2月8日 遅くなりましたが、また、懲りもせずにブログを始めましたので本日よりここのHPからもリンクして公開します。 ただ、HP同様に更新は忘れたころに行います(^^; |
1月25日 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 ここのページを観ていただいている殆どの方は、ご存知だと思うのですが・・・・・・・ 去年の12月中旬に自分の不注意で足の骨を骨折しました。(;; メチャクチャ痛かったです。 手術をして足にはチタンの金具とボルトが埋め込んであります。 バイク乗りとしてはこの”チタン”と言う響きがなんともいえません。カッコいいです(^^; 春にはバイクに乗りたいので、自宅でリハビリ中です。 骨折の詳細は他のページで公開をしたいと思います。 心配なのは、2台のバイクです。1ヶ月以上もカバーをかけっぱなしです。 トリッカーはエンジンかけるのに手間取りそうだな。 バッテリーもダメかも・・・・・ 早くくっつけ、俺の骨。 |
12月9日 後輩のコバくんと今年最後?のツーリングに行ってきました。 最初は富士宮にB級グルメの王様の富士宮焼きそばを食べに行こうと思ったのですが、 ちょっと遠出をして箱根〜御殿場経由で富士吉田に吉田うどんを食べに行ったのですが・・・・・ お目当てのお店は臨時休業・・・・・・・・・ 仕方がないのでほうとうを食べてきました。 美味しかったです。 途中、ポルシェが走っていたのでセンターラインぎりぎりでバックミラーに映るように走ったら、道を譲ってくれました。 なんか気持ちが良かったです。コーナー抜けて直線でスロットル目一杯ひねりました。(^^; ポルポル ミラーの点にしてやりました。(でも直線だけバイクの性能のおかげで速かったです コーナーは・・・・) また、機会をみてうどんを食べに行きたいと思いますが、来年の春ぐらいかな・・・・ 春先にはフロントタイヤを交換かな?(2000kmちょっとでダメだと思います) 続いて夏のボーナスで今度はリアータイヤの交換かな? |
12月1日 今日も忙しかったです。(涙 CBRのパーツ取り付け&リーコールの燃料タンク交換&1000km点検に静岡カワサキ店にバイクを持ち込みました。 フェンダーレスはノーマルみたいで自分好みです。 自分はウインカーがボコって出ている方が好みなので、またノーマル位置が好きなのです。 バイクを預けてメインのバイクのトリッカーでお山に行こうと思ったら、駅伝で道路が封鎖状態。うん? 仕方ないので清水側から迂回して行こうと思ったら・・・・・・・・ 師匠のバイクが・・・・・・・ 師匠のバイクかナンバーも確かめて、念願のお店に入店。 楽しい一日でした。 ホントはランチも一緒に行きたかったのですが・・・・・ 娘たちとの約束で保育園のお迎えは自分だったので行けませんでした。(;; お山に行くのは来週にします。 |
11月29日 しゅうへいが〜・・・・・・やっぱり・・・・・・・レプソル降ろされた・・・・・・ 好きなんだよね。周平・・・・ ホンダのエースになってくれ〜♪ 清成も好きだよ〜。 周平はスパーバイクかよ。4スト初めて乗るみたいだし・・・・・・ 周平のメットかっこ良いのに・・・ あまり見ないし。 ボーナスで買おうかな?。 それともニッキーにしようかな? ペドロサは速いけどメットのデザインが× かっこ悪すぎw |
11月25日 3代目お気軽ゴン太、お山デビューです。(日本平) お山は清水側から上りました。 山頂の駐車場に上ると知っている人が〜。 一杯〜。 これは怖くない。知り合いが多いので自分の下手さをしっているから大丈夫〜。 またお山に行こうかな〜。 観光の車が多く、皆さんは走らなかったのですが、自分には車が多いのは好都合。 ちょっと走ろうかなって思いました。 10時に集合して、師匠の到着をまってお昼から、富士宮まで焼きソバを食べに行きました。 焼きソバとお好み焼きを食べました。メチャクチャ美味しかったです。 ビール飲めなかったのが残念でなりません。きっとビール飲めばもっと美味しかったと思います。 ほんと、楽しい一日でした。 皆さん面白い人たちで、ホントバイクに乗っていて良かったと思いました。 |
11月24日 昼間は家族サービスで、袋井まで行ってきました。 夜はスルガ二輪研修道場の、飲み会〜。 楽しかったです。 やっぱりバイクに乗り始めて良かったです。 いろいろな方と知り合えて、可愛がってもらって。嬉しいです。 帰宅は翌日の2時過ぎ・・・・・ ほんと楽しかったです。 |
11月17日 やっと本日、レプソルくんの慣らしが終了しました。 オイル交換も終了。早速、7〜9千回転まで回しましたが・・・・・・ うん??? 思っていたのとは違います。 それは速いけど、前の骨より少し速いぐらい・・・・・ 自分の腕では有り余る性能ですが。 フロントタイヤは物凄く減っています。もちろん真ん中だけ。(^^; 3000km持たない感じ。 お金ないので、年明けから春先にはフロントだけ交換になるでしょう。 |
11月11日 フェスタスルガに参戦しました。 ![]() ![]() taccha凹む。 なんと、ビリ。 最下位かよ。 ありえない〜。第二ヒートでコース間違いとは。ってかブレーキング下手。 第一ヒートより3秒ぐらい軽く縮めてやろうと思ったのですが・・・・ 第一ヒートはリアーロックするし・・・・ 最悪だな。 でも、転倒しなかったし、白バイおね〜ちゃんにも会えたから良かったとしましょう。 やけくそになり、taccha白バイ強奪! ![]() 来年頑張ります。 |
11月10日 明日は、待ちに待ったフェスタスルガです。 一年間の練習の成果を披露する日です。 自分は、今年の目標も去年と同じでビリにならないことを目標に走ります。 って今年はやばそうかも・・・・・・ マシンは戦闘力あるのに・・・・・ いちよう空気圧とかメンテナンスをしたのでマシンはOKです。 タンクも外して、チェックしたよ。 大嫌いなチェーンの給油もしたし、スポークの清掃も完了です。 後は、出走をまつのみ。 ただいま祝盃中って。もう飲んでるのかって感じです。 あと、1リットル飲んだら早めに寝ます。(ただ今PM9:30) 明日は、どうなることやら。 |
11月4日 本日はツーに行ってきました。 最初はレプソルで行こうと思ったのですが、なんか井川ダムに行くとのことでしたので、きゅうきょ鳥の出動です。 楽しかったです。 それと、師匠ができたです。ってか、勝手に師匠だと思っています。 自分には師匠が3人います。良いでしょ! 羨ましいでしょ! ON・OFFなんでも教えてもらえます。 この3人と出会えて感謝です。 今日、高校の先輩でもあるTさんがOFFをやれって言ったので、鳥のタイヤは今後も、純正タイヤにします! OFFも走れるように、純正タイヤです。 ホントはOFFなんて走らないので、ピレリーのスポーツデーモンにする予定でしたが、やめました。 ちょっと、川原でも走ってみようかな? 師匠、車にぶつけられて体調悪いみたいです。早く復活して、いろいろ教えてもらいたいです。 お山にも連れてって欲しいな〜。 自分は、動く、シケインですが・・・・・・・ |
11月1日 苦節うん十年。やっと念願の日本一に・・・・・・ 美味しいお酒が飲めます〜。 ありがとう。落合監督。のり〜。 去年の悔しさを晴らしてくれました。 そしてありがとう。プレーオフを決めてくれたお偉いさん方。 川上の一球だけだったね。やばかったのは。 手も足も出なかったね。日本ハム。 う〜ん。最高だね。 今夜は名古屋はどんちゃん騒ぎなのでしょうね。 名古屋は景気良いみたいだし。最高の年だね。 物心ついたときから親子3代の中日ファン。 やっと、自分も日本一の瞬間を見れました。 半世紀に一度のことなので、もう見れないかな。 でも、見れたので良しとしましょう。 なべつね! 金だけでは優勝は買えないってこと分かっただろ。 |
10月30日 今週末にツーリングに参加する予定なので、ひょっとしたら3代目お気軽ゴン太の慣らしが終わるかも・・・・・・ よく乗ってすぐに終わってしまう人に比べれば、慣らしは遅いほうだと思いますが、自分的にはよく頑張ったと思います。 一般道でも休憩なしで100kmぐらいは走行可能です。(^^; 今週末にかっこ悪いフェンダー取って欲しいな。パーツ早く入ってこないかな。 やっぱり週末のツーリングは安心な鳥で行こうかな。(弱気 |
10月28日 いろいろあり、本日HPでカミングアウトです。 3代目お気軽ゴン太の登場です。実は約1ヶ月前に納車されていました。 こんな凄いバイクに乗れもしないのに乗ってって回りの人に言われるのがイヤだったので、今まで公表できませんでした。 本日で慣らし運転の80%は終了です。 足つきも骨900よりは悪いのですが、車重が軽くバランスも良いので、なんとかなっています。 しかし、思いっきり戦闘モードの姿勢で、また、やる気満々の装備なのでかなり他のレプリカにまくられます。(笑 これは当初から判っていたことでありますが・・・・・ うちのレプソル君が可哀想かな。盆栽バイクでは。 自分の実力ではこのバイクの性能の10%も引き出していません。 ま〜。自分がよければ良いかな。 一度はレプリカの乗ってみたかったです。何と言っても、小僧の時にはレプリカ全盛世代なので。 ホンダバカとしてはロスマンズとかモビスターとかレプソルに弱いです。 それから、3代目チビ太のリコール修理が終了しました。 これで安心して乗れるようになりました。 それにしても、ホンダは4輪,2輪共に散々な年でした。本当にレースで実験をやっているのでしょうがないかな。 来年に奪回を期待します。 ホンダのエースはペドロサだよね。清成のも頑張って欲しいです。コニカミノルタに乗せて欲しいです。 |
10月14日 全然 ツーリングに行けません。ってか誘われていない(涙 今日はT先生と行く予定だったのですが、天気予報が雨だったので中止しました。 でも、雨降らなかったです。(涙 お昼前に軽く走って、3代目お気軽ゴン太のオイル交換に行ってきました。 俺って頑張っていると思います。もう500km走ったよ〜。 残り500km?(謎 盆栽は良いよね〜♪ 見るだけで和みます。 ニヤけてきます。 新しいメットも欲しいな〜。 それにしてもレプソルホンダ遅いな! ってかホンダ遅すぎ!!! 全然勝てないじゃん。 来年の巻き返しに期待するよ!!! |
9月26日 極秘計画が実行されて・・・・・・(無謀とも言われていますが・・・) (調子は絶不調ですが) 今日は病院に行ってきました。薬を換えてもらったら、元気が出てきました。(^^; 極秘計画&みんなにバレ無いようにそっこうで計画を実施しました。 カミングアウトと約数名に行い。 自分の計画を知っているのは・・・・・・・ 詳しくはてんてん(静岡カワサキで一番偉い人)別名、ラオウとかガチャピンとか。 う〜ん。ゴン太。調子良いです。 10月はいっぱいツーに行きたいな。 |
9月25日 調子悪いっす。 で〜。 なんだ〜!? レ・プ・ソ・ル???????? だめジャン。 ペドロサも周平も・・・・・・・・・ まさか雨が降るとは・・・・・ 結局、ドカかよ。悔しかったら、ドカ、2気筒でmotoGP参戦しろよ!。 何で母国GP勝てないの???? そして、ブリジストンなんでドカなの??? 喧嘩うっているの? BSファンなのに、今度のバイクのタイヤはミシュランにするよ! (住友ゴムは嫌いなので) |
9月23日 REPSOLダメじゃん。ってかホンダがダメじゃん。(涙 ペドロサはこけるし。周平は・・・・・ また、ドカかよ。(号泣 なんで、母国GP勝てないの?そして、今年はドカに持っていかれるし。 俺のREPSOLどうなるの?(謎???????? (詳しくはバイクのページで) |
9月22日 今日からmotoGPの日本GP(ツインリンクもてぎ)が開催です。 REPSOL HONDA キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! なんと! motoGPでペドロサが! 250ccで周平がポールポジション!!!! ガンバレREPSPL HONDA! N.ヘイデンに頑張って欲しいけど、ペドロサでも良いです。 さて、今度のヘルメットはアライだけど周平レプにしようかな? 明日の決勝が楽しみです。 |
9月18日 今日、帰宅途中に見ました。 最初は分からなかったのですが・・・・・・ VTR1000F FireStormに乗っていられる方がいました。 停車中は左足爪先立ちで・・・・・・(爆 自分もがんばろ〜っと。自分はまだ、ましな方だから・・・ やっぱりtacchaはホンダ信者です。今年は4輪も2輪もレースは調子悪いですが、 陸の王者はホンダでしょう。 F1でも2輪の最高峰のGPでもコンストラクターズチャンピオンとったので。 そして、ホンダのバイクって言ったらCBですよね。 CB最高だよね! 自分の骨も一様CBです。 そう、CB900Hornetです。スズメバチです。 今週末のmotoGPの日本GPはREPSOLホンダに頑張って欲しいです。 なんとしても母国GPなので優勝を。 ペドロサでも良いですから、ドカをぶっちぎって欲しいです。 (ホントはN.ヘイデン好きなので優勝して欲しいです) |
9月16日 ガンバレ〜Repsolホンダ!!!〜♪(謎 ポールポジションは取ったけどやっぱりダメだったよね。N.ヘイデンは・・・ やっぱりエースはペドロサだよね〜♪ tacchaも頑張るよから。 お前たちもがんばれ〜。 |
9月2日 今日は朝から大変でした。 通販で購入してたまっていた部品を一気に取り付けました。 それと、念願の骨のマフラーを取り付けてもらいました。 朝一で、メンテナンススタンドで骨を立てて、フェンダーレスを取り付け、静岡カワサキ店に行きマフラーを交換。 その後、また、今度はHIDを装着しました。 どのパーツもとても満足です。 マフラーはJMCAなので車検も大丈夫。 ノーマルよりも音量は大きくなりました、低音がここちよくなりました。見た目も大きくなったし。 なによりも、後方からの眺めは迫力があります。 悩みに悩んでこのマフラーを選んで正解でした。 フェンダーレスはすっきりしてよいです。純正の樹脂フェンダーより剛性がありとても良いです。 HIDは安いメーカーの物をを買いましたが、とても明るく満足です。 鳥もHIDにしたいのですがスペース的に無理なのでガマンです。 鳥の方が夜走るのにな〜。 これで、骨も見た目からいじってあるバイクになったので、長く付き合っていきたいと思います。 骨から乗り換えるんだったらCBRかCB750Fが良いな〜。 さてと、今度はとりあえず鳥のハンドルを交換してもらわなくては(爆 |
8月26日 昨日と今日はスルガ自動車学校の二輪研修道場に参加しました。 25日は鳥で。本日は骨で参加しましたが、やっぱり大きいバイクは大変ですね。 本日の骨は毎度のことながら動くシケインになっていました。(笑 とても暑くてバイクは骨は水冷でしたが人間は空冷なので大変でした。 タイヤの消耗も激しく、tacchaのオットットライディングでもタイヤが少し溶けていました。 両日ともブーツがすってビックリしました。でも骨は一回だけだけど・・・・・ TR時代はバンクセンサーガリガリだったのに・・・・・ 鳥のノーマルタイヤは満足です。消しゴムみたいです。ただしブロックが大きいのでロードノイズが大きいです。 骨のタイヤはtacchaには必要にして十分です。フロントが減り気味ですが・・・・ 減ったらフロントだけ交換してもらいます。前後交換はもう資金面から出来ません。(涙 骨のマフラー(スリップオン)は悩みに悩んでメーカーにカタログ落ちでしたが、在庫があるということで注文しました。 サソリも悪魔もよかったのですが、tacchaはユーザー車検を行うのでまた、こけるので某有名メーカーの物に決めました。 2年がかりの決心です。 噂によると音はノーマルと変わらないみたい・・・・・・(核爆 意味無いじゃん。 でもテールから見るとちょっとカッコよいです。 後は来年の車検の準備を行っていきたいと思います。(骨 それにしても楽しかった二日間でした。 |
8月16日 清里ツーに行ってきました。 行きは良かったのですが・・・・・・・ 詳しくはTOURINGのページで。 8/13のツーリングよりはましでしたが、疲れました。(謎 |
8月15日 今日は予定通り陸運局にゴン太の車検の書類をもらいに行きました。 って予想はしていましたが・・・・・・陸運局 暇そうです。ってか車が5台ぐらいしか停まっていません。 やっぱりユーザー車検をやるのはこの時期かな。この時期最高です。業者はいないので陸運局はガラガラだし、 会社は夏休みなので有給をとる必要はないし。 今度、新車を買うんだったら8月が良いね。 でも、ゴン太の車検は来年の2月・・・・・・・(準備はや! 明日は、会社の人たちと清里にツーなので、今夜は早く寝ます。(ソフトクリーム食べに行ってきます) |
8月7日 親会社が自動車関係の会社になり、夏休みが今年から長くなりました。 ただし、年間の休日日数は増えていないので・・・・・・・ 予定としては今のところ、13日に後輩のコバくんと伊豆箱根方面にツー(帰りは駿河湾フェリー)でこちらはコバくんの了解を 得て鳥で初ツー予定です。 燃費を計りたいために乗ります。30km/リットルは軽く超えてもらいたいです。 16日は会社の人たちと清里へソフトクリーム食べに行ってきます。こちらは骨900で出動です。 その前に、骨を洗車しないと。 オデアブも洗車しないと。 それから、平日に陸運局に書類もらいに行ってきます。来年(早や!)骨の車検があるので、その準備です。 今度は予備車検屋さんに光軸を調整してもらわないで、いきなり車検受けてみようかな。 車検の前に骨はフロントフォークをオーバーホールしてもらわないと。 |
8月4日 今日は鳥の部品を交換してもらいに行きました。 いつものように、家事をして、朝一番でお店(静岡カワサキ店)へ向かいました。 取り付けてもらったパーツは・・・・・ 秘密です。 なんか良い感じ〜♪ カッコよい! 早速、お山(日本平)に行って来ました。(爆 平名物、動くシケインの登場です!。 でも、知っている人は走っていないみたいなので、頑張って3往復して帰りました。 明日は、朝一番で起きて、鳥の洗車かな? 骨は、夏休みにツーで出動なので、その前に洗車しようと思っています。 お店のメカがOさんからMさんに交代するとのことでした。 これにはtaccha、ショック!!!!! 信頼していた人にバイク見てもらえないとは・・・・・・ でも、今度のMさんはホンダ乗りみたい。 話あうかも・・・・・・・ 同じ、CB使いだし。(笑 俺は鳥使いか・・・・・ |
7月21日 今日は鳥のマフラーを交換してもらいました。 う〜ん。いい感じ!! ちょっと爆音かな?でも違法ではないのでOKとしましょう。 で〜 てんてんからの指示により自分の装備を公開です。 ![]() ウエアーはイエローコーンのメッシュジャケット。 パンツはヒョウドウプロダクトのパンチングメッシュ。 ブーツはSIDIのB-TWO。 グローブはクシタニ。 うーん。格好だけは早そうですね。(笑 トリッカー(黄色)に合っているね〜。 ヒョウドウ最高です。 コストパフォーマンス高いです。 次回からヒョウドウでウエアーはそろえたいと思います。 |
7月8日 お世話になっている静岡カワサキ店の試乗会に行ってきました。 乗ったバイクはエストレヤ、ZRX、Z750、Z1000だんだんステップアップしていきました。 tacchaが興味を持ったのはもちろんZ1000です。よく回るエンジンだし、早いです。寝かし込みも軽かったです。 うちの骨の重いこと・・・・・・ 足つき性は骨の方が良かったです。 あ〜。ほしい。でもカワサキだからまた、おもらしするのかな? 最近のホンダ魅力ないです。Z1000とかFZ1みたいなSSのエンジンをディチューンしたバイクが無いです。 600は新型の骨600がそうですが、あの形と値段ではいくらホンダ派のtacchaでも買えません。 かっこ悪いし値段が高すぎです。 あと、大きいやつは自分の骨900になってしまいます。古すぎです。 さっさと骨1000出してよ!ホンダさん!(CBR1000のエンジンで) ホント、魅力のあるバイクないな〜ホンダは。 ホンダから750ccのスポーツバイク消えちゃうのもイヤだし。 カワサキの新型Z750も安くてよいバイクだけど、コストダウンがみえみえでヤダ。 あのスイングアームには納得できません。なんで?って感じです。 アフターパーツにでも換えろと言っているのかな?かっこ悪すぎ!!! 他社のラインナップを見習ってよホンダさん。他社には魅力のあるバイクが一杯あるよ。(国産だけだけど 外車は魅力無し) FZ6フェザーとかER6-Fとか好きだな〜。 ホンダで魅力あるにはCB1300SF&SBとVFRとCB400SF&SBだけだよ・・・・・・・(涙 こうなったら本気で考えようかな新型のCB400SF!こんどはインジェクションですよね。 |
6月27日 久しぶりにバイクで通勤しました。もちろんトリッカーです。 トリッカー乗り始めてTRと以下のことが違います。 @凄い!ハンドルがクイックになりました。カクンって曲がっていきます。 A軽い、小さい。ホント小さいです。taccha好みです。 BTRと比べるとトルクがあります。TRも単気筒なのでかなりトルクがありましたが・・・・ C最高速度は鳥の方が速いかな Dシートは高いですけど、TRより足つき性が良いです。 E燃費は同じぐらい。待ち乗り25km/l ツー30km/lぐらい Fブレーキは前後共にTRの方が良く効きます。 Gハンドルちょっと広いです。TRは交換していたので。 H燃料タンク小さすぎw。 Iブロックタイヤのロードノイズが大きいです。TRはTT100GPでした。 いろいろ、ありますがかなり遊べそうです。色も黄色なので気に入っています。 いじる方向性は決まっています。どうせOFFは走らないので・・・・・・・ 鳥モータードで決まりです。 もちろん前後17インチ化なんて出来ませんが・・・・・ |
6月19日 今日は午前中に病院(消化器系)へ行きました。 途中でなんと、背広のDトラッカーと短パンTシャツのCBRに出会いました。 なんなんだかね〜。 いくらライディングが上手くても・・・・・・・・ バイクがかわいそう。 自分の二代目チビ太も通勤にしか使われていなかったようなので、これからtacchaがこかします。(笑 どのような方向でカスタムするのか思案中。 初代と同じ方向だと思うけど・・・・・ オフロードってバイクが汚れるからいやなのです。 鳥で林道も走るけど、完全舗装路だけだよ〜。 バイク乗り始めていろいろな方と知り合いになりました。 ホント良かったです。 また、良いお店ともめぐり合えたのでとても楽しい、バイクライフを送っています。 てんちょ!サービスのO先生。これからもよろしくお願いします。 |
6月16日 今日、新しい家族が来ます。って言いますか、自分の体の一部かな? さよなら、初代チビ太。 そして、ようこそ二代目チビ太。 いろいろ、考えて、悩んでの決定でした。 この瞬間だけは自分はバイク3台のオーナーです。(笑 ![]() 後輪タイヤを新品にしてもらったので、慣らしに山(日本平)へ行ってきました。 (下手なのにいきなり行くか?そんな所へ) う〜ん。TRとまた違います。 ハンドリングがクイックです。 午後からはスルガ二輪研修道場に参加します。 二代目チビ太の鳥をどのようにカスタムしていこうかな?(貧乏カスタムですが・・・・) |
6月10日 今日は、家族を連れてお昼ご飯を食べにちょっと遠出しました。 静岡からだと1時間ちょっとです。 行って来たのは浅羽町にあるどんどこあさばの”あぐりレストラン陽だまり”です。 ここは地元の食材を使用したバイキングレストランです。サラダが絶品です。 tacchaの好きな鳥のから揚げも美味しいです。 バイクの話ですがチビ太を手放すことになりました。 かなり気に入っていろいろいじってきたのですが、どうにもオイル漏れは納得がいきません。 直さなくても走れるのですが・・・・ エンジンも絶好調なのですが・・・・ いろいろ、消耗品も交換時期になり、腰上を見てもらうとお金がかかるので、思い切って手放すことになりました。 今度のバイクはtacchaにしてはありえないメーカーのバイクですが、二代目チビ太をいじっていこうと思います。 (今度はオイル漏れ起こすなよ!) |
6月8日 やっぱり、病気つらいっす。 元気が出る薬を飲んで元気になっていますが・・・・・・ バイクの免許とって本当に良かったです。いろいろな知り合いができました。 特にホンダ乗りのT先生。いつもありがとうございます。 そして、良いバイク屋でバイクを購入しました。 うちの娘二人にもバイクに乗ってもらいたいです。 もちろんうちの娘の彼氏はバイク乗りでエスパルスファンではないと駄目です。 バイクはホンダ以外は禁止かな。 でも最近はホンダ何をやっているのでしょう????全く勝てません。 がんばれHRC!!! 陸の王者でしょ。F1でも勝てないし(涙 CB750FCに乗りたいな〜。 やっぱりCBが最高〜。 自分のもいちようCBですが・・・ CB900ホーネットです。 |
6月1日 いろいろありまして、更新できませんでした。 長い話になりますのでここでは割愛させてもらいます。 てかtacchaは病気でした。でも元気だったんです。(謎 バイクって良いよね。4輪と違ってオープンエアーだし。 ホント。免許とって良かったです。って言いますか。 通った教習所が良かった。今でもお世話になっています。 二輪研修道場は楽しいです。スルガ自動車学校最高です!!! 知り合いの人が言っていましたが、バイクって自分の体の一部だと・・・・・ なんかよく分かるような気がします。 自分の体の一部ですよね。 |
2月17日 いや〜ほぼ2ヶ月ぶりの更新。 新年早々いろいろあり更新をサボっていました。(^^ゞ それにしても1月はいろいろありすぎ! 親会社が変わるし、人は減らされるし。 また、会社の友達の女の子が子供を産むし。無事に生まれてきて良かった。感動です。 本日は今年、2回目のスルガ二輪研修道場に行ってきました。 人数はたしか19名(@o@) だんだん盛況になってくるね〜。 自分は去年から参加しているのでちょっと先輩。へただけど〜。 下手だけど楽しいからOKかな。趣味なので楽しいことが1番だね。 もちろん参加バイクはTRです。オイル漏れのTRです。先輩からはオムツをしろ!って言われたTRです。 カワサキだからしょうがないでしょ。 でも前のオーナーがやっていなかったことをできます。それはステップすりすり。 納車の時に確認しましたが、バンクセンサーは綺麗でした。 でも、tacchaが乗るとステップすりすり。ホントはいけないのだけど。おもしろい。 ちょっと倒すとステップすりすり。快感です。 でも、下手くそなのでステップすってビビッてバイク起こして外に膨らむ。もっとビックリって感じ。 TRフロントフォークオーバーホールしたいな〜。 お金かかりそう。 それと、先日骨を倒しました。ってか傾いてキズにしました。( ̄□ ̄;)!! ちょっと大きなキズだったので思いっきり一瞬ブルーになりましたが・・・・・・・・ ひらめきました。ステッカーはったりチューンです。速攻でステッカー貼りました。(^^;; ヒヤアセ |
12月29日 今日は仕事納めって、29日だよ! 29日までなんで仕事やらせるの??? 中小企業は辛いね〜。 (うちは中ではなく、小企業ですが・・・・) 購入前から懸念していたことがとうとう怒ってしまいました。(涙) ちび太ですが、とうとうオイル漏れが始まりました。 250TRを買うときにおいる漏れが持病とうことで悩みましたが、自分の購入するバイクは大丈夫だと思っていましたが・・・ やっぱりカワサキ車です。 シリンダー横とTR定番の位置みたいです。 ネットで検索するとこんなにあります。(諦めモード) http://www.google.com/search?hl=ja&q=250TR%E3%80%80%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C&lr=lang_ja もう、カワサキ車は絶対に買いません。 判っていたことですが・・・・・ 加工精度が悪すぎるのか、設計が悪いのかは自分には判りませんが・・・・ 修理金額によっては、資金ためるまで乗って、他のバイクに乗り換えます。 って修理にお金使うのもね〜。フロントフォークをオーバーホールしたいのに・・・・・・ しかし、TRの代わりに乗るバイクって無いですね。 カワサキもダメだとなると選択肢は結局、ホンダしかない!(爆) FTRじゃ違うしね。 こうなったら、ヤマハまでOKとしなくてはダメだね。 ヤマハはジュビロの親会社なので親会社に利益をくれてやるのはイヤです。 中古ならOKとしましょう。(無理やり) ま〜。どうせ、自分は新車買えないので、ヤマハもOKかな? それにしても我がホンダは最近、魅力のあるバイク無いです。 セローとかのオフ、オフしていないバイクが良いな〜。 ホンダ出してくれないかな〜。 それとかGB250クラブマン復活しないかな〜。 排ガス規制でバイク業界自体が停滞期なのかな。 新車の車検期間延長で、来年の3月までバイク屋さんは辛そうだな〜。 原チャリ売ればよいのか。 |
12月24日 とうとう、買ってしまいました。(爆) メットです。悩みに悩みました。そのような性格ではないのに、ガラにもなく悩んでしまいました。 ホンダに移籍した中野君のレプリカも良かったのですが、やっぱり昭栄派なので・・・・・・ でも、新タイプのNヘイデンも良いです!。 買ったのは念願の大ちゃんレプリカの黄色! これで格好だけは一人前かな? ヘルメットの単色は嫌いなので、いつかはと思っていました。 あとは、スリップオン付けるしかないね。 今日、ゴン太をちょっと改造しました。(笑) 良いです。なんと言っても見栄えが良くなりました。(笑) 先日のフロントの時とは違って、リアーを今日は交換したのですが、簡単でした。 約30分で終了しました。 しかし、最近よく見るのが、レプリカにリアーのケース付けてるバイク! なんか勘違いしてないか〜。 レプリカってレーサーレプリカでしょ。お買い物バイクとは違うよ。バイクが可愛そう。 やっぱりつなぎ着てちょっと走るバイクだよね。と俺は思おう。 箱付けて速く走るのかな。バイク便? それから、この前に見たのはFTRで素手で乗っているヤツ。今時、素手とはすごかった。 バイクは転けると危ないでしょ。転けてみると分かるけど骨の白いのが見えるよ〜♪。 自分は小僧だったとき何度も転けました。下手くそなので。 でもグローブ+長袖のウエアー着てたので軽い打撲ばっかりでした。 バイクはバイクにお金かけるより装備にお金かけるでしょ。 なので、メットにもこだわりが有ります。 家族はノロで全滅状態です。(爆) |
12月22日 バイクに乗りたいです。 寒くても乗るよ〜。 最近、通勤だけですが、チビ太元気です。空冷って寒くなると元気なのかな・・・・・ 全然元気です。乗っているヤツの方が元気が無いです。 でもチビ太もオンロードバイクなのでうちにはゴン太、チビ太の2台(2匹?)がいます。 ちょっと、後悔、オフロードのバイクが無い! チビ太ってオフロードの血統が有るバイクですよね。 OFF用のタイヤをはめるかな? でもオフロードってバイク汚れるので嫌いです。 泥だらけ!(涙) 汚いのはイヤです。 ところでヘルメットの話です。 大ちゃんは好きなのですが、みなさんご存じのように中野君がコニカミノルタに移籍しました。ホンダに〜♪ 来年は表彰台に何回かは乗ってくれるでしょう。 中野君好きなのです。 どうしようかな〜♪ ARAIだし〜。 俺は昭栄派! でも、昔も両方持っていました。(爆) スリップオンも欲しいし・・・・・・・・ 悩みまくりです。 こんなに悩む性格では無いのに・・・・・・・・・ |
12月17日 なんか気分はブルーです・・・・・・・ (´ヘ`;)ハァ・・・・・・・ 今年度最後の、スルガ二輪研修道場に参加しました。相変わらず、参加者全員の中でダントツに一番下手くそです。 これも凹むネタですが・・・・・・ とりあえず、今回で1年間の皆勤賞でした。休まず行くってことと、フェスタスルガに参加することが目標だったので、 自分としての目標は達成かな? 凹む原因。 ここ数ヶ月、メットとスリップオンで悩んでいましたが、道場やっていて吹っ切れました。 骨はいずれ道場で転けるのでスリップオンはその後で良いと言う結論に達しました。 道場終わって速攻でメット注文しにお店に行ったのが運の尽き・・・・・ 行かなきゃ良かった。知らぬが仏・・・・・・ お店は混んでいて、ちょっとサイズはMにしようか迷っていました。メットは決まっていたのですが・・・・・ 昨日、ネットで注文していた物が入りました。これで俺のバイクも5馬力アップかな?なんて思っていたのですが・・・ ![]() ←こいつです。付けるやめようかな・・・・・・ 夏ぐらいから迷っていたのでさっさとメット買えよって感じでした。 こうなったら(V)o\o(V) これ買っちゃおうかな? 中野くんホンダに移籍したので中野くんにしようかな?(´ヘ`;)ハァ それとも本気で生形レプリカに塗ってもらおうかな?でもお金無いのでメットはX-9だけど。 赤じゃやだしね。(謎) ホント、知らぬが仏とはこういう感じなのかな。お店に行かず通販でメット買えば良かったかも(爆) でも大ちゃん好きなので、お店のツーとかお店に行くときには被らなければOKかな?(核爆) これでは通勤ぐらいにしか使えないね。 ツーのときに使用するメットとして買うのに。 清成の黒買おうかな・・・・・ (´ヘ`;)ハァ |
12月10日 ちょっとゴン太を改造しました。 う〜ん。格好良い。ってかオーナーしか気がつかないね。 でもまたまた、取り付けに悪戦苦闘をしました。 今回は簡単にいくと思っていたのが、甘かった・・・・・・・ しかし、格好良すぎ。自分で出来ることは自分でやらないと。 なんかゴン太に愛着が出てきた。 さてと次はマフラーかな。 でもゴン太は平成13年規制外みたい。(車検証確認) ラッキー。 ってことは近接音量99デシベルOKじゃん。 サソリいっときますか?(通販で安くなっているし) でも転けたときのことを考えてモリワキも良いね。 大ちゃんはDEVILLだったし悩むな〜。 |
12月2日 今日は知り合いのT先生とちょっとバイクで走って昼飯を食べようとしていたのですが、 上手く連絡がつかず、残念ながら断念。(ToT) 午前中は休日出勤です。 ゴン太で会社に行こうと思っていましたが、バイクを出すのがめんどくさくチビ太で出動〜。 午後は時間があったのでゴン太の通販で買ったパーツを付けようと思ったのですが、風が強く諦めました。 そのうち付けようと思います。 最近悩んでいるのが、メットを買うか、買わないか・・・・・・・ 買うのはもちろん大ちゃんのレプリカ青! これしか考えられません。スルガに通う前にも購入を考えましたが、初心者が買うのは大ちゃんに失礼だと思い購入を辞めました。 そう、自分は大治郎信者なのです。大ちゃんがいたら今頃は・・・・・・・・・・ HONDAの天下だったよ!!!!!!!! ロッシなんかぶっちぎり〜。 カピロッシなんて眼中にないでしょ。 でも来年は中野くんがホンダに移籍なので来年は中野君、優勝するでしょ。 表彰台の真ん中に立ってくれるでしょ。 ってことでメット買っちゃおうかな〜♪ tacchaはSHOUEI派なので〜♪ 大ちゃんレプリカ、子供用も出ているし。 |
11月25日 今日は大忙しです。 朝5時起床。 病院の順番取りに行き。6:30から洗濯を干して・・・・・・・ 病院から戻ってきたのは9:30。 プチツーに参加する。 あ〜。なんてハードスケジュールなのでしょう。 骨は久しぶりに乗るし・・・・・・ でも、高速道路に乗りました。初めて100km/hを出しました? 下界は今日は暖かかった見たいですが、富士山は・・・・・・ 明日は、骨のチューニングパーツ?が到着するので取り付けようかな?って家族サービスをしないと・・・・・・ バイクも汚いし、錆びも(ショック)出ているしどうしようかな? |
11月18日 日中は家族サービスで動物園に行ってきました。 寒かったこともあり、かなりすいていました。 夜はスルガ二輪研修道場の飲み会に参加しました。とても楽しかったです。 バイクを乗り始めていろいろな人に出会えましたがここのスルガ二輪研修道場の方が面白いです。 骨900(ゴン太)に乗ってこいといじめられますが・・・・・・・ |
11月12日 フェスタスルガのジムカーナーに参加しました。 アポロも見ました。 ![]() 主要な機材は引き抜かれ、表面のパネルも剥がされて・・・・・・・ 30年以上前の物なので、ただのゴミかな? 素材は何で出来ているのでしょう? アルミの合金? コードは一生懸命縛ってありました。 今だったら耐熱のインシュロッツで一発なのに。今でも特殊素材で縛って固定しているのかな。 ジムカーナーは・・・・・・・・・・・楽しかったし。ビリでは無かったので良しとしましょう。 スルガ二輪研修道場に参加する前よりは数段レベルアップしたと自分では思っています。 ジムカーナーって面白いですよね。学生の頃4輪は国内Bライとってちょっとやりましたが・・・・・ ホント、ジムカーナーって面白い。レースと違って後ろからあおられることもないし・・・・・・ 自分が走っている間はコースを独占できる。自分のペースで走れる。 とても楽し一日でした。 ![]() ![]() ![]() 生形選手。お父さんも好きなのです。 来年も頑張って下さい〜♪ それにしても楽しい一日を過ごさせて頂きました。 免許取ってからも毎月お邪魔させてもらっていますが、ホントに楽しい学校です。(スルガ自動車学校) 日本一楽しい自動車学校かも・・・・・・ 決して、コースは広くありませんが、ホント楽しいです。 校長先生以下、指導員の方、スタッフの方有り難うございました。そして、また、よろしくお願いします。 懲りもせずにお邪魔します。 |
11月5日 大道芸ワールドカップに行ってきました。もう15回になるのだね。 しかし最初は小さなお祭りでしたが、回を重ねるごとに凄くなってきました。 いろいろな芸人の方がいるし・・・・・・・ 本気で見るには脚立とパンフレットは必需品です。 至る所でビールとビールに合いそうな食べ物を売っていましたが、我慢です。 最近、無性にヘルメットが欲しいです。 自分は単色は余り好きではなく、レプリカが好きなのですが自分の好きなSHOEIは余り好きなレプリカは出ていない。 結局、好きなのは二人のライダーに絞られるのですが・・・・・清成と大ちゃんしかないでしょ。あとはどうでも・・・・・ 今度、SHOEIを買うのだったら・・・・・決まっているのですが・・・・・ 奮発してシンプソンでも買おうかな。でも単色になっちゃうな〜。 でも、シンプソンのデザインは好きなのです。 でも国産の方が数倍性能が良いだろうな〜。夏は思いっきり蒸れそうだし。 冬の準備をしなければ・・・・・ ってバイクの冬眠をする分けではありません。 正確には冬も走るのでその準備です。防寒対策です。 去年の寒さを乗り越えたので、現在の装備でも大丈夫だと思いますが・・・・・・ ウエアー買ったし。後はオーバーパンツを新調するのと、ミズノのアンダーウエアーを買おうかな。 グローブももう少し暖かくて操作性の良い物が欲しいな。 今のグローブはYELLOW CORNだけどスキーグローブみたいだし。結構高かったけど・・・・・ ラフロかゴールドウィンが良いかな。 |
11月4日 会社の後輩に骨使いのコバ君とプチツーです。 いつもの52号線北上の芝川周りコース。連休中なので県外ナンバーの車が〜 見事にブロックされて・・・・・・・ そして清水側から日本平へ。骨の平デビュー (*^。^*) tacchaの動くシケイン参上! 静岡側へ下ると今度はパトカーがペースカーになっていました。(爆) プチツーは解散して、そのあとチビ太で平へ。 2往復しました。 楽しかったです。 もちろん安全運転で。 途中原チャリライダーと一緒に走りました。(^^;; ヒヤアセ |
10月29日 ちょっと朝一で用事が出来て、お世話になっている静岡カワサキ店のツークラブのリーダーとプチツー行く予定を キャンセル。(号泣) でも、午後からゴン太出動です。3週間ぶりかな? でもゴン太はインジェクションなのでセル一発始動! 良いね〜。気分がよい〜。インジェクション!!! コースはいつもの芝川コース。結構回したのに燃費は21.6km/g????? なぜ???? これで、ゴン太は週末まで乗らないので、tacchaの初心者運転期間は終了。 違反もなく?(捕まらないだけかも・・・) それにしてもチビ太可愛がりすぎかも・・・・・ ゴン太が焼き餅やくね。 |
10月28日 ちょっと時間を作ってチビ太のパーツを取り付けました。 簡単にやる予定でしたが・・・・・・・ ストップランプの配線がおかしい・・・・ 結局、いつものように予定時間をオーバー(--; でも、取り付け終了の時には・・・・感動! チビ太格好良すぎ!!! |
10月24日 ちび太を購入してから"このパーツを付けよう"と思っていた念願のパーツを購入しました。 週末には取り付けたいと思います。 これで、ちょっといろいろいじっているTRになります。(笑) しかし、うちのちび太は遅いな〜。FTRぶっちぎられたし・・・・・・・ こうなったらFCRでも導入するかな?(無謀) |
10月22日 今日はスルガ二輪研修道場に参加しました。 その前に、250TRで前から気になっていた安部峠を走ってきました。 噂では通れると聞いていたので・・・・・・・ もちろんバイクはチビ太(250TR)です。 一路、梅ヶ島温泉へ・・・・・ 詳細はバイクのページで書きますが・・・・・・怖い・・・・・ 道場も(^-^;)・・・・・・ でも楽しい〜♪ だんだん寒くなるので冬装備をしないと・・・・ 真冬でも走りますよ〜 |
10月21日 スルガ二輪研修道場に参加しました。(とりあえず今年度は皆勤です) 来月のフェスタスルガのジムカーナーの練習です。 ハッキリ言って無理!。自分には無理!。 もちろん11人中。ダントツのビリ。トップの人との差は20秒 (@o@) とりあえず、本番(フェスタスルガ)は参加するので、完走をめざします。 TRを手に入れたのはフェスタスルガに参加するためでもあるので・・・・・ なんとかは参加することに意義があるといいますよね。それでいこうと・・・・・ それにしても自分は下手くそだな〜♪。 ハンクラは出来ないし。後輪はロックするし・・・・・(^^;; ヒヤアセ でも、楽しいから良しとしましょう。 なにしろ、趣味なので、仕事ではありませんから・・・・ 冬装備は今年は充実しないと・・・・・ 夏場の早朝練習とはいかないので、冬は早朝だと寒いし、凍っていますよね。(涙 あと、ゴン太(Hornet900)のスリップオンも・・・・・・・ 明日も、スルガ二輪研修道場に参加予定ですので、とりあえず練習をしないと・・・・・ |
10月13日 今日はちょっと用事があり有給休暇です。でも仕事が貯まるだけなのですが・・・・・ 月曜日が恐怖です・・・ 朝一番でなんとお山(日本平)を走りました。う〜ん。もちろんちび太で! なんと楽しいのでしょう!山頂では自衛隊の方が駐屯?されていました。放射能でも測定しているのか??? 駐車場で小旋回の練習!Uターンも! (@o@)目が回りました。(笑) それにしてもCBR欲しいです。もちろんレプソルカラー。それからCB1300SBも欲しい。 スパーボルドール。自分の世代はボルドールって聞くと憧れていたと思います。 それとヤマハのT-MAXも欲しいですが、絶対買わないでしょう。ジュビロなので。(笑) ホンダも出さないかな〜 シルバーウイングじゃ〜な。 ロト当てて、全部、てんてんのところで新車で購入しようかな?それともジャンボを当てようかな・・・・ でもやっぱりゴン太気に入っているので、サソリを通販で買って取り付けようと思っています。 車検は通らないだろうな。でも悩みますね。サソリも良いけどデビルも自分のすきな大ちゃんが付けていたしな〜(マニアック) ホンダ車定番?のモリワキも安いしな〜。 どうせスリップオンしか替えないので、自分で取り付けたいし、安い通販のお店を探そう〜。 車検の前には自分でノーマルに戻さないといけないし・・・・・ サソリいってみようかな? |
10月8日 ちょっと時間を作って走ってきました。 相変わらずあたふたと・・・・・ コースはいつもの2時間コース(身延往復コース) 最近国道52号しか走ってないな〜。 メッシュジャケットの下はTシャツだったので日陰はちょっと寒かったです。 途中、BMWにぶち抜かれました。 って黄色線なのに車を強引に抜いてかないで〜。もう少し品良く走るバイクだと思います。 自分はおっとっとライディングで52号往復。 それにしても天気は良かったので沢山のバイクとすれ違いました。 これでタイヤ交換して約800km走行。骨も購入して3000km突破。 うーん。なかなか頑張って乗っているかな。(自己満足) それにしても先日、新車で購入して1年で300kmしか走らなかった人いるな〜。 それに比べれば俺は凄く頑張っている。 自分にご褒美をあげないと。 新車で300km/年とは・・・・・・(ToT)ダー 可愛そうなバイク。 最近は朝、暗いし寒いし、早朝は乗っていないけど。早起きすればバイク乗れるよね。 そのようなこともしないで・・・・・・ バイクが可愛そうだね。 自分なんか中古のバイクなのに。・・・・ |
10月1日 袋井まで往復約150km強はしってバイキングレストランへ行ってきました。 袋井市浅羽にあるどんどこ浅羽 "あぐりレストラン陽だまり"です。 行きは渋滞もなく1時間半で到着。11時すぎに着きました。 鶏の唐揚げ、サラダバーはお気に入りです。 その他、グラタン、ちらし寿司などおなかいっぱい食べてきました。 デザートは別腹なのでこれも何回もお代わりして食べました。 チョコレートケーキと豆乳プリンがお気に入りです。 ここの、レストランに行くためにだけ車を飛ばして行く、自分はお馬鹿? しかし、フィットは走ります。本日の燃費は23.5km/g 軽自動車より走るね〜。 本田の車は良い燃費〜。 バイクはやっぱりCB1300SBが欲しいです。その次はCBRが欲しい。もちろん600ですが・・・ 250TRが有るので思いっきり大型バイクで良いです。 最初は骨は通勤にも使う予定だったので1300だと車庫から出し入れが大変だと思い、 軽量のHornetのしたのですが・・・・・・・ 今となってはもっと大きなバイクでも良いかな? でもテクニック無いし・・・・・ ま〜。そのうちに・・・・・・いつかは・・・・・ 6速になってくれないかな・・・・・ そうしたら速攻なのだけど。 自分としてはバイクは6速と言うイメージがあるので。そこだけかな。嫌いなところ。 でも、ゼファー750乗るとこのぐらいで十分かなって思える。凄い良いバイクだね。 さすが、ネイキッドというジャンルを作ったバイクです。 ゴン太にも愛着有るし・・・・・・困ったものだね。 こうなったらこの冬はゴン太のフルパワー化を実行するしかないかな。 やり方は調査済みなので、後は純正部品が手にはいるかどうかを調査しましょ。 CB750FBにも乗ってみたいし・・・・・・ドカにも乗ってみたいです。 ロトを真剣にやりますか? |
9月30日 バイクの試乗会に行ってきました。 もちろん主催です。 お目当ては6Rです。 ちょっと午前中にようがあったので午後から行きました。 お店に着くと・・・・・・・・・ 何と殆どの人を知っている。(爆) とりあえず、大好きなゼファー750に乗ります。オレンジの大好きなカラーのバイクです。 乗った感じはう〜ん。すばらしいです。乗りやすいです。曲がります。バイク倒すとすーっと曲がっていきます。 さすがにゼファー。良いバイクですね。自分もゴン太買う前に試乗していればゼファー750に乗っていたと思います。 次はDトラッカー。いきなりエンスト5回(涙) やばすぎです。ここは笑ってごまかすしかないです。 足もつま先しか付かないし。サス、ブレーキ、ふにゃふにゃです。こんなもんかな。 でも、楽しいです。走り出したら、目線は高いし、凄く安定しています。このバイクも良いバイク〜♪ シフトはカクカクいきまえん。なれないとちょっと乗りにくいです。TRより加速がよいですね。 さすがDOHC?ですね。 次はW400。これはDトラッカーとは逆で乗りやすいです。でもブレーキ効きません。 いつものようにブレーキかけると。止まりません。 このバイク好きです。じじいになったら乗ろうかな?もちろん見栄っ張りなので大きい方ですが・・・・・・ 次、ER-6n。これがまた乗りやすい。トコトコ〜って感じ。180度クランクってやつ? W400と違い爆発爆発休み休みって感じです。独特の振動です。って鼓動かな。 ライトのデザインが嫌いですが・・・・・・・どう見てもスズキ顔ですよね。 自分は嫌いだな・・・・・・・・ ER-6fがスズキ顔では無いので好きです。 ここで6R乗りたかったのですが、時間切れです。(ToT)ダー 6R乗りに来たのに・・・・・・・・・ 最初に乗れば良かった・・・・・・・・ でもライムグリーンじゃないから良いか。 どうせ乗るならカワサキは緑色だよね。 自分ってホンダ派なのに乗ったことの有るバイクはカワサキ車が多いかも・・・・・・・ カワサキ乗る人って凄いこだわっているよね。自分もスクーターとか原チャリ(1種)とか作っていないので好きですけど。 このままでは店長に洗脳される。やばいっす。 それにしても600ccのレプリカに乗りたいな〜。ってか欲しいです。(核爆) |
9月23日 ゴン太が入院から帰ってきました。(壊れての入院ではありませんので) やっぱりゴン太良いね〜♪ 受け取りに行く途中で代車のJOGでゴリラとモンキーの原チャリ1種の2台をぶち抜いてやりました。(笑) 交差点でスリスリ。(てんてんごめんね。) それにしても、マフラー替えて爆音なのに1種のナンバーだからボアアップしてないのね。 買い物仕様のスクーターに抜かれるなよ〜。頑張ってチューンしてね。お兄さんたち。って。たぶん、十代かと・・・・ ゴン太はまた、一段とドレスアップして、格好良くなりました。(自己満足) ゴン太のガソリンを入れて、家に帰りちょっと配線を直しました。(謎) 昼食の後、練習です。 2時間コースに行ってきました。(身延往復コース) 得意の?国道52号線を北上。車とトラック(12トン)に挟まれて思うように走れません。(^^;; ヒヤアセ う〜ん。台風の影響か風が強いです。チビ太(250TR)だったらフラフラ状態ですね。 身延まで行って帰ってきますが今度は前にトラック(12トン)が2台????? ( ̄□ ̄;)!! でも、そのおかげで助かりました。清水区宍原の付近でなんとねずみ取り・・・・・・・・・ 中年ライダーの方が捕まっていました。たぶん、免停でしょう。軽く三桁は出していたと思います。 トラックがいなければ、自分も・・・・・・・・・・・・・・・・ 有り難う"浜松”ナンバーのトラック!。 52号線ってトラックとかダンプとか多いですが、かなりの確率でバイクで走っていると道を譲ってくれるのに、 今日は譲ってくれなくて感謝です。 それにしても、ゴン太格好良いです。 なんか走り屋みたい。タイヤも良いしバイクも良いのに・・・・・・・・・ 今日はメッシュジャケットでは走ると寒かったです。 そろそろ、バイクの装備は秋冬装備に衣替えかな?。 それから、今年は清里にソフトクリーム食べに行っていないじゃん。(ToT)ダー ゴン太で一人でも行ってこようかな? |
9月16日 とうとう・・・・・ ゴン太が・・・・・・逝ってしまいました。 3代目お気軽ゴン太の写真です。(代車) ![]() 昔、初代JOGを乗っていましたので、復活です。 借り物なのでしっかり、ハンドルロック&チェーンロックしています。 本日は午後からスルガ自動車学校の二輪研修道場に参加しました。 相変わらず、下手くそです。(笑) 調子よいとTRでステップ擦るようになってきました。(^^;; 明日は早朝練習しようかな? |
9月10日 本日は静岡カワサキ店主催のツーリングに参加しました。 前日まで参加できるかどうか微妙でした。殆ど参加を諦めていました。 家族の協力もあり、参加できることになりました。 詳しい(余り詳しくはありませんが・・・・)ツーのレポートはツーリングのページで。 とても熱い日でしたがワイディングに入ると凄く涼しげな風が吹いていて、とても走りやすかったです。 タイヤを交換してから約600km走ったのですが、やっぱり新しいタイヤは良いですね。食いつきます。(笑) う〜ん。自分が上手くなったと錯覚します。 それでもtacchaはリアの両側1cmは必要有りません。(涙 バイクもタイヤも良いのに乗っている人がダメだとバイク可愛そうです。 そして改めてバイクの良さを実感しました。 バイク乗ると楽しいです。いろいろな方と知り合いになれます。 師匠もいっぱいいるしね。こちらで勝手に師匠と思っているのですが・・・・・・ BALIUSとCB400SFがあんなに良い音だったとは・・・・・・・ それにしてもtacchaのゴン太って・・・・・・ガ〜ン! ショックです。 ショボイ音です。 こうなったらサソリかテルミニョーニいっちゃいますか?(爆) |
9月8日 週末で飲んでいます。酔っぱらいtacchaです。 バイクって良いですよね。 バイクに乗り始めていろいろな人と出会いました。 友達になれました。 年齢をこえて友達になれますよね。 老後は日本一周をしたいです。 その他の国も走りたいです。 子供にもバイクの楽しさを教えたいです。 ホント、バイクって良いですよね・・・・・・・・。 風になれるってようか・・・・・ 鉄の馬・・・・・ 日本には4第メーカー有るし。 特にホンダ! ホンダは最高だね。あと、カワサキ! 男だね。 カワサキは原チャリ(50cc)作らないのが好きです。 そして、tacchaは大ちゃんが好き。(加藤大二郎) バイクのナンバーが指定できるようになったら74番にするよ!〜。 もう少しライディングがうまくなったらレプリカのヘルメット被るからね |
9月3日 昨日の予定通り、本日は早朝練習です。寒いです。寒すぎ。メッシュジャケットに下はTシャツと半袖のシャツ。 甘かったです。最悪、いつも装備しているカッパを着ることになるかも・・・ コースも予定通り箱根へ。 朝5:20自宅出発 国道1号線を東進して箱根へ。 箱根の登りって好きです。道幅もありギャップも殆ど無いので。 そして低速コーナーも無いのが良いです。 箱根に上ってみると、バイクの凄いこと・・・・・ 今日は何かのミーティング???? レプリカばっかり! ネイキッド少々。 アメリカン?ん??? 数台? アメリカンの人も攻めに来たの??? 芦ノ湖を経由して仙石原へ。乙女峠を下って御殿場に出ます。ここの乙女峠(国道138)は県道401号線よりずっと走りやすいです。 御殿場からは自衛隊滝ヶ原駐屯地の横を走り、富士山スカイラインを走って富士宮に。 富士宮からは国道139号線を南下、富士に出て国道1号線で自宅に帰りました。 自宅着は9:00。殆ど走りっぱなしでした。 走行距離は約180km。 昨日と合わせて350kmぐらいかな。 それにしても自分の走ったコースは至る所で走り屋の方たちが・・・・・ あおられることもなかったので良かったかな。 バイクは絶好調だけどなにしろライダーがダメダメなので、バイクが可愛そうです。 相変わらず右コーナーはイヤですね。アウト側を見てしまいます。 少しずつ走り込んで(練習)行きたいと思います。 |
9月2日 時間が取れたので、約1ヶ月ぶりにゴン太(骨900)に乗りました。 コースは毎度同じ52号線北上コース。調子こいて300号を上りました。 52号ではハーレーの後ろを走りましたが、ハーレーは50km/hでステップすりすり (笑) う〜ん 俺もハーレーにしようかな? アメリカンだとワイディング遅くても誰も文句は言わないでしょ。(笑) 300号では前を軽自動車、ダンプカーのダブルブロック。(涙 ストレスがたまったので、帰りは富士宮から芝川に出て52号を南下。 走行距離約170kmのプチツーでした。 明日も早朝練習を行う予定です。 箱根にでも行ってみようかな? 骨に乗る"動くシケイン"参上!ってかな? 来週はお世話になっている静岡カワサキ店主催のツーに参加します。 チビ太(Kawasaki 250TR)で参加したら店長怒るだろうな〜。 |
8月27日 今日は午前中にちび太(250TR)のブレーキホースの交換をしました。 時間は1時間ちょっとかかりました。(^^;; ヒヤアセ う〜ん。かっこ良いです。(自己満足) ネットで調べるとブレーキホースを替えるとブレーキのタッチが変わったとか・・・・・ 自分には分かりません。格好良ければ良しとしましょう。 これで、ゴン太(骨900)もブレーキホース交換できますし、ブレーキフールドも交換できるようになりました。 午後は昨日につづいてスルガ自動車学校の二輪研修道場に参加しました。 今年は皆勤賞です。 ハッキリ言って冷や汗の連続でした。自分はお決まりの"動くシケン"でした。 でも、たまにステップ擦って快感でした。二日連チャンはかなり疲れました。 皆さんうまいですね。でも、自分は遅いけど、自分なりに楽しいのでOKです。 |
8月11日 明日からたった二日しかない夏休みの初日だと言うのに、休日出勤決定! 涙 土日は休みだから夏休みは実質14,15の二日間なのです。 だるいね〜。休日出勤。 なんでみんな仕事好きなのでしょう。 もっとゆっくり生きようよ。 明日は、バイクで通勤できないし、つまらないです。 帰ってきてから、ちび太のチェーンを掃除しなければ・・・・・ それにしても、俺のTR、格好良い〜。(自己満足) 通勤とかで出会う、同じクラスのどのバイクよりも格好良いね〜。 最近は時々ステップするし・・・・ そのうち転けるかな・・・・ どんどん、ゴン太(骨900)乗らなくなるね。やっぱり楽な方に人間、逃げてしまうね。 これでは、いくら経ってもうまくならない。ちょっと反省。 |
8月6日 今日は大忙しです。 朝4時半起床。ゴン太のタイヤの慣らしでちょっと180km走りました。 52号〜300号〜139号パターン。 う〜ん。端まで使えない!。良いタイヤでも自分にはもったいないね。 その後、家族と外食(昼食)。 午後からはゴン太の洗車。洗車後に水を切るためにちょと静岡カワサキ店まで。 知り合いのkazuさんとちゃぱつさんがいるのでCB談義に混ぜてもらう・・・・・・・ 店長とkazuさん、ちゃぱつさんがつるんで俺にCB1300SBを買わせようとさせる。(^^ゞ 欲しいね〜 1300SB。 その後、花火大会に家族を連れて行きました。俺はビールを一杯飲みました。 かなり充実した一日でした。 |
8月5日 ゴン太のタイヤを交換してもらいました。 新しタイヤって良いですね。(当たり前か・・・・) それにしてもバイクのタイヤは高いですね。タイヤ代はそれほどでも無いと思いますが、交換の工賃が・・・・・・ もっと簡単にタイヤ交換できると良いのにね。 |
7月30日 どうした〜!!!!!玉田〜 密かに期待していたのに・・・・・・ 伊藤・辻村が優勝したから良いような物の・・・・・・・・ 来年頼みます! V10を!!!!!! |
7月28日 久しぶりの更新で何を言いたいかと言うと・・・・・・・ 清成! 頼みます! って自分は言いたい気もちです。 今年は玉田はダメでしょう。 やっぱり清成!おまえがホンダのエースや〜!!!!!!!!!!! 頼むよ・・・・・・・ ゴン太はタイヤを交換しなければなりません。 知り合いの方に無理を言って頼めば、バイク屋より1万以上安い・・・・・・・ 魅力は有るけど・・・・・・・・・・・ 時間も取れない今日この頃です。(涙 |
7月7日 バイクって良いですよね。 風を感じるっていうか・・・・・ 乗ってみた人にしか分かりませんが・・・・・ 自転車をパワーアップした感じかな?・・・・ 四輪車(くるま)は移動手段かな? バイクは良いね。 バイクは小さい、大きいは関係なく楽しいです。 乗りたいです。 梅雨なので乗れません。 自分は濡れても良いけど、バイクは濡れるのはイヤ。(バイク乗りみんなの意見だと思います) いつかは日本一周をしたいと思います。(もちろんバイクで) バイク乗りって、乗っているジャンルを問わず、友達になれますよね。 オフ車、アメリカン、オンロードとすぐに仲間になれます。 もちろん、年齢を問わずに・・・・・ ここがバイクの良いところだと思います。 |
6月30日 なんか気分はブルー。 昔のことを思い出す・・・・・・・・・・ tacchaのテーマソングってのが昔ありました。 知っているかな? ホットゴシップ ブレイク ミー(古) THE アルフィー MY Trues 東京ディズニーランド エレクトリカルパレード ファンテリュージョン 尾崎豊&森高千里 青春 浜省 青の時間 路地裏の少年 サイドシートの陰 松任谷由美 ルージュの伝言 CHAGE&ASKA 天気予報の恋人 HEART YAH YAH YHA BOWY ONLY YOU B・BLUE DREAMIN’ THE BOOM 風になりたい こんな曲が流れるとtacchaは切れます。 |
6月11日 今日は知り合いのT先生と早朝ツーリングの予定が・・・・・・・・ 2,3日前までは今週末は天気は良さそうだったのに・・・・・ 朝から雨でバイク乗れない! |
6月10日 家族と袋井市浅羽のあぐりレストラン陽だまりに行ってきました。 国道1号線バイパスを進んだのですが、至る所でちょっとした渋滞で片道2時間の道のりでした。 レストランでご飯を食べるだけなのに往復4時間。贅沢だな〜って思って運転してました。 レストランは雰囲気もよく、美味しかったです。 特に感じたのはテーブルが広く子供連れの方でも楽かなって思いました。 サラダバーが気に入り3回お代わりをしました。鶏の唐揚げ、グラタンなんかも美味しかったです。 デザートのシフォンケーキは絶品です。 今度はバイクで150号経由で行きたいと思います。 夕方から時間があったので250TRの給油をしながら静岡カワサキ店に寄りました。 何の用も無いのに顔見せです。週末にバイクの給油をするときには殆どお店に寄ります。(笑) ER-6nの黄色の試乗車が置いて有るではありませんか?(もちろん今週の土日試乗車が有るのは知っていました) 明日、T先生とお邪魔して乗る予定でしたがぬけがけしました。 以下試乗の感想です。 足つきもの凄く良いです。車体は軽いし。400ccネイキッドみたいです。 エンジンは180度クランクで独特の音です。鼓動も良いです。 トルクがツインなのでありますね〜。発進なんか楽です。 あと新型なので装備も良いです。時計とかツイントリップこのぐらいの装備は付いていて欲しいです。 カワサキ車無いの結構有りますよね。 インジェクションだし。良いですね。インジェクション! 一発でエンジンかかるし。 ×なのは、フロントマスクかな。SUZUKI顔は嫌いです。 それにしてもエンジン良かったです。マルチには無い鼓動感、エンジン音。 カワサキなかなかやるじゃん!って思いました。 |
5月21日 早朝ツーに行ってきました。 朝5:20出発。 それにしても一人で走るのはつまらないですね。 自分はツーリング行きたくてバイクの免許をを取ったので・・・・・・一人では 寂しいです。 早朝ツーの帰り、天気が良かったので何グループのツーリング集団とすれ違ったのでしょうか・・・ かなり多かったです。(涙 |
5月20日 全然、更新していない・・・・・・f(^^;) 最近は天気が悪く、まるで梅雨に入ったみたいです。 バイクにも乗れませんが、本日は良い天気。 でも、時間が取れなくバイクに乗れませんでした。 でも。 バイクって良いですね。 昔、ガス欠になりCB750Fに乗っている方に助けてもらいました。 HONDA乗り。バイク乗りって良いですよね。 仲間意識が強くて。 明日は、早朝に起きてちょっと乗ります。(ゴン太に乗ります) あまり過激なバイクは販売していませんが、HONDAが好きです。 ホンダスピリット?が好きです。 世界一のバイクメーカーだから好きです。 乗りやすいところが好きです。 エンジンは良く回るし。ホンダが好きです。 あとは原チャリ(50cc)を作らない硬派なカワサキが好きです。 親会社の道楽でバイクを作っているのでしょう。 やっぱり、自分には乗りやすいホンダが有っています。 |
4月21日 今日は通勤でなんとゴン太(Hornet900)に乗りました。 いつも通勤であおってくれるエボ7くん、うちのゴン太早いでしょう。 エボぐらいだったら加速では負けませんよ。400ccでも相手にしてね。(笑 バイクをなめてはいけませんね。 2速でぶっちぎってやりました。エボぐらいだったら2速で十分です。(爆笑 大人げない走りをしてしまいました。 (taccha反省) それにしても今日は風が強かったです。 信号待ちで止まっていてもバイクが揺れました。 |
4月16日 本日も静岡カワサキ店さんの試乗会にお邪魔しました。 お目当てにゼファー750に乗りました。 このバイクが良いこと。良いこと。 足つきは全く不安無し。車重も軽い。エンジンの吹け上がりも良し。値段もお安い。 カラーもtacchaの年代の心をくすぐるオレンジの火の玉カラー。 (~ヘ~;)ウーン。欲しいかも・・・・・ ちょと装備的にはプアーですが・・・・・ 乗りやすいし、乗っていて楽しいです。 やるじゃんカワサキ!。 あとあのタンクのライン。好きなのです。 なんか自分の骨900ってじぶんには乗りにくいと思えてきました。 こんどは絶対にER-6Nに乗せてもらおうと思います。 |
4月15日 静岡カワサキ店さんの試乗会です。土日が試乗会なのですが明日は雨が降るみたいなので、時間を作ってちょっと お邪魔してきました。 試乗したのはW400とZZR400です。 W400は乗りやすかったです。ヒュンヒュンって感じでエンジンが回ります。思っていたより振動があります。 ブレーキは効きませんね。全然効かない!!って感じです。しかしtacchaが試乗したW400は走行距離27kmの新車! 当たりが出ていないのかな? ZZR400はツアラーですが思いっきり戦闘モード入っています。足つき性も良いです。 エンジンも良く回ります。でもちょっと設計?が古くさいです。 でも良いバイクです。 カワサキ!なかなか侮れません!!! カワサキは分かる人に乗ってもらいたいです。 tacchaはホンダ党なのですが、やっぱりカワサキも良いですね。 明日は天気が良ければゼファーの750に試乗させてもらいます。 |
4月8日 今日はbuddyの人達とプチツーリングの予定です。 この書き込みは日付が変わった深夜に行っているのでどうなることか・・・・・・・ とりあえずtacchaのセカンドマシンは改造を行ってもらう為に静岡カワサキ店さんにお邪魔します。 |
3月25日 スルガ自動車学校の二輪研修道場に行ってきました。 バイクはHornetで参加したのですがとてもハードでした・・・・・ スラロームは全然出来なくて、バックミラーで後方を確認すると大渋滞・・・・f(^^;) その後はT先生と52号線を北上して山梨県の富沢の道の駅でうどんを食べてUターンをしてきました。 その後T先生と一緒に静岡カワサキ店さんにお邪魔しました。 とても充実した日でしたが、凹みました。 スラロームが出来ない。低速でのバランスが悪い。テクニック無い。 ゴン太がかわいそう。自分がオーナなので。 |
3月21日 本日も祭日だと言うのに出勤日(涙 最近は、って言うかちび太(250TRが家に来てからは、天気の良い日はバイク通勤をしています。 これが結構楽しいです。会社までは往復で約40km弱。ぷちツーリングです。 トコトコとエンジン音がして、ホント、楽しいです。 会社に行くのが楽しいです。 いつでも全開って感じです。 そんな感じなので、通勤時の燃費はとても悪く21〜23km/gです。 250ccの単コロなのにかなり悪いです。 ちょっとふけ上がりも悪い感じがするので、今度、プラグをみてメインジェットいじりたいと思います。 (プラグがくすぶっていたら、燃料薄くします) それにしても3日に一回は燃料を入れます。せめて一週間はもって欲しいのに。 ちょっと大きなタンクにしようかな? 明日、明後日は雨が降るとの予報なので車で通勤をします。なんか会社に行きたくないです。仕事も忙しいし。 難問も山積みです。胃が痛いです。 金曜日の通勤はゴン太(骨900)初出動をしようかな? |
3月19日 午後よりゴン太(Hornet900)を洗車して、水を切るためにちょっと走りました。 お決まりの52号線芝川コース。 暖かく、とても気持ちが良かったです。 それにしてもうちのゴン太くんはほんと熱くなります。 ちょっとたらたら走るとすぐにファンが回ります。 まだ外気温は10度ちょっとなのに、これでは夏の清里アイスクリームツーリングが・・・・・・・ ファンは回りっぱなしかな? |
3月18日 ホンダは凄い! なにが凄いかって言うと、ホンダ乗りは凄い人ばかりです。 もちろんtacchaが子供の頃憧れていた仮面ライダーはホンダに乗っていますし、バリ伝の巨摩群はCB750Fに乗っているし、ナナハンライダーの早川光はCB750フォアーに乗っている。 ホンダは凄いのです! もちろんtacchaもホンダに乗っている。 それも、4輪も2輪もホンダです。 ってことは仮面ライダーたちよりも凄いのかも・・・・・ |
3月11日 ホテルで朝食をとって会社に休日出勤です。(涙 天気が良いので仕事を早々切り上げ、ちょっとバイクに乗りました。(Hornetで出動) 富士川町から由比町に抜ける県道を通りましたがこれが・・・・・・・ 凄まじい道でした。 チビ太(250TR)でくればよかったと後悔です。 峠を登り切ると今度はコークスクリュー(ラグナセカ)のような下り坂の急カーブの連続です。 帰ってからチビ太の改造のために静岡カワサキ店さんにチビ太を預けに行きました。 改造とは言っても通勤の為の装備を取り付けてもらうだけなのですが・・・・・ 代車を貸して頂いたのですが、これが凄い。なんと外車です。 KYMCOの50ccです。(台湾製) 国産車とはイグニッションとかの操作方法が違います。 |
3月10日 今年初めての日記 全然更新していませんでした。 本日は、ちょっと記念日で家族と焼津のホテルに泊まってきました。 あれから10年が経ったのですね。(謎 食べ物は美味しかったのですが、施設は古いですね。随所に古さを感じさせます。 |
12月30日 本日はバイクの乗り納めをしました。たぶん明日は乗れないので本日乗り納めの予定です。 コースは芝川逆コースです。 いつもの芝川コースの逆を走ってきました。 52号線を北上しました。途中でトラックの後ろを走っていると自分の前に強引にレクサスが割り込んできました。 これには自分も頭に来ました。ヽ(`⌒´メ)ノ ムカ! ちょっとアクセルをひねってミラーの点にしてやりました。 たかだた国産の280馬力の車でtacchaの2台目ゴン太に喧嘩をうるのはちょっと無謀だと思います。(笑3 その後は芝川から富士市内を走って富士の道の駅で休憩。 途中、郵便局で年賀状を出して帰宅しました。 今日は暖かかったのですが、バイクは余り走っていませんでした。 走行距離は約70km |
12月18日 上の子供をつれてエスパルスドリームプラザのMOVIXへ映画を見に行ってきました。 そのあと、昼食にカレーを食べて、スルガ自動車学校が主催する二輪道場の見学に行ったのですが・・・・・ すでに終了(涙 懇親会をやるとのことでしたので、ずうずうしく娘と参加。 来年からは参加を決意しました。 帰り際に道場師範のS先生に来年からはよろしくお願いしますと言うと、今日はくると思っていたと・・・・・・・ 先生、自分を覚えていてくれていたのかな? そして、なんとM先生も自分の名前を知っていたみたい・・・・ ひょっとして有名人? |
12月17日 会社の忘年会です。 週末なのに今日もバイク乗れません。寒いし風も強いです。 |
12月13日 下の子供が昨晩から嘔吐を繰り返して、ミルクを全く飲めません。 かかりつけの総合病院で受診。 今は吐き気が収まっているのでミルク、イオン飲料を飲ませるようにとのこと。 それでも吐いてしまう場合は即入院とのことでした。 夕方、やっぱり吐いてしまうので病院に連れて行き、即入院となりました。 5ヶ月で入院とは・・・・・ 細い腕に点滴をして・・・・ 本人は元気です。 しかしチビなので心配です |
12月11日 前日の天気予報では凄い良い天気になるとのことでしたので、気合いを入れて起きると・・・・・・ 曇りでメチャクチャ寒い! 最近天気予報当たらないね。 でも気合い一発、バイクに乗りました。 国道1号線のバイパスを走っていると(もちろん一人で)思っていたよりツーリングに行っている人達がいました。 信号待ちで、5台のグループの人達ですが、ハレー、スズキの650ccのスクーター、ヤマハZF1000フェザー?、XJR1200 と大型で全員ジェットヘル。年齢はtacchaよりちょっと上のグループの人達とあいました。 格好いいです。 その他にコンビニで彼氏がZXR1200(ライムグリーン)、彼女ZXR400のカップルとか、ハレーの集団(6台)とか この周辺のバイク乗りの人達は全然元気です。 自分も一人で60kmぐらい走ってきました。 |
12月10日 久しぶりにバイクに乗りました。 それも会社の往復・・・・・・(涙 体は寒くは無いのですが指先が冷たいです。 そして、冬用の防寒グローブなのでどうもしっくりきません。 レバー操作がぎこちないです。 |
12月6日 さむ〜い寒すぎです。 バイクに乗って通勤をしたいけど、寒すぎて断念。 車の外気温度計は2℃??? 走り出すと1℃に。 こんな温度では軟弱な自分にはバイクは乗れません。 なんで、こんなに急に寒くなったの? |
12月3日 とうとう、この日がやってきました。 今はバイク2台のオーナーです。(^^; 初めてHORNET900に乗った感想は"乗りやすい!”さすが世界のホンダです。 教習車のCB750に乗った感じは似ているかな???・・・・・・ 400からのステップアップでも全然違和感がありません。 トルクが有るのにはビックリしました。 町乗りでは6速使いませんね。 う〜ん。大型バイクは良いですね。 トルクが有るのでオートマ走法出来ます。 今日は会社の往復した乗っていませんが、風が強くても平気でした。安定感あります。 ただし、足つきは悪いですね。tacchaはこれぐらいが限界です。 なのでシートの高いオフ車は乗れません。 明日、天気晴れないかな〜 ![]() |
12月2日 相変わらず忙しいです。 明日も土曜日だというのに、新しいバイクが来るというのに・・・・・ 休日出勤です! (号泣 そして新しいバイクが来ると言うことは・・・・・・ 今のバイクをお嫁に出さなくてはなりません。 うれしさ半分、悲しさ半分状態です。 バイク好きのオーナーに引き取られることを祈っています。 出来れば、今度購入するお店で売られて欲しい・・・・ たった、半年でしたがいろいろ思い出があります。 お金に余裕が有れば手放したくありません。 バイク2台の維持はきついです。とくに任意保険。車と同じです物ね。 うちのCB400SFスペック2はお嫁に行きます。 |
11月30日 仕事が忙しいです。景気が上向いたせい? いえいえ!そんなことではありません。 tacchaの仕事は携帯電話の部品の試作品関係です。 携帯電話はサイクルが短く、売れれば売れるし、売れなければ・・・・・・ ハイリスク、ハイリターンです。(涙 簡単に設計変更です。もっとまともな設計してくれ〜!!!! 今週末、約6ヶ月つきあった愛車のCB400SFすぺっく2(蒼色)が嫁ぎます。 新しく大きくなったCB(正式にはCBです)が来ます。 うれしさ半分、悲しさ半分です。 良いオーナーに可愛がってもらえることを望みます。 |
11月1日 今日は、運転免許センターに行って、免許の書き換えです。 仕事の関係で10月31日には行けませんでした。 今日からtacchaも大型自動二輪所持者です。 自動二輪なら排気量に関係なくどんなバイクでも運転できます。 さて、バイクを買い換えるか!(爆 |
10月30日 卒業検定 コースは2コース。いきなりスラローム、一本橋です。 自分としては1コースが良かったのですが・・・・・ そして受験番号が1番! ってことはトップで検定です。 めちゃくちゃ緊張しました。メットをかぶって乗車して、発進! 完熟走行です。っていきなり踏切の停止で右足を着いてしまいました。(涙 でも、ラッキーなことに完熟走行中ですので減点は無し。(^^; 完熟走行では立ち姿勢をしたり、スラロームの練習をして心を落ち着かせました。 検定開始です。発進して、先ほど失敗した踏切で停止。外周に出てスラローム入ります。 スラロームでリズムがバラバラでしたがここは無難にクリアー。 さ〜。最難関の一本橋。手前で停止して心を落ち着かせます。 発進の後方確認をして、えいっ!って感じで台に乗りました。 やば!早い!ッて感じです。行きよいよく台に乗ったのでその行きよいで、 5分の2ぐらいの所まで進んでしまいました。リアーブレーキは軽くかけているのに・・・・ なんとか脱輪しないでクリアー。 一本橋終わったら後は余裕です。 かなり気持ち的にも余裕が出来てきました。 その後はコースの内周です。坂道発進。クランク.S字です。 ことごとく、通る信号は青。赤で停止して一呼吸おきたいのですが・・・・ S字の後は波状路。これも余裕で?クリアー。 後は得意の急制動!。余裕です。 ってここでアクシデントです。前に教習車が!。 待避してやり過ごすが・・・・・・ tacchaの判断はゆっくり走って教習車をやりすごし、CB750のパワーで一気に45km/hまで2速で引っ張る 作戦にしました。 待避所で予定外の行動になるのはイヤだったので。 作戦は成功です。45km/hまで手前のパイロン5m付近まで走って、後はスロットルOFF。 そのままパイロン通過と同時にブレーキング開始!。 余裕で停止。 監視塔を振り返って検定員のA先生の指示を仰ぐ。 行って良し! (^^;余裕です。 後は、発着所に戻って停止。 余裕でした。が後でA先生の話を聞くと。 一本橋○秒台???、スラロームも減点対象のタイム。 凹みました。ヤバイです。 完走したのに、減点で落ちます。 結果はたぶん70点ちょっとでセ〜フ! 合格です。 大型は一発合格です。(^^; 普通自動二輪、大型自動二輪と取得してきましたが楽しい学校に入学できたのでホント楽しかったです。 卒業して学校に通えないとなるとなんだか寂しいです。 |
10月29日 第2段階7時間目 先生はS先生。第2段階の見極めです。本日も雨。 約一週間ぶりの教習、予定では先週の土曜日に教習は終了して23日の日曜日に検定の予定でしたが、 家族サービスを23日は行わなくてはならず断念しました。 コースを走りました。いきなりクランクでフロントブレーキをかけてしまいふらつきました。(^^; 重点的に一本橋、スラロームを行いました。 スラローム7秒台、一本橋8秒台。(涙 一本橋はタイムを気にせず渡りきることに重点をおき、この教習時間は絶対に脱輪しない覚悟でした。 時間は目標8秒台! 教習時間の最後に落ちました。(涙 先生に一本橋はなんとか9秒ぐらい粘りたいねとのお話。 普通自動二輪で失敗しているので8秒台で通り抜ければOKだと思いました。スラロームの7秒台は痛いですが・・・ 路面がドライだったら大丈夫でしょう! 下手くそですが、見きわめOKをもらいました。 S先生に感謝です。 教習が終わってか赤男爵にバイクを見に行きました。 ヤバイです。欲しくなりました。(笑 維持費が同じなので欲しいです。 でも今のバイクも愛着があるので手放すことは出来ません。 しょうがないからマフラーでも交換しようかな? |
10月22日 第2段階5時間目 先生はS先生。 今日も雨がちです。 コース1,2を走った後、一本橋を重点的に練習。やっぱり落ちました。(涙 検定を行っているので赤いゼッケンを着けている人には道を譲りました。 一本橋は相変わらずですが、なんとかクラッチを操作できる余裕が有るときがあります。 そのようなときには11秒以上乗っていられるのですが・・・・・ 本番では確実に8秒台ぐらいを目指します。 先生に29日に第二段階最後の1時間の予約をしてもらいました。 順調にいけば30日検定です。 最後の時間はS先生かN先生に教わりたいな〜。 第2段階6時間目 先生はN先生。N先生にはよく当たるな〜。 大型自動二輪で初めてのシミュレーター教習です。 自分一人の貸し切り状態です。先生とマンツーマンです。 町中を危険を予測しての安全走行の練習です。救急車は走ってくるし、停車中のトラックの運転席ドアは開くし、 トラップがいっぱいです。 自分も2回事故りました。(^^; 交差点近くでは余計なウインカーを出さない。(他の車はその方向に曲がってくるのだと勘違いするので) 路側帯にはみ出して停止しない。とかを先生にアドバイスしてもらいました。 あと、学校で行っている二輪研修道場には参加するようにアドバイスをして頂きました。 道場には行きたかったのですが、自分は思いっきり下手くそなので何度参加の申し込みをしに、 自分のバイクで学校へ行ったことか・・・・・結局学校をいつも通り過ぎていましたが・・・ |
10月16日 第2段階2時間目 先生はN先生。 今日は雨!。今まで普通自動二輪と大型の教習を約20時間ぐらい受けましたが、本降りの雨は初めてです。 先生の後ろを走って、先生が止まったら自分も停止と言うのをやりました。 1回はいきなり後輪ロック!ちょっとお尻降りました。(^^; 先生が止まると分かっていても難しです。 見通しの悪い交差点でのバイクの停止位置を直される。 もっと前に出て良いとのこと。自分は50cm以上手前で確認をしている。 先生のアドバイス通りに前でバイクを停止させると・・・・・視界が一気に広がりました。 第2段階3時間目 先生は引き続きN先生。 回避。これ難しです。通称旗振り。なんと停止距離が約26Mとのこと。 先生に車間距離の大切さを教わりました。 あと、スピードの出し過ぎには注意です。 第2段階4時間目 先生は大型では初めての教わるA先生。 コースの1,コース2コースを教わる。 細かな注意事項。こうゆうことが聞きます。tacchaは一本橋は捨てているのでその他でつまらないミスは許されません。 交差点での巻き込み確認はバイクは不要とのこと・・・・。 停止位置はもっと左側に寄せるようにとの指摘。 あとは自分のリクエストで一本橋を練習。 11秒台もあれば8秒台もあるし。もちろん脱輪も・・・・・・ 練習では脱輪しても良いので粘るようにとの指示。逆に本番(検定では)脱輪しないようにタイムは気にせず走るようにとのこと。 う〜ん。10秒ど〜するかな。 一本橋は捨てているといっても最低でも8秒台では行かないと・・・・・ 7秒台だとつらいかな。 |
10月15日 第1段階5時間目 先生はS先生。 見極めです。一通りコースを走って重点的にスラローム、一本橋を走行。 スラロームは6秒台後半。 一本橋は8秒台〜9秒台。ときどき脱輪。(^^; ま〜第2段階でがんばってくれとのこと。 でも波状路はタイムを計ってもらってません。 だいたい今の感じで大丈夫という話ですが・・・・・ 自分としては納得がいきません。ただバイクより立ってローギアーで走り抜けているだけなのに・・・・・ 第2段階1時間目 先生はN先生。 コースを走行。ウインカーの出すタイミングなどをチェックしてもらう。 これはOKとのこと。さすがに3ヶ月前に普通自動二輪で同じことをやっただけのことはあります。 難なくクリアー。 急制動も簡単に?クリアー。 |
10月10日 第1段階3時間目 先生はN先生。 波状路でエンスト→転倒(涙 やってしまいました。転倒です。それも先生の目の前で・・・・・ へっぴり腰を直されました。う〜ん。難しい!アクセルとクラッチの操作が・・・・ 練習コース1,2コースを走る。自分では完璧にコースを覚えていたと思っていましたが、スラローム、一本橋を抜かしてしまいました。(心の中ではやりたくないので逃げていたのかな) 無難に課題をこなしたけれど一本橋は相変わらず・・・・・ 第1段階4時間目 先生は前と同じN先生。 AT教習です。操作方法、引き起こしをまず行いました。げ〜重いっす。重すぎ!CB750より約20kg重いとのことです。 こんなの乗りたくないな〜。バイクまでATはいいや〜って感じです。 適当にコースを回って。課題です。スラロームはパイロンを倒して、一本橋は脱輪!ボロボロです。 一本橋は7回ぐらいおこなってクリアーしたのはたったの1回。 AT限定の普通自動二輪免許を持っている人って偉いんだな〜。 スクーターはニーグリップ出来ないし、半クラッチ使えないし低速走行は苦手な車種みたいです。 教習の終わりに先生に今まで乗っていたバイクは400ccなので今の免許で乗れるので乗りこなさなくてはと怒られました。 taccha凹む。 |
10月9日 第1段階1時間目 先生はH先生 取り回し、引き起こしを行う。取り回しは重いです。げ〜って感じです。重すぎです。 引き起こしは逆に軽い!簡単です。 取り回し、引き起こしはそこそこに、コースを走りました。 波状路を教わりましたがへっぴり腰です。先生はアクセルとクラッチでリズミカルにと言いますが、自分としては そんな余裕はありません。 大型取得した人に聞くと波状路は立ち姿勢さえできれば簡単だと聞いていたが・・・・・・・・ うそじゃん。難しいぞ〜。普通自動二輪には無い課題なのでこれは未知の世界だったが難しいです。 スラロームは無難にこなして一本橋は予定通りと言いますか、お決まりの脱輪(涙 とりあえずtacchaの大型取得は始まりました。 第1段階2時間目 先生はS先生 普通自動二輪で教わったS先生ではありません。 スラロームで最初の入り方を教わりました。これで0.5秒ぐらいタイムが短縮です。 6秒台中盤です。スラロームは余裕かな? 一本橋、お決まりの脱輪。クリアーしても8秒台後半から9秒台。1秒以上足りません。 半クラッチを使わないとダメみたいですがやっていると速度が遅くなりふらふら状態で脱輪です。(^^; 難しです。 難関は一本橋です。ここをどうクリアーするのか・・・・ ま〜決まっていますが・・・・一本橋は捨ててその他の課題は減点0で行きたいと思っています。 しかし教習車(CB750)のクラッチは重いし、シフトペダルの操作も重いです。 |
10月8日 久しぶりの日記更新です。って日記しか更新していませんが・・・・・・・ 当初の予定通り大型自動二輪取得に向けて自動車学校に入校しました。 これも老後の全国ツーリングのためです。 学校はちょっと迷いましたが、やっぱり普通自動二輪の卒業校のスルガ自動車学校に決めました。 早速、本日入校です。なんか恥ずかしいです。 入校の手続きをしていると、A先生が私に声をかけてくれました。覚えていてくれたんだ〜? (結構感激しました) 入校説明はS先生。普通自動二輪のときには何度もお世話になりました。 ちょっと怖いです。(tacchaびびる) 普通自動二輪ののときは一人だったのですが今回は6人!多い!込んでいるのかな? 本日は乗る予定だったのですが、大型を教えてもらえる先生が夕方はいないと言うことで、入校だけでした。 普通自動二輪もやっと合格したのに無謀かな? ま〜、学校に行くのは楽しいので、通えば取れるでしょうね。 約3ヶ月ぶりの学校でした。緊張しました。 |
7月30日 午後より ソロプチツーリング?? 自宅より山梨県身延町までバイクで走ってきました。 目的は仲間と行く予定の清里でアイスクリームを食べよう!ツーリングに参加するのでその予行練習です。 片道約60km(身延まで)で往復約2時間走ってきました。 国道52号線を北上です。昔から走り慣れた道ですがバイクで走ってみると・・・・・ 大型トラック、ダンプがいっぱい走っているので、わだちが凄い! それから、自分の昔からの癖なのですが、右コーナーは無理!やばいっす! 途中大型トラックに道を譲ってもらったので左手を挙げて挨拶しました。 ハザードのスイッチが押せなかっただけですが・・・・・・ 身延町だと清里までの3分の1ぐらいのところかな・・・・・ 結構疲れました。 バイクは調子良いのに、乗っているヤツが下手くそなので・・・・ 釣りにも行きたいです。ってか夏休みも無いので時間がありません。(涙 |
7月20日 梅雨が明けたので、バイクで通勤をしています。 1乗車に1回はVTECゾーンまで回すようにしています。 そうしないと、回らないエンジンになってしまいそうなので・・・・・ マフラーが欲しいです。 自分にはエキパイのところが錆びていてかっこわるいです。 それとも、耐熱塗料で自家塗装をしようかな? マフラー自体は最初から集合なので気に入っています。 あとは錆びをなんとかしたいです。 車のマフラーも換えたいし。 釣りにも、ツーリングにも行きたいし。忙しいですね。 それから、社会人になってからず〜っと気になっていたのですが、ダイビングもやってみたいです。 (核爆 |
7月8日 予定通り子供が生まれました。 一発逆転を狙ったのですが、これまた予定通り女の子が生まれました。 ![]() いきなり、ネットデビューです。女の子なのでヌードは控えました。 お姉さんに似にていますし、元気一杯に泣いていました。 自分が抱くと目を開いて泣きやんでいました。(ばかオヤジと分かるのでしょうか?) う〜ん。きよりん(写真の赤ちゃん)もお嫁に出せません。(親バカモード) |
7月2日 ひさしぶりにバイクに乗りました。 う〜ん。 へたくそ・・・・・・ フロントブレーキからキーキーって音が鳴り出しました。(;; バイク屋にもって行ってみてもらいますか・・・・・ ガソリンが底をついたので給油しましたが、値上げしていました。 市内を走り回りました。いろいろなバイクの人と出会いましたが、 オラウーランがバイクに乗っていました。お猿さんなのでメチャクチャ遅い。 大きなバイクなのに・・・・・ |
6月26日 今日はバイクで富士市に行きました。 やっと市内から脱出です。 国道1号線を東に進みました。いろいろなバイクに天気が良いので出会いました。 DUCATIって速いのですね。L型ツインなのでトルクは有ると思いますが、振動はどうなのでしょうか? やっぱり自分はマルチが好きです。ってDUCATIが良くてもほとんどの物は免許が無いので乗れません。(爆 あとアメリカンって高速走行はやばいですね。風圧がもろに体にかかりますね。 ちょっと風が有ったので自分もバイパスは思いっきりふせていましたが、風が・・・・・・ あと富士市からの帰りのバイパスで白バイに後ろつかれました。(^^; たぶんVFR。 でも自分はどんくさい初心者のノロノロ走行。 残念でした! 本日で無事に納車後、500kmを走行。 |
6月24日 公務員! あんたたちは何様のつもりでしょう! この国をダメにしていくのは、政治家とお役人たちですね。 自分たちも作業着(ユニフォーム)がただで欲しいな〜 民間は昇給、ボーナスカットなににね。 偉いんだね。公務員は・・・・・ むかつくね。 市民課なんかサービス業でしょ! さっさと土日業務やれよ! |
6月21日 帰宅途中での話 バイクに乗っている人を見た。凄い格好でした。 バイクはスズキのインパルスとヤマハのペケJ。お二人ともTシャツ、短パン、素手(グローブ無し) ヘルメットはいちよう着用。(当たり前か・・・・) 通勤渋滞でノロノロ走っていましたが、バイクもフラフラ状態でした。(自分と同じレベルかな?) 自分は原チャリライダーのころ、何度も転けました。そのころから格好だけはいっちょ前でした。 グローブ着用! 転倒のたびにグローブに助けられましたので、未だに素手ではバイクに乗れません。 ホント怖いのにね。手の平の骨が見えるそうになるのに・・・・・ 転倒するほど速く走らないから良いのかな・・・・ |
6月20日 昨日も行ったが今日も、早朝自主トレ(バイクの)。 かれこれ、バイクが納車されて320km以上走行。 それも、市内だけ。市外には出たことがありません。 午後もバイクに乗って卒業した、スルガ自動車学校に行くが・・・・・・・・・ 学校には寄れません。通り過ぎてしまった・・・・・ (勇気がいるのです) 自分の愛車と教習車の違いで気が付いた点。 エンジンはVTECなので全然違いますがその他。 教習車の方が足つき性が良いような気がします。 取り回しは自分のバイクの方が全然楽です。たぶん、車重が明らかに軽いと思います。 ギアーが自分のバイクの方がスパスパ入る。これは走行距離とかの関係?教習車は酷使されているので。 ブレーキが自分の方が効く。 低速トルクは教習車が◎。 クランクシャフトの違いだとか・・・・ |
6月17日 天気予報では曇り時々晴れだったのに・・・・・・ ぜんぜん晴れないじゃん!(^^v 危うくバイク通勤をするところだったよ! 大事なバイクを濡らすところだった・・・・・ 危ない危ない。 明日も日が出るみたいだけど・・・どうなのかな? 去年と違って今年の梅雨はハッキリしませんね。 来週もほとんど雨の予報。 明日ぐらいはバイクに乗りたいな〜 朝一番で自主トレに行ってきます。 |
6月12日 バイクの練習をするために早朝練習をしました。 いきなり山間部を走行しようと思ったのですが、それでは操作の練習になりません。 市街地でのSTOP&GOの練習をしました。 行ってきたのは静岡市駿河区広野。 途中初めての給油。かなり慣れてきましたが7速に入れてようとしてしまいます。(^^; 公園の防波堤?から焼津市方面を見たところ tacchaの相棒(愛車)CB400SF蒼色 |
6月11日 本日、バイクを受け取りに行ってきました。 中古なのでキズは有りますが、かなり気に入っています。 バイク屋さんで一通りの説明を受けました。 自分のバイクは燃料コックが有りません。最近のバイクはそうなのかな? チョークがハンドルには無く、エンジンに付いている??やりずらいですね。 余り使用しないから良いのかな? あと、ライトが点灯しっぱなし。これは法律でそうなっているそうな。 バッテリーが消耗しそうと思っていたら、店長さんからダイナモ(発電機)の容量が大きくなっているので、 かえってライトを点灯させないように(車検不対応)させると、過充電でバッテリーが傷むとのこと。 一回りして自宅に戻ろうと思っていたら、バイク屋さんをでたら雨が・・・・・ 大急ぎで帰りました。 が〜。 いきなりバイク屋さんを出て1kmも走らないでやってしまいました。 我慢が出来ませんでした。信号待ちのところで大きいスクーターがあおってきたので・・・・・ 秘密の花園にエンジンを引っ張りました・・・・・・・・・・・・ 初心者にはヤバすぎです! 振り落とされそうになりました。 ヤバかったです。 もちろん大きいスクーターはミラーの点になりましたが・・・・・ 秘密の花園は封印をしなくては・・・・ 400ccでこの加速なら、リッターバイクはどうなるのでしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 果たして自分のバイクを乗りこなせるようになるのでしょうか・・・・ 明日は天気が良さそうなので、早朝自主トレをします。(笑 |
6月6日 運転免許センターに行って免許を書き換える。 昨日、自動車学校で頂いた書類と卒業証書を提出。 書類の記入、収入印紙の貼り付けなどは昨日、学校で確認しているのでただ書類の提出のみ。 さすがに指定校。至れり尽くせりですね。 後は視力検査。写真撮影。免許が出来るまで初心運転者制度の説明!なんだそりゃ? 免許取得後1年間は初心運転者と言うことで違反者または事故を起こすと厳しい罰則が・・・・ これって不平等では無いのかな・・・・ 一般の運転者は累積6点で免停なのに、初心者は3点で講習。それでも問題があると免許取り消し! これってドライバー馬鹿にしていません?初心者だから運転下手くそで、余裕が無いので違反をしてしまうこともあると思います。 スピード違反はほとんどの場合が違反した本人も違反していると分かってやっていますが・・・ なんか納得いかない。役人の考えることだと思いました。 とりあえず一年間は注意して運転しましょう。 本日でtacchaは無事普通自動二輪免許を取得しました。 購入したバイクで練習して、秋には大型自動二輪を取得したいと思います。 |
6月5日 検定 検定は前回と同じA先生。 前回と同じようにかなり緊張しました。コースは前回と同じ2コース。(涙 2コースはいきなりスラローム、一本橋のパターン。前回の悪夢が・・・・・・ そして何と使用バイクは1号車! 聞いてないよ!!!! 全然乗ったこと無い! 自分の順番が来ました。先生に合図をしてヘルメット、グローブを着用。乗車をして発進!(緊張) こうなったら指定速度40km/hのところだけスピードを出して後はのろのろ運転で確認を正確に行う作戦をとろうと、 慣らし運転の時に思いました。 慣らし運転ではスラロームをイメージして蛇行運転。(公道でやったら怒られます) 苦手な一本橋をイメージして低速走行。ってここでアクシデント発生!パニック状態です! なんと左側のブーツがつま先から裂けていてパカパカ状態! シフトチェンジの度に引っかかります。(号泣 やばすぎです。こうなったら左足に細心の注意をしてバイクを走らせます。 慣らし運転(外周一週)を終えて発着所に停止をして、先生に合図! 検定開始。 まずは外周を半周して一時停止をしてスラロームに入ります。 前回の指摘箇所の合図のタイミングに注意して〜ってやってしまいました。 監視塔の目の前の一時停止の場所で、前に教習車(4輪が)止まっていたのですが、つい昨日の補講でのS先生の 指摘でもありましたが、車間距離1mぐらいに詰めてしまいました。(減点ですね) それも監視塔の真下で・・・・・・ その後スラローム、動揺していました。最後には少し詰まりましたがハンドル操作でパイロンにぶつからないようにして クリアー余裕かな?・・・・ 一本橋。前回は慌ててスタートしたので、今回は手前で停止したときにふた呼吸ぐらい時間をとる。 が〜ん。バイクが曲がって止まっている! これで乗れるのか!(動揺しまくり) こうなったらゆっくりゆっくりスタートして軌道を修正。 慎重に!後は頭の中で絶対に落ちないことを念じる。前輪クリアー。後輪もなんとかクリアー。 この瞬間自分は吹っ切れました。余裕です。極度の緊張状態も無くなりました。 坂道発進。再出発前に今入っているギアーの確認です。 ニュートラルに入っていました。自分ではギアーを落としてローに入れたつもりですが・・・・ 余裕です。余裕が無いと今は行っているギアーを確認せずに発進!ニュートラルですので少し下がる。 そしてパニックになるのでしょうが、もう後は一本橋をクリアーすれば余裕!!! 落ち着いて右足を付くので後方確認! ギアーをローに入れ直して再発進。 クランクもパイロンに注意して、S字も・・・・・ S字を出たところで、教習車が来て一旦停止! げ〜バランスを少し崩して右足を付いてしまいました。(減点) ま〜。たいした減点では無いでしょう!これも一本橋をクリアーした余裕です。 乗っているバイクは1号車!なんと運転しやすいのでしょう。余裕です。 急制動は前に教習車が走っていたのでノロノロ運転で車間距離をとります。 急制動の場所を確認! 教習車もいなくなりました。 オールクリアーです。 安全に手前で45〜46km/hぐらい出してスロットルオフ! 後はいつも通りパイロン通過後にブレーキング&シフトダウン。 余裕で停止。先生の指示を確認。行って良しとのこと。 余裕です。指示速度40km/h。大げさなポンピングブレーキ! 後は発着所に停止して、降車。 先生に合図を送る。 この後ヘルメットをかぶって心の中でガッツポーズをとったのはいうまでもありません。 完走すればほとんど合格みたいですので、余裕でした。 リベンジ成功です。(たぶん) 試験結果ももちろん合格。 本日は4名受験。一人の方が残念ながら不合格。完走したのになぜ!って感じでした。 エンストが多かったです。ってか多すぎ!坂道発進で4回エンストしたそうです。 これで自分はやっと卒業です。 いろいろありましたが、楽しい時間を過ごせました。 また、秋には大型を取得すると思います。 午後、学校を卒業したのでバイクショップに報告&登録の手続きをしにいきました。 整備所には自分のバイクが・・・・ キズはありますが、タンク、エンジンなどは綺麗になっている! 愛車です。これからよろしく!って感じでした。 |
6月4日 補講 (^^ゞ 先生はS先生 バイクは前回検定に使用した3号車に乗りました。 バイクによってかなり違いがあります。 自分が好んで乗っていたのは5号車でした。ゼッケンも5番を好んで着けていました。 前回の検定で一本橋を見事に落ちたので(脱輪)補講となりました。 自分としては1時間一本橋を練習する予定だったのですが、先生がいきなり試験のコースを走ってと言うので 走ると・・・・・ スラロームでパイロンに激突 (>_<) ヤバイ! 急制動ではブレーキをかけるのが早かったり、40km/hまでスピードが出ていなかったり。 発着所に停止ではエンジンを切る前にバイクを降りたり。 一時停止のところでは前方の車との車間距離が短かったり。ボロボロです。 補講で自信を付けるはずが・・・・・落ち込みました。 先生にはまだ検定では無いので堅くならないようにとの指示。 う〜ん。これで明日の検定はだいじょうぶなのか! |
5月29日 検定 検定をしてくれる先生はA先生 メチャクチャ緊張しました。 外周を回って内回りに入りスラローム、一本橋、坂道発進、クランク、S字、急制動。 いきなりスラロームでパイロンに当たったような・・・・・・ 動揺しました。 一本橋では2mぐらいで脱輪! 検定終了! (号泣 台に乗ったときにこれはダメだ!って分かりました。 あとは無難に練習をしました。 終了してからスラロームは7秒4だったと教えてもらいました。ってことはクリアー? ウインカーのタイミングを注意されました。 学校の伝説を作らないようにしないと・・・・・・ 来週も今週と同じパターンです。 土曜日に技能講習ってか今度は補講ですが・・・・・ それで、日曜日に検定です。 こんなんで、大型とれるかなって、普通自二の免許を取れよって感じですね。 検定の最初に大型二輪の人達が検定していましたがみなさんうまいですね。 さすがに大型です。スラロームもすいすい、急制動も難なくOK。 ま〜。来週も学校に行けると言うことで・・・・・・ モル(オデッセイの)をいっぱい見かけますね。 チョイノリでも4,5台はすれ違います。 良い車なので売れているのでしょうがないですすが・・・・ 私のように車高を落としている車はほとんど見かけません。 |
5月28日 第2段階7時間目 先生はN先生 回避? 先生が旗を揚げて決められた方によけるということをやりました。 避けるときにはブレーキをしてはダメなのだそうです。 これは無難に???クリアーと言いたいのですが、パイロンの手前で避けてしまい2,3回やり直しました。 (早すぎだそうです) あとは今までの課題の練習。スラローム。一本橋。急制動。 コースも覚えなくては・・・・・・ 停車の時にニュートラルに入れられない! これって第一段階の話だよね・・・・・(^^; 先生に慰められる・・・・・ バイクによってはニュートラルに入れにくい車体もあるよ!・・・・・・・・・ ヤバイ! 第2段階8時間目(見きわめ) 先生はO先生 教習始まる前に先生に明日は検定受けますかとの質問??? 俺って見極めは余裕??? スラローム 6秒5 一本橋 9秒7 両方ともにクリアーですが危なっかしい・・・・ とりあえず教習時間は全て終了。 オーバーは無し。 あとは運を天に任せて・・・・・ 例によっていバイクは免許が取れる前から探してもらっています。 ま〜。バイクが乗りたくて免許を取るので、バイクはすぐに購入します。 一様、バイク屋さんで見つけてもらいました。ただいまショップに輸送中です。 来週にはお店に到着する予定。 明日の検定には是非合格しなくてはいけない状態になりました。 |
5月21日 第2段階5時間目 先生はO先生 ここまでくると余裕が出てくる? 急制動をやりました。 ストレートで40km/hだして、パイロンのところでブレーキング。 11m以内で停止できればOKです。 簡単なようで右足がバランスをくずして付いてしまったりしました。 先生からどんなことがあっても左足を付くようにとのこと。 私は左足でシフトダウンをすることしました。そうしたらほとんどバランスを崩すことは無くなりました。 急制動は余裕かな・・・・ 第2段階6時間目 この時間も実車に乗れると思っていたら・・・・・・・ 最後のシミュレーター教習です。(;; ヤバイです。ただでさえ残された時間が無いのに・・・・ 町中を走りました。(路上教習?) とりあえず、慣れてきたので危険予測も出来るようになり、無難にこなせたかな? 学科教習 今まで教習してきたことや、検定で注意することなどの説明。 また、二人乗りの仕方などを教わりました。 う〜ん。 二人乗り(荷ケツ)なんかしないな〜。ってかそのようなテクニックはありません。 免許取得後1年経って二人乗りOKになってもたぶんしないでしょうね。 学科でいろいろ教わると何がなんだか分からなくなってきました。 |
5月17日 またしても、学校(スルガ自動車学校)に行きたい病が・・・・・ あ〜あ〜、学校に行きたいです。 ところで、今週の土曜日に教習の予約を入れているのですが、何時間目なのか忘れました。(爆 技能2時間と学科を1時間予約してもらったのに・・・ 14日にN先生に予約を入れてもらったのに。 順調にいけば、予定では28日第2段階の見きわめ。 29日終了検定の予定。 検定コースも覚えていないのに大丈夫なのかな? って大丈夫なわけないか・・・・ 予約の時にN先生に相談しました。 日曜日に検定で、その前の土曜日に技能教習を受ける作戦です。 あと、規定では4時間なので21日に2時間、土曜日の28日に2時間の作戦です。 あえて、22日の日曜日は乗りません。 28日の土曜日の2時間に賭けます。 |
5月15日 第2段階3時間目 シミュレーターです。先生はA先生。 シミュレーターも3時間目になるとだいぶ操作が慣れてきましたが、 歩行者を一回ひきました。また、見通しの悪い交差点で出会い頭に車と事故! 散々でした。 また、霧の中を走行したのですが、メチャクチャ視界が悪かったです。 第2段階4時間目 同じく先生はA先生。 検定の1コースを走行。 覚えられない! ヤバイです。 スラローム、一本橋を重点的に練習。 やはり出来るときはどちらもタイムも良いみたいですが・・・・・ パイロンは倒すし、一本橋からは落ちるし・・・・ 散々です。 青いゼッケン(第2段階)が泣いている・・・・・・・・・・・・・・・ ホント、ヤバイです。 コースは覚えられないし、スラローム、一本橋・・・ まだ、急制動はやっていないし。 あと、教習時間は4時間です。 (って規定で卒業しようと思っている) こんなことでは大型は・・・・ スラロームばかりやっていました。 予定では29日検定です。そして、30日には免許が取得できている予定です。 (あくまでも、予定ですが) これも、明るい老後を送るためです?(謎 |
5月14日 第1段階9時間目 第1段階の見きわめです。 先生は・・・・・・・・M先生! 写真より実物の方が100万倍良いですね。 やばいっす(謎 今までやってきたことを全て行いました。 クランク、S字、八の字、坂道発進はま〜余裕でクリアー。 一本橋、スラローム・・・・・・ (;; スラロームが出来ない・・・・ 5日間のブランクが・・・・・・(言い訳) 全然、出来なくなっていました。ヤバイ・・・・・・・ やばすぎ! M先生にセンターラインを使った練習を直訴。 コツは思い出したが、タイミングが・・・・ とりあえず一本橋、スラロームは成功するとタイムはクリアーするのだけれど・・・ とりあえず、見きわめOK! M先生有り難うございました。 やっと青いゼッケン着れます。 次は第2段階。いきなりシミュレータです。 うれしくて青いゼッケンを着けないようにと M先生に注意されました。 もうM先生には当たりませんように・・・・・・(本心か???) 第2段階1時間目 シミュレータでの一般道走行の練習です。 学校のコース内では体験できない走行です。 二輪は仮免が無いのでシミュレータで疑似体験を行うそうです。 ちなみに機械はホンダ製? 700万円ぐらいだそうです。 先生はN先生。 面白い先生です。分かりやすいです。 救急車(緊急車両)は出てくるは、車は本線に入ってくるはで大忙しです。 右折時に歩行者を発見したので、一時停止をしたのですが、これが・・・・・・ 道路のど真ん中で止まってしまいました。(^^; コースを間違えたりもしました。 う〜ん。危険が一杯です。 第2段階2時間目 やっと青いゼッケンを着用! 先生は前の時間のN先生。 "青いゼッケンのお手並み拝見"って言うことでしたが・・・・・ ボロボロです。この時間は無かったことにして欲しいです。 検定コースを教えて頂きましたが全然覚えられません。 また、一本橋、スラロームともにボロボロです。(号泣 ここでちょっと言い訳。バイクは3号車に乗ったのですが、これが乗りにくいです。 シフトチェンジがやりずらい。あとで気が付いたのですが・・・・ クラッチの感覚も他の教習車と違うような・・・・ あまりにも下手くそすぎて青いゼッケンが恥ずかしかったです。 技能講習終了後にN先生に来週の予約を行ってもらいました。 忙しいところを、有りがとうございました。 |
5月10日 あ〜〜〜〜〜〜 学校に行きたいです!(もちろんスルガ自動車学校です。) お仕事なのでいけません。(涙 最初はいやいや、バイクの免許を取るためにしかたなく通っていたのですが・・・ いざ学校に行ってみると・・・・・・ 楽しいです。 ってか。 面白い! 面白すぎる! 学校のHP見るだけでもおもしろさが少しは伝わってくると思います。 こうなったら、大型もいっちゃおうかな?(爆 まだ、第1段階なのに・・・・・・・ |
5月8日 第1段階 7時間目 H先生 初めてのシミュレータです。ゲームセンターにあるような物です。 コントロールしているのはパソコンでWIN2KでP4の2GクラスのCPUかな? 路面の変化による制動距離の違い。鉄板の上って凄く滑るのですね。 また、速度によるコーナーリングの違い。 50km/hだとやばかったです。先生にステップすっているよって言われました。(倒しすぎだそうです) それからトンネルを抜けてから、横風にあおられて、反対車線に飛び出しそうになりました。 結局、サーキットではないので限界走行ではなく、安全マージンをもって走るようにとのことでした。 第1段階 8時間目 同じくH先生 スラローム、一本橋、坂道発進 坂道発進は坂で停止するときにローギアーにまで落としておけば、 あとはリアーブレーキを踏んで止まって、半クラッチと同時にリアーブレーキを放す。 これは簡単ですね。 って油断していると思わぬ落とし穴があるので注意です。 スラロームはハンドルで曲がっていたのを修正。 先生にバイクを倒して起きあがるときはスロットルを開いてとのことでした。 リズム感ゼロの私には難しです・・・・・ 先生のバイクの後ろに乗ってスラロームをやってもらいました。 凄い! 先生に抱きついているのが精一杯でした。(^^; (先生、抱きついているのがヤローですいませんm(。。)m ) そのあとはコースの外周のセンターラインをパイロンに見立ててスラロームの練習です。 って分からない人から見ると、族の練習? そのまんまです。センターライン上で蛇行運転です。 タイミングはまだまだですが、なにか形になってきた感じ・・・・ 一本橋 成功率は70%位にまで上がってきているが、速度が速いです。 手前での発進の時にスピードが速いのかな・・・・・ 次の教習は今度の土曜日になります。 第1段階のみきわめです。 時間もあいてしまうので、体が覚えているかが心配です。 第2段階に進めるか、それともオーバー決定か?・・・・・・ 自動車学校に通い始めたころは、学校に行くのが嫌だったのですが、 今日ぐらいから楽しくなりました。 先生はおもしろいし、怒られないですね。良いところを褒めてくれます。 (^^v 毎日通えると良いのでしょうね。 出だし(免許取得)がみなさんより20年ぐらい遅れているので、免許を取得しても スクールとかに行きたいです。少しでもうまくなりたいです。 ところで、白バイ隊員と自動車学校の教官とどっちがうまいのでしょうかね。 う〜ん。気になるな〜。 |
5月7日 第1段階 5時間目 昨日と同じくA先生 S字、クランク、一本橋、スラローム ぼろぼろです。 私の教習所での愛車2号車が不調です。 アイドリングが低く、クランクでエンストして転倒です。(^^; その後、先生にアイドリングを調整して頂いてからはOKでした。 一本橋は10回ぐらいトライして、最後の一回だけクリアーです。 体重移動は厳禁で、ハンドル操作だけで修正するようにとのアドバイスが効きました。 スラロームはゆっくり、ゆっくりハンドルで曲がっています。 (これではダメなのでしょうね) 第1段階 6時間目 先生はA先生 前の時間の先生とは違います S字、クランク、一本橋、スラローム S字とクランクはなんとかふらつきながらもクリアー出来るようになりました。 相変わらずスラロームはゆっくり、ゆっくりハンドルで曲がっています。 一本橋も成功率が・・・・・・ でもなんとなく一本橋はコツが分かったような・・・・・。 体重移動は厳禁、ハンドルだけで小刻みに修正。 終了後、先生から一本橋は成功したときには時間はOKです。 あとは成功率を上げるようにとのお言葉。 なんか光が差してきたです。 それにしても、昨日、今日と女の子と教習が同じでした。 うまいですね〜。 つくづく落ち込みます。 自分が勝っているのは、たぶん引き起こしだけかと・・・・・・ (それもホントかな?) |
5月6日 こどもの日は家族サービスでした。 第1段階 3時間目 S字 クランク 先生はS先生 "先生に無免許で乗ってた?"って言われる・・・・ 何で??? 右手が(フロントブレーキかけるときに)指二本でやっていたので・・・ 昔の原チャリライダーの癖が出たのです。(^^; S字で転けました。 体を内側に倒してと教わりました。 う〜ん。 難しい・・・・・ 第1段階 4時間目 先生はA先生。 A先生は入校時に適性検査でお世話になりました。 S字、クランク ハンドルとは逆に体重をかけてと教わりました。 なんとか、S字は転倒することはなくなりました。 教習車(定番のホンダCB400SF)はめちゃくちゃトルクがありますね。 ほんとど素人には乗りやすいです。 アイドリングで進んでいきます。 エンストしません。セカンドでどんどん進んでいきます。 |
5月4日 やっとうちの会社もゴールデンウィークに入りました。 社員の中では休みが少ないので(実質5月6日だけ休みになった)ストーン(石)ウィークと言っています。 ブロンズウィークにもなれないのかよ!って感じです。 初めての、普通自動二輪教習です。 第1段階 1時間目 先生はK先生かな? 取り回し、引き起こし、基本的な操作方法(ウインカー、シフトチェンジなど)を習いました。 そのあといきなり外周を走行。 う〜ん。昔は原チャリライダーだったので、なんとか課題はこなせました。 第1段階 2時間目 先生は引き続き、K先生。 S字、クランクを走行。 余裕じゃんと思っていたら、4輪の方でした。(涙 2輪用のクランクに行ったら・・・・・ ふらふら状態です。 いちよう、先生には姿勢が良いとほめられました・・・・・・・ 若かったころは原チャリライダーでしたので・・・・・ また、ストレートではもっとスピードを出すようにとのことでした。 (メリハリのある走行をするようにとのことでした) |
4月26日 全然、更新していないっす。 ちょっと、訳があり、かねてから悩んでいましたが、踏ん切りが付き、自動二輪の免許を取ることに決めました。 いろいろ近くの自動車学校を調べて、土日も教習していて、電話での問い合わせも一番感じの良かった、 スルガ自動車学校に入校することに来決めました。 料金は何処もほとんど変わりませんが、受付の女の子の対応が一番良かったです。 さて、どうなることか・・・・・・ 将来はホンダ派なのでCB400SFに乗りたいです。 |
10月31日 愛車MOLEがホイールを入れ替えて一週間たったので、アライメント調整に行ってきました。 待ち時間は自分の車の前にインプ(インプレッサ)がアライメントをとっていたので、3時間・・・・・(涙 でも、プレステで遊んでいたので結構、楽しかったです。 そのあとディーラーに行って一ヶ月点検。 本日は待っているばかりです。 自宅に帰ってハイビームとポジションバルブを交換しました。 |
10月23日 MOLE(愛車のニックネーム)が納車されて1000Kmぐらい走行しました。 来週末には一ヶ月点検に出そうと思っています。 今のところディーラーにクレームを出すところはありません。 最近の車は燃費が良いですね。 うちのは高速走行で12.5km/lです。2トンもある車重とオートマなのに・・・・ ってことは燃料を薄くして燃焼しているのでしょうね。 町乗り(通勤)も8.5km/lぐらいです。(エアコンをしようしていませんが・・・) 昔からホンダ車は燃費が良かったですがこれほどとは・・・・ |
10月9日 台風22号が静岡(伊豆)に上陸しました。自分の所はほとんど被害はありませんでした。 台風の影響で日本グランプリが中止になりました。(予選) がんばれ琢磨! Molのアルミは注文しているのですが、今月末の生産らしいです。(;; 早く作って! 台風が通り過ぎてから近くのホームセンターに行って洗車用の脚立を買ってきました。 |
10月8日 新しい車が納車されて一週間が過ぎました。 日頃の行いが悪いせいが、雨ばかり。ゆっくり新しい車を眺めていません。 試乗では感じなかったいくつか感じた点があります。 1.Aピラーで左右の視界が悪い。フィットでも思ったのですが三角窓はありますが、視界が悪いです。 2.雨ばかりなので・・・ワイパーはすこぶる快適です。拭き取り面積がとても広く◎ 前の型のオデッセイのタイプは嫌いだったので、新型は良いです。 3.オーディオは純正ですが、他の純正オーディオよりは良いかな? 4.ドアミラーの可倒ボタンが押しづらい。 将来八木澤さんの自動可倒式にするので問題ないかな? 5.足踏み式のサイドブレーキはやりづらい。慣れの問題かな? 6.モニターってOFF出来ないの? 通勤時は必要ないのでOFFになって欲しい。 7.サングラスホルダーがあるが、サングラスのレンズ面は樹脂向きだし? レンズがキズになります。 8.ノースモーカーズボックスの設定が無い。小銭は何処に入れるの? 9.今時車に灰皿はいらないと思う。ほとんどの人が右利きなので右側に灰皿が欲しいと思うが・・・・ 10.エンジンはよく回ります。トルクがないので出て行きませんが・・・・ っていちよう慣らし運転中ですので、憶測です。 ま〜いろいろ、ありますが、売れているだけあって良い車だと思います。 |
8月12日 今日から夏休みです。 やっぱり自分はドルクス系が好きです。 長生きするし、格好いいです。ってことでまたまた、譲って頂きました。 くわちゃん師匠血統の能勢F4♂67、♀43です。(共に去年6月羽化) これはブリードをするために譲って頂きました。早速、師匠に教えて頂いた水苔ラブラブセットに投入しました。 ♂はさっき確認しましたが元気に水苔から出てきて歩き回っています。 来週末には♀を産卵セットに投入。10月中旬に割り出しを予定しています。 |
7月13日 あ〜つ〜い〜っす。 暑い!です。 私の住んでいるところは、今日は最高気温は38度ちょっと・・・・・・・・ 飼育しているクワガタが心配で、帰宅後すぐに飼育ケースを確認しました。 いちようみんな大丈夫みたいですが、やっぱりバテバテ状態です。 人間でも暑いのに、厚さに弱い昆虫にとっては大変な季節になりました。 クワガタたちは無事、この季節を乗り切ってくれればと思います。 週末に近所のショップに行ってまたやってしまいました。 また、クワが増えました。(笑 こいつはWILDなので産卵させようと思います。 さて、うまくいきますか・・・・・・・・ |
7月6日 スマトラ島産WILDのメンガタカブト♀が☆になりました。なんか悲しいです。 日曜日にはマット交換をして、餌をバリバリ食べていたので、ほとんど毎日餌交換をしていたのに・・・・・・ 小さな虫でも飼っているのが☆になると悲しいです。 明日朝に土に返してあげたいと思います。(;; 今日の朝、確認したときには問題はなかったと思います。 まだ、寿命では無いと思うので、今日の暑さが悪かったのか・・・・・ |
6月30日 今日は、先日の夜から、雷と豪雨でもの凄かったです。午後には晴れ間も見えましたが・・・・・ 市内の一時間の降水量は81o! まさに、バケツをひっくり返した状態でした。 全国ニュースにもトップでこの雨の状況はやっていました。 通勤途中は至る所で、道路が冠水状態!。 自分の車は車高を落としているので、社内に浸水しないか、また、マフラーが水でふさがってエンジンがストップしないか、冷や冷やもので運転していました。 会社の方も、自宅が床上、床下浸水された方がいるみたいです。 道路も、至る所で通行止めとなり、まさに、自分の住んでいる市内は大パニック状態でした。 挙げ句の果てに落雷で、停電とか、電圧が下がり、パソコン、現場の成型機は落ちまくりです。(;; 自分のCADマシンはかなり電源が下がっても大丈夫でした。(^^v 午後になると朝の大雨が嘘のように、晴れ間が出てきて、蒸し暑くなりました。 また、市内の西側を流れる安倍川の水位はそれほど上がらなかったみたいです。 ってことは山間部は余り雨が降らなかった? 局地的に平野部のみ大雨だったようです。 山間部も雨が同じように降っていたら、被害はもっとひどかったでしょう。 |
6月27日 今日は午前中に、ラストサムライのDVDを見ました。 良いです。感動しました。 渡辺謙かっこよすぎです。 まだまだ、DVD買ったのに見ていないで在庫になっている物が多すぎです。 ニモも見なくては・・・・ TSUTAYAの半額レンタルもあるし・・・・ 話は変わりますが、釣りに行きたいっす。 カツオやシイラがもう、駿河湾に入って来ていますよね。 あ〜! 行きたいです。 |
6月25日 今日は、有給で会社をサボりました。(^^; 一週間ぐらい前から、口の中に出来物が出来てしまって、痛くて痛くて・・・・・ 食べ物は噛まずに飲み込むし、喋るのも嫌でした。 そのようなことから、会社を休んで、口腔外科に行きました。 口内炎のもの凄く!ひどい物らしく、もの凄くしみる薬を塗ってもらいました。(;; 先生が帰り際に”また明日も消毒に来て下さいね!” が〜ん!って感じです。(号泣 口内炎が出来るのは疲れがたまっているとのことです。 さらにひどくなるのは、ものすご〜く疲れがたまっているからだと、先生に言われました。 確かに疲れがたまっています。ってか、疲れが取れない。 肩こりはもう、ず〜っとこっているし。肩を取ってしまいたいぐらいです。 週末はゆっくりします。 お酒も飲んではいけないみたいです。明日、また通院しなくてはならないので今日は、お酒を飲むのを控えます。 |
6月20日 昨日、くわちゃんさんから奪い取ったクワが届きました。 早速、飼育ケースにセットして、ついでに他のクワたちもマット交換をしました。 しかし、大きいです。 そして、顎が尖っています。もちろん顎が短く太いです。(どのオオクワでしょう?) これで、ほとんどのクワが水苔飼育になりました。 また、マットが無くなったので、ホームセンターに行って買って来ました。 水苔と広葉樹のマットです。 水苔は少し大きい物を購入。 これで2週間後の、マット交換も大丈夫です。 |
6月18日 赤兎馬(芋焼酎)の在庫が余り無くなってきた。 tacchaは芋焼酎は赤兎馬か海しか飲まないことに決めたので(嘘 オークションで手に入れることにしました。 秋口ぐらいから芋の不作で値段が上がるかもしれないとの、よく行く居酒屋の店長の情報もあり、確保することに決めました。 相変わらず、赤兎馬は出品されているが、海は・・・・・・・・・ (;; ま〜赤兎馬をオークション相場より安くていにれたので、今日は○としておきましょう。 それから、遅くなりましたが、自分の愛車のメーカー・・・・・・ 誰も買わないでしょうね。 亡くなられた方もいらっしゃるので・・・・・・ 消費者をなめているのでしょうね。トップの方々は。 利益至上主義で。 日本の工業製品の恥です。 イメージ悪ですね。 もちろん、私も車買い換えれれば、今のメーカーの車は買いません。 ってか家族の許しは出ないでしょう。 また、私が買い換える頃まで、車を生産しているかどうか・・・・・・・ 先月は、軽自動車の登録はやっと日産に勝ったみたい。 たしか日産ってmocoだけですよね。 それにまで抜かれそうになるとは・・・・・ こんなになってまで、まだ、買う人いるのですね。タイヤが取れてしまうかもしれませんし、ブレーキが聴かなくなるかもしれないのに・・・・・ 2度有ることは3度あると言いますよね。 もう、私は騙されません。 買いません。(お金もないので車じたいが買えませんが・・・・) 下っ端の社員の方々がかわいそうです。 アホなトップがいると日本でも有数の企業でも傾きます。(雪印とかも・・・) ミニバンなんか良い車だと思うのですが・・・・ |
6月11日 やっと、一週間が終わりました。(^^ クワガタはオオクワは相変わらず寝ています。 オオクワの♀はマットから出てきて餌をたまに食べていますが、♂は寝てばかり。 本土ヒラタは元気いっぱいです。 夜になると、水苔から出てきて、カサカサやっています。餌も少し食べています。 さーて週末なのでリトルファームに行ってきます。 飼育ケースをもう少し買ってきます。 そして、とうとう外国産のクワガタを飼育し始めます。(中国産ですが・・・・・ |
6月6日 とうとう、やってしまいました。 クワガタが増えてしまいました。(笑 国産の本土ヒラタクワガタWF1♂58です。 威嚇する姿が格好いいです。 このヒラタクワガタは実験に意味でも、クワの師匠くわちゃんさんの飼育方法を取り入れてみます。 水苔飼育です。 清潔で良いです。 |
5月30日 全然更新をしていない! 親友からも突っ込まれたので日記ぐらいはと思い書きます。 去年の秋よりコクワガタをもらい、飼育しています。その関係で知り合いの知り合いの方から、なんと、オオクワガタを頂きました。 宅配便で1週間ぐらい前に送られてきたのですが、梱包を開けてみると・・・・・( ゚д゚)ポカーン でかい! 素人にはでかく感じます。(全然大きくないのですが・・・・・) ♂70 ♀45です。 コクワガタを見慣れていると、非常にでかく感じます。 で〜。 クワガタを飼育することになりました。 やっと待ちに待った、2層書き込みの出来るDVDドライブが販売になり速攻で購入。 SONY DRU-700A う〜ん。書き込みが遅いです。(当たり前か・・・) でもって、再生が出来ない!東芝のRD-XS31では認識しませんでした。 メインパソコンに付いているDRU-500Aでは再生が出来ない!? 同じ、SONYなのに!・・・・・SONYのHPで調べてみるとファームウェアーのバージョンアップで再生が出来るようになることが分かりました。 |
1月4日 年が明けてしまった。今年もよろしくお願いします。 年末にビデオデッキが壊れました。チューナーがダメになりTVが全然録画できなくなりました。 これを機会に、前から欲しかったHDD&DVDレコーダーを買うことにしました。 前から欲しかったので、ほとんど機種は決まっています。(3台に絞りました) PIONEER DVR-510H-Sにするか東芝 RD-XS31にするかSONY PSXにするか迷いました。 PSXは何も出来そうもありませんが、将来なにか出来るようになるのかな?って感じで楽しそうです。また、コストパフォーマンスもいいです。 510Hは最近の売れ筋みたいです。 いろいろ悩んだのですが、ネットdeナビが付いているXS31に決めました。 DVDなどの書き込みは遅いですが、なにより家庭内LANに接続できてパソコンからの操作ができるのが最大の魅力です。 なんで、XS32はネットdeナビを搭載しなかったのでしょうか???搭載していれば、悩まなくてすんだのですけど・・・ 全然使っていないのですが、いいですね。パソコンで録画の操作ができます。メールを使用して外出先からも操作できるみたいです。 |
12月29日 やってしまいました。(笑 衝動買いです。○ー○パソコンのメルセデスというヤツをオークションで落としてしまいました。(笑 新同品! バッテリー駆動5時間! 逝ってしまいました!(涙 <落札後> 何台あるの??って自分でつっこみたいです!コレクターだから仕方ないかな??? う〜ん!3台はお嫁に出すか! どうしても、一番古い235は手放せません。格好いいんですよね。 (分かる人には分かりますこの気持ち) 早く来ないかな俺のベンツ!? Lindows入れてやる! 全然、懲りてないです! |
12月23日 いろいろなことがありましたが、モニターをiiyama CRTからNANAOのFlexScanにしました。 やっぱり液晶ですね。(謎 ネットでの噂が本当だったです。(笑 やっぱりやっているのかな?って思いました。12 でも、結局は自分は767で大満足です。 やっぱり、NANAOは偉い! 5年保証もあるし・・・・ |
11月24日 そろそろ、DVカメラで撮ったテープが貯まってきたので、ノンリニア編集でもやってみようかと思い、テープをキャプチャーしてみる。 ???、HDDの空き容量が・・・・・ 動画っていくらHDDが有っても良いのね・・・・ ってことで、メインマシンにHDDを増設しました。 tacchaのお気に入りのBarracudaです! 奮発して160Gの8Mキャッシュ仕様。 パーテーションを3つに区切りフォーマットしていますが時間がかかりますね。 ついでに、HPのパソコンのページを現在のマシンのスペックに! |
11月3日 今日は、祭日だというのになんと、tacchaはお仕事!! 道はガラガラの渋滞知らず! 今日からメインパソコンのデーターのバックアップです。 週末までには新しい環境でメインマシンを復活させたいと思っています。 さて、うまくいくかな? |
11月2日 やっぱり、GIGAが好き! ??? CPUを買ったのですが、メインマシンのマザボでは動かない? (汗 なぜ??? GIGABYTEのHPを見ると自分のマザボはサポート外 (号泣 なんで??? ってことで、ヤフオクでCPU売ることも考えたのですが、マザボを買い換えました。 いろいろ、お店を回ったのですが、結局手のしていたのは、ギガのマザボ・・・・・・・・・ AOpenはBIOS飛んだのでイヤだし、ABITは昔は最悪だったし、ASUSは基板の色がもの凄く格好悪い!! EPOXは865Gのやつしか売っていない・・・・・ またまた、ギガのマザーボードを買ってしまいました。 自分ってGIGABYTEのファンなのかな? 昔は、おもしろみのないマザボだったのですが、最近はすこぶる、なんでもてんこ盛りのマザボばかりだし、 基板の色も、自分好みの派手で・・・・ 安定性も良いっす。 ってことで、いつもこうなってしますのです。 来週末には、メインも3Gオーバーかな? |
11月1日 パソコンのページがぜんぜんスペックが違うので直しました。 最近はCPUが安くなったので、今日は、メインマシンのCPUを交換しようと思っています。 サブマシンはAMDなのですが、長年の念願のSuperπが1分切りました。 昔は3分切った〜って言っていたのに・・・・・ プリンターも買い換えたし、年末にかけてパソコンリフレッシュ計画を実行中です。 メインの方はマザボまで予算が回りませんので、今回はCPU交換でマシンの延命を行います。 |
10月19日 またまた、更新が・・・・ 下の書き込みの、チビパソコンはVIDEO出力がないので、あまり使い物にならず速攻でヤフオク行きです。 ちなみの、購入価格ぐらいで落札されました。 昨日の晩、サブパソコン(ゲームマシン)の静音化に取りくもうとして、CPUファンを取り外すときにドライバーで マザーボードを傷つけ、呆気なくギガのマザーは逝ってしまいました。(涙 こうなったら、CPU3000+にしてやる!!って予算が無いので今回はマザボだけ交換です。 安そうなABITにしようかな? でも、昔はあまり好きなメーカーではないので・・・・ 原点に戻ってASUSにしよう・・・・・ 基盤の色が格好悪い。 MSIとEPOX好きなんですが、田舎には売っていないし・・・・ ここら辺でい売っているのは、ギガ、ASUS、AOpenぐらいしか売っていない・・・・・ それにしても最近はギガが幅をきかせていますね。昔はほとんど売っていなかったのに。 そろそろ、掲示板も復活しないと・・・・ 誰も書き込んでくれないと思うが (号泣 |
8月12日 何を血迷ったか、HPの更新です。かれこれ10ヶ月ぐらい更新をしていません。(涙 ここ、1年はいろいろあり、更新できませんでした。ま〜誰も見ている人いるとは思いませんが・・・(号泣 パソコンの方はHPに公開している。スペックとはいろいろ、違っているので暇を見つけて直します。 ノートパソコンは、昨年の年末パナソニックは会社の階段から落としてしまい、液晶、HDDと壊れ修理費18万!! もちろん、ヤフオクでジャンクで売りさばいたのは言うまでもありません。 その他、ThinkPad235が子供を産み、今ではR31&X22と増殖中です。 釣りの方は師匠のくぼちん師匠に連れて行ってもらっていますが、相変わらず、釣れません。 シイラかかっても船まで寄せてきてバラシ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日は、会社の帰りに久しぶりにパソコンショップよって、ある物を買ってしまいました。 Edenを見に行ったのに、帰りには大きな袋と小さな段ボール箱を抱えて、駐車場に戻りました。 家のサーバーを作ります。って言ってもOSは・・・・・・ どうなることやら・・・・・ ちなみにこれです。 |