郵便局めぐり関係
鈴木寛充さんのHP。郵便局めぐりを全国レベルで展開している鈴木さんの訪局リスト。
訪問記を見るのが楽しみ。2002年の8月には一日で55局を訪局したというツワモノ。
ねおのホームページ ねおさんのHP。同じく全国レベルで展開しているねおさん。訪局が困難な離島にもこだわる。
訪問記楽しみです。
郵便局の開局情報(開局・一時閉鎖等) 郵便局株式会社のHPの中にある。郵便局の新設・廃止・移転・改称の情報がよくわかる。
ムーンライト東海道さんのHP。『全日本郵鉄個人会社』から改題した。
全国をまたにかけて行なっている郵便局めぐりそして鉄道乗りつぶし・役所役場めぐりなどを、
詳しく記している。こちらのHPも進化中。
ふっき〜さんのHP。高校生のころから、旅行貯金に目覚めたという理想的なお方。
青春真っ只中の熱き情熱を、旅行貯金に費やすナイスな青年。訪局した郵便局の説明は
大変丁寧で、局めぐりの様子がよくわかります。
郵便局と消印のページ
篠原和宏さんのHP。郵便局めぐりのうち、旅行地の記録(いわゆる訪問記)が充実。
特に、離島の訪問記は必見。
旅行貯金WEBランキング メグラーたちによる、自己申告のランキング記録室。
私の登録時はジャスト100位でしたが、いつの間にか50位を切り、さらに8位まで上り詰めました。
さすらいのぱるら〜さんのHP。局メグを趣味とする誰もがうらやむようなHNですね。
音楽・観劇・旅・旅行貯金・縄文考古学など多彩な趣味を楽しんでおられる方。
古稀を迎えて、ますます元気でご活躍なさっています。 (リンク切れ)
みるくさんのHP。岐阜・愛知を拠点に、市町村境標識・郵便局めぐりなどを手がけている。
中味が柔らかで丁寧な感じ。「あるなし市町村クイズ」も出題中。
はるさとさんのHP。浜松近郊の道路、第二東名、天竜川の橋など確かな取材と洞察力の
鋭いコメント。地元ケーブルテレビ情報も。 (リンク切れ)
POM1號さんのHP。温泉・銭湯&旅行記&ガラクタ?とのご本人コメントですが、ガラクタの
中に宝石がいくつもありました。スキーヤーのための道中案内も充実しています。 (リンク切れ)
Ichitetsu
GroupのHP。静岡県道のことならこのHPへ。あなたも県道走破しませんか。
静岡県道の歴史から知ることができるすぐれもの。![]()

まっちさんのHP。市・区・町・村の境界にある標識を撮影紹介しています。
次なるコンテンツも企画中。
まっちさんのHP。全国各地のさまざまな街から懐かしい商店街や路地の風景を紹介しています。
まさに満を持しての登場。
TossyさんのHP。Tossy.nuという本家ページから鉄道・道路関連を独立させたHP。
県道一覧集は参考にさせていただいております。こちらのHPも日々進化中。
やん・たーきーさんのHP。静岡・愛知・岐阜・三重各県はじめ中部地方の
県道・国道の実走レポートと県道・国道標識収集が中心。
内容が充実していて、一度や二度では、とても見尽くせない。
じゃごたろさんのHP。日本の道路と長野県の道路をまず手始めに
道路族としての活動を開始。
今後の展開が期待される。
まーくんさんのHP。大変レアな趣味ともいえる“吊り橋”マニアでいらっしゃる。
最近は、近畿地方から中部地方にまで規模を拡大中。
一度、ご覧あれ。(便宜上、道路通関係に分類させていただきました。)
鉄道通関係
たもと千代さんのHP。飯田線について知りたい方は必見。飯田線駅舎図鑑(外観
イラストによる駅施設紹介)、飯田線沿線情報(駅説明・沿線紹介・列車運用情報)。
掲示板には多くのファンが。
小原輝昭さんのHP。HPというより分厚い参考書。テーマは、鉄道等の公共交通が街に
どのような影響を与えるのか、というもの。廃線、未成線、現役線の他に旧東海道の旅も。
八ヶ岳原人さんのHP。全国に1万(話半分でも五千)の分社があるという諏訪神社の総本社である
諏訪大社と七年に一度開かれる天下の奇祭・御柱まつりについて、詳しく語られています。
萩さんのHP。数あるコンテンツの中から、豊川についての箇所が私のお気に入り
です。豊川のことを本当に知りたい方は、是非ごらん下さい。
Dr.
ShinさんのHP。上のJフェリー@けんじさん同様、富山村・小和田駅など
辺境地域を総力取材。秘境を求めて関東まで進出。
タイトル:天竜川に架ける橋
shimafmyさんのHP。天竜川を河口から水源まで、さかのぼっていき橋々の撮影をしていこうという
企画を実施中。私が実施した急ぎ旅と違って、行儀よく丁寧にさかのぼっていくため、私も新しい発見ができます。
三遠南信地域交流ネットワーク会議が作成するHP。2003.6オープン。
南北に長い三遠南信地方の情報をくまなく知ることができる。
ik@身延線の沿線住民さんのHP。身延線を知りたい方には必見。身延線の過去と現在、
時刻表まで掲載されていて、身延線のすべてがわかる。
山梨県の公式HP。山梨県を知るためには、まずこのHPから。
山梨県についての理解度のチェックをしたい方は、“山梨県クイズ”にトライしてみて
ください。
静岡県がお届けする富士山ライブ映像。清水・富士宮・御殿場からの定点観測。
富士山ライブカメラ(富士五湖) 山梨県側からのライブカメラ。三ツ峠・河口湖・山中湖からの定点観測。
市川さんのHP。主に明治時代の富士山が描かれた絵葉書を詳しく解説。
今も変わらぬ富士山に対して、周りに写し出されたものには当時の風俗・文化が
垣間見られて、とても興味深い。
グリグリさんのHP。どこよりも早く詳しい市町村合併情報、都道府県や市区町村のデータ・
ランキング、市区町村に関する雑学、そして一番熱いのが地理好きが集まる落書き帳です。
全体で一日に数千人、落書き帳だけでも一日に数百人の訪問者があるという優れものサイト。
IssieさんのHP。
題名は『Bonvenon al la Hejmpagho de ISSIE』
エスペラントと時刻表と地理に関する濃密な内容のHP。
私は、地理に関するHPを利用させていただいていますが、市町村から郡、県の変遷、衆議院議員選挙制度変遷
から区割り、はては気象予報区まで、私の興味の大半を満たしてくれる、素晴らしいHPです。
YSKさんのHP。大学院で極めた都市地理学を駆使して、全国の地域を巡りながら、
その地域の素晴らしさを、熱い「まなざし」がほとばしる程の秀逸な文で紹介してくれる。
ただの紀行文とは一味もふた味も異なっている。
行政区画変遷一覧表 地名好きさんのHP。
日本国内の自治体が合併等によって変遷していった履歴を、詳しく忠実に調べ上げまとめられてます。
さらには郵便局変遷一覧表も手がけています。
むじながいりさんのHP。なんといっても圧巻なのは、都道府県別にまとめた『市町村変遷パラパラ地図』
← この労作を作成しつづけるむじながいりさんに深謝。
「平成の大合併」を含む市町村変遷をビジュアルでみることができるすぐれもの。
M.K.の塗り絵 M.K.さんのHP。こちらも、「平成の大合併」をいち早く知ることができる、
都道府県別の市町村区分図。
2005.3.31の合併特例法の期限切れまでの間、日々更新されていく地図に
多くの者が感動した。
多田武彦〔タダタケ〕データベース 多田武彦先生の合唱作品を調べる のならここへ。その充実ぶりには、皆が脱帽。
The University Glee Club of Tokyo(アラウンド・シンガーズ)のHP。
メンネルコール広友会の公式ホームページ。広友会の曲目解説をした『なまずの孫1ぴきめ』
『なまずの孫2ひきめ』『なまずの孫3びきめ』は、現役合唱団員に是非読んでもらいたい著書。
静岡大学OBグリークラブの公式ホームページ。現役の学生によるグリークラブは
存在しなくともOBの方々は元気でした。
私がこちらに入会するかどうかは、現在検討中です。
検索・情報関係
静岡新聞社の提供・運営する、静岡県の新しいポータルサイト。
編集方針は「@Sから新しい生活が始まる」。
静岡県HPガイド改め静岡県ネット。ホームページ検索はもちろん、時刻表、天気予報
など幅広く利用できます。