2002秋・沖縄紀行
沖縄はまだでした...
 
幼児連れでの2度目の沖縄旅行。
先の旅行では海水浴ができなかったことと、まだ沖縄を食べきれてない!ってことでまた行っちゃいました!!(2歳児は飛行機無料ってのにつられた!?という噂も)
とにもかくにも一度来ているので、少しは密度の濃い旅行ができました。
ささやかながら、「子連れでも堪能できる沖縄」を紹介したいと思います。
...海水浴もできて、空いている、そいでもってリーズナブルな10月の沖縄はオススメです...
 
野菜パパイヤ
野菜パパイヤ
空港の売店にて。
ステーキJAMでも出た野菜パパイヤです。
説明としては、瓜みたいなものかな...
 
スターフルーツ
スターフルーツ
今回も食べ損なった一品。
次はこれとドラゴンフルーツを是非賞味してみたいもんです。
那覇空港遊具
那覇空港遊具
前回も飛行機待ちでここに。
こどもは飛行機時間が来ない方がいい??
ってくらい楽しげです。
 
これで、帰りの飛行機の時間を待って最後に名残惜しくてブルーシールアイスを食べて搭乗しました。
(ブルーシールアイスって地元浜松ではお目に掛かったことなかったですが、高岡で売っている店ありました。今度行って見よ〜!)
 
帰りの機中ではハンデーカムに、しまじろうのVYRを録画してあったので、これを見せて親はゆっくり休む!!予定であったのですが何とテープを入れ間違っていて「無い!!!」ということで帰りこども格闘したことはいい思い出!?です。(T_T)
※離陸、着陸の際は電子機器はNGですが、ハンディーカムなどは通常フライト中はOKでした。
今回のお土産大集合
今回のお土産大集合
今回は2度目とあって、内容も濃くなったお土産になりました。
特に食品が...f(^ー^;
チラガー
チラガー
豚の顔そのままです。面白怖い!ので購入。
空港以外の市場や店で購入した方が安価ですが、低温保存なので空港で購入しました。空港売店では試食も置いてあるので興味があれば味わえます。
千切りにして食べますが、コリコリ感がいいです。(但し、皮脂なのでたくさん食べると、ちょっと脂っこいです)
日持ちはするので、お土産にちょうどよかったです。¥1500程度であったと記憶。
じーまーみ豆腐
じーまーみ豆腐
ピーナッツでできている、甘みがあって美味。
空港の売店でも何店かは置いてありました。賞味期限は数日ありますが、10℃以下保存なので、クーラーバックに入れて持ち帰りました。(現地でもジュースなどを冷やして持ち歩くのに役立ったので、たたんで邪魔にならない程度のものを持って行くのはオススメです)
 
濃縮シークワーサー
濃縮シークワーサー
ゆずと同様に「なべ物」、薄めて「ジュース」なんかに使えます。
 
ルートビアー
ルートビアー
サロンパスのお味がする!!と評判のA&W「ルートビアー」。
ノンアルコ−ルの炭酸飲料で沖縄に多くあるファーストフード店A&Wで売られていますが、缶飲料があったので購入。
未だ怖くて開封出来ず...近日開封。
湿布の味って...!?
海ぶどう
海ぶどう
前回も購入の「海ぶどう」、沖縄でしか育たない海藻です。
このプチプチ食感がたまりません。
家庭で海ぶどう丼を再現して楽しみました。
(これで¥700くらい、なんと常温保存で1週間くらいもちます)
ちなみに、沖縄では、いろんなところで水槽で養殖しているのを見ました。やっぱり海藻って増えるんですね。感心...。
なつかしボンカレー
なつかしボンカレー
沖縄お土産では有名どころ。
こういったなつかしものがいろいろ出ているようです。
中身は今のボンカレーと一緒みたいですが、こういうレトロ感は沖縄の街(繁華街でなく、ダウンタウン)によく似合います。
写真撮ってきませんでしたが、恩納村とかの個人商店とかは、昭和の時代を感じさせます。
前のページ 目次 次のページ
ホーム ● 2002秋・沖縄紀行 2002早春沖縄紀行 1999バリ島紀行 1999イタリア紀行 Video Gallery VideoGallery2

Last updated: 2003/3/21