状だ。いけない。すぐ身支度をして事務所により連休明け朝一に送る給与計算を行なって帰宅する。
帰宅し、母をピックアップして夕ご飯の買出し、支度を行なう。食欲もないが無理矢理胃に押し込みむ。早めに寝るつもりだ。
10時には床につき、久々に「くまのプーさんと学ぶ問題解決」を読んで見る。体が凹む時、ココロも凹んでしまう。凹んだときは、問題解決の本を読むとココロが休まるような気がする。
特にこんなお休みは、時間を持て余してしまい寂しくって空しくなっちゃうのだ。
かといってメソメソ内省的にしていてもしょうがないので、ジムに行き汗を流して体もココロもタフになるのだ。どんどん男っぽくなって良いのかという声も聞えてきそうだ。しかし男っぽくなった分、女らしさも増したのだ。人間としての幅が広がったのだ・・・ということにしておく。
それにしても、休み前にはストレスで吹き出物がいっぱい出来ていたのが、今日でだいぶ治ってきた。よかった。

2004年05月03日
ジムと退職金ビデオ
今日からは休みモードではなく規則正しい生活をしようと思った。
朝は、普段どおりに起き、朝食をとった。今日の日経が薄っぺらいので寂しい。
朝食後は、ジムに行って汗を流した。終ってからは大浴場にて入浴。ゆっくり入り出てからは顔にパックをしながらマッサージチェアで休憩。とても気持良い。マシン1時間強+入浴1時間強+入浴後1時間ということで帰ってきたのは午後3時頃だった。
帰ってきてから退職金制度についての研修ビデオを観た。
個人的に大好きなコンサルタントなのでジックリ観た。基礎編なので内容的には気楽に観る事が出来、休日のスポーツ後に見るのには最適だったとおもう。それにしても、とてもよく出来た講義だったと思う。資料も良く出来ていた。普段、講習会に行ったとき、ノート2−4ページの量で資料に補足事項を書きまくるのだが、今回はそのような手間は一切ない。色んな意味で丁寧に考えられて作られたものだと感じさせる内容だった。
今日は、その後、夕食をとってネットを色々みながら11時にねた。

2004年05月02日
カレーパーティ
大学院のビジネス講座で一緒だった方たちのカレーパーティイベントにお誘いいただいた。
会場が在来線で片道2時間強ということでどうしようかと思っていたが、暇人なのでいく事にした。
地元の日本酒を2本ほど購入して出かける。お昼に到着し、皆久々に一斉にお会いする事が出来た。
ホストはインド好きのOさんで、事前の予告通り本当に10種類のカレーが出てきた。そして皆さんかなりの酒豪でいらっしゃって昼から大宴会だった。ビール、ワイン、黒糖焼酎、氷結酒、麦焼酎、日本酒、ウィスキーとドンドン栓が開く。私は、帰り自転車なので、少し控え気味。
インド音楽が流れ、お香も焚かれてとても良い雰囲気でした。途中、サリーまで着させて頂き本当にありがたく楽しい1日だった。
最後の反省点として、酒の席の発言とはいえ、最近、ココロが荒んでいる。自分の色んな発言につき後から考えると、とげとげしいなと思った。

2004年05月01日
浜名湖花博に行く
家族サービスということで、浜名湖花博に行ってきた。
非常に好評とのことで毎日2万人以上の人が来ているそうである。新聞報道では5/1は5万人の来場者が予想されるとの事。・・・それではということで会場時間一番に行く事になった。
おかげで朝は、6時前に起こされることになった。渋々起き上がり身支度をした。
会場30分前に到着したが、既に数千人単位の人が入場を待っている。ほとんどがおばちゃんだ。すごいいきおいだ。おそろしく元気だ。朝一番で毒気に当てられた。この時点で来た事をちょっぴり後悔。
実は、花があまり好きではない。というより人工的な植物が好きではない。切花は美しいが、その花は本来の花の使命を果たすことができない。したがってその事に負い目を感じてしまう。花がより長く咲かないと可哀想になってしまい、水切りとか色々やらなくてはと思ってしまうのだ。しかし自然は好きである。そこで触れる草木、花は本当に大好きなのだ。
会場は、予定時刻より10分前に開園した。電気自動車にのって一番最初にモネの庭園を再現したという所に行く。睡蓮はまだまだだった。なんか普通の公園。展示室にはモネの「睡蓮」「睡蓮の池」がポーラ美術館から借りて来てあった。
ばちゃん達が「これって偽ものだら〜」といって素通りしていった。
その後、場内を一通り見た。
花咲き乱れと言う言葉がぴったりである。
色々珍しい花もあり、変ったオブジェクトもあり。こういったことに興味の無い私にも充分楽しむ事が出来た。入場料の2800円は、維持費を考えたらとても安いものだと思う。私の父母世代にとっては最高のイベントでお勧めだと思う。

さて、このイベントは1日ではとても見終るものではない、と行った人からの話を聞く。しかし我が家は全員せっかちで尚且つ体力派を自負している。かなりの早足で、休憩時間もあまりとらなかったため、6時間弱で場内を2週してしまった。
もちろん花を堪能してである。但し、これから春-夏-秋と季節によっての花の移り変わりを楽しむ事ができるので花好きにとっては何度も楽しめるイベントではないだろうか。もう私は行かないけど。
そういえば途中、朝日新聞の人に写真を撮られたがどうなったんだろう。記念でもらいたいな

2004年04月30日
明日からGW
明日からGWということで段取り仕事を行なう。
給与計算を前倒しで行なったり、書類の届出や、各種進捗の確認を行いGW明けの仕事に対し、お客様にご迷惑をおかけしないようにと作業を行なう。途中給与計算に対してのミスが発覚。自分のミスもあるが、作業を行なったスタッフに確認したところ「私はきちんと確認したんですけど・・・」って全然見て無いじゃんかよ。ふざけんな!個人的に体育会系の私にとってこういう時に言う台詞は一番最初「すみません」というもんだ。
コーチングでいう、4つのタイプのうち「アナライザー」と「プロモーター」タイプの思考の違いで発生したトラブルである。頭で分かっていてもとっさの状況ではなかなか難しいものである。

2004年04月29日(木)
年度更新終了
最近、日記をサボってる。帰ってきてからPC立ち上げる元気が無いのが原因。自分の文章力を上げるという目的を果たすべく、日々つけるようにしたいと思う。
今日は、出勤日。世間が休日の日は事務所はカジュアルディになるので、ジーンズとTシャツで仕事場に行ったら皆ネクタイ姿だった。
午前中は年度更新の最終確認を行い。午後は発送作業と給与計算を行なった。
お客様にとっては、納期限まで資金繰りを行なう上で時間的に余裕をもてるようにご報告できた事に満足。
今日は、ご褒美ということで定時で上がって帰った。
さて今日は、事務所スタッフとつまらない事で小競り合いになりそうになった。本当に馬鹿馬鹿しい。給与計算ソフトの設定で半角カタカナを使う事に確認を求めた口の利き方が気に食わないとか、ミスを指摘した後にその指摘には意味が無いと反論した事にその反論自体が知識不足である事を指摘したところそれが気に食わないとか、まったく馬鹿馬鹿しい。イチイチ気にしてもしょうがないじゃん、と流す気楽な性格と、言葉の一つ一つを大事にするタイプの違いで生じた事だろうけど、疲れていたりすると余裕が無くて、癇に障る。
結婚とかしていればこういった事に対して練れた対応ができるのだろうな。というか、こういった事にイライラしちゃうから結婚できないのかな。帰ってきてから父ちゃんと母ちゃんの姿を見て、ついつい我が振りを思った。

2004年04月26日(月)
給与と年更
給与計算と年度更新で1日終わり。肩こりがひどくなってきた。
給与計算も項目の設定に若干てこずった。明日から今週末にかけてが今年の年度更新一番の大山になる。
8時に事務所を出る。食後、読書。昨日の続きを読む。

2004年04月25日(日)
友人のお見舞いに行く
昨日、自転車を飲み屋に置いて帰ってきてしまったので、朝ご飯を取った後、街に自転車を取りに行った。
休日の午前中ということで人出はボチボチ。但し、こんな時間に自転車でウィンドウショッピングは気持が良い。
帰宅後、簡単に家の用事をすませて、ジムにでかけた。その後、Kちゃんのお見舞いにMちゃんと行く事にした。
1時間程の運動で全身汗びっしょりである。シャワーを浴び、身支度を整えてMちゃんのお家に行き一緒に病院にいった。
Kちゃんは髄膜炎で入院中だ。一時期連絡も途絶えて非常に心配していたのだ。しかし行ってみたら順調に回復しているのと、思ったより元気だった事で安心。1時間程話しをした。
夜ご飯はお好み焼きを作る。フードカッターでイカをミンチにして作るのだ。ふわりとしてとても旨い。
食後は読書。キャメル山本の「稼ぐチームのレシピ」を読む。
飽きたところでテレビを観た。「PS」で円頓寺商店街が出てた。「とん焼」が旨そうなお店が出ていた。今度行ってみよう。

20040424(土)
午後から出勤
朝はゆっくり朝食をとってのんびりした。
午後から出勤する。途中、JRの駅に行って休日周遊券等を購入した。その後、本屋で今月のビジネスガイドを購入する。
事務所に行くと、ボスとMさんが来ていた。
給与計算等を片付け帰ろうとしたら皆で呑みに行こうと声をかけられた。
その後、焼き鳥屋に行き、スナック一軒行った。しばらくお酒は控えているのでかなり回った。

2004年04月22日
ミス続き
昨日、給与計算で大ミスを発見。ボスが謝りに行った。
今朝、被保険者資格について大ミス発覚。これは外部からの指摘だった。かなりかっこ悪い。
この件もまたボスが平身低頭でお詫びに行く。
さすがに参った。
昨日のミスも新たなルール付けとルールの徹底で回避するようにした。
今日の件は、新たな仕組みが必要だと思う。一昨日思いついたアイディアをボスに話した所、使えそうなアイディアだから煮詰めるようにとアドバイスがあった。上手くいけば今回のミスを避ける事も出来、お客様からの問い合わせも少なくなるという改善が見込まれる。また、副次的な効果として業務等の管理もできそうだ。週末辺り出勤してフローチャートにまとめてみようと思う。
またあわせて前から温めていた企画もそろそろまとめなければいけない。
平日はルーティンワークをこなすのと、お客様の対応で精一杯なのが現状。しかしそれに甘えて攻めの業務をおろそかにしてはいけない。休日は体の自己管理をする上で、休息を与える時間としての意味があるが、それだけではなく現状の仕事と自分についての高付加価値を生み出す時間として利用すべきだと思う。
ということで土曜日にでも出勤しようと思う。土曜日は事務所のクーラーがきかない。今日のように暑くなければ良いなと思う。

2004年04月18日
ボストン美術館と東急ホテルでの飲み会
昨夜はいささか飲みすぎた。夜中に途中何度も冷たいお茶を飲んだ。
しかしもったいないので早めにおきボストン美術館に行く事にした。身支度を整えブランチはチャオ。昨日から好きなものばかり食べる事ができてとても幸せだ。ボストン美術館には12時過ぎに到着。今回は「ドラクロワからムンクまで19世紀ヨーロッパの視点」とうことである。実はボストン美術館は初めてだ。新しくて綺麗だが作品数は名古屋市美術館の3分の1ぐらいのような気がした。あっという間に観終わってしまった。
中でもルノワールの「アルジェリアの少女」とムンクの「夏の夜の夢(声)」が気に入った。ゴッホの「子守女:ゆりかごを揺らすルーラン夫人」もなかなかインパクトがある。「母性とやすらぎ」の表情を描きたいそうだが、どう見ても怖い。私の芸術センスが無いからしょうがない。ゴッホの生存時評価されなかったのも私のような人間がいるからだろうなと思った。
小学生の時、世界の偉人伝記集でゴッホの伝記を読んだが何がりっぱな人なのか全然分からなかった。
職は変るは、弟には金はせびるは、耳は自分で切っちゃうし、挙句の果てには自殺してしまったという話しに、小学生としては何が偉い人で理解できなかったし、何しろ読後の印象が非常に悪かったことで記憶に残っているだけだった。
その後、大須に3時間近く歩く。コメヒョウでG−ショックを見て、アンチェインでインポートのTシャツを購入。その後、ニルバーナのTシャツを購入。タピオカ入りカフェオレを飲みながら歩いて目に付くお店を片っ端から覗く。昨日に引き続き大須を満喫。しかし疲れた。
その後、東急に行き利き酒会。
疲れていたのでお猪口半分、9種類で飲むのを止め、その後はひたすら食べる。
本当はもっとたくさんの酒類を楽しみたかったけど、体調が受け付けないのでしょうがない。そのかわり口をつけたのは大吟醸ばかりだった。長珍酒造の新聞紙が久々のヒット。酒瓶に新聞紙が巻きつけてありお手製のラベルが貼り付けてあるため名前が新聞紙なのだ。小さい造り酒屋でお酒の本数が多くないためロゴマーク等が入ったラベルを印刷業者に依頼すると割高になるため、ラベル作成をやめたのだ。その代わり品質管理のため巻きつけた新聞紙に蔵元自らPCでラベルを作り新聞紙にはりつけたのだ。
これが美味しい。造り手の丁寧な気遣いが伝わる。
その後、お酒を2本お土産に貰って帰る。Mちゃんとその後も話しこみ、自宅に帰ったのがすこし12時前。つかれた。

2004年04月17日
名古屋市美術館と夜は飲み会
今日は、名古屋に行く事にした。
明日、Mちゃんと東急ホテルの利き酒会に行くのでせっかくなので前もって名古屋入りする事にした。朝一で駅の金券ショップで新幹線の往復チケットを購入した。運動がてらチャリで買いに行く。帰ってきてから部屋の掃除他身の回りを片付け出かけた。
昼食は華川で、その後は名古屋市美術館で「ゴッホとミレーとバルビゾンの画家達」を観る。その後、大須観音をブラブラと歩き、夜はKと大に行く。以上の予定を立てて出発した。
華川は1時半に到着。甘口定食に坦坦麺のセット。朝の運動のおかげで非常におなかが空いていたので非常に満足。
その後、歩いて名古屋市美術館に行った。
ゴッホ、ミレー、バルビゾン派の画家の順番で展示されていたが、何しろゴッホが強すぎて地味に見えてしまう。
一通り最後まで観た後、もう一回ゴッホまで戻って見直してしまった。「サン・レミの道」が個人的には一番印象に残った。あと「アントワーヌ・シャントユイユ」の「収穫」も面白かった。2時間半ほど時間をかけてゆっくり観る事ができて大満足であったが、疲れてしまった。
Aとの待ち合わせが6時であったので1時間程、当初の予定通り大須を1時間程歩く事にした。
10年程前は毎日のように通っていたのだが、ここ何年かはさっぱりご無沙汰。懐かしさのあまり、昔のように1本路地裏の大須観音を満喫する。昔の飲み友達のTさんの友人の古着屋はまだやっていた。嬉しい。Tシャツや雑貨など色々みているうちに時間がやってきたので大須をあとにし待ち合わせ場所のナディアパークにむかった。しかし久々に路地を行ったりきたりしたおかげで東西南北の感覚が狂い一瞬迷子になったが、日の影の方向を見て進むべき方向を確認。結局時間より15分前についてしまった。暇なのでビレバンを覗く。電気グルーブのベストと卓球の新譜を発見。ついつい買いそうになってしまったがここはグッと我慢した。
6時5分前にお互い落ち合い大にいった。
さつまあげがとても懐かしい。青菜炒めも懐かしい。美味しかった。
その後、「やまちゃん」の高級店バージョンに行く。うまかった。けど疲れ気味の毎日なのでお酒がよく回った
回りすぎてきちんと言っておきたい事を言いそびれた。

2004年04月16日
書類仕事、帰りにYoKO発見
昨夜からの疲れが抜けない。疲れが溜まっている感じがする。けど明日、明後日とゆっくり休む為にがんばった。
書類仕事が全般的に溜まっていてその処理に追われた。あわせて個別の年度更新も進めた。
肩こりがひどくて机にじっと座っていると頭が痛くなる。適当にストレッチをしながら仕事をこなした。
4月の新卒入社、新適の関係で書類の整理も大変だ。おまけにまた労災事故が発生した。これも休業が発生するような事故だ。
なんか景気の底打ちで、急に忙しくなってきたのかも・・・しれない。

9時前に事務所を出て帰ることにした。
帰り道、ワインを購入しようとメルカートに立ち寄った。色々と見ていてチリワインをレジにて購入の際、店に入ってくるYoKOを発見。派手なピンクのワンピースに白のジャケット、ピンクのバッグを持っていた。どれも安っぽく全く貧乏臭い田舎のキャバ嬢だ。おまけに男と一緒に歩いていた。私に気づいていないようなので、わざと彼女の目につくところにいった。気が付いたようだが完璧に無視していた。
チョコレートを購入したいらしく店員を呼びつけ何やら探している様子であったが、店員に対しての態度が全くひどい。本当に品の無い女だ。
せっかくの安らかな週末が彼女のおかげで台無しだ。本当に気分が悪い。
こんな気分でお酒を飲んでも体に悪いので今日は「週末の楽しみワイン」は飲まずに寝ることにした。

2004年04月10日
体疲れ気味
昨夜は11時半には寝ていたのに。朝は7時過ぎの目覚ましでも起きられない。
ここ何日か睡眠時間は必ず確保し、食生活も意識しているのになぜかよろしくない。
肩首はバキバキ言っているし、左眼は眼精疲労のため、頭痛と目の痛みをもようした。
体はいつでも言う事をきくものだと思っていたけど、そうじゃないんだと実感。年齢と向き合う事を考えなくちゃいけない。

今日の仕事は、労働保険の関係で色々面倒な書類があったものの、平和な1日だった。

帰りにTUTAYAで「8月のかりゆし」を借りた。
とがったイメージのある松田龍平が沖縄の強いバックの中、普通の青年を演じているのに好感。
他皆美しかった。良かった。
あと村山富市さんが好演。あまりの役者にびっくりした。
また全体としては創り手のメッセージが解り易く伝わり、且つビジュアルもストーリーも美しい。
バカ臭くて何もメッセージの無いハリウッド映画より時間を割く価値がある。
日本映画は侮れず。

ヒロイン「まれに」が来ていた琉球藍染めのTシャツを昨年、購入してたけど、やっぱり若くて綺麗な女の子が着ているのと全然違うね。

2004年04月01日
新年度
新年度と言ってもうちの事務所は別に何にもイベントなぞない。
したがって日経の今日からここが変るみて「へぇ〜。」と言っとるぐらい。
月末締めの給与計算をバタバタとこなしてあっという間に8時だった。

2004年03月31日
日本対シンガポール戦テレビ観戦
もっと得点取れる試合なのにとチョッと残念。けどビール&サッカー観戦というお気に入りのシュチュエーションなのでご機嫌は良い。
昼間は、SちゃんとKさんの派遣契約満了ということでお花買ってきて渡してきた。
Sちゃんはお礼用意してくれていた。お花代行って来いだった。申し訳無い。チューリップにお菓子つけきゃ良かった。

2004年03月28日
凹む
今日は朝起きて部屋の掃除をしたり身の回りの事をした。
一通り終ってのんびり本を読もうとしたら、「なんで休みの日にずっと一人なんだ」と虚しくなってきた。考えれば考える程、寂しくなってきて頭から毛布かぶって不貞寝してしまいそうになった。
こんな事していてもしょうがないのでジムに行って汗を流す。かえりにはホテルの大浴場に入ってボケェ〜っと湯船につかってみる。
なんとなく気分が復活。

2004年03月27日
東山動物園
今日はグルーミー似の友達と東山動物園に行ってきた。
非常に良い天気で最高。10時に待ち合わせ。熊好きの私は熊の所からなかなか離れられない。
グーちゃんが缶ビールを持ってきてくれた。池の側のベンチに座って飲む。これがとても旨い。仕事の事やらプライベートの事など色々話す。楽しい。昼は華川でランチを食べる。辛口ランチと麻婆豆腐ランチに坦坦麺をセットで。辛いもの3点づくしになってしまった。その後、色々話しをしたが話し足りない状況で別れて帰ってきた。

2004年03月26日
弥生販売試験と夜は今池でとんちゃん
今日は弥生販売の試験だ。
午前中のみ出勤して、午後から名東区にある試験会場に行った。
場所に慣れる目的もあって1時間程前に到着して、練習問題を一通りこなす。
試験は1時間。そんなに難しい問題は出題されなかった。しかし会計年度を1年間違えてしまった。平成16年度で出題されると想定して練習問題を解いていた為、つい平成16年度で初期設定をして回答していた。途中でそれが15年度で設定すべき事に気づいて非常に慌てた。
やり直すのには若干時間が足りないため無視してそのまま続行した。このミスでどれだけ減点されるかがとても心配。今日はこれで終了。直帰してよいとの指示が出た。
その後、近く友人宅に赤ちゃんを見に行く。
一年ぶりに会う子なので話しが尽きない。あっという間に7時近くなってしまった。
その後、Mちゃんと今池で待ち合わせる。
Mちゃんの弟とその上司と4人で飲むことになったからだ。Mちゃんの弟がMちゃんに男を紹介するつもりの飲み会だったみたい。
そういう飲み会なら・・・ということでひたすら下らない冗談とか言ってMちゃんを盛り上げてみることにした。
けど後から考えたらおばさんがはしゃいで飲んでいるという風にしか周りには見えなかったんじゃないかなと思った。
12時過ぎまで飲んでMちゃんの家に泊まってしまった。Mちゃんの家の猫が2日前に去勢手術を受けたばかりということで股間にバッテンがついていた。おまけに見ていて哀れになるくらい凹んでた。

2004年03月25日
午前は病院、午後は定時に上がる。
朝、出勤前に病院に電話を入れると検査結果ができているとの事。
明日は試験があるので、今日検査結果を聞きに行く事にした。朝一で行ったつもりなのに何故か一番ではなかった。もしかしたら毎日来ている人が裏技を使っているのかも・・・(笑)
さて結果は健康そのものだった。2点ほど標準値から外れた項目があったが、1点はギリギリ標準値から外れた程度で問題なしとのこと。またもう一点は善玉コリステロールが標準より高いということでこれも問題というより褒められるべきことらしい。
原因はなんであったのか尋ねた所、一言「わかりません」と言われた。検査結果と今日の体調(胃腸の痛がとれた)の所もう問題は無いそうである。釈然としないものの、大事にならなかったのは早めに病院に行ったからと自分に言い聞かせる。
その後、10時半には事務所に到着。仕事をこなす。
今日は6時にあがって明日の試験勉強をすることにした。
昨日までの不勉強分を取り戻すべくがんばってみた。というか今日はすっかり体調が戻っており昨日までのように勉強が進まないという感じが全然無い。
あれ〜こんな簡単だったっけ・・・!というぐらいだ。といっても油断は禁物なので手を抜かないで頑張ろうと思う。

2004年03月24日(水)
不調
昨夜は早く寝た。
おまけに今朝は時間一杯まで寝た。
なのにやっぱりイマイチだ。
おまけにイライラしているようで、事務所でもちょっぴり露骨に顔に出てしまった。
反省・・・。帰り際にボスに「スミマセン・・・イライラしちゃって・・・」と一言告げて7時に帰る。
帰りには雨に降られた。家に着く頃にはすっかり濡れそぼっていた。
気分はトムウェイツのRainDogsだな〜と思って探してみたら無くなっていた。あらまぁ、悲しい。

2004年03月23日(火)
病院に行く
昨夜は体が辛かったので10時半過ぎには就寝した。
普段、自転車通勤をしていない月曜の夜は元気が余ってしまって、なかなか寝付けないのだが昨夜はすぐ眠る事ができた。夜中、嫌な汗をかいて目が覚めたがとりあえず7時に起きた。
起きて直ぐ体が昨日より悪くなっているのに気づいた。
友人からの忠告もあったので午前中は病院に行く事にした。しかし腹痛を耐えるため体を横にしていると又寝付いてしまった。
病院には9時過ぎに到着した。私の家の近所の内科、いわゆる田舎の町医者に行く。インフルエンザの時期も終ったから空いているだろう高を括って行ってみたところ非常に混んでいた。大体が年配の方であった。
しかし診察までは待たされる事も無かった。先生は、すい臓と胃のどちらかを痛めているかもしれないということだった。後から調べてみると、すい臓を悪くしていると結構大事らしい。ヤバイ・・・
とりあえずは血液検査を受ける事になった。結果は3日後である。
その後、事務所に出て仕事をするが体調が思わしくない。どうしてもお腹が痛いので表情が険しくなってしまう。
しょうがないので今日は6時にあがることにした。

今週金曜日にMちゃん所でやけ食い、やけ飲みして気分転換しようと思ったのに・・・
最近本当についてないな〜とちょっとだけ滅入りそうになる。けどウジウジしててもしょうがない。
今日も明日に備えてさっさと寝ることにする。

2004年03月22日(月)
腹痛
昨夜は眠れなくなってしまい。12時ごろ寝酒を飲んでみた。
こまったことに飲めば飲むほど逆に覚醒していくような感じでドンドン目が冴えてしまう。いい加減寝ないとまずいので無理矢理横になってなんとか寝付いた。
朝は若干の寝不足を感じるものの、酒量も控えた事と昨日、充分な睡眠がとってあったため体調は特に問題も無く出社した。
花時の季節不順で今日は雨模様。おまけに寒い。こんな日は車で出勤だ。
普段どおり淡々と仕事をこなしていたが、途中から腹部に痛みを感じ何度もトイレにたった。
痛みはどんどん増していった。みぞおちの辺りがしくしくと痛む。
胃炎か胃弱か胃腸風邪のどれかかと思われる。
多分胃腸風邪だと思う。土曜日に会ったTが風邪だと言ってた。
体もだるくて7時にあがる。食事は普段どおりに済ませるがだるい。今日が車通勤でよかった。今日はチャリで帰る元気がない。
弥生販売の試験勉強も上の空である。明日の朝、早起きして勉強することにした。

2004年03月21日(日)
弥生販売の勉強
今週末に弥生販売のイントラの試験がある。
先週は気分的なものを理由にしてサボってしまったので、今日は1日みっちりと勉強することにした。
しかし、集中力が持続しない。
なんとか予定の半分を終え、気分転換としてジムにでかけた。
1時間、エアロクライミングで汗を流す。消費カロリーは500キロカロリーとの事だ。
このままビールが飲みたい気分だが、ぐっとこらえる。
帰ってから夕飯をとり、勉強を再会。集中力も効率もよく勉強ができ予定した所まで完了した。
もともと勉強できるタイプじゃないんだから意識してメリハリつけないとダメなんだな〜と実感した。

2004年03月20日(土)
墓参り
午前中は、弥生販売の勉強をした。
午後からはお彼岸ということで今月2回目の豊川での墓参りの予定だった。但し、一緒に行く約束をしたTが全然連絡をよこさない。
昨夜の時点で何度も電話を入れたのに留守電である。かなりカリカリしていたら電話があった。風邪気味で寝ていたそうである。
順延にしようかと話し合ったが、予定通りに墓参りに行く事にした。
豊川で待ち合わせをして墓参りをした。その後、豊橋に出て飲んでみることにした。
「ヤマサのちくわ」のヤマサがやっている居酒屋があったので、入ってみた。
練り製品の炭火焼が面白かったけど、もしかしたら駅裏の焼き鳥屋のほうが気分的には合っていたような気がした。
どちらもあまり体調が思わしくないので9時前には解散した。

2004年03月19日(金)
会の研修会
今日は午後から会の研修会があった。
電子申請の関係の研修会で、講師を務めた労務士さんがとても良かった。話しがとても上手い。テンポが良い。
「なるほど簡単、私にもできる」という気になった。
その後引き続き、コンサルタントのセミナー。笑いが体に良いのでクヨクヨせず、楽しく笑ってプラス思考になりましょう。ってな話しだった。
適当に笑えて面白かった。でも本当はこの話しをこの時間帯で聞くのはちょっともったいないかな。
夕方からの講習会だったら良かったのに。その後、パァ〜って呑みに行きますか。という気分にさせる講習会だった。

今日は帰りにワインを買って帰る。気分的に飲みたかったのだが、封をあけてチョッと飲んだだけで眠くなって寝てしまった。

2004年03月18日
マーケティングの勉強会と打上
今日、夕方6時よりマーケティングの勉強会があった。
今回のBSE騒動における各有名牛丼チェーン店の対応について考察があり面白かった。
その後は打ち上げがあった。
女性である程度年齢が行っていると、話しやすいのかもしれない。ただ話しやすいといっても耳が痛いことを平気で言われる。
今回もかなり痛かった。私の作った就業規則が「70点」と言われ、さすがに酒の席だからと思っていても笑顔が凍りつくぐらい凹んだ。
昨日から気分的に滅入っている所なので普段より立ち直りが遅い。昨夜に引き続き夜帰ってすぐ不貞寝した。

2004年03月17日
桜咲く
朝、あまりにも気持良い。

家から朝出て見たら我が家の桜は満開だった。
例年より早い春の訪れが今日の天気とあわせてとても気分が良い。
しかし、結果としては今日1日はなかなか大荒れだった。

最善の選択とは分っていても、時には理性と感情は全く違う方向を向いてしまうこともある。
しかし人は理性によって行動するし、感情に流されて行動を起こす事もある。
人が理性で問題解決を行なうとすれば、感情はなんだろうか。
感情といっても様々なものがある。
プラスの感情、マイナスの感情。それらは、人生の安全〜リスクについてのシグナルみないなもんかもしれない。


2004年03月16日
ランチを食べに行く

友だちが旧式のミニクーパーを買った。
私がミニ好きなので、わざわざ見せに来てくれた。
ということで近所の中華料理に一緒に行って。ランチを食べた。
ミニのサスペンションはゴムらしい。後、オイルメーターが壊れていて、何時、何キロ走った時点で給油したかメモ書きしていた。
こういった可愛い車って、可愛くてワガママな女の子みたいに手間がかかるなぁ〜と思った。
私にはきっと乗りこなせない。

2004年03月15日
やはり眠い
昨夜の飲みすぎが祟り、辛い1日だった。

2004年03月14日
飲み会
今日は、お友だちのHasさんが東京出張のついでに遊びに来ることになった。
0円会社を立ち上げたので、社会・労働保険について聞きたいことがあるというのもあるそうだ。
午前中は、ジムに行って汗を流す。Hasさんは滅多やたらにタフなので飲み食いの量がすごいのだ。したがってダイエット目的。
思ったより早く到着。
蕎麦居酒屋でご飯を食べながら飲む。
まずは会社立ち上げの話しを聞く。会社はテレビ番組等の製作会社。
秘書代行サービス業を営む友人の事務所を間借りしてのスタートなんだけど、司法書士も税理士にも1銭も払わないで会社を立ち上げたそうだ。
書類を作成したのは秘書代行サービスで勤める女性スタッフともう一人の取締役との事。女性スタッフに対しての報酬は一切なくて、事務所家賃等の費用で済んだらしい。すごい。
あとは最近の受注したお仕事の話しを聞く。全く私にとっては縁の無い業界であるのと、話題が多岐にわたってとても面白い。
次にBARに移動。そこではHASさんはバーテンさんとバイク談義に華が咲く。私はさっぱり分らない。
途中、ギターを弾いてくれたりと本当に面白いHasさんでした。結局次の日を気にしながら12時半まで飲んでしまった。
Hasさんは東京行きの最終新幹線を諦めて、ビジネスホテルに泊まっていった。

2004年03月13日(土)
午後から出勤
朝、9時に起床。 朝ご飯→部屋の掃除→シャワー・身支度→1時前に出勤
昨日自転車を置いて帰ってしまったので、電車の駅まで歩いていく。電車にはタイミングよく乗れたものの、降りたあと目に付く雑貨屋を覗いたりしていた。携帯ポーチを相変わらず物色中なのだ。しかしポーチでなくインド綿のスカーフ購入。結局事務所についたのが2時半過ぎ。
3時間ほど仕事をしてまた買い物に出かける。
買ったものは以下の通り。
1.ビジネスガイド4月号 2.GOROのライブチケット 3.トパーズのピアス 4.赤ワイン 5.ブリーチーズ

2004年03月12日
個人情報保護法セミナー受講
今日は、個人情報保護法に関して一橋大学院の松本教授のセミナーを受講した。
条文のコピーとレジュメというまるで大学の講義のようなセミナーであったが、非常に分りやすかった。松本教授はたおやかな関西弁で講義をされるので食後という時間帯もあり若干の眠気に襲われた。
さてセミナーの成果として、個人情報保護法のアウトラインが掴めて非常に良かった。また個人情報保護法というのが意外と緩い法律であるということが専門家の口から聞けたという点である。
 その後、事務所に戻り簡単に事務処理を行なう。7時半前に終了し、S夫妻に誘われた道徳教育系のセミナーに顔を出した。
受講生のほとんどの年齢が60代前後ということで、講義の内容にジェネレーションギャップが感じられた。しかし考えさせられる内容であり参加した意義は感じられた。
9時にセミナーが終了。その後、帰りに夜ごはんをニンニク料理のお店でS夫妻にご馳走になった。
ビールとニンニクの丸揚げの良く合う事。調子にのってバクバクと食べる。
今日は飲んだため自転車での帰宅は控えて帰った。


2004年03月11日
災難続き
最近、労災事故が非常に多い。
おまけに私病で長期休業に入っている人も多い。今までの中で一番抱えているかもしれない。ココロノビョウキの人が多い。
本当にここ何年かで非常に増えてきたというのは実感である。
企業のメンタルヘルスの必要性が問われているが、どうやらそれだけでは済まされない様な気がする。社会の大幅な変化に不適応を起こしている人がココロに風邪をひくのではないだろうか。となると企業だけの問題ではなく学校教育、地域活動等公的支援も必要なのでは無いかと思う。それ中小企業の福利厚生はそこまで手が回らない。
次に労災は大きな事故の人が多い。今日もまた手を複雑骨折したという相談があった。
労災は続く時は続くものである。一回事故があると3つは必ず起きる。と仰った総務部長がいらっしゃったがその通りだ。
おまけに今日は、朝から廃業、自己破産、保険料滞納と辛い相談ばかりでボスはうんざりしていた。
さてカメラ付携帯で早速写真をとってみた。コート-ニーラブの新譜だ。コートニーラブは可愛い顔をしているが、こわい人なのでどうしてもこのジャケットに違和感を感じてしまう。

2004年03月10日
平和な1日
今日は、いきなり小春日和である。これから暑くなると思うとうんざりする。
今日は、平和な1日だった。
朝から書類等をかたっぱしから片付けていく、机の上がどんどん綺麗になっていく。
昼休には携帯電話についていたソフトをインストールする。充電器からUSBでデータをPCに取り込めるのだ。非常に便利だ。これだけ便利ならば、苦も無く写真日記ができる。
午後も書類作成他を行い8時すぎに退社した。
帰りにビレバンに携帯ポーチを見に行った。思ったとおりのものが無くて帰ってきてしまったが、結局、ポーチの代わりにエビスビールの恵比寿さんがついた巾着に携帯を入れてある。渋いって言えば渋い。酒飲みの私らしいといえばその通り。やっぱり買ってこよう。

2004年03月09日
非常に眠い
朝、一分でも遅くまで寝て痛かったのに親に起こされた。そして弟に起こされる。理由は弟の仕事にかんする書類のワープロ打ちをして欲しいということだった。
約束の日に現れなかったのに、突然に朝頼まれても非常に困る。機嫌が久々に悪くてしょうがなかった。

書類作成、他を行い8時半頃に帰宅する。機種変更した携帯で遊ぶ。これは非常に楽しい。最近の携帯電話の多機能に驚く。携帯を持ち始めた時から考えたらものすごいことになっているんだな。今度で5台目の機種変更だが、先代が3年前以上に発売になった機種のためジェネレーションギャップがものすごい。

2004年03月08日
急な飲み会
今日、夕方に飲み会が入った。
ということでボスに6時であがる旨話し仕事につく。
給与計算、財務等淡々とこなし6時にあがる。
SちゃんとSちゃんの同じ会社の女の子。あとSちゃんが今月の最後で契約終了になるため職場の関係の人が集まった。
どうも私は世間ずれしているので色んな意味で面白い飲み会だった。21歳の派遣の女の子と話しをしたが現代の若者のフリーター感覚というのながなんとなく分って大変おもしろかった。私としては危機感とみじめな気持と同居した非常に居心地悪いものであったのだが、全く感覚が違う。私のときはアウトサイダー的な要素があった。しかし高学歴とはいえない若者にとってフリーターというのは進路選択のなかのメインストリームの1つであるようだ。

2004年03月07日
豊川に墓参り
今日は、豊川に墓参りに行く事になっている。
昨夜こたつでうたた寝してしまったため気だるい。電話をかけると友達も遅れるということなのでゆっくりすることにした。
12時半過ぎに豊川に到着。結局、遅れるといった友人MとVは当初の予定通りに到着してしまったていたため、1時間程待たせてしまった。申し訳なかった。待っている間にお花とろうそく等購入してくれていたため直ぐにお墓参りに行く事にした。
お墓にビールをかけお線香の代わりにタバコに火をつけお花を供えた。
Vが昨年お墓参りに来た時にはお墓を間違えて別のN家のお墓をお参りしてしまったのだが、その時赤ワインを墓石に頭からドボドボとかけて帰ってきてしまったのだ。ということで間違えたお墓にお詫びを申し上げて引き上げる。
その後、昼食をとって豊川稲荷に行く。一応商売繁盛をお願いしてみる。その後おみくじを皆でひき喫茶店に入って見せ合って楽しむ。喫茶店では1時間ほど話しをして結局4時ごろ解散となった。
その後、タワーレコードでコートニーラブのアメリカンズスイートハートを購入。その後、最寄の携帯ショップで携帯電話を機種変更にすることにした。以前は機種変更にそんなにお金をかけることはしなかったが今回は、2メガピクセルのデジカメ付のCASIOのA5403CAを選んだ所、1万5千円もかかってしまった。この値段の買い物だったらネットでチェックの上、何軒か回って値段の比較を行なった方が良かったと後から思った。まぁ、次回の変更はもうすこし良く調べることにしよう。2−3年後になるとは思うのが。

2004年03月06日
出勤日
毎月第一土曜日は出勤日である。
ということで普段どおりに出勤した。今日は、午前中は、書類、仕訳とその入力等を行なった。
午後は事務所の大掃除をした。現在書庫の上にはドキュメントケースが棚積みになっている。小さい事務所であるので保管スペースも限られている。また地震がきたときにこのままだと危ないということで書庫を固定させる器具を取り付けることになった。書庫の上に置いてあるものを一旦下ろし整理し破棄するものとしないものを選別した。 またその間、男性チームは書庫の上に置くボックスの組み立てと備え付け。その後に転倒防止装置の備え付けを行なってもらう。完了後、保管するものをボックスにしまって作業は完了。見た目も綺麗になり、安全になった。非常に気分が良い。
その後、今年度の年度更新作業についての打ち合わせを行なった。
今日は、土曜日でもあるので定時の6時で終了し帰宅した。
途中ビレッジバンガードにて
グルーミーのぬいぐるみを購入。最近、セブンティーンアイスのマスコットになっているあのピンクの熊。グルーミーという名前だけあって非常に不愉快に感じる人もいる熊だが、個人的には気に入っている。
その後、ワインとブリ-チーズを購入。今日は、週末だからお酒でも飲みたい気分なのだ。帰ってお風呂に入ってから缶ビールを一本飲み、ワインを空ける。テレビを見ながらワインを飲んでいたが、ボトルの半分飲んだところで非常に眠くなって。こたつに入ったまま眠ってしまった。

2004年03月02日(火)
給与計算と就業規則
今朝、寒くて目を覚ました。先週はあれだけ暖かかったのに、びっくりだ。
これじゃあ、また風邪引きさんになってしまう。とは言っても、すっきりとした寝覚めで気分がいい。
朝食をきっちりと取り、定時通りに出発した。しかし通勤経路が水道管の工事をしており、迂回経路をとらなくてはいけなかった。また途中、寒さでトイレに行きたくなりコンビニに寄ったりした為、事務所についたのは9時過ぎとなってしまった。反省。

さて今日は、朝から月末締めの給与計算を行なった。現在、給与計算の見直しを行なっている会社なので項目の設定の変更があり若干手間取った。しかしこういった設定は好きなので楽しい。
その後、自動車部品製造業の就業規則の作成、荷物運搬器具製造業の退職金規定の作成、書類作成等を行なった。就業規則については、提案した内容について、社長の最終確認を終えての仕上げの作業である。しかし非常に悲しい事に、社長からの訂正個所は内容ではなく「て、に、を、は」だった。学生時代の不勉強は全くの承知だ。全力を尽くして作った就業規則での訂正個所がそれでは、全く情けない。さっそくアマゾンで文章の書き方の本を物色することにした。その後、書類の確認作業を行い9時過ぎに切り上げ帰宅した。
さて、今日は、Hの誕生日だ。Hママに元気を出してねという内容のファックスを送った。1日も早く元気になって欲しい。