2006年明星山観察詳細記録
                       明星山でタカを観る会

    

                                          中根敏雄

      ※今年も渡りの季節になりました。
       鳥達に楽しみを与えられている一年は早いものです。
       明星山を通過する鷹達、小鳥達にエールを送りたいです。
                  bird-yasuko

2006.9.15  12:00〜16:00
  天気   曇り
      富士山も雲に覆われ一度も姿を見せずじまいでした。
      時々かっと暑い日ざしが射しましたが例年より
      涼しく感じられた15日でした。
  観察者 根上♀、桐谷、佐瀬,中野、bird-yasuko

  サシバ   0
  ハチクマ  0 
       その他   アカゲラ コサメビタキ エゾビタキ ヒヨドリ
              ノスリ トビ メジロ ヤマガラ シジュウカラ ツバメ
              イワツバメ ヒメアマツバメ アマツバメ
       ※サシバは見つけられませんでしたが観察者の出足は
        好調。坂を上って居る時にアカゲラのお出迎え。
        展望台正面のいつもの木にはエゾビタキ。
        そして楽しく有意義?な会話。
        皆さんのご協力で1ケ月を乗り切りたいです  bird-yasuko。

2006.9.16 9:00〜16:20
  天気   晴れ
      今日も}富士山は雲に覆われていましたが昨日より
      雲が少なくサシバが出てくれれば見やすい空模様でした。
      午後からは上空に雲が広がり始めました。
      時々涼しい風が吹きました。
      去年に比べ暑さが厳しくなくしのぎ易い感じでした。
      今年より今年は早くサシバが渡って来るような風と涼しさです。
  観察者  江川 土屋 根上♀ 中野 桐谷 佐瀬 中根♂♀ 佐野由
         bird-yasuko
  サシバ  19
      11:48   4+1(富士山方向上空で発見
                   北から西へ 遠く,高かったが
                   展望台手前では肉眼で捉えれた。3羽は旋回
                   発見者江川はトビを追っていたら発見とのこと
                   少しおいて1羽早い速度で通過)
       13:00   5+1(先と同じ方向で通過)
       15:49   8(終了間際今度は南の海方向でキャッチ。
                まとまっていたので歓声上がる)

  ハチクマ  0
     その他   エゾビタキ シジュウカラ コゲラ ヤマガラ エナガ
             トビ オオタカ ミサゴ2 アマツバメ ヒメアマツバメ
             ハリオアマツバメ1 イワツバメ ツバメ オオルリ若
     初サシバです。いつものコースに現れてくれました。16日に19羽も
      出てくれるのは珍しいことです。やはり今年は冷気が来るのが 
      早かったのでサシバ達も感じて居るのだろうか。
      観察者が多くて助かりました。....bird-yasuko
     江川の教訓..........トビを侮ってはいかんぞ。ちゃんと観察して
      追跡を怠るな!!されば第一発見者の栄誉を担えるのだ
     セミやイナゴに興味を示しては遅れをとるのだぞ.....bird-yasuko
         

2006.9.17  9:40〜15:00
  天気  晴れ後曇り
          午前中は台風が接近しているような感じがしない
          空模様でした。
          昨日と変わり蒸し暑い日でした。
          が午後からは空全体に雲が広がり始め
          遂に雨が降って来ました。一時階下に避難しましたが
          早めに切り上げました。
  観察者  根上♂♀ 大沼♂♀ 土屋 佐瀬 佐野由
          伊藤 中根♂  bird-yasuko

  サシバ  2

           9:40  2(下の駐車場上空で北から西へ向う2羽をキャッチ)
          
  ハチクマ  0
         その他  ハヤブサ オオタカ ミサゴ2 トビ オオルリ若 
                エゾビタキコサメビタキ イワツバメ アマツバメ  
                コゲラ ヤマガラ モズ カワウ2
    ※結局展望台上ではサシバが見られませんでした。
      早く来てくれた人だけにサシバは微笑んだのでした......bird-yasuko
    ※南でサシバらしき1羽をキャッチ出来たのですが
      スコープ階下に避難してたので確認出来ず
      カウントしませんでした.....残念根上♀

2006.9.18  
   台風による悪天候の為観察中止

   台風の被害に遭われた方々には
        お見舞い申し上げます。

2006.9.19  9:40〜16:00
  天気   曇り
        台風一過とは行かない空模様でした。
        朝のうちは少し晴間が見えましたが
        午後はべた雲になってしまい小雨が時々降る始末。
        3時頃やっと富士山の裾野が見えました。
  観察者  中野 佐瀬 bird-yasuko

  サシバ  0
  ハチクマ 0

     その他  エゾビタキ コサメビタキ コゲラ ヤマガラ 
     ヒヨドリ トビ ツバメ コシアカツバメ メジロ モズ

    ※全く出ませんでした。時折小雨が降ったので
      階下に避難。チョウ,カマキリ観察に精を出しました。
      
     ※タムラソウにへばりついていたカマキリがチョウの捕獲に
      失敗した瞬間を見ました.....中野
       
     ※カメラ談義で盛り上がる二人.....中野 佐瀬
     ※今期最初のエゾビタキ撮れました.....bird-yasuko
        


2006.9.20  11:15〜16:00
   天気   晴れ  報告  中根由香里
   観察者  中根由 横山 佐野 市川 根本 大和瀬 松村

   サシバ13:00〜14:00  5羽
         13:40  1(富士山から西へ)
         13:42  1(頭上通過)
         13:54  1(南の海より通過)
       その他  エゾビタキ コサメビタキ イカル ヤマガラ ヒヨドリ 
              トビ ミサゴ ヒガラ アマツバメ
    ※とっても、快晴でした。....中根由
    ※bird-yasukoは白樺峠でサシバ、ハチクマ堪能

      ”山間に古き湯治場鷹渡る”   泰子

2006.9.21  10:15〜16:00
   天気  晴れ
      富士山が見えた。
      ♪♪頭を雲の上に出し四方の山を見下ろせば・・・♪♪
      帽子も被ってました。
      午後からは少し雲が広がり始めました。
          展望台から

   観察者  根上♀ 中根♀ 桐谷 武蔵野野鳥の会4名 bird-yasuko
   サシバ  3
   ハチクマ 1(前方で発見、その時はかなり近かった
            頭上通過。成長♀。待望のハチクマ第1号)
       その他   カケス イカル トビ ノスリ ヒメアマツバメ コゲラ
               シジュウカラ メジロ エゾビタキ アカゲラ
   ※またもやトビを見ていてサシバ発見。
     トビと交差した鳥がサシバ。サシバよ。教訓は生きている....根上♀
   ※珍しい現象を見た日でした。
     その1、、、、餌をくわえたトビが飛びながらその餌を食べていた。
             がその餌を落としてしまったが絶妙の技で間一髪拾ったのだ
             そして何食わぬ顔で又食べ始めたのだった。全て空中で。
     その2、、、、エゾビタキがホバリングしていた。と思うと虫をキャッチ
             お,見、事 でした。
     その3、、、、コゲラの後ずさり
             登るのはお手の物だが下に下がるのも早かった。
             以上bird-yasukoの初見でした

2006.9.22  10:45〜15:40
   天気  晴れ後曇り
          今日は富士山方面は雲が掛かってましたが展望台上空は青空が
          広がっていました。午後から次第に一面に雲が広がり
          台風を予感させるいやな風が吹き始めました。
   観察者  渡辺♂♀ 中根♀ 松村 中野 bird-yasuko

   サシバ  0
   ハチクマ 0

      その他 カケス ヤマガラ エナガ シジュウカラ コゲラ
            ツバメ アマツバメ イカル メジロ ヒヨドリ トビ
            ハシブトガラス
            アサギマダラが到着しました
         長泉町Oさん
      ”秋晴るるアサギマダラの翅透けり”   泰子

   ※午前中はトビさえ飛ばない、小鳥も出ない、ツバメも飛んでない
     静かな、長い1日かなと思いました。が
     応援に皆さん駆けつけてくれて助かりました。....bird-yasuko

2006.9.23  10:15〜16:00
   天気   晴れ
          今日は午前中は富士山も顔を出してサシバの出口方向である
          富士山裾野から越前岳まで雲もなく絶好の空模様でした。
          午後からは時々涼しげな風も吹き始め展望台上から西方面には
          雲が覆い始めました。
   観察者  根上♀ 大沼 向笠 中野 大浜♀ 中根♂♀ 坂東ま
          松村 bird-yasuko

   サシバ   21羽
       10:50    2 (西で発見後ろ向いたら発見。遠方で旋回)
       11:06   3 (西、遠い)
       11:08   2  11:13.....1(トビが絡んでいた)   
                11:45.....5  (南,,,海方向で発見)
       11:12    2 (北から西へ)
       13:25   1 (南〜西へ)
       13:35   1
 (東から西へ)
       13:50   1  14:15....2(裾野市サファリパーク付近を13時頃通過
                        したものと思われる....Iさんより連絡あり)
       15:30   1(頂上西よりの階段付近の木に 
               止まっているのを発見......坂東ま
               明星山でのお泊りと思われる)
       今期初撮影  中野栄明
   ハチクマ   1(10:50のサシバと一緒にいた)
           その他 オオタカ1 ノスリ トビ モズ カケス コゲラ ツバメ
                ヒメアマツバメ  イワツバメ エゾビタキ コサメビタキ 
                メジロ ヒヨドリ
    ※観察者ベテラン揃いでbird-yasukoは楽勝。
      が午後からはパッタリでした。
    ※カメラ談義に盛り上がる人達。福岡出張中の夫からの鳥便りを聞かされ
      羨む人たち。 
      いつもながらサシバ出ても出なくても盛り上がる台上でした。
    ※いつもお忙しくて来られない坂東まさんが止まっているサシバ見れたのが
      今日のトップニュースでした。お山では止まっているのは
      シーズン中あるかないかなので
      貴重な光景なのです。万歳!.....bird-yasuko
    ※探鳥会の為に第2展望場所の草刈をしてくれた
      渡辺さん、大和瀬さんに皆さんが感謝でした。あ、り、が、と、う。
   他の地域よりの情報
    ※旅籠池(展望台より富士川町挟んで西側の山の中腹)
      2006.9.23 10:00〜14:30   
      報告  下谷さん
      場所    はたご池(静岡県富士川町)
      天候  晴れ時々曇り
            11時過ぎからのサシバは条件が良いせいもあり、
        かなり高空を通過する個体が多かった。
    観察者 神谷支部長ご夫妻、市立沼津高生1名、下谷
    支部長ご夫妻と高校生は10時過ぎから12:50までの観察
    下谷は11時からの観察
   サシバ  9羽
        10:25    2
       10:54    1

        12:30    1  (東から西へ)
        12:35    1  (東から西へ)
        12:52    1  (東から西へ)
        13:19    1  (東から西へ)  肉眼で点にしか見えないくらい高い高度で 
                  真上を通過。
        13:32    2  (後ろ(西)真上で発見、旋回して上昇後西へ)

   ハチクマ  2羽

        10:25    2

       その他 ノスリ6  ミサゴ1  チョウゲンボウ1  タカSP2  シジュウカラ  ヒガラ
                 ホオジロ  メジロ  ハクセキレイ  オオルリ  エナガ  アマツバメ
                 ツバメ  ヤマガラ  カケス
       ※オオルリは、サクラの木に付いたケムシを盛んに食べていた。
                肩羽までが青くなった個体で2〜3年目の若鳥。

2006.9.24  7:00〜16:30
  
    天気  晴れ
         富士山も裾野まで見えて越前岳その他の愛鷹山塊もはっきり
         見えました。上空には青空に程良く雲が散らばっていて
         サシバ日和に感じました。当りました。
    観察者  遠藤 横山 土屋 中根♂♀ 江川 中村
           桐谷 佐野(星陵校教諭) 牛草(星陵高OG)江口(横浜市より)
           浜松より3人 bird-yasuko
    サシバ  197羽
       9:00  1 (富士山上空から西へ)
       9:30  1 (同じ)
       10:02 4 (北側〜西ヘ)
       10:50 2 (台前方近くから上がり北へ廻り病院先の鉄塔に止まる
               10分くらい居たが次に見た時は居なかった...横山、土屋、遠藤)
       11:56 2 (東〜海側へ)
       12:00から14:00  75 (富士山上空東稜線から西ヘ。かなり遠いが
                     白鳥山上空や鉄塔上空で鷹柱出来た。
                     しかし遠かった。
                     12:24に40のと13:30に19の鷹柱
       14:00から15:00  76 (東から西への同じコース  14:03に34.14:14に
                        26の鷹柱
                        14:50の5羽は東から台上空通過西へ
                        いわゆる王道を通る。近い)
       15:00から16:00  33  (殆ど東〜西コース。15:00の1羽が王道近い
                         15:32の1羽は海より近い所から現れ台前方の
                          木の中に消えた)
       16:16  3 (王道通過。のどの縦斑が肉眼ではっきり見えた。
                居残りの横山さん、桐谷さん)
    ハチクマ   0
       その他  ミサゴ ノスリ(多い) カケス(10くらいで巻いて西へ)
       コサメビタキ エゾビタキ エナガ シジュウカラ コゲラ ヤマガラ メジロ
       アカゲラ  
    ※ 7時からご出勤の支部長。階下のいつもの支部長席で
       お写真にお励み。このおおらかさが支部の明るさを支えているのです。
    ※皆さん今日を鋭い鷹勘で察知。ベテラン揃いなので芥子粒も
      逃しませんでした。お安い双眼鏡は敵わないか?
    ※遠くよりのお客さんも喜んでくれました.......bird-yasuko

        ”観察台落鷹無きよう祈りしや”   泰子
2006.9.25
   9月25日の明星山です。  中根由香里

   サシバ
      12:00〜13:00 5羽
      13:00〜14:00 4羽
    合計9羽


   その他の鳥
     ミサゴ、カケス、ツバメ、メジロ、エゾビタキ、チョウゲンボウ、

   観察者:横山、根上ひさ子、中根由香里、中村、松村、中野、桐谷

   その他の観察場所:
     伊藤(富士宮市駅前)12:25(サシバ2羽)、12:55(サシバ12羽)
     大和瀬(富士市森林墓園)13:23(サシバ0羽)

     ※やはり、昨日と同じくサシバは遠く、
       小さくしか見えませんでした。由香里
2006.9.26  9:00〜11:40
   天気   雨
         朝から今にも雨が降りそうな空模様でした。
         考えているうちに小雨が振り出し出足がにぶりました。
         明星山は小雨から本格的な雨に変わりました。
   観察者  ウィークデイ探鳥会 幹事坂東英と参加者
          中根 bird-yasuko
   サシバ  1羽(9:05
          駐車場上空旋回後西へ(坂東英)
   ハチクマ  0
     その他  エナガ シジュウカラ ヤマガラ トビ
           ヒメアマツバメ 

2006.9.27  13:10〜16:15
   天気   晴れ(午前中は雨)
         朝から雨が降り天気予報では午後から晴れと言うが
         止みそうもない降り方でした。しかし天気予報は当り
         11:30頃には富士市には青空が広がりました。
         我が家からも富士山はもとより左右の毛無山塊、
         愛鷹連峰がくっきり。でお山に駆けつけました。
     
   観察者  桐谷、市川、bird-yasuko

   サシバ  0
   ハチクマ  0

      その他  オオタカ(幼) ノスリ ツミ カケス展望台上からは6羽、
             駐車場では10羽見た。移動中か。今年は多い)
            ヤマガラ アカゲラ エゾビタキ ヒヨドリ
    ※天気予報は当たるときは当たると実感!!。
      溜まった家事の途中、空を見上げて驚きました。
      青空が広がってました。俳句詠んでる場合ではないよ。
      慌ててお山支度。で展望台上も青空。
      廻りの山々もくっきり。しかし富士山に
      かかる雲の変化が早い。サシバの出口の東は曇りがち。
      結局サシバは見つけられませんでした。
      もっとも始発の東の地域はまだ雨模様だった様。
      しかし到着早々ツミが現れてくれました。(桐谷発見)
      こんな不安定な日にも駆けつけてくれる人がいて感謝です。
      サシバは金曜日は期待できそうか?うーん。ピーク予想に
      29日の人が数人いたかしら?.....bird-yasuko

2006.9.28  10:35〜16:30
   天気  晴れ
        朝から秋晴れでした。午後からは富士山上空周辺に
        雲が広がり始めました。余り風はありませんでした。
        まだまだ暑い展望台でした。
   観察者  中根♀ 松村 桐谷 佐野由 松永(清水より)
          bird-yasuko
   サシバ  19羽
      12:32  1(台の東近くで発見、南側を通過、西へ。かなり近かった) 
      12:50  7(4+3でかなり遠い 北側から西へ)
      13:18  1  13:21  1(両方とも富士山頂上付近で発見。西ヘ
               これは12:55と13:04越前岳登山道見晴らし台通過の
               連絡を受けた個体と思われる。.....oさんよりの連絡
               15:00下山

     13:40  1(富士山頂上付近で見つけたが中腹で見失う)
     15:50  8(2+6  中央背面で海側2山側6 西で一緒になり鷹柱。
             この前に出たトケンの同定にに気を取られ
             皆?で図鑑を見ていて見逃すところでした。)
    ハチクマ0
       その他  オオタカ2 ノスリ トビ イカル カケス(5、6羽群れて西ヘ)
              エゾビタキ コサメビタキ ヒヨドリ メジロ エナガ 
              シジュウカラ ヤマガラ コゲラ 
              トケン (15:15に出て一度下に消えたが
                   15:45再び展望台前の桜の木に止まりました。)
        
    ※中だるみの時下段よりカッコウだとの声(桐谷)で眠気が覚める
    ※再びカッコウが桜の枝へ。写真の声で慌てるbird-yasuko
      しかしカッコウでないことが分り、図鑑を見る。
      と、あれあれの声。皆図鑑で下を向いていたと思い気や
      一人空のトビを追っててくれた由美さん。
      トビがサシバを連れてきてくれたと言う。いつも頼りになります。
      又又トビは侮れないのであります。
      8羽も大事なサシバを見逃すところでした。
    ※おしゃべりはしてもよいが空を見ながら話す事。
     下を向いてはいけない。サシバ観測の鉄則だ......bird-yasuko
2006.9.29  9:40〜16:10
    天気   曇り
          予報より天気悪く富士山から裾野、越前方向には入道雲。が
           一日中動きませんでした。
           展望台上空〜西は晴間が広がっていて今日も暑い日でした。
    観察者  根上♀ 松村 伊藤 桐谷 bird-yasuko

    サシバ  9羽
      10:35  1
 背面の鉄塔上空旋回
      10:50  2 上空で発見一直線に西へ。遠くて速い
      11:00  1 同じコースで発見。展望台横の鉄塔方向へ消える
      13:13  2 南上空に現れ一直線に濱石岳方向へ
      13:26  1 富士山中腹方向で発見頭上近く通過、西北へ(近い)
      15:04  2 南上空から西へ。速い。
    ハチクマ  1 北方向で発見。旋回して西へ。スコープで確認
       その他  ミサゴ ハヤブサ1(13:33)
             イカル(幼羽3) カケス(展望台周辺を廻っているのか、
             それとも次々きているのか。5〜10の群れで毎日行動していて
              とにかく今年は多い)
              ノスリ ゴジュウカラ1 (12:27明星山では初めて?)
              アカゲラ アオゲラ ヒヨドリ モズ エゾビタキ 
              コサメビタキ
              メジロシジュウカラ コゲラ エナガ ヒガラ(16:00少し前に
              なるとカラ類の混群が展望台周辺を賑わしてくれる)
         
 
    ※期待はずれの1日でした。期待が大きいほど疲れもどっと感じます。
      しかしゴジュウカラ(伊藤発見)で沸き、小鳥賑やか。
      アオゲラでも盛り上がりました。コサメビタキとヒガラ撮れて
      少しはご機嫌........bird-yasuko
    ※だけどやっぱしサシバがね、、、、。根上♀

2006.9.30  10:15〜16:30
   天気  曇り
        朝から雲がべったりと言う感じ。昨日より悪い空模様。
        昼頃には少し青空が出始めるが期待が持てない天気でした。
   観察者  大沼 向笠 中根♂♀ 松村 桐谷 宇佐美
          中村 中野 大浜♀ bird-yasuko
          佐野(星陵高校生物部顧問)+OG牛草+生徒3

   サシバ  1羽  14:17(展望台海側で発見。西へも谷合いへ消える)
       その他  カケス(群れで何回も) ヒヨドリ イカル(5) ゴジュウカラ
              ヒガラ シジュウカラ ヤマガラ コゲラ アマツバメ
             イワツバメ メジロ コサメビタキ モズ 大型不明2
          メジロと小柿

    ※今日の期待は大きかったです。観察要員も万全だし、
      展望台には大きなカメラの列。カメラ談議も切れ目無し。
      トビで練習も力が入らない様子。
      ハチクマ、サシバ等鳥談議、蝶談議、株談議、果ては墓談議
      教訓利いて空を見てのおしゃべり。しかし雲が広がり
      空しさも広がります。まあサシバの事情もあることでしょうから気長に。
      明日は支部の探鳥会。担当として空模様も心配です。
      このところはずれ探鳥会ですのでなお更にです.....bird-yasuko
    その他の地域よりの情報
      ※富士宮市白尾山(11:00〜13:00 伊藤)
        サシバ  0
      ※富士市森林墓地公園(12:00〜13:00 Oさん)
        サシバ  0
      ※旅籠池(展望台より谷一つ向こうの西の山中腹)
       2006.9.30 10:10〜13:40
       場所    はたご池(静岡県富士川町)
       天候  曇り時々晴れ
       観察者 沼津支部探鳥会参加者 15名......下谷さんよりの報告

    サシバ 1
       12:35 1  (東から西へ)
      東正面南よりのコースのため、はたご池南側の木立に消える
    ハチクマ  1
       11:00 1 (東から西へ)
      ほぼ正面に出現し、旋回上昇を何度か繰り返しはたご池
      上空を通過。幼鳥。
      ※推測するとこのハチクマは明星山からも見えたかもしえませんが
        分りませんでした。。。。。bird-yasuko
     その他 ノスリ1  ミサゴ1  タカSP1 ハイタカSP1  シジュウカラ  ヤマガラ
               キジバト  メジロ  アマツバメ ツバメ  ヒヨドリ イカル カケス
           ハシボソガラス ハシブトガラス

     ※はたご池付近は時々晴れ間も出て条件的には悪くなかったが、
       富士山方向に雲が停滞し、望み薄の日。
       しかし、思いがけずに近い距離でハチクマを観察
2006.10.1  9:00〜12:00
   天気  雨
        朝から富士市内は小雨が降っていました
        明星山は10時頃までは雨は降ってませんでした。
        富士山もうっすら、愛鷹連峰も少し見えていたのですが
        探鳥会始めるころには雨が降り始め
        結局終日雨降りでした
   観察者南富士支部探鳥会参加者
   サシバ   0
   ハチクマ  0

     その他  チョウゲンボウ シジュウカラ イカル カケス
            トビ ハシボソガラス メジロ ウ ヒヨドリ
    ※雨が降ってきたのに20数名が集まってくれました。
      防雨対策で坂道登り始めました。
      鷹は期待できないので坂の左右に咲く野草を観察しながら
      登りました。タムラソウ、キンミズヒキ、ワレモコウ等
      途中チョウゲンボウが出てくて少し盛り上がりましたが
      見れない人がいて残念でした。 
      展望台の階下は人で一杯。
      天気は段々悪くなるので昼食食べて会を終わりにしました。
      初めての参加者も鷹が出ないのに辛抱強くお付き合い下さり
      担当者として感謝です.......中根由 bird-yasko
     ※天候が少しでも回復すれば一気に出そうな予感......bird-yzsuko

2006.10.2
    観察時間:
      13:30〜15:30
    天気:
     朝は雨が降っていましたが、お昼から晴れ間も見えました。
     観察を始めると、少し青空が見え、期待を持ちましたが、
     パラパラと雨が降り始め、降ったり止んだりのお天気でした。
    観察者:根上♀、中根♀
    サシバ 0
    ハチクマ 0

      その他:
      コゲラ、イカル、カケス、ツバメ、メジロ、ヒガラ

    ※明日かな?いつかな?......由香里

2006.10.3  9:30〜16:30
      
    天気  晴れ後曇り
         朝から富士山側は雲が多く展望台上から西は青空でした。
         特に南側は雲が薄く間に青空がありサシバが通過すれば見やすい
         空模様でした。
         案の定でした。
    観察者  松村 中根♀ 伊藤 桐谷 中野 bird-yasuko
    サシバ  235羽
      9:30  2 展望台に着くや否や2羽が西で旋回、
            目視で確認出きました。幸先良いと松村さんと喜びました
            12時まで二人で大忙しでした。松村さん居てくれて大助かり!!
      9:40  5   9:55  9 いずれも南で発見西へ
      10:00〜11:00  46羽  南側桜の木上空で発見西ヘ
                        10:15の18は鷹柱
      11:00〜1200   24羽  上記と同じコース
      12:00〜13:00  59羽  コースは同じ
                       12:29の55羽は少し遠かったが大きい鷹柱でした。
                       直ぐに帯状になり西へ

      13:00〜14:00  73羽 同じ南コース
                      13:23の35は12:45頃サファリ通過の50羽と
                       推測される
                       (Iさんよりの連絡に拠る)

                       羽ばたかず真っ直ぐに西へ
                      13:57の37はパタパタ羽ばたいて
                       飛びにくそうでした。

                       いずれも遠い
      13:26        1羽 台の直ぐ下(背面)から出たが直ぐに木陰に消えた。
                    翼の上面が良く見えた。ここでは上面を見ることが
                    殆ど無いので感激
                    幼鳥.....下面の縦斑が見えた(中野)
      14:02        16羽      南〜西へ
      その後サッパリでした。
    ハチクマ  4羽
      10:03  1羽  10:15  1羽(いずれもサシバに混じる)
      11:26  1羽  南〜西ヘ
      13:26  1羽  南〜西へ
        その他 ミサゴ イワツバメ ヒメアマツバメ ノスリ ウ ヒガラ
              コゲラ ヒヨドリ カケス イカル モズ
    ※久しぶりの大群でした。今日は堪能しました.....松村
    ※鷹柱から帯状に変わり、太い鷹の帯が流れるのを始めて見ました。
      遠かったが凄かったよ....bird-yasuko
    ※今日は午後からメンバーも万全でした。

2006.10.4  9:40〜16:00
    天気  富士山は今日も隠れてましたが
         サシバ出口方面の越前岳方面は雲がなく
         電波塔が見えました。が富士山中腹にも雲。
         北から西も厚い雲。その上南方向も雲と
         昨日より空模様は悪かった
         昼に電波塔に行ったOさんより
           丹沢方面は明るいとの情報。期待する。
    観察者  松村 桐谷 根上♀ 向笠 bird-yasuko
    サシバ  27羽
     14:02 1 台山側にある鉄塔上に見え西へ
     14:37 26 出口方面から真っ直ぐ台を目指してきた
              台手前の海側へ6羽先に現れ直ぐに
              台左手にも20羽現れた
              明星山観察者の言う王道です。
              出口の越前岳から台上空へ。近い。
              同じ間隔で一羽づつ次々に現れ西へ羽ばたきもせず、
              脇目も振らず西へ一目散。
              拍手。見ごたえありました。
    ハチクマ0
      その他 ノスリ トビ カケス(台の周囲を行ったり来たり)カケス
           エゾビタキ(3) ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ トビ モズ
           キセキレイ(坂道で、ここでは珍しい)
     ※これだから観察にはまるのですよう....根上♀
     ※今日来て良かった。バシャバシャバシャの音......向笠
     ※これぞ典型的な渡りだよ、、、、、。bird-yasuko
     ※松村家の朝   ”あんた、今日も行くでしょっう”
                    ”うん”
                ”行ってらっしゃいっ!!”

      ”山の端を目指して一列鷹渡る”   泰子

2006.10.5  9:00〜12:00
    天気  雨
         朝には出口方向の富士山裾野と越前岳の間が抜けていましたので
         山へ出かけました。が雲が低く垂れこめて小雨が降り始め、
         次第に本格的に降りになりました。
    観察者 斉藤♂♀(東京から)  bird-yasuko
    サシバ  0
    ハチクマ  0

       その他  エゾビタキ コサメビタキ ヒヨドリ コゲラ ヒメアマツバメ
             メジロ
    ※午前中は天気は何とかと思いサシバも期待したのでしたが
      雨が思いの他早く降り始めました。
      寂しいランチの後坂を降りました。
      急に思い立ち栗探しました。こういう日は他の人は来ない。
      今期お初に栗にありつけ、18個拾いました......bird-yasuko
        

2006.10.6
    雨の為観察中止
    ※富士宮市下条
     サシバ1羽.......佐野由宅上空
         小鳥に突っかかるようにしていた。旋回して消えた。
    ※遠くのたくさんよりやっぱし近くの1羽さ....... 由美

2006.10.7  8:45〜16:30
   天気   台風一過のような快晴
         今期一番の空模様。富士山は勿論周囲の山々も
         くっきり。雲の配置も適度なサシバ日和かと思いきや
         一日中強風で風が災いしました。期待が大だった。
         富士山は初冠雪でした。去年より6日遅れ。
        
    観察者  土屋 松村 中根♂♀ 佐野由 桐谷 平岡(三島市)
           加藤2(三島市) リチャード他3名(東京) bird-yasuko
    サシバ  27羽
      9:45   3  近くで風に流されていた西ヘ(早出の土屋、松村)
      10:12  3  西の濱石岳上空で発見(同じ  )
      12:14  1  北から流れてきた。風に押し戻らされて居たがやっと西ヘ
      16:00  10 南側一目散に一列で西ヘ。最後の二人(由美、桐谷のみ)
              
に福が。
    ハチクマ  0

      その他  アカハラダカ (10時半頃一度台後ろから飛び出し
                富士山側に消えた
                12時に富士山側に再度現れ北側で旋回したが
                飛べずに消えるが13:16また現れる)
            ノスリ カケス ハリオアマツバメ ヤマガラ
            アマツバメ ノスリ ミサゴ ヒヨドリ(10 渡り)
     ※英国人のお客さんまで来てくれたのにサシバが出てくれませんでした
       が富士山を喜んでくれました。
     ※やっぱしアカハラダカです....中根敏
     ※やっぱし明日か。...野鳥の会中部ブロック会議で2日間お山を留守する
       bird-yasukoです。明日はお願いします。絶対当りだよ!!、、、、。
       展望台も賑わいそう。

2006.10.8  8:45〜16:45
 
    天気   終日快晴。風もおさまり絶好の渡り日和。
         連休中日で富士山五合目に向かうマイカーの渋滞がよく見えて
         昨日の予想通り、今シーズン最大の渡りピークを迎えました。
         bird-yasukoさんは野鳥の会の活動行事で出張中。
        
    観察者  土屋 松村 根上♂♀ 佐瀬 中根♂♀ 佐野ゆ
           稲葉か 坂東ひ 平岡 小倉(東京) N氏 桐谷 宇佐美
  
           幼鳥                 成鳥       写真 中野栄明
    サシバ  785羽
          13時台の1時間に約500羽が通過。川の流れのごとく、
          時には展望台上空にも大規模なタカ柱が形成され、
          カウント作業に大わらわ。
       10:00〜11:00  11
         主に南東方向から(10:00濱石方向幼1)
       11:00〜12:00  76
         主に富士山側からと台真上の王道コースから西ヘ(西の濱石方向で
         発見は28)
       12:00〜13:00  111南東方向、富士山側、王道コースとあちこちから出た
       13:00〜14:00  493(あちらこちらから出て鷹柱)
       14:00〜15:00  94主に富士山側から王道コース。出が鈍くなる
       15:00からはパッタリ出なくなる
         
         ”鷹柱歓声空にこだまする”   泰子

    ハチクマ 3羽(13:541の1羽は暗色型)
      中野栄明
        ツミ    3羽(9:45、13:15、15:00)(9:45の1羽は
                ハイタカと突っかかりながら行く)
        ハイタカ 2(9:45,13:15)チゴハヤブサ、ミサゴ(渡り) 、オジロワシ各1羽(16:00)
        夕方16時に明星山近くのヒノキにオジロワシがとまり、
        カラスとトビの猛烈な嫌がらせに耐えていました。   中根敏
          土屋
      その他 ミサゴ ノスリ(富士山側から西ヘ渡り) アオバト(2) カケス
           イワツバメ ツバメ ヒメアマツバメ アマツバメ ハリオアマツバメ
           メジロ エナガ コゲラ シジュウカラ モズ シギ、チsp 
      ※遂にに出ました。オジロワシまでとは、、、。
        携帯で結果聞いて安心しました。早く台へ帰りたいよ、、、。
        大勢の方が大群に会えてなにか肩の荷が下りました
            留守したbird-yasukoです  
    ※富士川町はたご池
       下谷です。
       明星山凄かったですね。オジロワシまで出現するとは恐るべし。
       今シーズンもこれでほぼ終わりですね。(^_^)
        はたご池の情報です。
    
       2006.10.8 11:00〜15:40
          天候   快晴
          観察者 下谷

    サシバ
      14:10  30+  東で発見飛翔先特定できず。理由は以下に...
        越前岳と位牌岳間の上空でタカ柱を見つける。肉眼では見えず。
        30以上おそらく50近くいたかと思うが、スズメバチ耳元に出現。
        緊急避難的にその場にしゃがみこみしばしフリーズ状態。帽子に
        スズメバチが止まる。飛び去るまでうずくまったため、再度双眼
        鏡で探したが、見つからず。おそらく明星山で見ていた最後の大
        群かと想像。
      14:55  14東から南西へ
        発見箇所は14:10とほぼ同じ場所でタカ柱。はたご池南側にある
        杉林奥へ消える。
      15:00  2  東から南西へ
      15:05  4  東から南西へ

     その他 シジュウカラ  ヒガラ  メジロ  エナガ  ツバメ  ヤマガラ  カケス
        トビ キジバト コジュケイ ノビタキ

     ※サシバのすべて肉眼で見えず。ノビタキの雌雄冬羽2羽終日近辺で虫を取
       っていた。かわいい。(^_^)
       サシバは、かなり期待していたが、明星山ほどは条件が良くなく、気が付い
       た時にはピ−クの最後の方だった。残念。

    ※南部町大城・貫ヶ岳の北側中腹にて
      12:00〜15:45
      サシバ  計29
      ハチクマ   1(淡色形)
       大型不明  2  (1羽は多分ハチクマ、1羽はハヤブサの仲間)
          以上 ”S原” より

     
     ※黒岳
  大和瀬さん報告
      サシバ   132羽
       10:40   5+21

        10:50   23+4+5
       11:23  26+3
       11:33  20+3
       11:55   5
       12:30  8

        13:00   9
               15:00観察終了

     ※越前岳: 佐々木さん、奥本さん報告
       サシバ 8羽
         12:40 サシバ   6

         12:53 サシバ  1
        13:18 サシバ  4
        13:49 サシバ  3

         14:07 サシバ   2
      
2006.10.9 8:20〜16:30

    天気:晴れ
    観察時刻:8:20〜16:30
    観察者:横山、土屋、松村、根上♀、中根♂、中根♀、佐野由、
    宮本×4、南アルプス市の方×2、沼津の方×2、伊藤、伊藤ま、広瀬
   サシバ: 276羽
      10:00〜11:00  13 
 富士山側と西の濱石側
      11:00〜12:00  137 
主に富士山側と王道コース
      12:00〜13:00  24  
富士山側と西のりバー富士ゴルフ場側
      13:00〜14:00  57  
富士山側と北西と白鳥山上空
      14:00〜15:00  35  
南側からも出始めてあちこちに出る
      15:00〜16:00  7   
15:40の1羽は低空から出る
      16:00〜16:30  3   
南側

       
松村輝雄

    ハチクマ:6
(11:59、12:59、13:35は1羽づつ、13:50は3羽)

     
ハヤブサ属SP:1(9:30)
     
チゴハヤブサ:1(14:12)

      その他の鳥:メジロ、ヒメアマツバメ、カケス、ハヤブサ、エゾビタキ、
              コサメビキ、ヒヨドリ、ノスリ、イカル、ホオジロ、シジュウカラ、
              エナガ、ヒガラ、コゲラ

     昨日で出尽くしたと思っていました。
     期待はしていませんでしたが、今日も出てびっくりです。
     天気は昨日と同じ快晴でした。
     午前中は近くを飛んで、歓声が上がりました。
     午後は徐々に遠くを飛ぶようになり、小さな姿をみんなで探しました。
     明日は、どうでしょうか?........中根由
     bird-yasukoさんは、明日から来られます。........中根由
   
      ※南部町大城・貫ヶ岳の北側中腹にて
           12:00〜15:45
         サシバ 計29
       ハチクマ   1(淡色形)
          大型不明  2  (1羽は多分ハチクマ、1羽はハヤブサの仲間)
              以上 ”S原” より

2006.10.10  10:00〜16:30
    天気   晴れ
          今日も秋晴れの日でした。風も無く穏やかな日でした。
          しかし一昨日と昨日の興奮が嘘のような
          静かな1日でした。
    観察者  中根♀ 大和瀬 桐谷 松村♂♀  bird-yasuko

    サシバ   0
    ハチクマ  0

       その他  ノスリ トビ カケス シジュウカラ メジロ
              アオゲラ モズ ヒヨドリ イカル エゾビタキ
    ※あー、、、全く出ませんでした。
   プレイバック8日
     ※あの日の興奮話を今日は聞かされました。
           やっぱし一緒にいたかったよ、、、、。.....bird-yasuko
     ※今日は消化試合ですよ。8日は黒岳も良かったと十里木方面の
       主の大和瀬さん。
       いつも一人でご苦労様。報われましたね。
       しかし野球も思い出され消化試合の言葉は胸に沁みるbird-yasuko
     ※カウント大変だったよ。記録もと嬉しい悲鳴だったと、、、、。中根由
     ※やっぱし居たかったよ、、、、。bird-yasuko
     ※今日は女房連れです.........松村
2006.10.11  9:30〜15:00
   天気  晴れ後曇り後小雨
        晴れていましたが富士山には雲がかかり
        見えませんでした。
        午後からは雲が一面に広がり嫌な風が少し吹き始め
        3時少し前には小雨がぱらつき始めました。終了
    観察者  佐瀬 松村 中根♀ 横山 土井 bird-yasuko
    サシバ  0
    ハチクマ  0

      その他  チョウゲンボウ (同じ鳥か3回出ました)
            オオタカ(2回出た13:56にチョウゲンボウと一緒に出た))
            ハヤブサ1(南東から出て何回も羽ばたいて
                   西の濱石方向へ消えた)
            ハリオアマツバメ......5の群れと14:27には9羽の群れ。
                         いずれも近くを旋回して西へ
            イカル  10+(西ヘ)
            アマツバメ イワツバメ ヒメアマツバメ ウ ノスリ トビ
            メジロ シジュウカラ エナガ ヒヨドリ カケス 
            ハシブトガラス(14:30頃近くの鉄塔に集まり始め
                      鉄塔の先端を奪い合って遊んでいた)
     ※サシバは今日も出なかった。いよいよ終わりか......佐瀬
     ※出どこがもう空かしら?....bird-yasuko
     ※今日は他の鳥がそれなりに面白かったね.....中根由
     ※写真何とかいけそうです.......松村
           松村輝雄ギャラリー
               

      
      

2006.10.12  9:40〜16:20
    天気  晴れ
         秋晴れの日でした。今日の雲は筋雲が王道に伸びていて
         サシバ回廊と呼んでいる雲でした。
         いかにもサシバが渡ってくれるようでした。
         その後雲の模様がいろいろ替わり
         彩雲と呼ばれる雲も見られました。
         展望台は夏の日差でした。
    
    観察者  土井 松村 伊藤 市川 桐谷 佐野由 bird-yasuko
    サシバ  5羽
       13:00  5.....富士山北側稜線高く1羽見つけ(伊藤)その後に
                 4羽続いて現れました。
                 少し旋回した後又一列に西へ向いました。
                 いかにも終わり近いサシバの渡りと言う感じでした。
    ハチクマ  0
       その他  エナガ シジュウカラ ヤマガラ コゲラ メジロ
             ノスリ トビ カケス イカル エゾビタキ ホオジロ モズ
             ウ(50+が白鳥山上空で旋回) 
             ムクドリ(100−が西から東へ)
             ヒメアマツバメ アマツバメ イワツバメ ツバメ
    ※ああ、、、。ラストサシバか、、、。何回も呟くサシバ探し名人の伊藤。
    ※ラスト5羽に土井さんが見当たらない、、、。大声で名前呼ぶが居ない
     あんなに熱心に早くから探してくれたのに。可哀想.....bird-yasuko
    ※結局見られなかった残念......土井
    ※由美さん差し入れのアイスが似合う展望台でした

2006.10.13  9:45〜15:50
    天気   今日は冨士山は出ていませんでした。サシバの出口方面も
          薄雲が掛かっていました。頭上や西は晴間が広がっていました。
          厚い日差が照り付けましたが午後からは一面に雲が広がり
          西はもやがかかりました。嫌な風も吹き始めました
    観察者  NT 根上♀ 松村 桐谷 中根♀ bird-yasuko
    サシバ    0
    ハチクマ   0

         その他   ノスリ ミサゴ1(12:10渡り西ヘ一直線)
                ミサゴ(居つき)オオタカ1
             トビ カケス エナガ コゲラ シジュウカラ ヤマガラ メジロ
             ヒヨドリ アマツバメ ヒメアマツバメ イワツバメ ホオジロ モズ
             イカル コサメビタキ
    ※日曜日はパニックだったね。数えてえ、、、だったね。....由香里
    ※今日の観察者には皆あの日の余韻がまだ残っています。
      ひがんでいるbird-yasukoです。
    ※15日の打上げのチーズフォンデュの話で盛り上がる

2006.10.14  10:00〜16:00
   天気  曇り
        一面雲が出ていました。この空の下サシバを探すのは
        かなり辛い空模様でした。午後からは晴間が見えましたが
        又雲がと言う状況でした。
   観察者  松村 根上♀ 中根 ♂♀ 桐谷 bird-yasuko
   サシバ  1羽
      12:15 食事中富士山中腹辺りで発見、どんどんこちらに向う
           台上通過近い。正しく王道。何回も旋回してゆっくり西へ。
           我々にgood-byしているようで泣かせた。拍手、拍手。
           これがラストサシバか?敏雄サシバでした。
     ※12:25 サファリ付近で1羽通過(市川さんより)
           しかし見つけてやれなかった。ゴメンね。
   ハチクマ  2

      12:08  根上ひさ子があれあれ、なあに?で富士山側北方向に1羽。
         見るとその先にも1羽。少し遠いがスコープで
         ハチクマと分りました。
         ラストハチクマか?根上ハチクマでした。
      その他  ハヤブサ1(14:13富士山中腹で発見、
                    急降下獲物を狙っているような感じでした)
             ノスリ トビ ヒヨドリ カケス イカル(7)
             シジュウカラ メジロ コゲラ アマツバメ イワツバメ
             ヒメアマツバメ ウ(35+) ホオジロ
     ※あと一1日だねえ。今年は松桐だったネエ.......根上ひ
     ※松村さん、桐谷さんがよく通ってくれました。
       お山はこの二人で持ったねえ、、、。
       今年は一人が無かったよ、、、、。bird-yasuko
     
           メジロの好きな小柿が色ずきました
2006.10.15  9:00〜16:00
    天気  晴れ
         富士山も全身を現しサシバ日和といえる空模様でした。
         朝は寒く感じられたのでのですが暑い日ざしでした。
         1日中暑さを感じる日でした。
         ラストサシバは誰が、、、、、。
    観察者 中根♂♀ 土屋 佐瀬 松村 桐谷 佐野由
          伊藤 大浜♀ 根上♂♀ 宇佐美 大沼 向笠 市川
          下谷+3 bird-yasuko
      

    サシバ   0
    ハチクマ  0

      その他 ノスリ トビ エゾビタキ エナガ メジロ
            カケス イカル アマツバメ
    ※ラストデイで天気もまあまあでしたのに
      ラストサシバは出てくれず渡りの終わりを感じさせられました。
    ※恒例のチーズフォンデュパーティには大勢参加してくれ
      中根夫妻のシェフのもと皆で楽しみ、このひと月の
      観察を振り返り盛り上がりました。
    ※ラストサシバは中根敏雄サシバ。  
      ラストハチクマは根上ひさ子ハチクマに決定
    ※展望台の1ケ月が終わりました。
     今年は去年より多くのサシバ達(1632羽)を見送ることが出来ました。
     全部が越冬地に到着出来るよう祈りたいです
                 明星山で鷹を観る会全員より
       
       ”渡りゆく鷹見送りし富士の山”    泰子

    

   
   
   __________________________

  
    明星山での鷹の渡り観察は今日で終了です。
      拙いHPへのご訪問ありがとうございました。
      去年より多くのサシバ(1632羽)を見送ることが出来たことは
      いろいろな方面より考えますと嬉しく思います。
      今は彼たちの行く末の無事を祈るばかりです。
      来年の春には又明星山で彼らをお迎えしたいです。
      観察にご協力下さった方々に感謝いたします。
      ありがとうございました。
                               bird-ysduko

      ※HP上の数字は速報ですので確定は
        後日の報告書によります。
        ご希望の方はbird-yasukoまでご連絡下さい。


 


一覧に戻る