2013年明星山観察詳細記録
明星山でタカを観る会

      

   今年の暑さは異常でした。日本で繁殖を終わったサシバは
   どう対処したのでしょうか。
   渡りに変化が生じるのでしょうか。
   1か月間明星山で今年も観察を続けます   bird-yasuko

2013.9.15
   朝から雨が降り続きました。
    台風接近の予報なので観察は中止する事にしました。  
    しかし午後からは青空。お山へ行きたい気持ちがはやりますが
    駐車場への細いでこぼこ道も危険だし、展望台への急な坂道も
    滑りやすいので、やはり今日は抑えました。
    明日も大雨情報。何事もなく早く通過してほしいです.....bird-yasuko

2013.9.16 14:30〜15:30
   大型台風でした。富士地区は午前中には通過。
   午後には台風一過の晴天。
   明日からは秋晴れ予報。
   いよいよ待望のサシバとのご対面か.......bird-yasuko

   台風通過後は秋晴れ。
   中根夫妻が様子見に行ってくれました。
        
      今日の富士山展望台前方 tosio      展望台観察看板 tosio

      サシバ   0
     ハチクマ  0

     その他   エゾビタキ コサメビタキ

   台風通過後に明星山のカンバン取り付けに行ってきました。
   電波塔の工事をやるらしく、普段ほとんど通らない電波塔直登の
   遊歩道ぞいにミカン畑のモノレールが設置されていました。
   タカを観るにはほとんど問題ないと思います。
   山頂滞在時間は1430分から1530分。
   たった1時間なのでタカ類はゼロ。
   エゾビタキとコサメビタキが、泰子さんがカメラを
   持って上がって来るのを待ってましたよ!
   では今期もよろしくお願いします。

           中根敏雄

2013.9.17 9:20〜15:00
   天気  晴れ
   気温  26度(正午)
     
     
                           negami  
     観察者:久坂、佐瀬、中根ゆ、根上 

     サシバ    1  1140 北から台上を通り南の山中へ
     ハチクマ  0

     その他 エゾビタキ、アマツバメ、ツバメ、ヒタキsp♀
           ノスリ、シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、コゲラ、アオゲラ、イワツバメ、小型幼鳥

    ※台風一過、快晴のお山。
      シーズン開幕の心地よい秋風を喜んでいたが次第に日差しが辛くなり階下へ。
      実質初日は数は期待していなかったがそれでも1羽にほっとした感じ。
      明星山までの発走行、岩本のあのカーブはやはり緊張の連続です。
      無事帰宅してこちらもほっと。.......根上ひさ子

2013.9.18 9:50〜15:10
    天気 晴れ 時折西南の風が暑さを飛ばしてくれる
    気温 26度
        

    観察者 根上 久坂 中根♀ bird-yasuko

    サシバ  5 13:27  3 台上空で発見 西へ
             13:56  1幼 台左前方端の柿の木の枝に止まっていた
                     前方上空通過南へ廻り西へ
             14:35  1 東前方から西へ通過(王道)高い
    ハチクマ 0

    その他  エゾビタキ サメビタキ ノスリ トビ ヤマガラ シジュウカラ
           サンショウクイ1(10:15) イワツバメ アマツバメ ヒメアマツバメ

     ※ついにbird-yasuko初日に本命を見てしまいました。
       近くの1羽です。こちらを向いて畏まって「見て見て」と
       言っていました。今期の運を今日で使い果たしてしまいました。   
       感動!!.....bird-yasuko

        

2013.9.19 10:00
〜15:10
    天気  晴れ 西南の風が吹くが昨日より暑さが厳しい
    気温  27度
       
        
                   駐車場からの富士山
    観察者 根上 佐瀬 久坂 bird-yasuko
      
    サシバ   2  1.....東前方から南へ回る
               1.....東前方で発見、南で旋回ご流れる
    ハチクマ  0
    その他    ノスリ エゾビタキ メジロ ヒヨドリ エナガ トビ
            アマツバメ

    ※秋と言うより残暑が厳しい一日でした。   
      駐車場のミズキの実が今年はまだたくさん付いていて
      エゾビタキが時々実をついばんでいます.......bird-yasuko
       
        

2013.9.20
 10:05〜15:30
    天気  晴れ
    気温  27度
           かなり暑い展望台。風もあまりない一日でした。
      
                 明星山への途中の富士山と茶畑
    観察者  久坂 杉沢 bird-yasuko

      サシバ    0
     ハチクマ   0

    その他   コサメビタキ エゾビタキ ノスリ トビ アマツバメ コゲラ
            シジュウカラ ヤマガラ メジロ 
        
    ※タカが渡らない日は余計に暑い......bird-yasuko

2013.9.21
10:00〜16:00
    天気  晴れ 風もなく 展望台上で日光浴状態 
    気温  28度
     
                傘雲が出る 夜にかなりの雨が降った
    観察者 久坂 佐瀬 大浜 佐野 中根♀ 杉沢 bird-yasuko

    サシバ   1 前方出発見、台上空を横切り西へ向かうが
              手前の林付近で消える
    ハチクマ  0

   
    その他  キビタキ♂ エゾビタキ モズ コジュケイ 
           ヤマガラ コゲラ イワツバメ ノスリ トビ
           コジュケイ4

    ※暑い!! 差し入れのアイスがのどに沁みとおる。ありがとう!
      アイスがプリンに変わる頃がサシバの大群?......bird-yasuko
    ※今年はお花がよく咲いています。
      オミナエシ オトコエシ タムラソウ センニンソウ ノカンゾウ
      ヒヨドリバナ オトギリソウ ウツボグサ ワレモコウ ヤマハギ
      
                  仙人草            吾亦紅

    ※はたご池(富士市北松野 12:15〜15:30
        天候:晴れ
        観察者:下谷 他2名

        サシバ 2   12:20 2 東から西へ 南ルート

        その他 ノスリ エゾビタキ コゲラ ハシブトガラス キジバト
          ツバメ 

      ※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
       北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
       正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。

2013.9.22
 9:00〜16:30
    天気   晴れ  富士山は一日中隠れて雲が多い日でした。暑い
    気温29度
    観察者   大沼 清父子 根上 中根♂ 久坂 蓑田
            保科♂♀ 大浜♂♀ 佐野 杉山母子 bird-yasuko
    サシバ  15  10:22  2+9南稜線上空
               12:00   1  東から南へ行くも戻って手前の林へ消える 
               12:01  2   東上空から南へ 高い 早い
             
16:25  1   南の岩本山方向に降りた模様
    ハチクマ  0

    その他   エゾビタキ モズ イカル エナガ ヤマガラ コゲラ
            メジロ ツバメ イワツバメ ヒメアマツバメ 
            ノスリ トビ トケン1      アサギマダラ1初日
       
                 oonuma                   oonuma
     
    ※PCの不調で昨夜から気が重い一日でした。友人のおかげで夜には復調。
      休日なのに長々迷惑かけてしまいました。
      PCは私の脳細胞を超えているので大変です。
      が今日の展望台は大賑わい。タカは不調でしたが
      会話が弾み楽しい一日でした。小学生2人も熱心に観察してくれ、
      頼もしかったです。差し入れのシュークリームも良い味でした.......bird-yasuko
   
     ※はたご池(富士市北松野 9:50〜15:00
        天候:晴れ
        観察者:下谷 他3名

        サシバ 0
        ハチクマ 3

          10:58 1 東から西へ 正面ルート
          11:34 1 東から北西へ 北ルート
          11:54 1 東から西へ 南ルート

       その他 ハシブトガラス シジュウカラ コゲラ ツバメ アマツバメ
          ヒヨドリ ノスリ ハリオアマツバメ 小型タカ 中型タカ
          トビ ジュウイチ
 
      ※ジュウイチ幼鳥が出現。桜の木を飛び回りエサを探す。黄色のア
       イリングがとても目立ち、わき腹の縦班が目立つ。
      ※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
       北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
       正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。

2013.9.23 10:00
〜16:10
    天気   晴れ  富士山は時折頭を出していただけ。台風が近づいている?
          台上は暑い。雲は程よく配置され見やすい空でしたが。
    気温   27度
     
    観察者   根上 久坂 中根♂♀ 中野 望月 土屋  
            大浜♂ 広瀬 佐野 bird-yasuko
   
    サシバ   3  2......11:05 南上空から西南へ。高い
               1.......北上空で旋回、西へ。高い、速い 遠い
    ハチクマ  0
    その他   ノスリ トビ ハヤブサ1.....10:57(西近いところでハトを追っていた)
            ツバメ イワツバメ(群れ) アマツバメ(50+の群れ2回) 
            ヤマガラ シジュウカラ コゲラ モズ

    ※観察人数は揃ったのに、、、、。主役はなかなか現れません。
      差し入れの小饅頭の数ほども無し......bird-yasuko

    ※白鳥山より  菅谷
        サシバ   2.....13:20
        ハチクマ  1.....11:10 下方から湧いてきた様
    ※はたご池(富士市北松野 10:00〜15:00
        天候:晴れ
        観察者:下谷 他2名

        サシバ   2
           10:45   1
            正面ゴルフ場敷地内へ着地の模様。足を前に突出し
            着地。おそらくエサ取り。飛び立つ姿は確認できず。
           12:08   1 東から西へ 正面ルート
        ハチクマ  2
           10:35 1  東から西へ 南ルート
                  はたご池上空を通過
           10:58 1  南南東から北北西へ 正面ルート
                   
           その他 ツバメ キジバト メジロ ハシブトガラス トビ オオタカ
                 ヤマガラ アマツバメ ノスリ チゴハヤブサ ミサゴ
 
       ※かなり遠くを4羽程度渡りらしきタカを他の観察者は見たようだが、
         判別できず、午後からはかなり海よりを渡っていた可能性あり。
       ※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
         北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
         正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。

2013.9.24 11:00〜15:40
    天気    晴れ 時折黒い雲が広がったが台上は暑かった
    気温    27度
     
    観察者   大浜♀ 向笠 佐瀬 中根♀ 久坂 bird-yasuko

    サシバ     0
    ハチクマ   0

    その他    オオタカ1幼(13:15) ツミ1(15:34) ノスリ トビ
  
        
                     mukasa
    ※小鳥も出ない寂しい一日でした.
      慰めはツミでした......bird-yasuko

2013.9.25  9:50
〜15:00
    天気    曇り  午後からは雲が広がりムシムシする一日でした
    気温    29度
      
    観察者   根上 bird-yasuko

    サシバ    0
    ハチクマ  0


    その他   ヤマガラ メジロ コゲラ アオゲラ モズ トビ
    
    ※女性2人で鳥も出ず、落ち込む一日でした。早や終い..........bird-yasuko

   
    ※白鳥山  南富士支部ウィークデイ探鳥会 10名
     小雨から曇り
     
     サシバ    1 (10:15)
     ハチクマ   0

 
2013.9.26
9:50〜15:30
    天気    曇り 時折は青空が見えたがどんよりした雲が
               次第に広がった。西風が涼しく気候が変わった感じ
           気温    27度   
      
    観察者  大浜♀ 久坂 根上 bird-yasuko

    サシバ    3  
    ハチクマ   0
 
     
    その他    アマツバメ ヒメアマツバメ イワツバメ ツバメ エナガ
            エゾビタキ ハヤブサ1(12:50) ノスリ トビ

    ※頭上は少しの晴れ間もつかの間。すぐに雲がたれこめ、西風が
      涼しく感じるので、明日こその希望を持ち観察..........bird-yasuko

2013.9.27
 8:00〜16:00 
        

    天気   曇りから晴れ 昨夜から気温が下がり朝には肌寒くなる
           いよいよだ。早く家を出る。富士山は頂上しか見えないが程よい雲の配置
    気温   23度  
   
                                      サシバの出口と下に新東名
    観察者  中野 向笠 大浜♀ 久坂 佐瀬 杉沢 bird-yasuko 他1名

    サシバ    97 1......8:00 真上から南下
                 5.....9:45 東上空でタカ柱 今季初南から西へ
                4.....9:50  東から出て南で旋回、西南へ
                5......9:56  北上空出発見、西北へ消える
                11.... 10:45.東から西上空旋回して流れる
                36.....11:00大きな群れ、正面富士山雲の中に縦長のタカ柱、西北へ消える
                 4......12:25西北から西へ 早い、高い
                 3.....12:55今度は東南から南西へ 高い
                 2......13:8 南上空
                 4......13:17北から西へ
                 3.....13:17東北から頭上空西へ(王道)
                 6.....13:35北から西北へ高い1わハチクマがいた
                 13.....13:51から14:55の間コースは北〜西 高い早い
    ハチクマ    5  1....10:50東から南から西へ(幼)初めてのハチクマ歓迎
                 1.....12:40東から南西へ
                 1.....12:50(幼)同じ方向から現れる 高い早い
                 1......13:25(幼)
                 1:::::13:35のサシバの群れに混じっていた

            
               mukasa                  mukasa
    その他    チゴハヤブサ1(10:16正面から北西) オオタカ1(13:00) ノスリ トビ 
             ミサゴ1 エゾビタキ コサメビタキ キビタキ♀ ヤマガラ メジロ 
             アマツバメ イワツバメ ツバメ 小型sp2

     ※出ました。第1陣です。早く出陣した甲斐がありました。
      やはり昨日までは暑すぎたかもしれない。これからが本番?
      1羽目のハチクマには感激!!続いてきたのには少々驚きました...bird-yasuko

     ※はたご池(富士市北松野 09:00〜15:00
        天候:晴れ
        観察者下谷 他31名 沼津支部探鳥会

      サシバ 65+
         09:00〜13:57 41
         14:25 11 東から西 北ルート
            気象条件が良いようでかなりの高度で通過
         14:38 10+ 東から西へ 南ルート
            こちらも双眼鏡でぎりぎり見える所を発見
            途中でさらに高度を上げたようで、見失う
            が4羽だけ通過を確認。
         14:40 1 東から西 南ルート
         14:45 1 東から西 北ルート
         15:19 1 東から西 北ルート
     ハチクマ 4
         09:00〜13:57 1
         13:58 1 東から西へ 北ルート
         14:38 1 東から西へ 南ルート
             このハチクマのおかげでサシバの群れを
             発見
         14:40 1 東から西へ 南ルート
             サシバに時々ちょっかいされながら
             渡る

         その他 イワツバメ ノスリ ツバメ ヤマガラ トビ アオゲラ

2013.9.28
 6:30〜16:00
             
    天気   晴れ  秋晴れ。昨日より少し暑い。青空が一面に広がり
               タカたちが溶けてしまいそうな晴天。時折の風が心地良い
    気温   23度
     
    観察者  土屋 向笠 根上 中根♂♀ 大浜♂♀ 清母子 蓑田
           佐野 望月 広瀬 多田 杉沢 市川 星陵高校生物部先生+2
           bird-yasuko

    サシバ   65   9......10時台  いずれも東から中央王道を通過西へ向かう
                          高い、速い
                 7.......11:00  西北に変わる。3羽が頭上を通過、西へ
                 4.......11:13  東から南へ
                 2.......11:44  北西から西へ、高い
                 2.......11:54  台前方から現れ、王道通過
                 6.......12時台 北方向上空から西へ。高い、速い 遠い
                 1.......13:08   東上空に現れるが雲に溶けた
                 2:::::::13:35  西へ一直線。速い
                 28.....14時台 いずれも北および西北に現れ西へ向かう 
                         高い、遠くやっと観察
                    14:40には23羽の群れ、タカ柱も遠い
                4........15:16北西から西へ 速い
    ハチクマ   3   1......9:50 南西で高い
                 2.....14:23 北からで西へ向かう。1羽は林の中へ消えた

    その他    チョウゲンボウ(8:06) ミサゴ オオタカ2 ハヤブサ ツミ1
             エゾビタキ5(7:50) コサメビタキ(7:55) ツバメ イワツバメ アマツバメ
             メジロ トケン1(9:22)  小型sp1(アマツバメを追跡)
           
         
                      mukasa
    ※秋晴れの土曜日。観察者も多かったので、かなりの数を拾えたのでは。
      その他の鳥たちもそれなりに多く、楽しませてもらえた一日でした。  
      明日は探鳥会。担当としてはそれなりに出てほしいな.....bird-yasuko

    ※黒岳(愛鷹山系)  観察者神谷さん 10:22から14:40
      サシバ  35  23 ......14:23(足柄山あたりを旋回、近づいて来た)
      その他  ツミ1 ノスリ7 トビ3
     
    ※越前岳電波塔付近(十里木) 観察者 大沼さん、平岡さん
      9:00から14:00

      サシバ   4   9:05

    ※風の宮公園展望台(富士市富士川南松野 新東名トンネル上段付近)
      観察者 高橋さん

       サシバ7   2.......13:17
              4........13:41南方向へ
              1........14:10
2013.9.29 7:00〜16:00
    天気    晴れ  富士山は時折雲の中。しかしその他は青空で暑い
    気温    24度

    観察者  日本野鳥の会南富士支部月例探鳥会34名
       

    サシバ    4   1.....10:00  台左上空より現れ鉄塔付近でカラスにモビングされ、
                        南でまたトビに追跡され旋回。が近い。その後西へ
                 3......10:50  南上空から西へ。遠い高い。、
    ハチクマ   0
        
    その他   ハヤブサ1(14:12) ツミ1(9:22) オオタカ1(9:10) ノスリ トビ 
            エゾビタキ メジロ シジュウカラ ヤマガラ モズ イワツバメ ツバメ 
            アマツバメ ウ1(高空で旋回)

    ※探鳥会は期待の人々で一杯。熱中予防のテントも出動。優雅な観察。
      展望台の上下はすし詰め状態。
      サシバはと言えば期待外れ。しかし会が始まる直前の1羽が近くて
      感激の声で埋まる。
      ”遠くの群れより近くの1羽”と言う格言のある人たちを満足させたかな?
      ともあれ会員も雰囲気を楽しんでくれたようで安心......bird-yasuko
     
    ※ はたご池(富士市北松野 10:55〜15:00
        天候:晴れ
        観察者:下谷 他5名

      サシバ 13
         10:00〜10:55 5

         13:30 3 北北東で見つけるが距離が遠く雲の中に
            入り見失う。
         13:59 2 南南東から西へ 南ルート
            はたご池上空で旋回上昇
         14:03 1 西へ 南ルート
            はたご池南側上空で発見
         14:20 2 東から西 正面ルート

     ハチクマ 1
         12:38 1 東から西南へ 正面ルート

      その他 オオタカ ホオジロ アオゲラ キジバト コゲラ ヒヨドリ
          トビ ハシブトガラス ツバメ ミサゴ イワツバメ メジロ
          シジュウカラ アマツバメ カワセミ カケス コシアカツバメ
          ヤマガラ コジュケイ ノスリ 
 
      ※10:00〜10:55までは数のみ。

      ※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
       北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
       正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。

2013.9.30
 9:50〜16:00
    天気    晴れ  
    気温    24度

    観察者   根上 久坂 大浜♀ 佐瀬 神谷 奥原
 
    サシバ   5 1.....9:50南台上でノスリ、小型と絡み旋回ご西へ
              1.....10:17南から西へ下りる
              1.....11:17北〜西の山腹へ
              2.....13:08富士山方向から西へ、高い、遠い
    ハチクマ  0

    その他   ツバメ エゾビタキ ノスリ ミサゴ(3) チョウゲンボウ
           トビ アオゲラ モズ メジロ コゲラ ヤマガラ イカル

     ※相変わらず青い空に白い機体を数える一日。昨日の混雑が嘘のような台上
       朝一番の1羽に幸先よしと期待したがかなわず  
       雨と冷え込みを祈る.......根上

2013.10.1 12:00
〜15:00
    天気   雨時々曇り 難しい天気。雨が止んだと思っても
           また小雨。出ないとわかっていても確かめなければならない
           天気でした。
     気温
    
    観察者  中野

    サシバ     0
    ハチクマ   0


    その他    コゲラ

    ※朝から雨。今日はお休み?と思う間に青空になってしまった。
      行かねばならない。しかしお山の坂の中間点でいきなり降り出してきた。
      駐車場で様子を見ながらランチ。隣の車に中野さん。雨が止んだので
      頂上へは中野さんに行ってもらい、鈴木は駐車場で観察。
      カラスの元気な声がむなしかった......bird-yasuko
        

2013.10.2
 7:00〜16:00
    天気    晴れ 台上は真夏?程よい鱗雲の配置でサシバを
               見つけやすい空なのですが、、、。
               時折の風が心地良い。
    気温    29度
      
    観察者   根上 大浜♀ 久坂 市川 奥原 市川+シェリー
            bird-yasuko

    サシバ    1  7:30台前方北低いところから揚がり、西へ流れた
               幼鳥。時間的にお泊り組か。
    ハチクマ   0
 
    その他    ミサゴ1 チゴハヤブサ1(13:49)  ノスリ 大型sp2 イワツバメ
             アマツバメ エゾビタキ コゲラ ヤマガラ シジュウカラ
             トケン1(15:06)
    ※待てど暮らせど大群は見つからない。今年は読めない。
      ”今でしょ”と言えない悲しさ。”待つのもタカのわたりさ”......bird-yasuko
        

    ※ 朝霧高原アリーナ付近 観察者坂東h
       午後  飛んでいなかった

2013.10.3
 9:20〜16:00
      
    天気   晴れ 今日も台上は真夏日。富士山は午後には入道雲に
              隠れ、西風が吹くと目が覚めるようでした。
    気温28度
        
    観察者  大浜♀ 久坂 中根♂♀ 神谷♂♀ 大和瀬 bird-yasuko 他1名

    サシバ   34  1.....10:45正面から台左の上空を通過、近い。西へ
                1.....12:12南上空で発見、気付いた時は肉眼で大きい。西へ
                1.....13:12西北から旋回して西へ、高い。
                2.....13:50東正面から北通過後西へ幼1成1
                23...14:15正面から2.14:27に21続いて東南で次々と現れる。西でタカ柱
                   かなり近い。1羽ハチクマ
                6......15:07西南から西へ。遠い

    ハチクマ   1........14:27 サシバ21に混じる。幼。
    その他  ノスリ トビ イワツバメ アマツバメ ホオジロ 
          ヤマガラとメジロ(混群) トビ 小型sp1(15:19) チョウゲンボウ
           
    ※珍しい人も訪れてくれ賑やかな展望台。それに応えてくれるように
      サシバは近い。数は少なかったが充実していたかな?.....bird-yasuko
         

    
@観察場所 朝霧高原・アリーナの北北東約1.5kmの場所
     A天候 曇・竜ヶ岳〜毛無山〜天子ヶ岳は中腹まで雲の中。
     B観察時間13:00〜15:00
     サシバ  25羽13:58  8羽14:05 15羽14:09  2羽   
     いずれも北または北北東の方向から飛来し、南または南南西の方向へ飛去
    私個人としては、今シーズン2回目の観察で、最初のサシバとのご対面でした。s原

2013.10.4
9:30〜15:40
    天気   曇り   午後からの風が寒く感じるようになった。サシバ達も
               寒さを感じているのでしょうか。”行かなくちゃ”
               どんよりした雲が明日の雨を暗示しています。
    気温   27度
  
    観察者  根上 中根♂♀ 大浜♀ 久坂 杉沢 bird-yasuko

    サシバ    0 
    ハチクマ   0 


    その他   ノスリ トビ アマツバメ ツバメ イワツバメ モズ メジロ
           ヤマガラ 
     ※短パンの人がGパンに。bird-yasukoお得意の保冷剤もはずれました。
      気候は完全に変わり、今度こそ飛んでくるぞ、、、の陽気になりました。
      しかし明日の天気予報は雨、、、。じぇじぇじぇ。こういう場合使えるの?
      少しでも晴間が欲しい..........bird-yasuko

2013.10.5
9:30〜16:00
    天気  曇り   富士山は雲に覆われ、低く暗い雲がべったり
              台上で肌寒い。
    気温  23度
      
    観察者  根上 久坂 中根♂♀ 望月 佐野 宇佐美
           工藤family(3) bird-yasuko

    サシバ   0  
    ハチクマ  0


    その他 トビ エゾビタキ アマツバメ
         エナガ+シジュウカラ+コゲラ+メジロ+ヤマガラの混群

    ※今日は行くべきか、行かないか。難しい日です。予報は雨。
      しかし降っていない。 家で一息つきたい日ですが、、、、。
      しかし低い雲をかいくぐって渡る日もかつてあった。
      こんな日は誰も栗拾いに来ない。予想が当たる。
      金木犀もやっと香りだしました。収穫日?.....bird-yasuko
       

2013.10.6 9:20
〜16:00
    天気  晴れ 真夏の様な台上。富士山は雲に隠れて見えないが
             その他には青空が広がる。風邪はあまり無い
    気温   27度
    
    観察者  根上 大浜♂♀ 中根♂♀ 坂東m 土屋 中野
           広瀬 加藤 古谷 杉山母子 清父子 工藤ファミリー
           bird-yasuko
    サシバ   7   1......10:50台正面上空から東南から南西 速い 
                 1.....11:25東から台上空から西へ 高い 速い
                 2.....13:20北から西へ 高い 速い
                 2......14:17北西から西へ 高い 遠い ノスリと絡む
                 1......14:45正面から北へ廻り、西へ 高い
    ハチクマ  0


     その他 チゴハヤブサ1(12:10 正面から北〜西へ) ノスリ トビ
           ミサゴ1(魚持っていた) ハヤブサ1(15:47 西方へ低く降下) ヤマガラ
           エゾビタキ メジロ イワツバメ アマツバメ

       

     ※冷たい飲み物と保冷剤が今日は離せない。熱中症になりそう。
       ミルクアイス、小豆キャンディー チョコアイスの差し入れ。
       何時プリンにかわるのでしょうか。
       子供たちが一生懸命探してくれるのが慰めです.....bird-yasuko
 
     ※はたご池(富士市北松野 10:10〜15:10
        天候:晴れ
        観察者:下谷 他5名


        サシバ 4

           10:40 1 東から南南西へ 正面ルート
            はたご池後方で旋回の後流れる
            はたぎ池北寄りで旋回上昇の後、南側でさらに旋回上昇珍しいパターン

           11:05 1 東から西へ 北ルート
           11:32 1 東から西へ 南ルート
           12:54 1 東から西へ 北ルート
             遠くて高い!

        ハチクマ 2
           10:40 1 南南西へ 南ルート
             サシバを追っていて上空で発見
           13:36 1 東から北北西へ 北ルート

         その他 オオタカ コゲラ ヒヨドリ トビ ハシブトガラス ヒメアマツバメ 
               コシアカツバメ メジロ シジュウカラ カワセミ カケス ヤマガラ
               ノスリ エナガ
 
        ※はたご池周辺の天候が良かったが、神奈川の方の天候がなかなか回復しないこ
          とと関東地方の天候がずっと悪いこともあり、サシバがまだ丹沢に集まってい
          ないのではと推測。ひょっとすると本体は別ルートで通過してしまったのか
       ...

        ※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
          北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
          正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する

2013.10.7 8:00
〜16:00
    天気  曇りのち晴れ 
     気温   25度
    
    観察者 奥原 久坂 市川 杉澤 根上 大浜♀ 中根♀ 中野
          
    サシバ  15  1....12:40 東へ出て、気流無く東へ遠ざかる
                1....14:50 富士山上空から南へ 高い!
              13....15:20 東上空で柱になり王道を高く行く
               
    ハチクマ  0

    その他のタカ   1....14:40 不明 展望台前から南へ

     その他    シジュウカラ、ホオジロ、メジロ、ヤマガラ、アカゲラ、
             モズ、トビ、ヒメアマツバメ
            
      ※昨日ほど暑くはないけど、やっぱり暑い(^_^;)
       午前中は雲が空一面に広がり、ちょっとあきらめ気味に…。
       でも、午後から晴れてきて、日が差してきました。
       そこに、13羽のタカ柱(^O^)
       楽しいひと時になりました(^.^)
                      中根♀


2013.10.8 7:30〜16:10
       
    天気   晴れ  秋晴れ しかしすじ雲、うろこ雲 入道雲が混じる
               ”ゆきあいの空”と言うそうだ。台上は夏日。が
               瑞兆の彩雲が、、、。
    気温   27度
        

    観察者  久坂 中根♀ 大浜♀ 土屋 坂東♀ 江川
           向笠 市川H 市川T+シェリー bird-yasuko +3

    サシバ  83 
             2.......10:30王道一直線 速いが近い
             1......10:57東南から西へ。王道
             1......11::08だい前方から台上通過、西へ降下(幼)
             2.......11:50東南羽ばたき続けて西へ、高い
             5......12:53西高いところで旋回流れる。11:48に富士宮市役所よりの20羽の
                                     一部と思われる。低いところでは見つけられず。
             2+9+1......前方上空から西北鷹柱 西へ
             1......14:00北〜西へ降下
             30+26......14:23東南から西へ次々流れる。鷹柱。今季初の大きな群れ
             3......14:33東から北へ廻り西へ
        
    ハチクマ  0

    その他  ツミ1(11:53 台前方から低く、西へ) チゴハヤブサ1(台前方上空を回り西へ)
          ハヤブサ1(11:00 西、遠い速い) ヒヨドリ ホオジロ アマツバメ ツバメ
          混群15:50(エナガ シジュウカラ メジロ ヤマガラ コゲラ)
            
                 itikawa hiroaki

     ※今期初めての大きな群れに歓声。あまりに出ないので心が折れそうだったが
      持ち直してくれた一団でした。彩雲はやはり瑞兆だった。
    ※桜の木に伝書鳩が10時に止まった。一旦飛び立ったがまた戻ってしまった。
      帰る時にもまだいた。どうなることか、、、。心配です。
    ※帰りぎわの混群がまた可愛かった.........bird-yasuko
        

    ※市役所から南上空(明星山北前方)
      サシバ20+1........12:48
 Iさんより
          11:53に明星山西方で見つけたものと思われる

2013.10.9

    雨の為観察無し

2013.10.10
9:30〜16:00
      

      
    天気   晴れ   富士山の両稜線には雲。出口方面にも雲が
                懸かるがその他は青い空。雨の後日で出そうな予感もしたが
                台上は30度以上ありそうな夏日、、、さてさての日でしたが。
    気温   28度
      
    観察者  中野 根上 久坂 中根♀ 大浜♀ 土屋 
            坂東♀ 松村 神谷♂♀ 佐藤 小川 他2名 bird-yasuko

     サシバ   613   
4....... 9:55西南上空で旋回西へ
                    28..... .11:00西上空で鷹柱。西へ
                   4........ 11:41東から東南南西へ 高い 遠い
                   83+3....12:09北から西への大きな群れ鷹柱を作り西へ
                   7..........12:12東コース
                       12時台は北コースと東コース
                   北コース   38+4 13:17北コース 23+26......12:28  27.....12:30
                   東コース........65+4......12:59
                   33+44.......13:12南から西へ
                   18;+21+3......13:22 〃
                   21......13:32近い 28 東から南西通過
                   20......13:30西で鷹柱 同じ時刻西北で 9通過
                   37.......13:39東から南西から西へ
                    1......13:55正面近く通過ご新東名近くに降下(幼)
                   41.......14:00東から南西 鷹柱
                    1......14:30正面から北へ廻りまた戻り西南へ 近い
                   13.......14:36東から南から南西へ 遠い
                    4......14:45王道 近い
                    3......14:50東から南から西へ
          
                tutiya hiroyuki
     
 ハチクマ    0

     
その他 ツバメ イワツバメ ヒメアマツバメ ホオジロ エゾビタキ
          メジロ ヤマガラ コゲラ モズ ヒヨドリ 

      ※こんな暑い日にも渡るんだ、、、。風が無いのでなかには
       パタパタ羽ばたきながら渡って行くサシバもいました。サシバも暑さに耐えて
       頑張っているんだ、、、。と思うと台上の暑さに耐えなければ、、、。
       やっと大波に出会えました。観察者もそろっていたのが幸いでした。
       カウント、写真、記録とそれぞれが頑張った実りある一日でした
....bird-yasuko 

            
    ※ 朝霧 天候:曇、毛無山は中腹まで雲の中
     @観察時間 11:45〜13:00  S原
      A12:20〜30 サシバ9 ハチクマ1 北から南へ
       12:40    ハイタカsp 1   北から飛来し、南西へ飛去
     ※十里木(サシバの出口方面)は午後から雨で寒い(21度)との情報
       が明星山では午後もかなりの数が通過。北からの出口は何処だったのか?

2013.10.11 10:00〜15:30
    天気   晴れ
    気温   26度
      
                       nakane yukari
    観察者 久坂 大浜♀ 中根♀
          
    サシバ  3

      1  10:27 北西から西へ
      1  10:40 展望台真上から西へ
      1  11:28 北西から西へ
    ハチクマ 0
    その他   ヤマガラ、ノスリ、モズ、ヒヨドリ、
      トビ、コゲラ、アマツバメ、エゾビタキ、
      シジュウカラ、イワツバメ

     ※昨夜の雨も上がり、天気になりましたが、
      意外と風が強く、越前岳も曇ってきました。
      昨日喧騒はどこへやら。
      ほとんど飛ばず、静かな明星山となりました。
      明日はどうかな(^.^)       中根♀

     ※バイパス新蒲原海上  坂東英代
       8:20   タカ柱

2013.10.12 8:00〜16:00
    天気   晴れ   秋晴れの雲ひとつない日でした。
                しかし暑い、暑いとしか言えない。
                時折の風煮ほっとする一日でした。
    気温   28度
       
    観察者  大浜♂ 根上 中根♂ 久坂 土屋 佐野 望月
           杉山母子 田口♂♀ 向笠 小川 三橋 掛川2(横浜)
           bird^yasuko

     サシバ    26
               
4......8;55真上通過
                 6......9:15南コース
                 8......9:35南コース 隊列
                 5......9:45南方より北から西へ 高い
                 3......10:38南から西へ 2羽は低く来て西へ
     ハチクマ    1
........10:30富士山西稜線より西上空から西へ(幼)

     その他   ハヤブサ(3回でる。一回目は近い)ミサゴ トビ ノスリ
             チゴハヤブサ1(11:18台目前に現れ、アッという間に西へ)
             イワツバメ ヒメアマツバメ アマツバメ ヒヨドリ モズ
             ホオジロ ヤマガラ イカル ウ 
     ※展望台に双眼鏡入れの忘れ物。bird-yasukoが預かりました。
       メールでご連絡を!!
     ※佐野さんより差し入れのTEL。 ”、アイスですよね””ええ。アイスです”
      シュークリームアイス。ありがとう。今日もまたプリンには変わらない日でした
     ※チゴハヤブサがいきなり直前に現れ、アッという間に台横を通りすぎました。
       あまりに近い。写真撮れた人、撮れない人、、、、。
     ※アマツバメの良く出た日でした。動きが早くて写真が撮れないbird-yasukoは
       向笠さんに写真のおねだり。写真の腕は何時上達するのか、疑問です。
                                   bird-yasuko
        
              Seizou Mukasa

    ※ はたご池(富士市北松野 8:30〜15:00
        天候:晴れ
        観察者:下谷 他3名

        サシバ 37
          09:10 4 東から南南西へ 南ルート
            風が無く羽ばたきながら渡る。
          09:23 5 東から西へ 北ルート
          09:43 10 東から南南西へ 南ルート
          09:52 5 東から西へ 北ルート
          10:18 4 東から西へ 南ルート
              はたご池上空で旋回上昇して渡る
          10:45 5 東から南南西へ 南ルート
          10:56 1 東から南へ 南ルート
              風が無く羽ばたきながら通過
          12:00 2 東から西へ 北ルート
          14:43 1 東から西へ 北ルート
              かなり高く通過、肉眼で点に見える


      その他 オオタカ コゲラ ヒヨドリ トビ ハシブトガラス メジロ
          カケス ヤマガラ キジバト アオゲラ ホオジロ イワツバメ
          ウグイス モズ アマツバメ ツバメ ミサゴ エゾビタキ
 
      ※10日のピークの数が例年より少なく、期待したが午前中のみで午後
       は1羽のみ。東側の木々が高くなり、かなり見通りの悪い個所が出て
       きている。

      ※南ルートは、はたご池の南側のヒノキ林より南側を通過する個体。
       北ルートは北側のヒノキ林より北側を通過する個体。
       正面ルートは、南北ヒノキ林の中間すなわち頭上を通過する個体。

2013.10.13
 7:30〜16:00
    天気   晴れ   朝はぐっと気温が下り、冷え込みました。
               まさにこういう日を待っていました。
               しかし日差しは強く時、折の風は冷たく感じました
    気温   23度
      
    観察者  遠藤 大浜♂♀ 土屋 久坂 根上 広瀬 佐野
           中根♂♀ 田口♂♀ 工藤ファミリー(3) 佐瀬 向笠
           下谷 下田 杉浦 bird-yasuko

    サシバ   30 3+10.... 10:48南から南西へ、遠い 高い
               1.................11:00東から前方通過西北へ(近い)
               2+1............11:40南から西へ
               6.................12:09前方上空通過
               1.................13:20前方から王道通過、近い。幼
               1.................13:34前方から北へ廻り西出旋回
               3................ 13:45東から王道隊列
               1+1..............14:28 14:40西北から西へ、遠い
                  
     ハチクマ   1.......10:55前方から西へ
          
                  Seizou Mukasa
     その他   ツミ1 ハヤブサ1(9:45 11:25) オオタカ1(12:50) ハイタカ1(14:42)
             コサメビタキ ホウジロ ヤマガラ メジロ シジュウカラ コゲラ
             モズ イカル ヒヨドリ カワラヒワ(50+) アマツバメ ノスリ
            チョウゲンボウ 小型sp1
     ※サシバがあまり出ないうちに打ち上げのチーズフョンジュ
       大勢の参加があり,盛況.中根夫妻は大忙し。
       差し入れも盛り沢山。観察はしっかり。
       午後には王道をサシバ1羽が通過。近い。
       カメラマンのシャッター音が響く。大いに盛り上がったた一日でした
                           bird-yasuko
        

2013.10.14
 8:40〜15:30
    天気   晴れ  今日も肌寒い。台上は遅く来た秋。
               飛びそうな予感の人達が集まったが。
    気温   23度
      
    観察者  佐瀬 根上 久坂 中根♂♀ 大浜♂♀ 望月
           杉山母子 大和瀬 向笠 三橋 江川 bird-yasuko

    サシバ    6 1......10:11東から西へ 速い
               1......10:36南から西へ ツミに絡まれ行きたくても行けない様子
                     振り払い西へ
               2.......11:00西南上空 高い 遠い 西へ
               1.......11:55南上空出発見 1羽はハチクマ 前後して西へ
               1.......13:49北から西へ 高い 速い
    ハチクマ   3  2..... 10:48東から西へほぼ王道 1羽は幼 高い
                1.......11:55サシバとともに西へ

    その他   ツミ ノスリ トビ アマツバメ ヒメアマツバメ ホオジロ
            キジ メジロ ヤマガラ
        
                 Seizou Mukasa
    ※昨日から急に気温が下がり秋深む感じ。最後のサシバ達がやってきそう。
      しかし期待外れでした。例年だと終わっている日です。
      今日は”ノスリ デイ”でした。♂♀の区別は脛毛だ、、、。と盛り上がる
      台上は賑やか。大勢だと話のタネも色色で面白い。
      他支部の人や初めてのカメラマンたちと楽しく話せるのもタカ観察の
      お陰です......bird-yasuko
       
    
 ※ 浜石峠(明星山西南)   
       観察者   大沼、平岡
       観察時間  9:30−15:00
       サシバ  88羽
      ハチクマ 3羽
       チゴハヤ 2羽
       ツミ    1羽
 
2013.10.15
    台風接近の為観察無し

    ※朝から雨。最終日なのに残念です。台風に始まり台風で
      終わった観察でした
      観察看板を展望台より撤去して今季の観察終了です。
      観察サシバはやっと1000羽あまり。ここ10年無かったことです。
      東からのサシバが十里木の出口を通過せず愛鷹山塊の最南を通過したのか。
      そうであれば明星山ではキャッチできません。それとも繁殖地での異変が
      あったのか。現在では判断がつきませんが、各地の観察点のコメントを
      読む限り今年はやはり難しい年であったようです。
      数が毎年平均しているということが大切であること、また毎年明星山で
      観察を続ける事が大事を痛感しました。
    ※各地で観察情報をお知らせ下さった方々に感謝いたします。
      また展望台でのカウント、観察、写真提供の皆様に感謝いたします。
      台上で至らなかった点はタカに免じてお許しください。
    ※カウント数は暫定です。最終は会報で。
    ※皆様には来年の観察まで何事も無き様お祈りいたします。
      HPをご訪問下さりありがとうございました。
          明星山で鷹を観る会会長   土屋祐之
          HP担当              鈴木泰子

        ”鷹渡る観察台は富士正面”   泰子
    
一覧に戻る