(イ)
湖のまわりから土砂が流入して浅くなり,ヨシ,スゲやヒツジグサなどが岸辺から生えてくる。
(ロ)
沼になり,スゲは泥炭化し始める。ミズゴケが生えてくる。ミツガシワやヒツジグサなどが水面を埋めるようになる。
(ハ)
ヨシやスゲ泥炭層が厚くなると,水はけが悪く酸性であるためミズゴケが主に生え,ミズゴケ泥炭が出来始める。
(ニ)
ミズゴケ泥炭層が発達し,レンズ状に盛り上がり高層湿原へと移行する。