(C)Two-Way/小学校/体育/表現/中学年/ソーラン



キッズソーラン


TOSS静岡/鈴木光世

TOSS静岡ML

TOSS-LAND


「かっこいい」と他の学年から拍手が起こります。
指導のポイントから、運動会での隊形変化まで。



イントロ
かっこよく見えるポイント
1・・・腰を落とした姿勢ではじめる。

指示 「膝とおしりの高さを同じにしなさい。」


2・・・腕と床を平行にする

説明 「各クラス1列(4人)ずつテストします。他の子は座りなさい。」
各クラスの担任に、4名ずつポイント1と2に絞って評定(「よし」「だめ」)をしてもらう。

3・・・リズムに乗って踊る

指示 「おしりと膝を動かしてリズムをとりながら腕を回しなさい。」

4・・・腰を落として綱を引く

指示 「おしりとかかとがくっつくように低い姿勢になりなさい。」
※ポイント2のときと同じように評定する。


5・・・網投げは半身、腕を伸ばして

指示 「おへそは横を向く。肘を伸ばしながら後ろの人を見る。」
※ポイント2のときと同じように評定する。


1番
かっこよく見えるポイント
1・・・波こぎは手が顔の高さまで上がり、足は後ろ足のつま先、前足のかかとで「ぎったんばっこん」

指示 「手を顔の高さまで上げます。」
指示 「(腕が前に来たとき)つま先、(腕が後ろに引かれたとき)かかと」
褒め 「すごい大きい波が起きているなぁ!」
※必ず上手な子がいるので、その子を前に出し、見本とするとよい。



2・・・「踊る波間に〜」肘を伸ばし、手のひらは目より上。
3・・・「チョイヤサエエンヤー〜」肩と手のひらを同じ高さにする。
   ※子どもは一生懸命しているつもりでも腕が下がる子がいるので、個別評定する。

2番
1・・・「チョイヤサエンヤー〜」の「チョイ」で全員が一斉に顔を上げる。


実際に運動会で行った「キッズソーラン」(4年生 4クラス127名)
〔入場〕
運動場のコース上に各クラス3列ずつ並んで座る。

太鼓「ドドーン」 全員立つ
太鼓「ドドーン」 赤軍「どっこいしょ」と言いながら、肘を曲げグーにし右手、右足を出す。
太鼓「ドドーン」 白軍「どっこいしょ」と言いながら、肘を曲げグーにし右手、右足を出す。
太鼓「ドドーン」 全員「どっこいしょ」 動作は同じ。
太鼓「ドドーン」 全員「どっこいしょ」 動作は同じ。
太鼓「ドン、ドン、ドン・・・・」入場
太鼓「ドン」 全員が並び終える。

児童の代表がマイクで「かけ声合わせて丘小ソーラン」
児童全員「オー」と言いながら、右手を突き上げ、そのまま最初のポーズ。

1番
各クラス3列横隊

1回目〜4回目の「どっこいしょどっこいしょ、ソーランソーラン」は、綱引きと網投げの動きに合わせて子どもも叫ぶ。
赤軍「どっこいしょ、どっこいしょ」
白軍「どっこいしょ、どっこいしょ」
赤軍「ソーランソーラン」
白軍「ソーランソーラン」

2回目の「どっこいしょ〜」から、2組・3組は後ろ向きになる。


3回目の「どっこいしょ〜」は、前の1・2列目はそのままの踊り。3列目は網投げ→綱引きの動き(1・2列目とは逆の動き)をする。


間奏で、手をたたきながら「×」の隊形。各クラス2列。子供たちは背中合わせに並ぶ。


4回目の「どっこいしょ〜」は、1つの直線は(1組・3組)そのままの踊り。もう一つの直線(2組・4組)は網投げ→綱引きの動きをする。

「踊れソーランかけ声合わせ」で腕を回すところでは、全員が中心に向かって腕を回し、中心から離れながらジャンプをする。

5回目の「どっこいしょ〜」は、拍手をしながら、全員で大きな二重円を作る。


最後の決めのポーズは、外側の円が正面に向かって、立ち膝の姿勢で拳を出す。内側の円は空に向かって拳を出す。

退場は、太鼓の「ドン、ドン・・・・」に合わせて走る。


キッズソーランの資料
楽譜集 クラスでうたうこどものうた7「太陽のにおい」
CD クラスでうたうこどものうた7「太陽のにおい」
VHS教則ダンスビデオ「ロックで踊ろう キッズソーラン」
http://www.ongakucenter.co.jp/SHOP/K7122.html

参考文献
「楽しい体育の授業 8月号 臨時増刊 子どもの心をわしづかみにする よさこいソーランの授業」明治図書
「YOSAKOIソーランの教え方・指導者用テキスト」明治図書

参考HP
キッズソーランダンスはこう指導する (塩苅有紀氏 末廣真弓氏
TOSSランド1211057
http://www1.ocn.ne.jp/~machan/soran-1.htm

TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)
TOSS登録商標第4324345号)・インターネットランド(登録商標4468327号)は、登録商標です。

このサイト及び全てのコンテンツは、著作権フリーではありません。

前のページにもどる   メール smitsuyo@yr.tnc.ne.jp