『椿』周辺の
観光スポット
を御紹介します。
『椿』から歩いて行ける場所です。
『
椿』周辺の
宿泊施設
は
こちらから
どうぞ。
※大型観光バス駐車場(徒歩2,3分)が用意できます
。
★
各名称をクリックして下さい。詳しい情報の載っているサイトが別ウィンドウで開きます。
★
名 称
紹 介
駿府公園
すんぷこうえん
駿府公園は二重の堀がめぐる駿府城跡に広がる緑豊かな公園です。もともと駿府城は、徳川家康公が1585年に築城し、江戸に移るまでの4年間と大御所時代の10年間を過ごしました。しかし、明治初年廃城になり、明治30年から終戦まで、陸軍第34連隊の兵営がありましたが、その後公園となり、昭和26年「駿府公園」と名付けられました。天気の良い日曜日などは家族連れで賑わいます。
交 通 JR静岡駅より徒歩10分
電話番号 公園緑地課 054-221-1121
紅葉山庭園
もみじやまていえん
平成13年静岡市の駿府城跡の駿府公園に日本式回遊庭園「紅葉山」が造られました。広さは約1ヘクタールで、3年の歳月と約12億円の総事業費がかかりました。徳川家康が慶長12年(1607)駿府城を築いて本丸のお庭に紅葉山という処もあったのですが再現ではなく、駿河の国の名勝を織り込んで四つの庭を中心に四季折々樹木や花でその時々の趣情を味わい散策の途中で喫茶も出来る心豊かに潤すことの出来る美しい庭園です。城郭の大名庭園のような遊びと楽しさを基調として創られた庭園。駿河の国の名勝を織り込んだ4つの庭を中心に、四季折々の風情と喫茶をお楽しみいただけます。
場 所 駿府公園内
交 通 JR静岡駅より徒歩10分
電話番号 茶室管理事務所 054-251-0016
時 間 9:00〜16:30
休 日 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
料 金 大人150円、小人50円
東御門・巽櫓
ひがしごもん
・たつみやぐら
巽櫓は駿府城ニノ丸の東南角に設けられた三層二重の隅櫓、東御門はニノ丸堀に架かる東御門橋と高麗門、櫓門、多門櫓で構成される桝形門です。いずれも戦闘の拠点となる大変堅固な造りが復元されています。
場 所 駿府公園内
交 通 JR静岡駅より徒歩10分
電話番号 茶室管理事務所 054-251-0016
時 間 9:00〜16:30
休 日 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
料 金 大人200円・小人50円
静岡浅間神社
しずおか
せんげんじんじゃ
『神部神社・浅間神社(二社同殿)及び大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社(通称おせんげんさま)と申し上げ、何れもご創立は千古の昔にさかのぼり、駿河国総社として広く信仰されている。』(静岡浅間神社公式HPより)
現在の建造物は1804年から60年もの歳月をかけて再建されたもの。社殿26棟が国の重要文化財に指定されています。境内には、市文化財資料館があり、徳川家康の元服鎧や徳川家ゆかりの品々、今川・武田氏の遺品のほか、賤機山古墳の出土品や山田長政公奉納戦艦図写などを展示しています。美しい彫刻が施された本殿の見学は予約が必要です。(有料:中学生以上500円、小学生300円)
住 所 宮ヶ崎町
交 通 JR静岡駅から安倍線バス8分・赤鳥居下車
電話番号 054-245-1820
賎機山公園
しずはたやまこうえん
賤機山城跡
浅間神社の背後に横たわる標高約150メートルの丘で、かつては賎ガ丘と呼ばれ、これが静岡の地名の語源です。大歳御祖の社殿左側から長い石段を登り、麓山神社横を通って山頂へ、木立の深い遊歩道が通じています。静岡市街の好展望台で、春は桜の名所です。
登り25分、下り15分。
臨済寺
りんさいじ
賎機山山麓の臨済禅寺。今川氏菩提寺として今川氏親が建立。善徳院と呼ばれましたが、天文5年(1536)ここに葬られた氏輝の法名臨済寺殿をとって寺号を臨済寺と改め、家督をついだ氏輝の弟・義元が京都妙心寺の大休禅師を招いて開山しました。今川氏の菩提寺で、人質時代の竹千代(後の徳川家康公)は住職で今川家の軍師である大原雪斉に教えを受けました。本堂は国の重要文化財、庭園は国の名勝に指定されています。修行寺のため、通常は本堂・庭園の拝観はできませんが春と秋に特別拝観が行なわれます。
二代住職となったのが太原崇孚で、雪斎と号し、今川義元の相談役を務めた偉僧。人質として今川家に養われた少年時代の家康は、この人に師事して史書兵学を学んだと言われています。
交 通 JR静岡駅から安東循環水落町廻りバス15分・臨済寺前下車、徒歩2分
電話番号054−245−2740
青葉シンボルロード
市役所から常盤公園まで続く約500mの憩いの公園。光・イベント・安らぎ・水のゾーンがあり、噴水やユニークなモニュメントがあります。10〜1月のイルミネーションは必見。光・イベント・安らぎ・水の各ゾーンがあり「出会い」「ZEN」などのユニークなモニュメントが配置されています。大道芸や夜店市など各種のイベントが毎月催され、休日にはたいへん多くの人々でにぎわっています。毎年10月下旬から1月中旬まではイルミネーションが点灯し、街角を暖かく照らし出しています。
交 通 JR静岡駅より徒歩10分
弥次喜多銅像
十返舎一九「東海道中膝栗毛」刊行300周年記念として建てられた銅像。東御門の手前、巽櫓をバックに弥次さん(左)喜多さん(右)がベンチをセットになって佇んでいる絶好の写真スポットです。ちなみに一九はもちろん静岡市出身です。
交 通 R静岡駅より徒歩10分
『椿』の静岡観光案内推薦
HP
静岡観光ガイド
静岡市の運営する公式HPです。上記以外にもいろいろ紹介されています。車でお越しの際は是非参考にして下さい。
静岡イベント情報
静岡市の運営する公式HPです。詳しいイベント情報が満載です。
HelloNavi 静岡
静岡県の観光情報サイトです。山・海・川、自然が勢揃いの静岡県の旬な観光情報をお届けします。
静岡県HP
静岡県の公式HPです。静岡県全体の情報はこちらからどうぞ。
(財)静岡コンベンションビューロー
静岡県中部地域の文化的、社会的、経済的特性等を活用し、コンベンションの誘致・支援等を行なうことにより、圏域内におけるコンベンションの振興を図り、もって国際的な相互理解の増進並びに地域経済の活性化と文化の向上に寄与することを目的とした公益法人です。
楽天トラベル
日本最大の宿泊予約サイト「楽天トラベル」ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載!
静岡見て歩き
静岡名所旧跡の案内HPです。写真も豊富で、見ごたえ、読みごたえ十分!
わが街へようこそ
わがまち・全国駅前・地域情報・温泉・ショップ・宿泊・エリアガイド