2014年明星山観察詳細記録
明星山でタカを観る会

      

   今年の夏は異常でした。からっと晴れた日が少なかった気が
   します。そんな日本でタカたちの繁殖はどうだったのでしょうか。
   渡りに変化が生じるのでしょうか。
   世界文化遺産の富士山を正面に見ながら
   9月15日から1か月間明星山で今年も観察を続けます。
                         bird-yasuko

  2014.9.15 9:00〜16:00
     天気 曇り時々晴れ
     気温 27度
         富士山は頂上が見えたり隠れたりするせいせいしない
         空模様。時々は青空も見えたが雲が多い空。
         例年より展望台は暑さが緩い。雲も秋雲。
         時折南風。朝も例年よりずっと涼しいので
         早く渡りのピークが来そうな予感。
         楽しんで観察を続けたいです。
       

     観察者 中根♂♀ 根上 大浜♂♀ 佐瀬 久坂 杉山母子
           大沼 市川 bird-yasuko

     サシバ  9 
              12:55..........1(西南上空西へ)
              13:35..........4+4(西南上空で巻く、すぐ後ろにも現れ西へ)
     ハチクマ 1(13:35 西南から西へ 浜石でキャッチされたのと同一か)
     その他  ノスリ トビ ヒメアマツバメ ツバメ イカル エゾビタキ
           サンショウクイ 

     ※ 今日から観察が始まりました。主要メンバーが集まりました。
       幸先よくエゾビタキがかなりの頻度でお出まし。
       サシバも少し遠かったですが、初日としてはまあまあ。
       皆で協力して一か月頑張りたいです...........bird-yasuko

     ※浜石岳より(Hさん他1名)
       サシバ 5(12:50) ハチクマ2 ハヤブサ

  2014.9.16  9:35〜15:40
    天気  晴れ
    気温  27度 台上は青空、適度に秋雲が広がり
             観察しやすい空模様。午後からは富士山に雲が
       
             かかってしまった。
    観察者 根上 久坂 奥原 bird-yasuko

    サシバ   6
             9:35........3 頭上から西へ
             11:09....1 東南上空から西へ、近い
             13:00.....1 .南から西へ、少し旋回すぐに西へ
             14:35.....1  正面から台上通過、新東名後ろの山に降りた模様
    ハチクマ  0
    その他   チョウゲンボウ1 ツミ1(11:30 東から前方通過西へ渡り)
            アマツバメ イワツバメ キジ メジロ イカル アオゲラ

    ※ 数は少なかったがかなり近かったのでまあまあの日でした。
       お昼すぎに展望台で揺れを感じた。富士宮市では震度3でした。
       関東が震源地でしたが観察のみなさんは大丈夫でしたか。
       観察以来初めてなので驚きでした。........bird-yasuko


  2014.9.16  9:35〜15:40
    天気  晴れ
    気温  27度 台上は青空、適度に秋雲が広がり
             観察しやすい空模様。午後からは富士山に雲が
             かかってしまった。
    観察者 根上 久坂 奥原 bird-yasuko
       

    サシバ   6
             9:35........3 頭上から西へ
             11:09....1 東南上空から西へ、近い
             13:00.....1 .南から西へ、少し旋回すぐに西へ
             14:35.....1  正面から台上通過、新東名後ろの山に降りた模様
    ハチクマ  0
    その他   チョウゲンボウ1 ツミ1(11:30 東から前方通過西へ渡り)
            アマツバメ イワツバメ キジ メジロ イカル アオゲラ

    ※ 数は少なかったがかなり近かったのでまあまあの日でした。
       お昼すぎに展望台で揺れを感じた。富士宮市では震度3でした。
       関東が震源地でしたが観察のみなさんは大丈夫でしたか。
       観察以来初めてなので驚きでした。........bird-yasuko


  2014.9.17  9:35〜15:00
    天気 曇
    気温 27度
       朝から一面の雲。時折青空ものぞくが、一日雲の変化を見つめるのみ。
       小鳥の訪問も少なし。助っ人さんも眼力を発揮できず。
    観察者 根上、久坂、松村

    サシバ   0
    ハチクマ  0
    その他の鳥 エゾビタキ、ツバメ、メジロ、ヤマガラ、コゲラ、イカル、アカゲラ、モズ

       

     ※ 松村さんが来てくれました。自宅から岩本山経由歩きです
        せっかくの助っ人でしたがタカは出ませんでした。根上

  2014.9.18 9:30〜15:00
    天気 雲 
    気温 24度
        富士山は雲の中、一度も顔を見せてくれませんでした。  
        台上に少し青空。気温も低い。渡りは早くなりそう。
    観察者 根上 佐瀬 久坂 bird-yasuko

    サシバ     0
    ハチクマ   2
  1........11:50(東南上空から西へ 速い 高い)
                 2.........12:50(東から出て南山腹へ下りる、低い)
    その他     アカゲラ コゲラ ノスリ トビ ヤマガラ ミサゴ3 ヒメアマツバメ
             小型sp1(シャープな体型。台南側を西から東へ、カラスと絡み
                   あっと言う間に去る。残念........根上)
    ※ 昼ごろ雨がパラパラ。下段へ避けるも、じきにに止む........根上

  2014.9.19  10:00〜17:00
   天気  曇
   気温  23度
        朝から涼しい。富士山は時折顔を出してくれ
        変化のある筋雲が懸かる。空全体に雲なので
        渡っていても見つけられない空模様。
      
   観察者  大浜♀ 久坂 杉沢 小川

   サシバ     0
   ハチクマ    0

   その他   ノスリ トビ サメビタキ コサメビタキ エゾビタキ ノビタキ
          ホオジロ アオゲラ アカゲラ メジロ アマツバメ

             
    ※サシバ、ハチクマは見つからない。しかし小鳥たちが楽しませてくれました。
      この時期いつもだとアイスが欲しい陽気ですが、今日の涼しさは
      なんなんだ、、、、。渡りはどうなるの?.........bird-yasuko
  2014.9.20 8:30〜16:00
    天気   曇り
    気温   20度 
          涼しいを越して寒さを感じる台上。今年は読めない天候。
          富士山も時折頭だけのぞかせてくれるが
          どんよりした雲が広がっている空。
         
    観察者  大沼 根上 佐瀬 中根♂ 大浜♂♀ 佐野 中野

    サシバ   0
    ハチクマ  0

    その他   サメビタキ コサメビタキ エゾビタキ アオバト ダイサギ4
            ハリオアマツバメ2 ヒメアマツバメ トビ イカル アオゲラ
            混群(メジロ エナガ ヤマガラ シジュウカラ コゲラ)
            オオルリ(幼) トケン1
         
     ※寒い、、、。こんな陽気は初めてです。東から早く来るのかしら。
       たこ焼きの差し入れがうれしい。
       小鳥たちがたくさん出てくれたのもうれしいです.........bird-yasuko

  2014.9.21  9:10〜17:30
      
    天気    晴れ
    気温    24度
    観察者   根上 大浜♂♀ 中野 杉山父子 田口 望月
            清瞭太  佐野先生+生徒2 向笠 多田 bird-yasuko

    サシバ   114
               
9時台    1(東から南西へ)
                10時台   16(北市街地から西へ)
                11時台    9(主に東から南西へ 遠い、高い)
                12時台    5(南、南西から西へ 速い、高い)
                13時台   67(東から前方タカ柱、主に東から出現西へ)
                14時台    4(14:05の1は前方からで近い、幼。)
                15時台   11(内3は徐々に高度下げ新東名西の山腹へ降りた)
                          (内1は前方桧に止る、遠い)
                16時台     1(桧林に止る 幼)
    ハチクマ    9

                14:43は3(東から前方廻りの西へ)
                       (サシバに混じって通過した個体もあった 2)
           
          
                      中野さん              稜太君
               
                   大浜さん
     その他   オオタカ チョウゲンボウ ツミ トビ ツバメ ヒメアマツバメ
             イカル エゾビタキ サメビタキ メジロ コゲラ モズ 大型sp1
     ※やっぱりね。みなさんはよく解っていますね。
       第一陣のご到着です。観察陣もバッチシでした。
       差し入れの佐野さんもよくわかっていて今日はアイスでした。  
       お彼岸で中野さんの餡子もののグーでした。 ありがとう!!
       サシバの近くの1羽は弩迫力でした.... bird-yasuko

     ※富士ケ嶺公園 久坂  100+(サシバ+ハチクマ)
        13:52〜15:00
       富士山左側より出、南上空でタカ柱。ダンゴ状態で出現し、
       正確なカウントできず、西へ流れる。
        14:18 1羽  同方向より出て、北西へ。山へ降りる。
       その他  エゾビタキ コサメビタキ ホオジロ モズ ウグイス ノスリ
             トビ ヤマガラ シジュウカラ ムクドリ ヒヨドリ ツバメ
     ※朝霧アリーナ
       渡り確認できず
     ※十里木
       渡り確認できず
     ※参考記録
       毛無山   サシバ20
               ハングライダーを操縦していて見た岡田様よりの連絡

  2014.9.22  7:30〜16:00
     天気   晴れ
     気温   24度
          朝は雲があったが。次第に晴れ。
          一日青い頭上。暑さ戻る
        
                         多田さんより
     観察者  根上 久坂 松村 大浜♀ 杉山母子 坂東♀ 伊藤
            向笠 多田 坂井 江川 市川(函南)  他2人
     サシバ    28
       
        10時台    6
                13時台    5
                14時台   13
                15時台    4
     ハチクマ   2

                12:42     1
                13:34     1

         
                        向笠さん
     その他    ツバメ エゾビタキ ノスリ イカル ヤマガラ シジュウカラ
              カケス トケン1
            
                      多田さん
     ※ 朝立ちの個体を期待して早出の人あり。はじめは高く遠い。
       午後になって頭上や正面など楽しませてくれるのもあり........根上

  2014.9.23  9:20〜16:00
        
     天気   晴れ
     気温   25度
           晴れているが何となくぼーっとした空模様。
           暑い。上空は雲一つなく探すには目が疲れる。
           15時くらいから雲が広がり始めた。がサシバのお出まし。
           
     観察者  大浜♂♀ 根上 佐瀬 中根♂ 佐野 中野
            杉山君と父母 清瞭太 市川 星陵中学生物部先生生徒3人
            掛川(横浜) 立石君(沼津) bird-yasuko
     サシバ     78  
                 11時台     5(北方向から西へ高い 遠い11:33の1は幼)
               
12時台     1(北〜西へ。前にいたハチクマを追い越す。12:30)
                 13時台     13(東から北〜西コース。13:35の1羽新東名上空旋回)
                 14時台     1 (北西から西へ、速い)
                 15時台     58(ほとんどが北〜西コース。24編隊。
                             18は遠いが編隊ごタカ柱))
     ハチクマ    1          
1(12:30 北〜北西へ。
                             サシバに追い越された様に見えた)
     その他   ノスリ オオタカ(何回も) ヒメアマツバメ アマツバメ ツバメ トビ
            イカル カケス キセキレイ 混群(15:41 コゲラ メジロ ヤマガラ 
            シジュウカラ) 小型sp1
      ※今日も大勢の観察者。小学生の稜太君、中学生の杉山君もカメラマン。
        星陵中学生3人も先生に伴われて観察。アサギマダラの観察も兼ねている様。  
        15時まではパラパラで疲れ気味も若さをもらい、元気になる。
        15時にやっと群れ発見で盛り上がりました。遠方からの方もいたので
        一安心でした。
        一列縦隊は何時見ても感激!!
        明日から天気崩れそうな予報。一休みしてどどど、、、か?........bird-yasuko

      ※ 富士ヶ嶺公園  久坂
                10:30から14:30
          11時台   ハチクマ1(北側から東から西へ一直線)
          13時     サシバ2 (南側より出て西へ向かう)

          その他    ハクセキレイ シジュウカラ モズ ヒヨドリ キジバト トビ
                ノスリ ツバメ イワツバメ
       朝霧アリーナ   坂東♂♀
          11時50分から15時まで   60羽
      ※ はたご池        杉沢他4名   100羽+
          
    
                      鷹柱 杉沢さん
          11:39 最初のサシバ5羽
              その後4〜12羽2回 トビ、ノスリと共演あり
          13:19 40羽ぐらいのサシバのタカ柱 気づいたのは鞍部方向 
          15時まで6回ほど単独〜15羽ぐらいのグループ 
          ハチクマらしきもの 1 全般に高い
            正確にはカウントしていませんがトータルで100羽いったのでは。
            あと赤色型カッコウなどトケン類 7羽(回?)

          ※南東の風で愛鷹山方面からが多かったような・・・
            明星山とずいぶん見え方が違うんですね。以上レポートまで
                                 杉澤

              
  2014.9.24 9:20〜13:00
     天気  曇のち雨
     気温  22度
     観察者  遠藤 根上 久坂 bird-yasuko

     サシバ      0  
     ハチクマ    0

     その他    エゾビタキ サメビタキ コサメビタキ アカゲラ コゲラ
             シジュウカラ メジロ カケス ノスリ トビ 

  2014.9.25 :〜:
     雨の為観察無し
     ※ 午前中は富士市に大雨警報出るも
       午後は青空見えてきました。
       こういう日は行くべきかどうか迷う日です。
       しかし北の富士山方向は真っ暗だし、お山の坂道で
       滑る危険もあるので観察は中止にしました
       明後日に賭けるさ........bird-yasuko

  2014.9.26 9:30〜16:00
    天気     晴れ
    気温     26度
            昨日の雨に洗われたように青い空。が暑い
            しかし富士山だけが雲の中。出何処の暗部は
            かなりはっきり見えているので少しの期待は
            持ったのですが、案の定、、、、。

    観察者   久坂 中根♂ 市川 向笠 江川 奥原 
            根尾 bird-yasuko
    サシバ    16
     
         11:48   2(正面上空2羽でモビングご西へ一直線)
               14時台  9(風が出て来て、取られにくそう。
                       14:26の1羽若 かなり近くを通過)
               15時台  5(南空西南コース 1羽はハヤブサにかなりしっこく
                      絡まれて後西へ。ハチクマ1混じる)
    ハチクマ    1     
(15:00 西南のサシバに混じり西へ)
    その他    オオタカ ハヤブサ ノスリ トビ ヤマガラ メジロ
             コサメビタキ エゾビタキ ヒヨドリ 
         
                              向笠さん
     ※思ったより観察者が集まってくれました。が
       午前中は全くダメ。予感の通り。江川さんのカメラ談義と
       糖尿病対策に感心する。も差し入れの甘い物やせんべいを
       カロリーを気にしつつ食べてしまう。
       明日があるさ!!!明るく!!........bird-yasuko

     ※朝霧  サシバ 6羽  S原
        今日、朝霧の牧草地(アリーナの北側・・例年私が見てる場所)にて
       12:55〜14:00
 サシバ観察。
         13:18 3羽 真上を高い! 北から南へ
       13:24 3羽 金山、熊森山沿いに南下した模様、遠い!
      毛無山、金山、熊森山、長者ヶ岳、天子ヶ岳はいずれもしっかり見えていたが、
     サシバはそれらの稜線を超える方向ではなく、南に向かった。
  2014.9.27 9:20〜16:00
      天気     晴れ
      気温     25度
              今季一番のの富士秀麗。空は雲一つない秋空
              しかし台上は暑い。時折西南の風。
              天気が良すぎる。
   
      観察者    根上 土屋 中根♂♀ 杉山母子 大浜♂ 中野
               佐野 影山♂♀ 広瀬 
               星陵高校生物部佐野先生+部員2名 根尾
               立石君 坂井 寺田2 他1名  bird-yasuko
      サシバ   15 
                10時台   1(東上空で消える)
                11時台   3南西から西へ、高い、遠い)
                12時台   4(東から西へ、高い、遠い)
                14時台   7(北〜西へ やっとの群れ 5羽のタカ柱)
      ハチクマ   0

      その他   ツミ チョウゲンボウ(14:00ツミとバトル)
              オオタカ1(頭上から市街地へ) ノスリ トビ 
              モズ アオサギ ウ ヤマガラ キセキレイ エゾビタキ
              小型sp1
               
                          大浜さん 
      ※徐々に人が集まるがサシバは飛んできません。
        統計的に今日は当たり日。また一人台上に。
        明日の探鳥会には出てくれますように。
        祈る担当の由香里とbird-ysuko
        今日を見越してそれぞれの場所で観察してくれました。
        が悲喜こごものでした。ありがとう!!.........bird-yasuko

      ※富士ヶ嶺   10:00〜15:00  久坂
         サシバ   48
         ハチクマ   1

         その他    公園内草刈の中で小鳥は来なかった。
         ※  ほとんどが午前中飛んだ..........久坂
      ※朝霧アリーナ  10:15〜15:30    坂東♂♀ 伊藤
         サシバ     11

      ※野田山     10:00〜1500    菅谷 清滝夫妻
                             佐瀬 高橋 杉沢

          サシバ   8 
          その他   ツミ

   2014.9.28 8:00〜16:00
     天気    晴れ
     気温    26度
            今日の富士山スッキリ。
            し過ぎていやな予感。
            暑さがぶり返している。
            探鳥会なのに、、、。
     
     観察者   南富士支部探鳥会 34名
             多田 佐藤 佐野
     サシバ   16
              11時台  2西南から西も高くやっと)
              13時台  2+7+2(富士山j頂上付近7のでタカ柱。北空西へ
                        これも高い)
              14時台  1(北〜西へ。高い、速い、遠い)
              15時台  1(上と同じコース)
              16時台  1(東から正面横切り西へ。少し近い)
               ※今日はどれも北〜西コースで高く、遠くのキャッチで
                 青空に溶け込んでしまいやっと探し当てた感じ。
     ハチクマ   2(12:002通過。西の山頂で旋回、西へ。遠い)
     その他   オオタカ13:35(何回も) チョウゲンボウ1(14:12) ハヤブサ1 
             イカル(群れ) イワツバメ アマツバメ ツバメ コシアカツバメ 
             エナガ ヤマガラ メジロ シジュウカラ ノスリ トビ カラス
             ヒヨドリ(群れ) アカゲラ
           
                         多田さん
     ※盛況な探鳥会!!盛況なサシバ???と言う訳にはいきませんでした。
      が小学生のはるき君、稜太君、中学生の杉山君、高校生の立石君と
      その友人の若手が一生懸命探してくれて盛り上がりました。
      探鳥会の鳥合わせも幹事の鈴木に変わってやってくれました。
      頼もしい若者たちよ!!サシバの若鳥のように衝き進んでおくれよ!!
      ともあれ大波を待とう........bird-yasuko
      ※はたご池(富士市北松野 10:20〜15:35
        天候:晴れ
        観察者:下谷 他19名 沼津支部探鳥会


        サシバ 27
                  11:10  4 南ルート かなり遠い
                  11:20  1 南ルート 同上
                  13:10  5 正面ルート
         13:12  4 北ルート
                  13:37  8 正面ルート
                  13:40  1 正面ルート 幼鳥
                  14:37  1 南ルート
                  15:31  2 南ルート
                  15:35  1 北ルート

                ハチクマ 2
                  13:21 1 正面ルート 幼鳥
                  14:00 1 南ルート

      その他 ムクドリ ハシブトガラス アオバト ヒヨドリ アマツバメ
          オオルリ♀ ヤマガラ ホオジロ ノスリ アオゲラ トビ
          中型タカ2 キジバト カケス カワセミ エナガ コゲラ 
          アカゲラ トケン類 ツバメ イワツバメ キセキレイ 
          メジロ ハシボソガラス
       下谷です。
         教えたいただいたサシバははたご池からは見ることができませ
         んでした。今年はトケン類がはたご池ではかなり見れています。
         桜の木が大きくなってケムシが沢山出ているのが原因なのかもし
         れません。

  2014.9.29 9:30〜16:00
     天気    晴れ  
     気温    26度
            いちめん青空でしたが富士山方向は靄がかかったようで
            見にくい空模様。時折南西の風が心地よいが,
            夏に逆戻りの陽気でした。
         
     観察者   根上 松村 奥原 bird-yasuko
     サシバ   42
             10時台  2(10:40東から南西、遠い速い)
             11時台  1(中央通過、速い)
             12時台  5(12:50 北〜西へ、一列縦隊速い、近い)
             13時台  24(7+17北〜西コース、一部東から南西へ 、一列縦隊
                      速い)
             14時台  10(1+9北〜西へ一列縦隊 速い)
     ハチクマ   2.........14:29,サシバの後ろにいた   
     その他   アマツバメ イワツバメ イカル(群れ) アカゲラ アオゲラ
            コサメビタキ エゾビタキ ホオジロ エナガ ヤマガラ
            シジュウカラ トケン1(11:39桜の木に止るがすぐ飛び立ち
                     南側の桜の木に移動後下へ下がる。カッコウか)
     ※靄がかかったような空で見つけにくく、現れては隠れてと厄介。
       が西へ向かう縦列はそんなに遠くなく、渡りと言う気分を味わえました。
       もう少し数が欲しい、、、、、bird-yasuko
  2014.9.30  9:30〜16:10
     天気    晴れ
     気温    27度
            昨日よりは靄が少ない空模様でしたが、富士山に笠雲。
            明日から天気が崩れそう。しかし台上は真夏状態。無風
            午後2時頃から上空に雲が広がる
           
     観察者  大浜♂ 久坂 坂東♀ 大和瀬 向笠
            他2名 bird-yasuko
     サシバ     0 
     ハチクマ    0
     その他   チゴハヤブサ1 ノスリ トビ エナガ ヤマガラ シジュウカラ コゲラ メジロ
             アカゲラ モズ イカル ヒヨドリ アマツバメ イワツバメ
             大型sp1 カケス

          

               
                        写真  向笠さん
      ※まったくサシバが見つかりませんでした。真夏日の展望台で
        日干し状態。あああ、、、、。溜息です。
        4時近くなり台周辺に小鳥たちの賑い。少しは救われました。  
        まだ半分。後半に期待です.......bird-yasuko

  2014.10.1 9:00〜15:30
     天気    晴れ
     気温    26度
     観察者   中野 大浜♀ 久坂 根上 江川
     サシバ     1(10:40 正面から西へカラス、トビと混じり、去る
                     写真判定)
     ハチクマ    0
     その他    エジビタキ モズ ヒヨドリ メジロ ノスリ トビ イカル
              エナガ
     ※朝のうちは青空も出て湿度高く暑い。
       午後次第に雲が厚くなる。
       愛鷹から富士には終始どんよりと稜線が見えず、
       大和瀬サシバもとうとうキャッチ出来ず。低層を行ったのか?
       遅くなってやっと雲が切れ青空と涼風と思ったらやはり一面の雲  
       タカは飛ばず.........根上

     ※勢子辻   大和瀬
       サシバ   19(12時台にまとまって出る)
              アマツバメ大群

2014.10.2 10:00〜15:00
     天気    曇りのち小雨
     気温    24度
     観察者   久坂 松村 中根♀ 市川 横山
     サシバ     0(10:40 正面から西へカラス、トビと混じり、去る)
     ハチクマ    0
     その他    モズ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、コサメビタキ、ツバメ、
             トビ、サメビタキ、アカゲラ、コゲラ、ヤマガラ、イカル、ヒヨドリ
     ※富士山の頂上が見えなくて、雲が広がる一日でした。
       少し肌寒くなってきたと思ったら、
       14時30分ごろから小雨が降りだしたので、
       タカたちは、いつ来るのかな?  中根♀

2014.10.3 8:50〜16:00
     天気    晴れ
     気温    26度

         

     観察者   遠藤、市川、根上、久坂 大濱 中根♀ 市川(竹)石川×2
     サシバ     1(13:47 1 富士山→西、わりと近かった)
     ハチクマ    0
     その他    オオタカ、ミサゴ、モズ(多し)、ノスリ、トビ、エナガ
             メジロ、シジュウカラ
             小型SP 2(14:40 チゴハヤブサか?西へ早かった)

     ※富士山もはっきりと見え、期待させるような天気!
       でも、とても暑くて、さっぱり来ません。
       モズが朝から夕方まで、高鳴きをしていて、賑やかでした。
       タカたちは、いつ来るのかな?  中根♀

2014.10.4 10:15〜16:00
     天気    曇り
     気温    25度
     観察者   大濱♂♀、久坂、中根♂♀、杉山×2、土屋、中野、
             坂東ま、多田、佐野ゆ
     サシバ     2  15:33 北→西(遠い)
     ハチクマ    0
     ミサゴ     1  13:30
     その他    ノスリ、トビ、ミサゴ、メジロ、ヒヨドリ、ツバメ、カケス、
             モズ、イカル、エナガ、シジュウカラ、コゲラ 

     ※一面の雲となり、富士山は見えない状態です。
       たくさんの方々に来ていただきましたが、タカの出はさっぱりダメでした。
       夕方に出た、近くの木に止まった30羽以上のエナガ群れに、
       一同喜んで、今日の観察を終わりました。エナガさんありがとう(^.^)
       明日は台風が近づいてきます。ちょっと心配です。      中根♀

2014.10.5  雨天中止

2014.10.6  台風の為中止

2014.10.7  9:35〜16:00
     
     天気    晴れ後曇
     気温    21度
            富士山は雲の中。ところ処には青空。台上で寒さを感じる。
            気候がはっきり変わった。こんな日は飛ぶ日か。
     観察者   根上 中根♀ 佐瀬 久坂 坂東♀ 石川真+父 
             向笠 大沼 土井 杉浦 渡辺 他2名
     サシバ   252  
   
           11時台  71+21+14(11:30の大きい群れ 速いが肉眼ではっきり見える
                      距離。北東から西への流れる帯)
                       20(11:50 20の群れ東から南から西へ、タカ柱)
               12時台   13、36、22(かなりの頻度で渡る。いずれも北〜西コース)
            
        2(東から南から西)
               13時台   27(13:02は北コース)+2
                      13:22の1羽はかなり近い(成);+8はいずれも東から出て
                     北通過後西へ
               14時台  14:07の4は東から西へ、高い。同じコースで9
                    
     ハチクマ  
1       (12:52 後ろにサシバ2が続いた)
     その他   オオタカ1若 オオタカ1成 ハリオアマツバメ アマツバメ
             ヒメアマツバメ ヒヨドリ メジロ コガラ ヤマガラ エナガ(群れ)
             シジュウカラ イカル(群れ) アオゲラ ノスリ ノスリ ミサゴ
             カケス
                  
                  
                         向笠さん
 
      ※台風一過。午後から出そうな空模様。今日でないと後が無さそう。
        11時過ぎても1羽も見つからない。だらけそうな時、「あそこ、あそこ」の
        根上さんの声。大群のご到着。帯のように流れたました。
        大群遭遇が初めての真理子さんの感激の声が心地良かった。
        明日も期待出来そうかな、、、。bird-yasuko

   2014.10.8 7:25〜16:00
     天気    晴れ
     気温    23度
            富士山は一日中雲の中。サシバの出口は昨日よりは
            明るいので期待出来そうな空模様。
            しかし台上は暑い。時折の南風が心地よい。
            午後からは雲が広がり始める。
     観察者   中野 根上 久坂 中根♀ 佐瀬 坂東♀ 大浜♀
             杉山母 市川 多田 神谷夫妻 奥原 小川 
             他2名 bird-ysduko
     サシバ    29     
     
           7時台   4(東コース)
                9時台   3(愛鷹方面から)
                11時台  1(中央王道通過も速い、高い)
                12時台  1+1+14(]12:45東でタカ柱。西へ)
                13時台  3(西出発見、山向こうへ)
                14時台  1+1(14:23の1は王道速い。1は東から南、西へ)
     ハチクマ   3

     その他    オオタカ チゴハヤブサ1(10:58) ツミ1(9:57台上空通過) ノスリ
              トビ ミサゴ アマツバメ ツバメ コシアカツバメ エゾビタキ 
              ウ カケス エナガ(群れ) コゲラ モズ イカル(群れ)
              
            
                         中野さん
       ※昨日の今日で期待を持ったギャラリーが多い。
        観察眼が増えてうれしいです。が良いは続きませんねえ、、、。
        観察も最終コーナー。焦り気味のbird-yasukoです。
    
      ※黒岳観察者より
        10時より観察も視界不良で観察出来ず

   2014.10.9 9:45〜15:00
     天気     晴れ後曇後小雨
     気温     22度
             朝は青空も見えていたが、昼ごろから雲が全面に
             広がる。昨日より涼しい。午後2時頃からポツリポツリ。
             台風がまた近づいている。
     観察者    大浜♀ 中根♀ 久坂 根上 bird-yasuko
     サシバ    1   (13:04 正面から東へ降りる。13:50に同じ個体と
                  思われるサシバが飛び立ち西へ。カウントせず)
     ハチクマ   0  
     その他    ハヤブサ ノスリ トビ ウ エナガ (群れ) シジュウカラ
              コゲラ イカル7 モズ ヒヨドリ(群れ)
     ※雲の中をいくら探しても黒い点は見つかりません。
       ポツンと来たので下段へ避難。一時四姉妹の井戸端会議も
       ひどくならない内にお山を下りました。
       何時になったら来てくれるのでしょう........bird-yasuko

  2014.10.10  10:45〜15:30
      天気    晴れのち曇り
      気温    23.5度
        
      観察者   大濱♀、久坂、中根♀、江川、
             坂東ひ、古谷

     サシバ   3  10:40 3 東→西(遠い)
     ハチクマ  0
    
     その他   カケス、モズ、ノスリ、トケン類、イカル、アカゲラ、
           コゲラ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、
           ツバメ、大型不明2(1:30)

     ※富士山は一日中なんとか見えてましたが、
        薄い雲が一面に広がり、
        タカたちがやってくる気配がありません。
        カケスが午前中から賑やかに5羽ほど出て、
        午後も飛び回っていました。
        帰る間際にアカゲラが良く見えるところに出て来て
        うれしい気持ちのまま観察を終えました。    中根♀

   2014.10.11 9:50〜16:00
     天気    晴れ
      気温    22度
            昼前は富士山も見えていましたが午後2時過ぎには
            くもが広がりました。台上は少し暑く半袖の人もいました。
            もう一段と寒さを感じないとサシバは来ない。
             
      観察者   大浜♀♂ 中根♂♀ 杉山母子 向笠
             佐野 立石君 bird-yasuko
     サシバ    7
     ハチクマ   1

     その他    チゴハヤブサ ハヤブサ オオタカ ノスリ ミサゴ トビ
              アマツバメ ヒメアマツバメ イカル (群れ) モズ アカゲラ
             エナガ ヒヨドリ(60+) カケス(9) コシアカツバメ

         

         
                        向笠さん
      ※台上は暑く、暖かい紅茶も欲しくない?
        台風が近づいているので土曜日の割には人手も少ない状態でした。
        高校生の立石君がずっと探してくれていて大助かりの一日でした。
        若いって素晴らしい!! ........bird-yasuko

   2014.10.12  8:30〜16:10
     天気    曇り
     気温    21度
            富士山も時折姿を見せてくれるもすぐに雲の中。
            午後からはツ上にも雲が広がり、台風が近づいてくる
            様子がわかる。
         
     観察者   加藤 根上 中根♂ 杉山君+母
             石川真理子+父 bird-yasuko
     サシバ   0
     ハチクマ  0
     その他   ミサゴ ノスリ ハヤブサ トビ キビタキ(♂♀+1) エナガ
            ホオジロ モズ カケス イカル(群れ) ヒヨドリ
            モズ 
     ※日曜日なのに観察者は集まって来ない。サシバも出ないし暗い
       展望台。が明るささがよみがえる。再度若い力だ。
       中学生の杉山君がキビタキ発見。台の後ろ側です。近いのに歓声が
       高すぎる。が山椒とアカメガシワの中を入ったり来たり。が葉に隠れて見にくい。
       参加者全員が見られて良かったです。ビバ!!杉山!!

          

   2014.10.13 :〜:
      台風の為観察中止
   2014.10.14  830:〜14:10
      天気    晴れ
       気温    計測無し
              台風一過 強風 暑い(富士市内30度)
              朝のうちは強風(北風)も富士山はくっきり。
              午後になると雲が多くなる。風はおさまらない
       
      観察者   杉山優 市川 江川 bird-yasuko
      サシバ    0
      ハチクマ   0

      その他   ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ トビ
      ※行こうか、行くまいかの青空天気でした。が強風は午後も
       もやまない。が遠方からの観察者が朝早くから来てくれたので
       行ってよかったです。タカも出ず、小鳥も閑散。
       明日一日に賭けよう!!。天気は良さそう.........bird-yasuko
  2014.10.15  8:00〜11:20
     天気    雨
     気温    15度
            昨日の真夏並み暑さから一転冬到来?
            朝kら小雨。止むかと思うとポツリ、ポツリ
            黒い雲が空全体を覆い回復しそうもない天気。
     観察者   久坂 大浜♀ bird-yasuko その他1名(カメラマン氏)
     サシバ    0 
     ハチクマ  0

     その他   オオタカ エナガ ヤマガラ ヒヨドリ メジロ
             イワツバメ アマツバメ 
     ※観察最終日と言うのに予報に反して朝から小雨です。
       行くか行くまいか迷う空模様です。しかし最終なので
       行かねば、、、。頃合いを見計らってお山へ。
       台には遠くからのカメラマン氏。来てよかったです。
       遠来の人を一人にさせなくて、、、。
       しかし雨は止まず、雨足も強くなり始め、急坂の下りは危険
       なので早々に山を下りることにしました。

       今年のサシバ確認数は観察始まって以来の最低数に
       留まりました。東で出ていた日に明星山ではほとんど
       出ていなかったのでコースがずれてお山からは見えなかった
       かも知れません。何しろ出口が広いので左右に散らばると
       遠いコースはキャッチ出来ない可能性があります。
       ともあれ明星山での今年度の観察は終了しました。
       HPご覧下さりありがとうございました。
       各地より情報提供の皆様、写真提供の皆様に御礼申し上げます。
                            HP担当 bird-yasuko
      ※HP上の数字は暫定です。
          
         
            2014.10.16  富士の初冠雪(富士市街地)

一覧に戻る