|
お仕事 | 小学校の先生です。 | |
生年月日など | 1974年10月22日(火曜日) まったく同じ誕生日の有名人は聞いたことがない。 年違いなら、リスト(1811/作曲家)・ロバート=キャパ(1913/報道写真家)・クリストファー=ロイド(1938/俳優[バックトゥザフューチャーのドク役])・カトリーヌ=ドヌープ(1943/女優)・アーセン=ベンゲル(1949/サッカー)・タケカワユキヒデ(1952/ゴダイゴ)・三田村邦彦(1953/俳優)・室井滋(1960/女優)・石橋貴明(1961/とんねるず)・勇利アルバチャコフ(1966/ボクシング)・ウルリケ=マイヤー(1967/スキー)・キューティ鈴木(1969/女子プロレス)・イチロー(1973/野球)・松本莉緒(1982/女優)などがいるそうです。何人知ってる? |
|
星座 | てんびん座 | |
動物占い | コアラ | |
血液型 | A型 | |
利き手・利き足 | 右。しかし、ある番組によると潜在的左利きらしい。手の平を組んだときに親指が上に来る方の手や、手を組んだときに上になる手の方が利き手なんだそうです。私の場合、どちらも左手が上に来るわけですな。 ところで、潜在的左利きというのは右脳人間なんだそうで、右脳というのは、計算とか文字とかいう論理的なものの逆で、音楽とか芸術とか、そういう感覚的なものをつかさどるんだそうです。でも、理屈っぽいところは左脳的だよなぁと思います。絵は苦手だし。 ちなみに、幅跳び・高跳びの踏切は左脚で行います。 |
|
好きなものいろいろ | スポーツ | なんでも好きですが、よくやるのは陸上・サッカー・テニスといったところ。あと、しいていえばサイクリング(単なる移動のための手段であるが、一応オンボロMTBとオンボロレーサーを所有)が好きです。そこかしこで行われているマラソン大会に、ちょぼちょぼと参加しています。 詳しいことは「走」のページで。 |
読書 | 読書は大好きです。小学生の頃はズッコケシリーズをよく読んでいました。そのうち歴史・時代小説にはまり、山本周五郎(樅の木は残った)、藤沢周平(用心棒日月抄)、司馬遼太郎(功名ヶ辻・坂の上の雲)、池波正太郎(剣客商売・鬼平犯科帳)、山岡宗八(徳川家康・伊達政宗)、吉川英治(三国志・宮本武蔵・私本太平記)などを読みました。学校で習う歴史も面白いですが、こうした小説の中のより生き生きとした歴史にふれるのも楽しいものですよ。ただ、全てが史実というわけではありませんが。 また、大学生になる頃には推理・ミステリー小説にもはまり、綾辻行人(「十角館の殺人」など)・我孫子武丸(「8の殺人」など)・歌野昌午(「雪密室」など)・法月綸太郎(「法月綸太郎の冒険」など)・宮部みゆき(「魔術はささやく」など)を読んだりしています。トリックが明かされるときの何ともいえない爽快感と、なぜ、こんなアイデアが浮かぶんだろうという驚きがとても魅力的です。 それから、女性の作家の作品も好きですね。主に、宮部みゆき・吉本ばなな・鷺沢萠の作品が本棚に並んでいます。 マンガも好きです。今でもジャンプ・ビッグコミックスピリッツ・サンデー・マガジン・モーニング・ヤングジャンプ・ヤングサンデーなどを読んでいます。マンガの中にはいわゆる“ただのマンガ”にすぎない作品も多いのですが、そうではない作品にも多く出会いました。「夏子の酒」という作品では、自分には縁がないであろうと思っていた日本酒の世界に触れることができただけではなく、有機農業の世界まで意識させられることになりました。せっかくマンガを読むのなら、そうではない作品にもいつか出会ってほしいものです。“ただのマンガ”も、それはそれでいいものですけどね。 |
|
音楽 | ピアノを幼稚園の年中さんから中2までやっていました。丸10年。おかげで、たいていの曲は聞けば弾くことができます。カラオケも大好きです。 アーティストでは小田和正さんが好きです。「さよなら」とか「ラブストーリーは突然に」「キラキラ」という歌を歌った人です。とても高くて、きれいな声を聞かせてくれる人です。 |
|
PC環境 こんなの書いても、大した意味はないんだけど・・・何か購入するときの参考にでもして下さい。 |
マシン | Machintosh PowerBook G3/400MHz (64+128MB/10GB→30GBに変更) WindowsではなくてMachintosh(マッキントッシュ)という少々マニアックな機械を使っています。 |
プリンタ | EPSON PM-860PT(学校の教室) EPSON PM-900C(家) 860は、パソコンとつなげなくても、スマートメディアやコンパクトフラッシュから直接写真がプリントアウトできます。掲示物や子供たちを撮影したちょっとした画像をプリントするのに重宝しています。 900は純粋なインクジェットプリンタですが、能力自体は860より上だと思います。よりきれいな画像をプリントする場合や、年賀状などを大量に印刷する場合には、こちらを使います。 |
|
デジカメ | OLYMPUS CAMEDIA D-400 ZOOM←教室で活躍中 OLYMPUS CAMEDIA C-730 Ultra Zoom 400は1999年に購入しました。3倍ズームで130万画素の撮影ができます。日本ではC-900の名前で発売されたもので、アメリカからの逆輸入であるため型番が異なるようです。今は、教室で子供たちが使うために活躍しています。 730は2002年に購入しました。320万画素ですが、売りはなんといっても10倍ズームです。学校行事の時の子供たちの様子を撮影するのにズームが欲しいなと思い、購入しました。 |
|
外部記憶 | TAXAN Power Book G3 2000 Internal
DVD-R/RW Unit Logitec LCW-R1210F(CD-R/RWドライブ) メルコ DiU-GT60GH(外付けHD) TAXANのものは、Power Bookの内蔵CDドライブが壊れてしまったので新たに購入しました。なんと、DVDを焼くことができます。今のところ、最強のドライブです。 Logitecのものは、外付けのドライブです。IEEE1394に対応していて、高速での書き込みが可能です。TAXANのドライブの購入により、活躍の場が減りそうですが・・・。 メルコのものは、バックアップ用に購入しました。なんと60GBの容量があります。 |
|
その他 | HP作成ソフト:Adobe PageMill3.0 このページを作っているソフトです。 |