初めに

 私が大阪に出発したのが2001年の11/5(月)社会人だったけど仕事をやめて決行。(現在アルバイト)
なぜそうまでして出かけたかったかと言うと、将来の夢であるTVゲーム屋を開業したいからです。(単純&アサハカ&訳分からん?)
はっきり言って(ゲームとは一切関係ない)専門学校に入学。高い学費を親に出してもらっていながら専門学校とは全然関係ないものになりたいと思っている現在。しかし専門学校の近くにレトロゲーム屋が開店して毎日入りびたりした事がきっかけでこのように考えるようになったのだから人生なんてわからないものです。
現在インターネットなど使えばそんな苦労しなくても調べることはたやすいものだけど。その当時はインターネットやっていなかったし・・・結論から言えばただ理由をつけて遊びに行きたかっただけかも本当に。
 別に金持ちでも貯蓄があるわけでもなく有り金を全部持って出発。今思えば仕事やめて金がない。帰ってきても働くあてもない。こんな状態でよく出かけたものだと・・・・結局は親と同居のパラサイト(寄生虫)でも暮らしていけてるし結果オ〜ライと思う今日この頃。

持ち物(装備)


            


14日間 全走行距離、約1560km

11/5 (月)
13:30分出発 19時30分到着
  (自宅〜富士道の駅)  <自宅〜富士市内>
天気  曇りのち大雨
走行距離※※※キロメートル

主な買い物、 なし

家を出発してから10分後。「そう言えば冷蔵庫の中に飲みかけの野菜ジュースが・・・・まあいいか。」と思いつつ行きつけのゲーム屋に挨拶してからそのまま富士市へ向かう。
富士市にはブックオフなど古本屋が5件ほどあります。他にもハードオフもあるので見てまわるといいと思います。
それとファミコン内蔵型TVと光速船を修理に出した電化製品屋もこの富士市にあります。無理難題の品物を持っていってみてビックリさせましょう。この日は特に買うものもなく夕方になったら大雨。早めに就寝。
11/6 (火)
8:30分出発 23:45分到着
  (富士道の駅〜宇津ノ谷峠道の駅)  <清水市〜靜岡市街>
天気  雨のち晴れ
走行距離88キロメートル

主な買い物 レトロ本 横山光輝作 グランプリ野郎1,2巻 4500円
SFCソフト スーパーマリオコレクション 1580円
FC攻略本 アテナ、スウィートホーム、キングオブキングス 各250円
オセロカセットビジョン(マークV) スペースマウンテン(箱、説、なし) 2400円

朝目覚めると雨。でも出発時刻にはいい天気。いつも清水市は素通りしてしまうので今回は清水市内に向かう。
ブックオフ&ハードオフを見つけ地図に早速チェック。それと静岡市内に入るのもいつもと違う北街道ルートで。こちらのルートは結構古本屋が多くて探し物があるとき効率よくいけます。
静岡市内には結構レトロゲーム屋が多くて。浅間神社商店街にある・ファミコンショップ ぱる。レアなものも結構安く手に入るいいお店。駐車場もあり店員にも気軽に話しかけることが出来ます。
商店街近くに鑑定団静岡店もあります。それとGX。静岡市内から少し離れているけどここまできたら一度のぞいても損はないと思います。2003年の4月にGXは通販専門店「駿河屋」になりましたので来店しても商品を見ることができません。)
それと・aーToo(エイツー)グループ。ぱるとは静岡駅をはさんで反対側になるけど駅から近いし駐車場もあります。(馬渕店)何件もあるみたいだけどここが一番ゲームを扱っている。ホームページ等があるのでのぞいて見るのもいいと思います。
ほかにもブックオフなどまわっていたら深夜23時。最近のお店は夜遅くまで開いていてうれしいかぎり。
11/7 (水)
8:45分出発 21:00分到着
  (宇津ノ谷峠道の駅〜ふじの里公園)  <藤枝市街〜焼津市内〜藤枝市外>
天気  晴れ
走行距離65キロメートル

主な買い物 SSソフト 機動戦士ガンダム外伝 ブルーディスティニー 4980円
バーチャルボーイソフト ワリオランド  980円

宇都ノ谷峠は山の中にありとても冷え込む。前の晩は雨が降った影響で暖かだったけど今日は冷える。
本日は藤枝、焼津市内をさんさく。藤枝には鑑定団藤枝店、ブックオフ、ぱる藤枝店などがある。
この日ではないけど鑑定団でFCソフト スノーブラザーズ 6980円で購入。最近はレトロゲームが少なくなったけどぱる藤枝店でSFCソフト 忍者龍剣伝巴 1500円などもしかするとレアなものが。
ちなみに焼津駅前にもぱるがあります。(駐車場は無いので駅の有料駐車場へ)
2004年1月現在。1年以上このあたりには行っていません。もしかしたら記入されているお店等がなくなっているかもしれません。もしこちらのHPを見てお店を探し回り、お店がなかった場合はすみません。)
しばらくすると日が暮れて今夜の寝床探しを開始。はっきり言って道の駅しか地図にはのっていないの自分で寝床を探しまわる。
藤枝駅前の銭湯に入りそれから考えもなしに直進。山の奥のほうへあてもなく走らせると河川敷に小さな公園、トイレまでありこれ幸いと今夜の寝床に。今回の旅は寝床探しに苦労しました。
11/8 (木)
8:45分出発 21:15分到着
  (ふじの里公園〜鳥羽山公園)  <藤枝市外〜磐田〜浜松〜天竜>
天気  晴れ
走行距離126キロメートル

主な買い物 SSソフト プリンセスクラウン オリジナル版 1980円
GBソフト モンスターメーカー2 980円

今日も晴れ。はっきり言って今回の旅は天気に恵まれていてほとんど晴れていた。でも知らない街で雨で視界が悪い。さらに深夜で周りがよく把握ができない時は休憩するのが一番です。無理な運転は事故の元。
話が戻り本日は磐田でジョーカーXと言うお店を探しに国道1号を走っていた。磐田警察署の隣とわかりやすい所にあると思っていたらそこは違う店が。
やっぱり2年前のゲームラボを旅の途中で立ち読みして知った情報じゃだめかな?と思っていたけどせっかく警察署があるし聞いてみるかと警察署内へ。
悪い事しているわけではないけど落ち着かない。そしたら移店したとの事。さっそく行ったら木曜定休日だったのでしょうがなく浜松へ。
浜松市内はとても広く中古の本屋など数えただけで10を超える。ブックオフやゲオなどが主。お店を見つけたらまず地図をもらっておく事。別の支店の場所もわかるので。
とりあえず夜になったので今夜予定していた寝床へ。でも寝床に予定していた場所である公園にチェーンで入ることが出来ない。パトカーも何度もすれちがう。どうするかと迷いさまよい着いた所が天竜。地図を見たら約20km程さまよい移動した。時間にして2時間ぐらい。ガソリンがもったいない。
結局、看板にでていたこちらの公園(キャンプ場)駐車場をお借りしました。ありがとうございます。
11/9 (金)
9:30分出発 22:00分到着
  (鳥羽山公園〜豊橋のローソン)  <天竜〜磐田〜浜松〜豊橋市>
天気 晴れ時々雨
走行距離114キロメートル

主な買い物、 特になし

今日は絶景の眺めを見ながらの起床。なんたって目の前崖。いつもの様に日記とレシートの計算。
今回どんな時でも車のスペアキー・はんこう・健康保険・いざと言う時のお金は肌身離さず持っていました。カギを無くしたり入れたままロックをかけてしまった時などトラブル回避するためです。
旅の話に戻ります。ジョーカーXは昼の12時に開店。店内は小規模ですがそれまで見た事がない物でそこは埋めつくされていました。アタリのジャガー&CD、NES本体、ジェネシス、リンクス、その他外国製の機器。時間も忘れてご主人と話をした。
海外のin1ソフトや光速船、もちろんドラキュラシリーズに関しても。聞けば何かしら答えが返ってくるので膨大な知識を身につけているんだなと関心したしだいです。
この日の夕方、浜松でお風呂に入り洗濯。夕食後に車の給油と同時に水はけの悪いワイパーを交換。この車は少しでも雨が降るとガラスが曇る。曇り止め使ってもそれほど効き目が実感できない。皆さんも旅の前にはタイヤの交換・曇り止めコーティング・整備をちゃんとしてから出かけましょう。
この日は寝床が決まっていなかったのでとにかく国道一号線を突き進み広い駐車場のローソンを見つけて今夜の寝床にさせてもらいました。ありがとうございます。
11/10 (土)
9:00分出発 深夜午前2:00分到着
  (豊橋のローソン〜伊賀サービスエリア)  <豊橋〜名古屋〜四日市市〜伊賀>
天気 晴れ
走行距離196キロメートル

主な買い物 SFCソフト 星のカービィースーパーデラックス 1900円
FCソフト 第二次スーパーロボット大戦 800円
アルカディアソフト ドラえもん 箱、説、なし 1000円
PSソフト コナミ80sアーケードギャラリー 4480円

今日は朝から名古屋を目指し昼頃に名古屋中心街に到着。第一感想は違法駐車が多いと言う事。6車線の両はじがすべて車で埋まっている。これじゃ4車線と変わらない。
今回名古屋にきた目的は名古屋の電気街とゲームラボに記載されていた大須へ行こうと考えていたからです。こちらの電気街と秋葉原を比べると小規模な感じ。見てみて気がついたことを言うと値段がかなり違う。東京・名古屋・大阪など地域によって値段の変動が違うと言う事がよくわかった。
それと名古屋電気街の隣には小さな寺がある商店街通りがあります。老若男女、憩いのショッピング通りになっています。(そのように見えてので)車の駐車料金を気にしないならまわってみるのもいいと思います。ちなみに自分はお好み焼きを買って食べてました。
その後、電気街を出て国道一号線に戻り、少しUターン。ブックオフ名古屋店へ。ブックオフの店内は広く駐車場でフリーマーケットもおこなわれていた。ブックオフで買い物を済ませたのが夕方の16時。車に乗り込み少し考える。こんな都会に無料駐車場付きのコンビニ等があるわけない。実際ココのブックオフも有料駐車場だし。今夜の寝床が見つからない。このままではいけないと急いで大阪方面へ。
でも急いでいる時にかぎっていかにもレトロゲームなど売っていそうなお店が目に写る。無視できず来店して店を出る時には別の支店を教えてもらいそこに向かう始末。でもおかげで面白い話しを聞けた。それとファミコンの中に一緒に入っていたアルカディアのドラえもん見つける事ができた。
この日の深夜、四日市市のブックオフ閉店時間までお店をグルグルまわっていました。正直に言うとこの時間まで寝床が決まっていない。しかも四日市市からバイパスに上がる道を10キロほど通り過ぎてしまった。恐るべし暗闇、標識が見えない。
コンビニの店員(80歳を越えていそうなおじいさん。深夜業務で大丈夫か?)に道を聞いて移動。はっきり言ってさらに道に迷いました。(やっぱり聞いた人をまちがえたか。後悔する)
それでも国道一号線バイパス通りへ出ることに成功。睡魔に耐えながら地図上に記載されていた10キロ先のサービスエリアへ直行するつもりがまたミスをしてしまいました。分岐点で標識を誤解。京都周りの大阪行きではなく、直接大阪に行くルートに進入してしまう。どおりで10キロ先のサービスエリアないはずだ。結局20キロ走った所でサービスエリアを見つけ今夜はここで就寝。


※上記の地図は商店街を歩いている時にもらいました。大須商店街連盟の皆さまありがとうございます。
11/11 (日)
10:00分出発 深夜午前1:00分到着
  (伊賀サービスエリア〜大阪ファミリーレストラン駐車場)  <伊賀〜大津〜京都〜大阪>
天気 晴れ、深夜、小雨
走行距離178キロメートル

主な買い物 マークVソフト 青春スキャンダル 2980円
ワンダースワンソフト レインボーアイランド 2750円
SFCソフト 奇々怪界 月夜草子 580円

朝、目覚めてサービスエリア内の休憩場で朝食。名古屋のキンブルと言うディスカウントショップで買った。水ヨーカン(4個100円)を朝から2個も食べカップラーメンを朝から食べる。
じつは車の中はどーでもいいものがうまい具合に色々な所にしまってある。2週間で帰ってきたけど本当は1ヶ月ほど日本中をまわろうと思っていたからです。
話は戻り、昨日の深夜に眠くて飛び込んだサービスエリア内を歩いてまわってみるとデカデカと伊賀と書いてある。地図で調べたら亀山の分岐点で国道1号から間違えて25号線に入ってしまった。戻っても良かったけど地図を見て検討する事数分。25号をあと少し走ると上野と言う町がある。そこから小さな道で422号線を使い山を越えると京都の手前、草津あたりに出る事が判明。
さっそく車を走らせ京都に向かうが一車線の険しい山岳道。1本道だから間違える事はないけど標識が少ないから現在位置がはっきりせず不安でしょうがない。山を下り街に出て国道一号線に向かうものの何度も間違い苦労した。数時間かかって国道一号線に合流。そのまませた駅前へ向かう。
ゲームラボでエムテックと言うお店があるとの事だったがその姿はどこにもなかった残念。気を取り直して京の街を通り過ぎて大阪へ。ここまで来ると道が増えてさらに混雑してきておまけに3車線で夜の暗闇で標識が見えない。
大阪に来た目的は専門学校時代の旅行で行った。いばらきのおじゃま館。(レトロゲーム店)
いばらき目前で道に迷いここだと思い曲がった先が有料の巨大な橋で後戻りは出来ない。ピンチ。本当は出来ないけど検問のおじさんに話したら特別に道をあけてもらえUターン。おじさんありがとう。
とりあえずおじゃま館があるいばらきに着いたけど、どーしても店舗の場所がわからない。さまよう事約1時間。店舗を見つけ店内へ。約2年ぶりの来店に深呼吸(疲れただけ)あいかわらず変わったものが多数見られる店内。自分の探していたアルキメンデス版グラディウス(落書きアリ)も売られていた。夜遅かったので一通り見てから店舗を出て車へ。
ここでいつもの寝床がない・・・現在夜中の23時。1日中車を運転して疲れている。しかも間違えたら有料道路&どこに行くかわからない地形。しかも近くに道の駅もない。しょうがなく車を走らせて元の来た道に戻ろうと走らせたら夜の暗闇で道を忘れてしまい全然わからない所へ。
進行制限・進入禁止など行く手を阻む。ここならと思い走らせたら。巨大マンション群の駐車場へ(行き止まり)ほとほと困り深夜0時まわったころに無料駐車場があるコンビニを見つけ駐車。現在の位置の確認するために大阪専用のマップを購入。
現在位置が尼崎市。おじゃま館から20〜30キロ離れた場所で地図で調べればどれだけ迷っていたかわかります。本当はこちらのコンビニで寝たかったけど小規模な駐車場で何度も店員が通るのでしぶしぶ移動。
少し走ったら24時間営業のレストランを発見。しかも無料駐車場で広いスペースにはたくさんの車、悪いと思いましたが今夜はここで就寝。レストランの方々ありがとうございます。
11/12(月)
11:00分出発 22:00分到着
  (大阪ファミリーレストラン駐車場〜ふみたかパーク富麻道の駅)  <西宮〜浪速区〜当麻町>
天気 晴
走行距離70キロメートル

主な買い物 スーパーカセットビジョン 熱血カンフーロード 箱あり、説なし 2280円

朝、6時ごろ目がさめてびっくり。あれだけたくさんあった車が自分の一台だけでレストランから丸見え。慌てて起きてしたくして朝食をこちらのレストランで。でもドリンクバーで1時間半ほど粘ったから,たちの悪い客だと思われた事でしょう絶対。正直に話すとレストラン駐車場から出て行ったのは昼の11時で朝食とってからズーと地図とにらめっこしていました。レストランの方々すいません&ありがとうございました。
話が戻りそれから西宮方面に向かう。ちょうどここにもおじゃま館西宮店がある(おじゃま館は6件ほど支店があります。)駅前のパーキングエリアに車を駐車して開店まで時間つぶし。店員と1時間ほど話をして店舗を後にする。
その後、巨大なビル群、大阪駅前通りを抜けて浪波区へ移動。ここで注意、このあたりの道は両車線で10車線など半端じゃない長さ。一度信号が急に変わり一気に抜けようとしたら遠い遠い。無理に行こうとすると道の途中で対向車線発進なんてことがあるので注意したほうがいいです。
今回浪波区に来たのは大阪の電気街と言われているから。せまい道を徐行で進み駐車場へ。この辺の駐車場は半端じゃなく高い。30分300円〜400円、中には200円と安い場所も。結局、自分は30分350円の場所へ、こんなに料金が高いと移動はダッシュ、でもこんな時に限って一番お店から遠い所に止めてしまうもの。
行ったお店はゲーム探偵団、入口に20型のファミコン内蔵TVが、(非売品)、アイアムティチャーが39800円、烈火サマーカーニバル、19800円など、他にはin1ソフト、レトロゲーム本体、など値段は高いがかなりの品揃え、ほしい物があったけどあきらめた。ほかにもスーパーポテト(店名)、もんきち、など入店した。
駐車代金を気にしてか2時間ほどしかまわれなかったけどおもしろかった。この日は昼間11時まで粘って地図を調べていたおかげで寝床は決まっていた。あれほど道に迷っていたのに今日は間違えること無く進む。途中マクドナルドで夕食をすましそこで大阪ユニバーサルスタジオの宣伝を見る。ここまできたなら行ってもいいかなと思い。電話で確認して明日はOK、天気もそれほど悪くない。男一人でテーマパークに行くなど考えるとむなしいけど行く事に決定。
店を出たあと近くに銭湯があるとの情報をマックの店員から聞き銭湯にむかう。でも着いたら駐車場なし。でも来る人みんな路上駐車しておりどうしようか迷っていたら銭湯前の酒屋の主人が「俺が車を見ていてやるから入ってきな」と親切に駐車場所を確保。しばらくの間、駐車させてもらいました。
風呂から出て酒屋の主人と世間話。靜岡から来ている事を行ったら「おれたち小さい頃は修学旅行で富士山を見に行った」と長話すること30分ほど人生談を聞いていた。(ありがたいお話ありがとうございます。)その後、道の駅に向かい就寝。久しぶりにゆっくりと寝れた。
11/13 (火曜日)
8:30分出発 深夜0:15分到着
  (ふみたかパーク道の駅〜ふみたかパーク道の駅)  <当麻町〜ユニバーサルスタジオ〜当麻町>
天気 晴れのち曇り、21時過ぎから雨
走行距離76キロメートル

主な買い物 特になし

朝起きてさっそくユニバーサルスタジオへ向かう。ここの道の駅から大体朝のラッシュ加えても1時間30分ほどあれば到着する。ここでもバイパスでの上り下りなど結構多いので地図で調べてからのほうがいいです。迷うととんでもない所に行ってしまいます。
スタジオ近くのコンビニで朝食&飲み物を購入してからユニバーサルスタジオ駐車場へ。駐車場は1日2000円。駐車場から10分ほど歩き入口へ。入園料は大人フリーパス(フリーパスしかない)5500円。入園して思った事が意外とせまい。子供の頃に行ったディズニーランドとつい比べてしまった。
それからアトラクションでインディージョンズ(のった時にコースがランダムに変わるアトラクション)があるかなと思いパンフレットを見てみたらなし。ユニバーサルスタジオになかったかなと首をかしげて思っていたら外国のディズニーランドの乗り物だったと気がつく自分(今はディズニーシーにあるらしい?)
とりあえずパーク内を1周まわりながらストリートパフォーマンス等を楽しみ。ターミネ-ターを初めに全部のアトラクションを見てまわった。(アトラクションが少ないから朝からくれば全部見て回れると思います)夕方16時過ぎると客がかなり少なくなりアトラクションも載り放題・・・いい年こいて(さらに一人で)何度の乗っていた。最後にマジックイリュージョンを堪能して本日終了。
終了してもパーク閉館まで1時間、時間をを作ってあるので皆さんここで一斉にお買い物。ちょうどこの頃はクリスマス商戦で大体の品物がサンタやクリスマス関係のものにアレンジされています。とりあえずおみやげを購入してから駐車場へ。車に乗り込むと同時に雨が降ってきた。1日何とか天気がもってくれてよかった。本日も道の駅に戻り就寝。



ユニバーサルスタジオに行ったときにもらったパンフレット。(2001年版)
11/14 (水曜日)
10:30分出発 23:15分到着
  (ふみたかパーク道の駅〜三雲の郷)  <大阪〜京都〜水口>
天気 晴れ
走行距離131キロメートル

主な買い物 FC アルキメンデス版グラディウス(ソフト裏、落書きアリ) 42800円
SFC スーパースターウォーズ 980円

朝起きて荷物の確認。一応目的のおじゃま館にも行った事だしお金も尽きてきたのでそろそろ帰ろうと今まできた道を引き返し車を走らせる。大阪を離れる前にもう一度おじゃま館によってアルキメンデスを悩んだすえに購入。(今回の旅で探していたものナンバー1だったから)
そのまま国道一号線を東京方面に走る事、数時間京都を抜けて草津へ。草津と言えば温泉、風呂も入っていなかったので大浴場を探し入浴。その後は走れるまで走って水口で就寝。深夜に窓をたたく物音が警察の巡回。京都ナンバーが普通のこの辺で静岡はかなり浮いてる存在。車検証と免許書を見せ、納得して帰ってもらいました。
11/15 (木曜日)
10:30分出発 深夜0:30分到着
  (三雲の郷〜王将ドライブイン)  <水口〜四日市〜名古屋>
天気 晴れ
走行距離138キロメートル

主な買い物 FC攻略本 マザー百科 380円
SFCソフト もと子ちゃんのワンダーキッチン 箱、説なし 1780円

行きで間違えた道は通らず1号線をひたすら走りあいの土山道の駅などで休憩。畳がひいてあり久しぶりに足を伸ばして15分ほど就寝してから四日市市方面へ急ぐ。
行きではよらなかったお店でマザー百科を発見。当時秋葉原のお店でこの本なら5,000円で買い取るとの話を聞いたことがあり半信半疑でとりあえず購入。(オークションで8000円ぐらいで落札など、目にした事もありました。)やっぱり探せばレアなものも安く手に入るんだなと痛感。でもいい事ばかりではありません。
名古屋のとある中古本屋で(店の前にとまれるスペースあり、実際何台かとまっていた、でも駐車場ではないので駐車はダメ)
トラブル回避のために店員に駐車場の場所を聞き店内にはってあった地図を頼りに指定された所に駐車してから店内を見てまわる事10分後。駐車場に戻ると自分の車の前に車が駐車しており(出られないようにしてある)さらに運転席側のドアノブが壊されている。そしたら怒鳴り声がしてイザコザが開始。
話をまとめるとどうやら・・・お店の上がマンションになっておりそこの駐車所とお店側の駐車場の境界線が微妙で昔からトラブルがたえない。その原因はお店の中の地図。駐車OKの場所がじつはダメで自分はしらずにそこに駐車してしまったとの事。
店員に聞いてさらに確認して通行中のサラリーマン風の中年のおじさんに場所を確認までしてもらったのにこんな事になるなんて・・・トラブル回避が逆にトラブルに巻き込まれているし全く話にならない。
さらに信じられない事に。違法駐車の車が1年前からあり気がつくとなくなっている。そしてまた違法駐車を繰り返している車が一台あった。その車がなんと自分の車と同じ車種、色、さらにナンバーの所在地(もちろん数字は違う、自分は初めてきたお店。場所だからあるわけない)まで同じ。
住民の一人が特に怒り狂い。この違法駐車の車と間違えて関係ない自分の車を破壊した。と言う事が最終結論。警察に被害届出したけど返事なし。駐車場に行った時に大声で怒鳴りかけた住民が犯人かと思うけど証拠がなくわからない。結局、間違えられ破壊されたのにあやまりにもこない。
お店側もトラブルが前からあったのを知っていながら地図を直さない。わかるようにしない。2〜3時間近く時間をつぶされたうえにお店側は保証できるかわからない。「明日ここに電話をかけて欲しい」とか言ってくる始末。電話かけたら違う所にかけろ。かけ直したらまるではじめて聞いたような対応ぶり。テレホンカード2000円分近く使ってしまった。
結局、保証されたのがドアノブ修理代だけ。時間、迷惑、修理のための移動、電話代、その他色々の損失を考えるととても話にならない。二度とこのお店には行かない。
ちなみに最近ここのお店どうなったかと言う事を調べてもらったらまだ存在しています。(2002年12月現在)多少改善されているみたいだけど始めてきた人では間違えてもおかしくない様子。
あれだけ人に迷惑かけておきながらこんな感じだから今回の事は全然反省していないものだと製作者は考えています。
人が遠くから来ているので来る事はないと思って馬鹿にしているんじゃないかとも思えます。こちらをご覧になった皆様も気おつけてください。いつこんなことがおきるかわからないから。
今夜は一気に名古屋を越え、少し行った所にあるドライブインで就寝。
11/16 (金曜日)
10:00分出発 23:00分到着
  (王将ドライブイン〜鳥羽山公園) <豊橋〜浜松〜天竜>
天気 晴れ
走行距離132キロメートル

主な買い物 特になし

朝起きてコーヒーを飲みながら壊れたドアノブの状態を確認。見事に根元から折られている。
ちなみにどのように乗り込んでいたかと言うと。後ろのドアを開けて腕を伸ばしあける。はっきり言ってぎりぎりなので疲れるし周りから見ればあからさまに怪しい人にしか見えない。困ったものだ。
朝食はこちらの王将ドライブインで。初めてトラック野郎の店で飯を食った。帰りも国道一号線を戻って帰っていたけどちょっと寄り道。行きでは通り過ぎた豊橋辺りをまわる。古本屋の看板を発見。早速そちらに急行したけど1時間たっても見つからない・・・落ち着くために休憩。
昨日帰りによって買ったゲルルンジュースを飲む。ちなみにゲルルンジュースとはオレンジジュースがそのままゲル状になっている飲み物。買った所は名古屋のキンブルで3本100円と安かったので大量に購入。正式名称は忘れました。家で兄弟にあげたらゲルルンジュースと言ったのでイメージとぴったりだったのでこの名前。まだ売っているのかな?しょうじき味は・・・人の味覚それぞれだし。
ちなみに古本屋は見つけられづあきらめて国道一号線に戻ろうとした時に発見。でも特に見る物はなかった残念。国道一号線は中央線を仕切りで区切っている場所が多く行き、帰りでしか寄れない場所など多数あったので帰りによる時は行きで通過した時に地図で場所を記入しておくと帰りの時便利です。
今夜は浜松で銭湯に入りそのまま天竜で1泊。
11/17 (土曜日)
10:00分出発 23:00分到着
  (鳥羽山公園〜富士道の駅) <天竜〜磐田〜藤枝〜焼津〜静岡〜清水〜富士>
天気 晴れ
走行距離150キロメートル

主な買い物 FCソフト くにお君シリーズ熱血ストリートバスケ 箱説アリでも箱ぼろい 12000円
NES本体&ソフト 海外ファミコン キャッスルヴァニア 共に箱切ナシ 23000円

今日は天竜から直接磐田に降りてジョーカーXへ。旅の話で盛り上がり帰りにNES本体を購入。
本当はキャッスルヴァニアのU、Vも欲しかったけど現在品切れ。箱説付きはほとんど入荷しないとの事。
磐田から藤枝まで山道を登り有料道路を避け突き進み藤枝まで。ここまでくれば迷う事もなくいつも行っているお店に顔出しあいさつ。旅の話に花を咲かせた。
ここで行きの時にはなかったストリートバスケを発見購入。あとはじめオセロカッセットビジョン(マークV)のスペーススラローム実物を発見。すごく高くて手が出せませんでした。
この日は無理をすれば家まで帰れたけど夜遅かったので富士で1泊。
11/18 (日曜日)
10:00分出発 15:00分到着
  (冨士道の駅〜自宅) <富士〜自宅>
天気 晴れ
走行距離※※※キロメートル

主な買い物 特になし

本日は旅の最終日。家に帰るまで事故など起こさないように最後まで安全運転。
製作者は子供のころ車にひかれたことがあり2回転ほどしながら吹っ飛ばされている時に。時がゆっくりになるというのを体験。幸いぶつかった車が信号交差点を左折中でスピードを落としていたので2回転ほどしたけど頭を打たずにすみくろづみだけで外傷はほとんどなかった。(こちらをご覧になった皆様。ここまで速度が遅くても人間は簡単に吹っ飛んでしまいます。運転する時はきおつけましょう。)
ちなみに運転手が降りてきて「大丈夫」とか声を掛けてきたけど人間て「大丈夫」と聞かれるとダメでも大丈夫、大丈夫なんて言ってしまうもので自分も何がなんだかわからずに大丈夫なんて言ってしまったら。名前、電話などいっさい教えずに行ってしまった。
今思うとこの運転手ひき逃げ。どんな人か覚えていないけど「※※※電※」の営業の車だったと覚えています。
話がそれてしまったけど、どうせあたるならPS2で出るルパン三世の車の懸賞でもあたらないかなとか思ったりして。
この日もほとんどあいさつめぐり。いつも行っているゲーム屋で今回の旅の戦利品を紹介。チラシや値段表を見たりと長話を続けた。
それから久しぶりの我が家に到着。車の整理は明日にしてとにかくコタツで丸くなり夜は足をしっかり伸ばし寝た。

以上で今回の旅日記終了。読みにくい文章を最後まで読んでくれてありがとうございます。
御感想など、その他に情報がありましたら是非、掲示板のほうへお願いします。

トップページへ