初めて行なう市民に向けてのイベントがこの日開催されました。
会場には市の広報・ミニコミ誌を通じて募集した市内外の方々。中には高校生の方もいら
っしゃいました。
その目的は清水みんなのお茶を創る会の初陣企画としてキャンペーンPR及び知名度アッ
プ、そしてこの会への実質的スタッフを消費者(市民)の中からの加入・参画を推進するも
のでした。
主な企画として
@日本茶インストラクター・アドバイザーによる品評会及び普通煎茶のお茶の入れ
方教室
Aお茶の飲み当てクイズ
Bホットプレートによる手揉み体験
C清水のお茶、宣伝コーナー
D実行委員会募集を含むアンケート
一昨年から発足したインストラクター制度ではその受験者の多さから、これからもっとお茶
の良さを全国に発信していきたい、もっともっと茶文化を大切にしたいと願う、茶に従事す
る人々の強い想いを感ぜずにはいられませんでしたが、清水市内にも多くのインストラス
ターが存在する訳で、〔お茶の入れ方教室〕ではその豊富な知識と技術を披露してくれま
した。また「茶歌舞伎」にならって、もう少しゲームに参加しやすい形に変えた〔飲み当てク
イズ〕では参加者のみなさんが、時々顔をひねりながらクイズに挑戦している姿が印象的
でありました。少し変わった〔手揉み体験〕では、家庭にあるホットプレートの意外な使い
方を教えてもらい、楽しい雰囲気で盛り上がっていました。
|