※HPをリニューアルしました!
5秒後に新しいページへ自動でジャンプします。
自動でジャンプしない方、お急ぎの方は下記リンクをクリックしてください。
![]() |
清水みんなのお茶を創る会参加イベント 『世界O‐CHAフォーラム2003』 |
![]() |
2003年2月14日から16日まで行なわれた世界緑茶協会主催の一大イベント 『世界O‐CHAフォーラム2003』に当会【清水みんなのお茶を創る会】もしっかりと参加して きました。広い静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップには40以上の関係業者が 出展しそれぞれのブースは思い思いの飾り付けが施されました。三日間の予定来場者は 25,000人を予想していたようですが、私の目には最終日以外は好天に恵まれた事もあり もっと多くの方が訪れたように感じました。場内では多彩なイベントが組まれ、訪れた人々 に楽しい時間を提供できたんじゃないかなと思います。 |
![]() |
主なイベント 五つのお茶の種類をあてよう! <TVチャンピオン日本茶インストラクター前田 さんに挑戦!> 中国茶芸 <雲南省No.1のリュウデイさんの茶芸> 子供体験茶席特別講演 <花粉症の季節に朗報!べにふうきの抗アレ ルギー効果> 茶学術研究発表 緑茶と健康のサイエンス <世界緑茶協会と静岡県立大学COE21ジョイ ントシンポジウム> |
![]() |
さて肝心なわが会のブースでは・・・ 最近、とても重要かつ深刻な話題として、茶の商品出荷の際の表示問題があります。 とても複雑な問題が絡んできますが、要は、生産された茶の履歴問題・配合方法をめぐって 問屋さんと生産者の間で意見対立が勃発しているのです。 そんな中、わが会が目指した事は“清水産100%”の茶をこの機会にアピールする事でした 清水産の自信作〔まちこ〕を引っ提げていざ出展!出品した茶は下表のような感じですが、 そんな問題がゆれる中、茶業界関係者はもとより一般来場者にも多くの関心を持って頂き、 用意された約2,000個(各種10g@100円)の茶はあっという間に完売してしまいました。 (この模様は地元新聞でもとりあげられましたよ・・・) 今回で清水みんなのお茶を創る会としてのイベントは4回目を数えますが、日に日にメンバ ーがまとまってきているのがよくわかります。 また裏方ながら一番苦労している鈴木さん・白鳥さん・森君他事務局・清水JAの皆さんに本 当に感謝しております。 それではわが会の活躍ぶりをスライドショーでお楽しみください。 (写真は再生ボタンを押せば自動にスライドします) |
商品名 | 生産地(製茶工場)及び生産者 | 特 徴 |
清水産おくみどり | 庵原(茂畑)茂畑共同製茶組合・両河内(西里)望月哲郎 | 香りすっきり・爽やか |
両河内産おくひかり | 両河内(布沢)片平豊 | 水色明るく渋み強し |
小島産おくゆたか | 小島(宍原)望月延一 | 香気・旨み強く、こくありまろやか |
両河内産自家品種 | 両河内(茂野島)中山勉 | やぶ北からの選抜品種。すっきりとした味 |
両河内産やまかい | 両河内(西里)望月哲郎・両河内(布沢)片平豊 | 香り・味にはっきりとした特徴をもつ |
両河内産まちこ | 両河内(西里)望月哲郎 | 桜餅の香りが最大の特徴。当会の推奨品 |
両河内産 おおい早生かぶせ |
両河内(西里)望月哲郎 | 被覆したことで旨みとコクを引き出した |
両河内産おおい早生 | 両河内(布沢)片平豊 | 温和で爽快な香りと調和のとれた味わい |
両河内産金谷みどり | 両河内(西里)望月哲郎 | ミルクのような香りとまろやかさが特徴 |
両河内産 かなやみどりかせ |
両河内(布沢)片平豊 | 特徴のある香り・旨みが特徴 |
両河内産在来 | 両河内(中河内)細川豊 | 真のやぶ北 |
両河内産めいりょく | 両河内(布沢)片平豊 | 現代の志向に合わせたすっきりした味 |
両河内産いなぐち | 両河内(布沢)片平豊 | 色・味・香りともバランスがとれている |
両河内産くらさわ | 両河内(布沢)片平豊 | 味は甘味が多くさっぱりしている |
両河内産やえほ | 両河内(西里)望月幹夫 | 香りがよく味はさっぱり |
両河内産狭山かおり | 両河内(西里)中山勉 | 独特な香りと渋みが特徴 |
小島産やぶきた | 小島宍原共同製茶組合・小島(宍原)望月優 | 爽やかな香りと甘味が特徴 |
庵原産やぶきた | 庵原伊佐布協同製茶組合・ 庵原協同製茶組合庵原茂畑協同製茶組合 庵原(庵原)杉山篤 |
渋味・旨味がバランスよく楽しめる |
両河内産 やぶきたダブル |
両河内(河内)小澤広巳・両河内(樽)猿川真佐美 | 産地に流れる清流のような爽快感 |
両河内産トリプル | 両河内(河内)小澤広巳・両河内(中河内)猿川真佐 美・両河内(高山)源平智弘 |
爽やかな味と香り |